8階って例の角部屋の売れ残り物件ではなくまた別の部屋?
問題の張り紙部屋?それともその隣?写真の撮り方なんか下手なような…
バルコニーも写真よりも広く感じるし、スカイツリーも8階なのに見えないのかな…
我が家はエアコン&ホットカーペットですね。
3月に越してきて24時間換気が寒かったから止めてたら、けっこう結露してましたね。
以前と間取りが一緒ですが電気代は上がりました(^^;
我が家もほぼ24時間エアコンをつけてましたが電気代が安かったです!最近のエアコンはエコですね。
ガスファンヒーターや石油みたいに瞬時に暖かい風が出る暖房器具があるのか探そうと思っています。
昼間は陽射しが入ってポカポカになりそうなので底冷えしなそうと思っています。普通の床材より冷たく感じないですよね。
夏の暑い日差しは上階の2mのバルコニーでリビングまで入ってこなかったけれど、この時期は太陽も低くなり日中は部屋の中までポカポカと陽がさします。
そう考えるとバルコニーの2m幅って、下の住居にとっても優しいですね。
寝室の換気口を開けて寝ると寒くてそろそろ布団も増やさなくてはと思ってます。
エレベーターホールはやはり日陰のせいか寒いですね。真冬のエレベーター待ちの時間が今から不安です。
326さん、悪化しませんように(;_;)
急激に寒くなってきたので、子供達も怪しくなってきました。
秋冬の気配を感じるにつれ、結露やエアコンの効きが気になってきました。
以前も少し話題にのぼっていたと記憶しているのですが、二重窓(内窓)ってどうなんでしょうね。
標準の窓なので、とりあえずひと冬すごしてみて…と考えていましたが。
もし設置した方でここを見ている方がいらっしゃいましたら、もっと寒くなってきてからの効果を教えていただきたいです( ̄▽ ̄)
ウェルシア向かいの物件概要出ましたね!
240戸が2棟に分かれているようです。
間取り等は不明ですが、外観から察するに、こちらと同じような感じでしょうかね。
即完売の予感です(笑)
1階の木はギンモクセイだったんですね~
ほんのりとよい香りがだだよってきていいですね。
最初の頃、枯れたところにギンモクセイではなく、ササみたいな木に
なってしまったのは、すこし残念です。
HP出たんですね~。
床暖、ecoジョーズが標準なのは羨ましい!
価格はやはりお高めですね。
子供が増えますねー。
ライナーも来月から増便になるそうですし、やはり人口増えてるんですね。
素敵ですね!
メガマンションなどでは飾られていますね。
まぁ、必要と思わない方もいるでしょうから、難しいかもしれませんね。
お金の問題やら色々出てくるでしょうしね。
私も前から思ってました!いつも同じ子
ソファーにたむろしてお菓子食べてお菓子のかすや袋もそのまま
ソファーのクッションを投げてた時もありました
よく私が見るのは女の子です
もしかしたら、マンションに住んでいる子ではない可能性も…
私は見たことが無いですが、常習化する前に特定してやめさせるのがいいと思います。
マンションの子の友達の友達だと、複雑です。
どちらにせよ、その子の親が放置なはずです。
だから最近テーブルに飲食禁止が置かれているのですね。
親御さんは知らないのでしょうか?
エントランスに入れてるってことは、住民の子が居るはずですよね。
あそこは、よろしくないですよね。
子供に文句を言っているのではなく、親御さんに言っているのです。
365
あなた小学生?
私も見たことありますよ。
小学生がエントランスでゲームをしてお菓子を食べてるのは…。
マンションの住民の子が友達を読んでそこでやってるのだろうけどだったら自分の部屋でやればいいのに。
親御さんは知らないのか知らんぷりなのか…。
エントランスで子供がゲームにお菓子ぐらいで品やイメージが・・・と言うほどのマンションでもないような・・・そんな土地柄でもないような
大人の方のほうが挨拶もそこそこだし、随分適当な方がいらっつしゃるようですが
大声で騒がないでゴミもかたずけてね
ぐらいでいいような
368
品やイメージ土地柄とかよりも常識的にどうなの?ってことを話してただけで
大声でどうのとかあなたの考えはおかしいですね
きっと小学生の娘さんでもいるかたなのでしょうが、わざわざここでの会話に噛みつくのはどうなんでしょう
いつも、見た人・気付いた人が注意すればいいとおっしゃる方がいらっしゃいますが
それはどうなのでしょうか・・・
親が子供に注意する(自分の子供がそのようなことをしていようがしていまいが)
そうすると子供もしてはいけないことを学び、他の子供がしていたら自分たちで
注意をして気をつけていくという環境ができますよね。
そうやって子供の中での社会ができていくのではないかなと思います。
やっぱり常識を教えるのは親御さんだと思います。
まわりの大人も挨拶をきちんとしたり、やってはいけないことをしないように
お手本になるような態度を心がけていけばよいのではと思います。
暖かさは全然違います‼︎
下が駐車場の木造に住んでいましたが、エアコン+ヒーター+ホットカーペットでも凍えてました(笑)
木造とコンクリートでは寿命が違うとテレビで見ましたがwwそれでもマンションにしてよかったと日々思ってます(笑)
みなさま
明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
三が日は穏やかな日が続き
一年の始まりとしては、とても良い感じです。
私はローンを組んで購入したので
今年から住宅ローン控除を受けるために
確定申告のためネットを通して勉強を始めました。
皆様はもう準備終わっていますか?
西新井の税務署には初めて行く事になります。
こんばんは
ローン控除について
税務署に持って行く必要書類についてとても参考となる情報が
YouTubeにアップされています。
リンクをアップします。
マンションの場合を例題としているので
参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=nxuGn19ja48
モデルルーム行ってみました!
だいたいこちらと似てる感じでしたがやはりグレーシアの方が良いです。
あちらは床暖房は完備ですが良水工房はありませんでした。
駐車場は平置きですが駐輪場は二段式ですね。
建具も私的にはグレーシアの方が好みです。
あまり来てる人はいませんでしたが個人的になかなか面白かったです!
きのう私も“ハナシティ”のモデルルームに飛び込みで行ってみましたが、25日オープンとのことで間取りは見れませんでした。
予約をすれば25日・26日に優先的に案内してもらえるみたいです。
モデルルーム行ってきました!
似たような感じでしたね。
私も駐輪場等々グレーシアの方がいいなと思いました。
消費税アップや、オリンピック効果で東京の不動産価値が上がってるから、今ここと同じマンションを購入する場合だいたい400万くらい価格がUpしてるそうですよ。
私も行って来ました。
床暖、大きいディスポーザー、シューズクローゼットは
いいな~と思いました。
建物デザインや間取りなどはそんなには差がなかったです。
394さん
ここの住民を優先に招待したのは
この周辺の情報や住んでみての感想などを
これから購入する方に伝えるために知りたかったみたいですよ。
アンケートを書いて商品券を頂きました。
皆様こんばんは
確定申告で住宅ローン控除の書き方を説明している
ホームページを見つけましたので紹介します。
参考にしてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/390313/
用紙は国税庁のホームページからダウンロードできます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/...
朝一番で西新井税務署に確定申告で行ってきました。
すいていたので説明をうけながら20分ほどですみました。
振込み先の銀行か郵便局の口座番号を記入しますので、覚えてない方はひかえて行った方がいいですよ!
こんばんは
ローン控除の申請はもうできるんですね、
私は2月16日からと勘違いしていました。
20分程度で終わるのであれば、特に休みを取る必要も無いので
来週あたり、朝一をねらって税務署に行ってみます。