分譲一戸建て・建売住宅掲示板「鶴川山王ガーデンシティ その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 鶴川山王ガーデンシティ その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-07 11:50:51

鶴川山王ガーデンシティもその3となりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/226183/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27758/

町田・鶴川 山王ガーデンシティ
URL:http://www.sannoh-gcity.com/
名 称:山王ガーデンシティ
所在地 建築条件付宅地:野津田東土地区画整理事業施行地区内22街区1-3画地他(保留地)他
      建売販売 :野津田東土地区画整理事業施行地区内21街区3-1画地他(保留地)他
交 通:小田急線「鶴川」駅下車、
神奈川中央交通バス「町田駅」行または「野津田車庫」行、約8分「綾部入口」
バス停下車徒歩6分(住宅地入口まで徒歩1分)
総区画数:約700区画
事業主体:野津田東土地区画整理組合
第29期建築条件付宅地建物請負者:(株)木下工務店 他
建売 土地・建物売主・施工:(株)美都住販 他

[スレ作成日時]2013-06-05 11:49:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

鶴川山王ガーデンシティ その3

  1. 841 契約済みさん

    ほんとに野津田町っていう住所はネックですよね。
    山王とか、山王台とかになった方が、不動産価格も上昇するよ。

    のづた のづだ のつた のつだ と読めてしまうので、
    わかりにくいし。

    薬師台の一部も昔は野津田町だったみたいだけど、
    もはや野津田町のイメージないし。

    区画整理もそろそろ終わるし、これからは資産価値上昇のために、
    活動していきたいですよね。

  2. 842 購入検討中さん

    自治会には入らないといけないのでしょうか?
    また、住んでいて自治会に入っていない方はいらっしゃいますでしょうか?
    書き込みを拝見させていただいて、自治会がうまく機能していないように思えたので…
    自治会に入られている方、入っているメリットはありますでしょうか?お付き合い等は大変でしょうか?
    教えて頂けると嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  3. 843 匿名さん

    >No.839さん

    現実的には施工ミスをした業者に損害賠償請求をするしかないかもしれませんね。管理組合は施工会社を紹介しただけなので、責任を取ってもらうのは難しいと思います。あくまでも、業者選定し請負契約を結んだのは、施工ミスした業者と839さんなので。紹介の方が良い場合が多いのでしょうが、裏目に出てしまいましたね。残念です。

    擁壁の高さ2m以上ですか?工作物の確認申請が必要な擁壁ですか?

  4. 844 匿名さん

    自治会に入らないと、不便だったりすることも出てくるのでは?という風に思いますが…

    あとは、もしも災害が来た時に、お互いにスムーズに助け合いができるのは
    自治会という組織があってこそだと思われますし

    ただ人数が多いとうまく中々行かないのもあるのですよね

    子供がいるとなんとなく入っておいたほうが良いのではというようになる雰囲気かも

  5. 845 匿名さん

    >No.843さん

    ご回答ありがとうございます。お返事遅くなって申し訳ありません。
    本当にそうです。管理組合の紹介だから他の業者より安心できると思い契約してしまったのが裏目に出てしまいました。
    擁壁の高さは2m以上で工作物の確認申請もし、許可がおりた上で施工しました。

  6. 846 匿名さん

    自分で個別に取引の元々ある業者がいないかぎり、管理組合で紹介してもらった
    業者に頼むと安心、というのは皆さんそうだと思います。
    945さんはたまたまそういう風になってしまったといいますか…。
    残念ですよね。今後、うまく行ってくれると良いのですけれど。

  7. 848 匿名さん

    賦課金問題、組合員だけと他人事でいたメーカーから買った方々も安心していられないですね。
    口約束だけだから心配ですね。

  8. 849 購入検討中さん

    安い中古物件も視野に入れて一戸建てを検討しておりましたが
    2千万円台で新築物件が出ていたので中古は除外し新築を購入しようと思っております。
    先日自分で見学してきました。
    小学校の側にも同じく2千万円台の物件があり検討しております。
    やはり新しい家はいいですね。

    ところで現在お住いの方にお聞きしたいのですが小学低学年のお子さんの足で学校まで何分位かかって通学してますか?
    よろしくお願いします。

  9. 850 匿名さん

    賦課金問題が解決されなくては
    一生に一度の大きな買物だから安心して家なんて買えませんよね。
    まさに悪循環ですね。

  10. 851 匿名

    850さん
    賦課金問題とは具体的にどういうことですか?
    現在住んでいる住民にも関わってくる問題ですか?
    849さん
    子供の足で、20分あれば着きます

  11. 852 匿名さん

    >>851
    849です。
    ご回答をありがとうございますm(__)m
    子どもの足で20分もかかるのですね!

    他の新築物件に比べて学校まで遠くて、中古なのに強気すぎる価格と好みのタイプの新築もなかったので他の物件に決めようと思います。
    ありがとうございましたm(__)m

  12. 853 匿名さん

    状況は分かりませんが、賦課金が気になり調べました。
    土地区画整理事業の土地には、仮換地と保留地の2種類があり清算金が発生するのは後者。
    700世帯ほどの住宅街の大部分は保留地なのではないでしょうか?
    換地が行われないままかなりの年月が経過しており心配です。

    ◇保留地
    区画整理事業に伴う事業資金をねん出するために、換地として地主に戻さず、売却される土地。
    換地とは別枠になるため、一般的に、清算金、賦課金などの不透明な支出は対象外。

    ◇仮換地
    各地権者の土地、売りに出されている場合もある。こちらの土地を購入した場合、事業終了後事業費が赤字・あるいは整理組合の運営が苦しくなった時に、区画整理地内の土地所有者全員で、面積に応じて分担することがある。これを賦課金と呼ぶ。
    (土地の売買契約書や重要事項説明書にその旨記載あるはず)

  13. 854 匿名さん

    誤 清算金が発生するのは後者
    正 清算金が発生するのは前者


  14. 855 [女性 30代]

    山王ガーデンの購入を検討していましたが、この掲示板みて住人の方がなんとも性格の悪そうな人ばかりな気がして怖くなりました。
    住人同士の文句とか。。。
    たぶん一部の暇な人なんでしょうが山王ガーデンが素敵だっただけにショック。

  15. 856 匿名さん

    疑問に思っているのですが、賦課金9.5億円を住民に負担させるとはどういう事でしょうか。
    そもそも野津田東土地区画整理組合の事業経営のミスなのではないでしょうか。
    そこまで負債金を膨らませて、組合としてはもっと早く手を打つべきだったのではないでしょうか。
    しかも負債金を負担する話しも、購入の際ありませんでした。

  16. 857 匿名さん

    保留地を購入した場合は一切の責務はないはずです。
    仮換地を購入した場合、売買契約書に清算金についての重要な注意事項が記載あり、契約時にも必ず説明を受けているはずです。

    その認識で合っていると思うのですが。

  17. 858 匿名さん

    仮換地を購入しました。
    契約時に仮換地の事は説明受けましたが、清算金については聞いてませんでした。
    売買契約書にも清算金の事が記載されてませんが・・・
    賦課金9.5億円を住民7000世帯に負担させようと、組合は考えてるようですが
    なぜそこまで負債金が膨れる迄放置して、銀行から借り続けたのか疑問です。
    組合、売主にも十分責任があるのではないでしょうか。

  18. 859 匿名さん

    町田市も責任あると思いますよ!
    まちづくりで市も了承して事業整理が進んだと思います。
    元々何年計画だったのかも住民は知らされてはなかったです。
    組合は負債が大きくなっても、住民に支払わすつもりだったので、
    銀行から借り続けた様です。
    銀行も土地担保があったので、貸し続けたのではないでしょうか。
    そもそも市も管理していなかった為、このような事態になったのではないでしょうか。

    数年前の総会では負債について、住民から組合に対して結構文句が上がってました。
    その時の組合は頭を下げ、今後この様な事が起きないよう事業を進めるとの事でした。
    結局は反省しないまま、借金し続けた組合にも問題があり負担するべきだと思います。
    住民が支払うようでしたら、都度確認すべきだったのではないでしょうか。


  19. 860 匿名さん



    区画整理事業の組合員となるのは仮換地の持ち主であり、もともとの地主で組合員の人はもちろん、仮換地を購された方も組合員となり、もしも賦課金方式での清算が可決されれば、賦課金の支払いが要求されます。つまり、賦課金9.5億円を仮換地の所有者(=組合員、もとの地主、仮換地を購入した方)で分担されることも法的に可能のようです。

    仮換地購入時の契約書に、賦課金についての記載があるのが通常のようです。その旨、契約書に記載・契約時に説明がなかったならば、過去にも裁判事例はいくつもあるようですが販売側のミスを追及できる可能性もありそうです。

    保留地を購入ささていただきましたが、保留地購入者は組合員ではないと理解しています。保留地契約書にも賦課金の文字はありません。組合が仮換地+保留地の全700世帯に賦課金についての支払いをさせる事を考えているとすると、保留地の購入者に賦課金を支払わせる事が法的に可能なのでしょうか? 

    こちらの掲示板以外で情報を入手する機会がありません。組合のお話を伺っている方々はどのような機会にそのようなお話しをお聞きになっているのでしょうか? 組合員の総会に保留地の購入者は呼ばれていないと思うのです。

    保留地にはこの問題がない事、クリアにならない限り現在売り出し中の建売物件の販売に影響すると思います。
    売れればその分賦課金が減ることになるので売れた方がよいはずです。

    組合か販売されているメーカーさんから、保留地の購入者は賦課金の対象にならない旨のはっきりと説明いただければ良いのですが、いかがでしょうか? こちらで多くの方からの疑問に回答いただけないでしょうか?


    購入検討されている方もこちらのサイトみている可能性は大きいですよ。
    売れないと困るのはみな同じです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸