- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都内、特に23区はいい立地に手頃なサイズの土地がそもそも少ない。あるのは変な立地か高すぎて一般人には手が出せないか。
ある程度まとまった土地は業者が買い上げて建売分譲する。
だが自分にとってはこのほうがあってる。
もともと地元でもない土地に土地だけかって家建てても近所に馴染むの大変そうだし、同じ年代いないかもだし。
それよか1区画全部同じような街並みにしてくれて一斉販売してくれると入りやすい。
ファインコート練馬のすぐ近くに住んでいます。このあたりは古い住宅街で、土地が広いお家が多くまるまる買い取るには値段が高すぎて業者が買い取って数軒のミニ戸建てを分譲するケースが多いようです。だいたい26坪程度で5000万円を少し下回るくらいの価格が相場のようです。ファインコート練馬はもと個人所有のテニスコートがあったところで、相続のために手放したようです。地盤はローム層台地ですので良質です。
私は5年前に土地を買って引っ越してきましたが、条件の合う土地を見つけるまでに1年近くかかりました。ここは第一種低層住居専用地域で容積率は100%しかありません。家内がこの住宅街を見て「空が広い」と言いましたが、ごみごみしたところのない閑静なところが気に入っています。車も住民のものしか入ってこないのでのんびりしています。
このあたりで30坪程度の条件のよい土地が出ることはまずありませんから、マンションより戸建てという方にはよい物件だと思います。値段はそれなりに高いようですが、安価なミニ戸建ては足元にも及ばない高級感と街並みのすばらしさにはそれだけの価値があると思います。難点は保育所が満杯なことですね。小さなお子さんをお持ちの方、あるいはその予定の方は覚悟しておいてください。最低でも両親ともフルタイム勤務でない限り公立や認可保育園には入れません。まあ、東京都区内はどこも似たような状況ですが。
今の女性は旦那の収入に関係なく働きたい人は働きますよ。働き方は正社員だったりパートだったり自営業の夫を手伝ったりとさまざまでしょうが、家で家事して旦那の帰りを待つ専業主婦なんてもう少数派でしょう。だからこそ子供の数は減っているのに保育所が足りなくなっているわけですし。
ローン組んで7000万円台の不動産を買える層って年収1000万くらいでしょうか。親から非課税枠いっぱいの1000万くらい援助してもらえればもっとハードルは下がります。しっかりした会社で共働きの夫婦なら30歳くらいの年代でも手が届くゾーンです。どんな家族が見学に来ているかまで観察しているわけではありませんが共働き夫婦は相当数いるんじゃないでしょうか。
それから共働きで子育て世帯はマンションというのもどうでしょうか。マンション派か持ち家派かはもっと違う判断で分かれていると思います。最近ミニ戸建てに入居してくる家族を見ていると小さいお子さんのいる人たちがけっこういますし、この近くで10年ほど前に開発されたここと同程度の高級分譲地でも今現在小中学生のお子さんのいる家族は普通にいますよ。
工法は2x4で、たしか西部開発とかそんな名前の会社が施工していました。土台は集成材ではなく無垢材、樹種まではわかりません。構造合板はMDFではなく木目のあるやつ。外壁はラス網モルタル下地の塗り壁で、アクセントの凹凸を多用した凝った仕上げですね。内装や設備は外からは見えないのでわかりません。
あと、地盤改良はしていないので将来の建替え時にも問題のないきれいな土地です。先にも書いたとおりこのあたりはローム台地で地盤改良は必要ないのですが、SS試験では深いところでN値が3を切ったりするので物を知らない建築会社が数値だけを見て地盤改良しちゃうケースもちらほら見受けられます。この分譲地はさすが大手、そんなへまはしていません。
2割ですか、それは少ないですね。全国で見ても2000年ころを境に共働き世帯数の方が上回っている状況ですから、東京なんかではさらに共働き率は高いと思っていましたが専業主婦8割なんてところもあるんですね。たしかに意外でした。
連投ですみません。今ちょっと調べてみました。
東京がよそに比べて共働き率が高いというのはサラリーマン家庭しか見ていない私の勘違いですね。都市部で共働き率が低く、地方で共働き率が高い、というのが実体のようです。2010年調べで東京は共働き率48%で44位ですね。1位が山形県の68%、農業での共働き割合が多いようです。サラリーマンの共働き率では都市部の方が多いでしょうね。でも5割は専業主婦ですから、まだけっこういますね。少数派扱いしてすみませんでした。
ここのキッチンってどこのメーカーかわかりますでしょうか?商品名や型番が書いてないので。
ほかにも食洗機やユニットバスも。
友人が他のFC買ったので教えてもらったのですが、なんか給湯器も食洗機もトイレも一つ前の片落ちの中グレードらしいのですがそういうものですか?
個人住宅設備はキッチンにしろ浴室にしろ、個人販売用と法人(ビルダー)向けとに別れる。前者はエントリーからフラグシップまで選べるが後者は売れ筋のスタンダード+αしかえらべない。かわりに安い。
建て売り業者はその時旬(売れ残ってて安くなっ
たもの)な設備を使うから型落ちとか普通ですよ。
ファインコートもその例に漏れず。浴室乾燥ユニットとかも型番調べればすぐわかるよ
ここの物件23区内にしては広めだしこの区画が高級住宅街ちっくになっていい感じですね〜。
ただお風呂とかキッチンはFC井の頭ぐらいの仕様にしてほしかったなぁ。
ただこの設備でこの価格はなかなか魅力的ですが。