- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
販売センターに行ってきました。
オハナと同じで建物内覧は予約制とのことで見ていません。
南側高圧線ですが、ボルト数が低いとのことで送電線と営業の方は言ってました。
立正佼成会お墓側の南東角地が5500万円位で、お空に高圧線(送電線)です。
私はお墓はあまり気になりません(霊感が弱いので)
送電線が雨に触れるとジィジィと音がすると思われますが、これも私は気になりません。
4000万円前半が北道路の敷地延長(専用通路)4000万円後半が東、北道路、5000万円超が南道路、角住戸です。
価格未定となっておりますが大体の価格は行くと教えてくれます。
近くのパワービルダーの一戸建てが30坪、85㎡~90㎡、3500万円~4000万円位で販売しているエリアです。
西武建設、東急、細田、野村ブランド、近くのお墓の檀家のかた、電磁波にお詳しい方、街並みの統一感が好きな方、お金持ちの方(自己資金が多くある、年収が1500万円以上ある方)には良いかもです。
私的には、気にしない事ばかりでしたが、価格が高すぎて手が出ません。
売りが立川生活圏として販売してますが、この価格なら立川で良い物件が沢山有りますよ。
以上近隣住民レポートでした。
No23さん
すいません火葬場予定は、ありませんしできたら困ります。
近隣の住民として反対します。
プラウドて周りの物件より高いですよね。プラウドを検討している人はプラウドが好きで買うと営業の方が言っていました。
2件目のプラウドなんですか?プラウドならどこでも良いのですか?何がそんなに良いのですか、みなさん自己資金と年収はいくら位有るんですか?
今後の参考として聞きたいです、宜しくお願いします。
プラウドのデザインが気に入っています。
値段と駐車場・自転車置場で悩んでいます。
プラウドは他に比べて高いのですか?良いものだから高いのではないんでしょうか。それともブランド名ですか。
車と自転車置場の広さはどこもあれくらいなのでしょうか。
どっちも終の住処だからいいんじゃない。
むしろいずれ自分にも訪れる死が身近にあれば、日々を大切に過ごそうと思いやすいんじゃない?
昔敷地内にお墓のあるアパートに住んだこことあるけど、気にならなかったわ。
周辺の環境の好みは、人それぞれかと思います。
暮らしやすい場所に住むのがいいですよね。
いろいろ検討して、価格と相談ですね。
買い物も便利だし、駅にも近いし、ちょっと郊外だけど
のんびり暮らせそうです。
110戸分の45戸が契約されたということですから
普通のペースでの売れ行きかなという目で見ましたけど。
あと2期、3期という形で販売していくのでしょうから
その後がどうかでしょうね。
スーパーはいなげやしかなく、都市整備公団はしょぼいテナントしか入れません
車があればヨーカドーやヤオコーに行けますが
無ければ品揃えが最悪のいなげやで買い物です
仕事柄車の時は不自由ありませんでした
電車通勤になって毎日引越し考えています
立川に行くのもモノレール片道250円往復500円かかります
毎日買い物は無理でしょ
住んで十年です
駅前が栄えている物件をお勧めします
この辺りでわざわざ激混みの立川に車で出る人なんて殆どいません。
せいぜい地下駐車場を完備している伊勢丹や高島屋の買い物に出る程度です。
特に伊勢丹は都心以西では立川と府中しかありませんし。
来年と再来年にかけてIKEAとららぽーとが出来ますから、それが出来れば多少は行く機会が増えるかも知れません。
我が家の場合は車は近場の秋川や奥多摩方面のレジャー、イオンモール、ジョイフル、カインズなどの大型商業施設の買い物に使うことが多いです。
因みに、イトーヨーカドーなら自転車でも車でも5分なので、徒歩でない場合はいなげやよりもそちらを使います。
品揃えが違いますので。
近々、すぐ隣にダイエーからの居抜きで入るヤオコーも出来ます。
>>ヤオコーはもうとっくにオープンしてますよ。
失礼しました。
妻に聞いたらもう3ヶ月前に開店しているよって言ってました。
このところ休日の買い物はイオンモールばかり利用していたので気づきませんでした。
多分の想像ですが。
ここから車で立川という話、上でも仰られていますが、無いというのが同じくの意見で。よほど帰りの荷物が多くない限りはモノレールがいいと思います。理由としては、モノレールで立川に到着するとそこはもうペデストリアンデッキで、特に広く移動する用事がなければ地上に出ることなく各店舗内で買い物を済ませて戻ってきて乗って帰るという楽さが可能だからです。一方、車は駐車場がそもそも困難な日があるようです。自分で運転もしなければなりません。時間を有効に、そして快適にと思うとモノレールが良いかと私は思いました。
デッキのあるプランが多いのかとおもったら、そんなことないのですね。
ルーフバルコニーの方が使いやすそうですが、どうですか?
モノレールが使いやすそうなので、うまく使って暮らしやすくなるといいなって思っています。
墓場は蚊とか以前に、薄暗く一日中人の気配が無いという点が問題かな。検討してみましたが最近物騒な事件も多いので子供の事を考えて見送ります。
DINKSで戸建好きの方にはおススメかもしれませんね。
環境は、良いと思うのですがどうしても霊園が近くにあると気になる人も
多いと思います。ただ駅から近いので会社の帰りなど暗くて怖いということは
ないですね。
デメリットとして彼岸などには多くの人が
霊園に来るので交通渋滞やお線香の煙や香りが漂ってくることもあると思います。
環境が本当に良いだけに実際に現場に行き確認した方がいいかもしれません。
小学校まで8分程度ですが、少し中学は遠いですね。
自転車通学出来ると良いのですが。
お買い物は便利そうではありますが、車で行くことが多いので
このあたりだとやっぱりイオンになってしまうのかなと思います。
でも、一度モノレールに乗って雰囲気など見てみようかな。
この辺りって中学校は自転車OKでしたっけ?
自転車に乗って通学している中学生を見かけたことがないので何とも…。
歩いている子なら見かけたことがありますが。
中学校、距離ありますよね。
中学生だったら一番体力があるときだから歩きなさいと言いたくなりつつも、
帰り道が心配だったりもしますし。
実際はどうなんでしょうか。
モノレールを使うととっても便利な場所ですよね。
立川駅周辺は、特にいろいろお店も多くできていますし、
車も便利そうですが、混雑があるので、公共交通機関を上手く活用できるといいなって思いました。
駅近の戸建てで、ここまで大規模な街になっていると、便利で街並みも綺麗でいいですね。家の周辺の道も綺麗で、ほぼ住民の方しか利用してないみたいで車の通りも少なく、一般道に面してるよりは、安全かなと思います。
個人的には、電柱まで、木のようなデザインになっていて、雰囲気がいいところが気に入ってます。少し割高でも、周辺環境まで統一感を持って造られている点が、プラウドの大規模戸建て物件のメリットだと思います。
自分の住む土地だけが自分の思い通りであればいいという方は、点在する戸建てを購入する方が割安だと思いますよ。
バス嫌いなので、プラウドでも、駅からバスを利用してなんて場所にあるのに、都心に近い位置だからと7000万以上もするような物件よりは、交通の便(電車、モノレール)も良く割安に感じます。
IKEAの家具でコーディネートされているようですね。
シンプルでいい雰囲気だなって思いました。
お買い物も便利な場所だし、便利そうですね。
夜は真っ暗になってしますのでしょうか?
みなさん初めまして。
ホームページを見てもここについては 設備についての情報がほかのプラウドシーズンのように書かれていないようなのですが、他プラウドシーズンと同等水準の設備が完備されているのでしょうか?
時にキッチン周りや浴室について情報をいただければと思います。
始めまして。将来、入居を予定しています。と言っても、もう近い将来ですが...
入居されてらっしゃる方に質問と言いますかお教え頂けると、その度合いに合わせて気持ちを入れて入居出来るので宜しくお願い致します。
1 住居の方とのコミュニティーとか?雰囲気はどのような感じですか?
2 住居全体でのコミュニティー形成の為の何か特別な会とか、おありですか?
3 全住居の方の家族構成は、小さいお子さんがいるご家庭が多いのでしょうか?若しくは、多い家族構成をお教え頂けますか?
取り敢えず、こんな程度のことですが、情報を頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。