住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

  1. 551 匿名さん

    >>550

    都内のマンション買えれば、君たちの安普請建売3件くらい買えるわけだからそうとも限らんでしょ。

  2. 552 匿名

    >>515
    家族4人(ちび2人)、予算は相当の無理をすれば、1.4億円くらい出せそうです。
    が、家にそこまで出すか?という気持ちもあるので、1億円くらいかなと思っています。

    >>518
    ありがとうございます。参考になるデータでした。
    平均でみると戸建てですね。
    ちなみに、広尾、麻布あたりのマンションと世田谷あたりの戸建てではどうでしょう。
    同じ予算的だと、マンションの方が都心部に買えそうなので。

  3. 553 匿名さん

    建売なんて棟数かせぐために南向きにたいして縦に造るから日が当たるのは2階の1室だけというのはよくあるよね。

  4. 554 匿名さん

    日当たりが良いと喜んでいるのは、日本人とビーチリゾートのホテルだけだろ

  5. 555 匿名

    >554
    そうそう。
    日当たりのメリットなんてたいして無いし、デメリットもあるし…
    ちょっと考えればわかること。

  6. 556 匿名さん

    日当たりはなくてもいいが、天気のいい日に照明がいる場所があるのが理解できない。

  7. 557 匿名

    >556
    そだね。日射は要らないけど採光はいるよね。

  8. 558 匿名

    マンションて洗面所、浴室、トイレに
    窓ないとこ多いよね。
    そりゃカビるわ。

  9. 559 匿名さん

    マンション派です。
    自分の収入じゃたしかに良い立地の注文住宅は買えないけど建売りは買えますよ。
    建売りは要らないので駅前マンションにしました。

  10. 560 匿名さん

    庭に植えてあるビワの木の実が黄色くなってそろそろ食べ頃だ。
    子供の頃によく冷やしたビワをたらふく食べたり、木登りして親父によく叱られたりした思い出の木。
    3年前に施設に移った親父からこの土地を引き継いで色々大変なこともあったけど今年ようやく家が完成した。

    毎年誕生日になると親父が背の高さの傷をいれてくれた思い出の柱がある。
    大工さんにその柱だけは取っといてくれと頼んだ。
    いよいよ実家が解体になる日、親父にも来て貰って住み慣れた家が壊される様を一緒になって見た。
    次々と壊されていきむき出しになった俺の部屋が見えた瞬間、
    実家で過ごした色んな思い出が蘇ってきてなんか泣けてきて親父のほうを見たら親父も泣いてた。

    今は新しい我が家で快適な暮らしをしてるけど傷の入った柱は大切にしまってある。
    もうすぐ産まれる息子にも親父がしてくれたように柱に傷を付けてやろう。

  11. 561 匿名さん

    >>558
    まるで戸建はカビが生えないような言い草ですね。
    信じる人がいたらどうするのですか(笑)

  12. 562 匿名

    以前分譲マンションに住んでましたが、戸建てになって日中は窓を開けてるおかげか、マンションほどカビないよ。

  13. 563 匿名さん

    >560
    良い話だな。

    でもマンションかな。

  14. 564 匿名さん

    >>558

    窓があるから結露でカビるんじゃん。
    マンションは関汽してるから大丈夫。

  15. 565 匿名

    >窓があるから結露でカビるんじゃん。
    じゃあ、夏はカビが生えないとでも?

    >マンションは関汽してるから大丈夫。
    窓がないからカビは生えないじゃなかったのか?

  16. 566 匿名さん

    >>565

    風呂場や洗面なんて年中水やお湯使ってるんだから窓があろうがなかろうが換気が悪けりゃカビ生えるし、換気が良ければカビだらけなんてならんよ。最近のマンションは24時間換気システム入ってるだろ?

  17. 567 匿名さん

    マンションで一番見落としがちなのはカビ対策
    特に中部屋の浴室は最悪
    小型モーターの換気扇だけでは能力不足
    そこで扉を開けっ放しにすればとなるが
    これではカビの胞子が他の部屋に飛散していき
    他の場所でも繁殖していくことになる

  18. 568 匿名

    じゃ窓もあって24時間換気もある戸建ての勝ちか。

  19. 569 匿名さん

    うちはカビキラーしてるから全然カビなんてないですけど?
    換気なんて必要か?

  20. 570 匿名さん

    カビの発生を防ぐには空気の流れを作ってやることが一番
    窓のない浴室なんてもってのほか

  21. 571 匿名さん

    >566

    24時間換気は、家具や建材からの化学物質の放出から、
    シックハウス症候群になるのを抑えるために義務化されたもので、
    それだけで換気を賄えるものでは無いよ。

    それに、窓が無い風呂場や洗面所は、
    昼間でも電気を付けないと暗くて使えないから嫌だよね。
    キッチン、廊下を含めて、そういった空間が存在するのがマンションの嫌なところだね。

  22. 572 匿名さん

    勝ちもなにも洗面室に窓なんかイラネって話だろ。

  23. 573 匿名さん

    >564

    それは結露の話ですね。
    結露に関しても、マンションは隣同士の部屋の暖かさに頼って、
    断熱性を気にしてないマンションも結構あるので、
    そういうマンションだと、北側のコンクリートの壁にも結露が起こってカビが出る場合が結構あるよね。

  24. 574 匿名さん

    戸建の浴室もカビます。現にうちの風呂場の窓にカビ生えてます。

    以上。

  25. 575 匿名さん

    だいたい浴室まで窓があるからいちいちいちいち開け閉め開け閉め、
    ドロボウが入らないようにたまには格子外されてないかチェックしてさぁ。
    面倒くさいんだよ、戸建は。
    ほんとにこんな面倒くさいくらしを好き好んんでしたがるのはよっぽど何かの妄執にとりつかれてないと無理。

  26. 576 匿名さん

    最近の浴槽の窓は長方形の小窓。人が通れる窓なんて付けないよ。昭和に建てた家じゃ有るまいし。

  27. 577 匿名さん

    洗面所なんて何時間も居る場所じゃないしリビングが明るいほうがいいや。

  28. 578 匿名さん

    どこもかしこも日光が入らないと嫌だとかぬかすから窓が多くなって
    結露するんだよ。

  29. 579 匿名さん

    マンションで通風のためにドア開けっ放しでルーバー式玄関サッシだけにしてる所あるけど
    あれ蹴り一発で開くから入ろうと思えば簡単に入れるみたいよ

  30. 580 匿名さん

    >579
    あなたの知ってる市営住宅はそうかもしれませんね。

  31. 581 匿名さん

    じゃあ風呂や洗面所に窓があってリビングの陽当たりもよくて窓開けてもプライバシー守られるマンションの角部屋が最強?

  32. 582 匿名さん

    マンションは密閉度が高いからな。
    カビやすいってのはあると思うよ。
    特に昔のマンションはな。
    今はかなり改善されてるな。
    コンクリート住宅の宿命だな。

    戸建はやっぱ木でできてるとスカスカで通気性はいいけどな。
    何かと木の部分が多いから、やっぱ黒カビ出やすいし、腐りやすいな。

  33. 583 匿名さん

    戸建て=木造という発想変えたら?鉄骨とかRCとか結構有るぜ。

  34. 584 匿名さん

    マンションから戸建てに移り住んでるけど。
    2人で妻と住むなら、マンションでOK。
    子供二人の専業主婦持ちなら、注文戸建てだな。

  35. 585 マンションオーナー

    マンションなんてものは貸すものだよ
    わざわざ割高のローンを組んで買って住むところじゃない

  36. 586 匿名さん

    みんな建て替え問題に真面目に向き合ってるマンション派がいないことについて恐ろしいと感じないの?
    50年以上もつとかじゃなく建て替えする時は絶対来るんだよ。

  37. 587 匿名さん

    >586

    50年も住まんわw15年〜20年で売却、戸建てなりマンションなりに住み替えるわw

  38. 588 匿名

    >586
    世間が現実の問題として認識したら中古マンションは暴落するんじゃない?

  39. 589 匿名さん

    戸建の30年でやってくる建替えのほうがはるかに恐ろしいと思うが。
    最近のマンションは60年やそこらで建替えなんかしないよ。

    今、築30年のマンションでも建替えは20年後ぐらいでしょ?

  40. 590 匿名さん

    マンションはメンテしてれば50年以上楽にもつし、建て替えとなっても1500万円~2000万円くらいで新築になればそれもまたよし。

  41. 591 匿名さん

    戸建てちゃんは己に迫る問題に目をそらし、マンションの建て替え問題を騒ぎ立てる。

    現実逃避せずに向き合いなさい。

  42. 592 匿名

    マンションの所有者全員が建て替えに合意し、費用も用意できれば問題無いんだけどね~。そうならなかったら…

  43. 593 匿名さん

    戸建さんは築30年ではまだローン払い終えたばっかりぐらいじゃないのかね。
    それまでに外壁や屋根の修繕や内装リフォームで何百万も使ってるのに、建替えで新たにローン組めるの?
    まさか子供に頼る気?

  44. 594 匿名

    30年で建て替えなければならないような家は、ハズレです。普通はもっと住めますよ。

  45. 595 匿名さん

    マンションさんみたいに頭金ゼロの35年変動金利組んでないんで
    ローン減税が終わる10年で一括返済にきまってるでしょw

    自分がそうだからといって、みんなそうだと思わないでね。

    戸建てのたかが2~3千万の建替費用なんて気にする層が都内に戸建てを買えるかよw
    発想が貧相なんだよ。

  46. 596 匿名さん

    築30年以上のマンションの住人層も考慮してますか?
    富裕層は当然住み替えてるし
    低所得で無謀ローン組んで建て替え時に完済してない住人もいる。
    張り切って退職金でフルリフォームしたばかりで建て替え断固拒否する人も出てくるでしょう。
    建て替えするなら修繕費払う必要ないじゃん。と屁理屈こねる輩も。
    それじゃあ俺とこも払わねー。となり建て替えがスムーズに進行しない所か
    管理費修繕費滞納者が続出して一気にスラムマンションと化します。

  47. 597 匿名さん

    羽振りがいいですね。
    戸建ってやっぱりお金がすごくかかるんだってよく分かりました。
    うちにはとても無理だ。

  48. 598 匿名さん

    595さんは少し場違いなのでスルーしましょう(笑)

  49. 599 匿名

    長期修繕計画は、普通30年分しか計画を立てていないと思います。
    修繕積立金も30年間の修繕で使いきることを前提に金額が設定されています。
    30年後の住人が新たな長期修繕計画と、それに基づく修繕積立金に合意できない限り、不払いを待つまでもなく一切の修繕はストップします。
    ちなみに、ちゃんとメンテナンスするためには、築30年以降は修繕積立金が倍以上必要になると考えられています。
    ちゃんとメンテナンスすれば、60年もつと言われても非現実的に感じます。

  50. 600 匿名さん

    >589
    上物だけならいくらもしないよ♪
    しかも、子供は巣立つからサイズダウンしてもいいしね。

  51. 601 匿名さん

    >593
    分かってないね!
    マンションの方が無駄にかかるよ。
    だから、万損って言う。

  52. 602 匿名

    >>600
    そういう人ばかりであれば、建て替えで合意できていいのですが。
    ローンを組んで中古で買ったばかりの人などもいるので、なかなか合意できないのではないでしょうか。

  53. 603 匿名さん

    マンションって長く住めば住むほどヤバイよ。
    赤の他人と共有すること自体馬鹿げてる。
    酷い目にあうよ。覚悟が必要だぞ。
    何も知らない方が幸せかも!

  54. 604 匿名さん

    >601
    説得力のある説明をせよ。
    当て字だけではただのヴァカ。

  55. 605 602

    >>600
    すみません。599へのコメントだと勘違いしました。

  56. 606 匿名さん

    >602
    ごめん。戸建ての建て替えね!

    マンションの建て替えは大変だよ。
    工期も長いし、建て替えてる間に死人出るよ。
    その前に意見が纏まらない。
    良い値段で売れるうちに売って、戸建てにした方が良い。

  57. 607 匿名さん

    >604
    無知のくせに偉そうに…
    自分で勉強しろヴァカ。

  58. 608 匿名さん

    >604
    お前は何も知らなくていいよ♪

  59. 609 匿名さん

    最新マンションでも維持管理を考えると持って30年だね。
    マンションよりも住民が劣化する。

  60. 610 匿名さん

    >609
    そうそう。間違いない。
    問題を抱える世帯が、増えていくからね。
    他人から悪影響を受ける、それが万損。
    でも、素人は知らない。
    少しずつ経年と共に気付く。

  61. 611 匿名さん

    築30年とかのマンションに住んでる方って中古で買った人とかじゃないの?
    マンション派だけど、新築で買ってもそのまま永住は考えられない。

  62. 612 匿名さん

    何も知らないで、マンションを購入した人って多いよ。
    『こんなはずじゃなかった』と言っても既に遅い。
    でも、安心。そういう人は幸い世の中に多くいる。
    運の良い人は数百万の売却損で済みますから!
    今がチャンスかもよ♪

  63. 613 匿名さん

    >611
    賢明ですね。

  64. 614 匿名さん

    >611
    分譲賃貸でいいんじゃない?

  65. 615 匿名さん

    >607
    >608
    居るんだよな、こういう輩が。
    何の説明もせずに、ただ決めてるだけ。
    存在価値を微塵も見いだせない。

  66. 616 匿名さん

    >605
    お前はスレに二度と来なくていいよ♪

  67. 617 匿名さん

    >605
    間違いでした。すみません。
    >608
    お前は二度とスレに来なくていいよ♪

  68. 618 匿名さん

    マンションちゃんの危機管理能力は0ですね。
    今の収入が高いらしいが、将来も維持できるとは限らない。
    年金暮らしの人間はマンションに住む資格が無いとか、差別発言ばかりで中身が無い。

    このような人間と運命共同するっていう事が、マンション最大のデメリットですね。

  69. 619 匿名さん

    >>599
    なんだそれ。
    戸建さんの願望?

    そりゃ戸建は30年でボロボロでご近所もみんな売っ払い始めるころだよね。

    築30年のマンションを見たことある?
    まだまだ綺麗で住人も普通に暮らしてるよ。

    なぜそんなに修繕費未払い者がいると思い込めるんだろうか。
    まともな分譲マンションにはそんな人まずいないよ。

  70. 620 匿名さん

    >615
    だから、お前は勉強してこいって!
    あっしなくていいんだ。
    頭悪そうだから、経年と共に体感しろよ。
    『そう言うことね♪』って思うから。

  71. 621 匿名さん

    >617
    お前は頭冷やしてこいよ。
    冷やしても良くはならんけど…

  72. 622 匿名さん

    >>619
    現実です。
    マンション購入世代が40台としたら、30年後は70台ですよね。
    若いうちに蓄財した人・不労収入を得ている人も中に入るでしょうが、
    大半は年金暮らし。
    体を壊して生保も居れば、借金まみれの人もいる。
    修繕費未払いは、貴方が思っているよりも深刻な状況です。
    自分のマンションの管理組合役員を行ったら実感できますよ。

    大口を叩く前に、行動しましょうね。
    どうせ、何の役員もやっていないんだろ。

  73. 623 匿名さん

    >620
    勉強する必要など無し。
    少なくとも、お前に指図される覚えは全く無し。
    言葉に気をつけよ。

  74. 624 匿名さん

    マンションの躯体は100年持つかもしれませんが、メンテナンスをしなければ
    30年でスラム化します。

  75. 625 匿名さん

    ちゃんと管理されてるマンションもあるから、あんまり興奮すんな。落ち着け。

  76. 626 匿名さん

    >>622
    ていうか、たった築30年でそんなに老人だらけのマンション自体、
    珍しいと思うんだけど。
    価格が低下して住人が入れ替わった場合でも、
    老人だけが購入するわけでもないしね。
    若年層も買うよ。

  77. 627 匿名

    >>619
    もちろんあります。
    築30年は、長期修繕計画のによる修繕が行われていますから、きれいですよ。
    そこからの劣化が早くなる事例が多いのでは?と言っているのです。
    もちろん、ちゃんとメンテナンスすれば劣化は抑えられますが、ちゃんとメンテナンスするために、修繕積立金を倍増したという話はあまり聞きません。
    ちなみに、築40年超のマンションでは、綺麗だと思えるマンションって思い当たりません。
    だいたいが、建て替え派と修繕派のせめぎあいで、付け焼き刃の修繕しかしていない印象です。

  78. 628 匿名さん

    >>626
    わざわざ若年層が中古マンションを購入する理由はただ一つ。

     安いから

    ですよね。そういう若年層は低収入が大多数です。
    若年層も富裕層であれば新築を選択します。わざわざ中古を
    購入する理由はありません。
    金があれば新築を購入するのが当たり前ですよ。

    何故、歪んだ視点でしかマンション擁護するの?
    現実を受け入れて、それに対処しなければ、貴方のマンションは
    スラム化へまっしぐらですよ。

  79. 629 匿名さん

    新築の財閥系レベルのマンションなら何の問題もないじゃん。
    安い物件でトラブルのは戸建ても一緒だよ。

  80. 630 匿名さん

    >>629
    新築の財閥系レベルのマンションでも経年とともに住民劣化が進む。
    何故、何の問題も無いと言えるのか?
    その根拠を述べてください。
    マンションを貶めるではなく、赤の他人との共有財産運用の難しさを
    理解しようとしないマンション派の方の思考能力が不思議なのです。

    何故、こんな単純な事を理解しないのか?
    何故、赤の他人を純粋に信じられるのか?
    何故、マンション住民は人生のトラブルが一切ないと言いきっているのか?
    が不思議でなりません。

  81. 631 匿名さん

    >>629
    財閥系マンションなんて、中古になったら金の無い若年層からしたら良い物件だな。
    無理して購入したが、管理費・修繕費を支払い出来ない世帯が多い。
    現実問題「家賃と同様のローンで購入できます」なんて甘い言葉で気軽に不動産購入する
    若年層が増加している。
    行きつく先はローン破綻し、物件を手放す。

    その間の管理費・修繕費は管理組合でかぶる(住民の割り勘)ことになる。

  82. 632 匿名さん

    所詮メンテナンスは延命処置でしかなく建て替えを先延ばしにしているに過ぎず
    そこにマンションがある限り建て替えから逃げることは出来ません。
    例え財閥系であっても住人レベルが保たれようとも、こうしている間にマンションは直射日光や風雨に晒され刻一刻と劣化しています
    マンションの不老不死を願うのであればドラゴンボールを7つ揃えるより他ありません

  83. 633 匿名さん

    よく超型落ちのレクサスとかベンツ乗ってる若者が居るけどそんな感じ?

  84. 634 匿名さん

    >632
    それって戸建ても同じじゃないの?

  85. 635 匿名さん

    >>634
    もちろん戸建ても劣化しますのでマンション同様に建て替えは避けて通れません。
    しかしマンションと戸建ては建て替えを実行に移すまでのプロセスが全く違います
    マンションはその住居形態から住人の意思疎通が必要になりますがそこまで持っていくのが極めて困難です。

  86. 636 匿名さん

    どう考えても、木で出来てる戸建の方が早く劣化しちゃうよね。
    大昔のコンクリート技術で建てた大阪城なんて80年経っても躯体は全く大丈夫だったくらい。
    今のコンクリートで劣化で建て替えとか、言われてもな。

  87. 637 匿名さん

    >635
    説得力を感じない。
    建て替えの必要性も分かるし、プロセスが違うのも分かるけど、戸建てとマンションでは建て替えが必要となる年数に達するまでに違いがあるのでは?
    新築マンションを購入した人にとっては現実感が乏しいように思えます。

  88. 638 匿名さん

    >>637
    赤の他人と意思疎通できるの?

    >>新築マンションを購入した人にとっては現実感が乏しいように思えます。
    だから、現在マンション建て替えはニュースになる位、珍しい事です。
    早く、現実に気がつかないから、マンション老朽化問題が社会問題になっています。

    >>戸建てとマンションでは建て替えが必要となる年数に達するまでに違いがあるのでは?
    国の指標で、現在の戸建は100年住宅が基本となっています。
    きちんとメンテナンスした場合ですが。
    よって基本的にマンションと建て替えが一緒です。

  89. 639 匿名さん

    築30年のマンション知ってる?外観とか古いよね…デザイン一つとっても。
    いくら中をリフォームして綺麗にしても外観古臭いの嫌だなぁ。

  90. 640 匿名さん

    >>633
    そのとおりですね。
    新車を購入して、3~5年で新車に乗り換えした方が、
    結局は安く済む。
    しかし、目先の金で深く考えずに中古車を購入して
    下取りも無い状態になって維持費がかかる、、、

    あ、マンションの事と全く同じですね。

  91. 641 匿名さん

    マンションの建て替え問題は主に旧耐震問題でしょう。
    耐久性で建て替えとか聞いたこと無い。

    戸建100年は築20年くらいの戸建を見る限り考えられない。

  92. 642 匿名さん

    あまりマンションちゃん苛めると、個人攻撃とスレ荒らしになるよ。

  93. 643 匿名さん

    50年以上先の他人のマンション心配する前に自分の建て替え資金の心配しろよ。

  94. 644 匿名さん

    >639
    築30年の戸建て知ってる?
    あまりに古臭い。

  95. 645 匿名さん

    >>641
    今から20年前の戸建と現在の戸建じゃ天と地の差がありますよ。

    国交省での指標をみてから発言した方が良いですよ。

  96. 646 匿名さん

    644
    だから(笑)戸建はリフォームでも建て替えでも個人の自由に出来る。マンションはしたくても出来ない。

  97. 647 匿名さん

    木造を100年もたせるにはそれこそマンションの維持費以上にかかるだろ。

  98. 648 匿名さん

    >638
    マンションは昔の建物を話題にし、後悔は現在のものを基準にしてる。
    ロジックが歪んでいる。
    東洋経済に感化された?

  99. 649 匿名さん

    木造住宅の構造は基本的に変わってないと建築会社の社長さんが書いてたよな。
    そりゃ今の住宅は耐久性が違いますよ~と言えたほうが売りやすいもんな。

  100. 650 匿名さん

    もう建て替え問題するしかないのかな?
    ボラれてカビだらけじゃ戸建てに勝ち目ないもんな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸