住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

  1. 161 匿名さん

    >一戸建ては結構流通してる。

    え?どこが?そうだったらニュータウン問題なんかないはずでしょ。

  2. 162 匿名さん

    >>160

    だから戸建てだろうとマンションだろうと郊外に行くほど厳しくなると言ってるじゃん。
    でも比率的に郊外は戸建て多いでしょ?だから土地は資産だの土地は新品だの言ってられませんよと言ってるだけ。

  3. 163 匿名さん

    >161
    そのニュータウンは知らないけど、おれんとこは多摩の一戸建てで活発だよ。近所の昭和のマンションニュータウンは老齢化で悲惨だけど。

  4. 164 匿名さん

    老齢化が問題の一戸建て地域のマンションの老齢化は100倍深刻だぞ!
    多摩ニュータウンなんか、そりゃー悲惨

  5. 165 匿名さん

    >>163

    多摩あたりはこれからやばくね?
    だって将来は同じコストでもっと好立地の家買えるんだぜ?

  6. 166 匿名さん

    こういうこと。


    東京郊外がゴーストタウンに

    団塊ジュニア以後の世代は、親の世代とは違って未婚や晩婚が進み、第三次ベビーブームは起こらなかった。子供がいなければ、都心から遠く離れた場所に広い間取りの住宅を取得する必要もない。しかも、夫婦共働きが当たり前だ。通勤に便利な都心マンションなど、それぞれの生活様式を考えて居住エリアを選択するのも当然の流れである。

    若者がどんどん抜ける自治体では、学校は統廃合され、商店街も成り立たない。ますます若い世代にとって魅力のない街となる悪循環だ。

    住宅の新規需要が減れば、既存物件の資産価値も目減りする。価格が数百万円に下落した物件も出てきた。これでは、高齢者向け住宅への住み替えなどできない。大規模修繕もできず、老朽化した住宅に住み続けざるを得ないといった高齢者も増えるだろう。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121104/plc12110420530006-n2.htm

  7. 167 匿名さん

    >165
    やばいといわれているけど3000万円建売がバンバン建ってるよ。100坪位の土地を3つに分けて売ればあっという間に売れてる。ここにきて人口が増えてる感じがするけど、マンション街は老人だけだけどその安さに中国人の若夫婦などに人気でちょっと若返る気配はあるよ。

  8. 168 匿名さん

    >>167

    うん、だから今買ってる世代が年取ったころやばいでしょと言ってるんだけど(笑)
    話の流れ読めてる?
    今3000万円で多摩なら、将来は同じコストでもっといい場所買えるんだからさ。

  9. 169 匿名さん

    >168
    マンションと違って、戸建ては年齢の新陳代謝が起こるから大丈夫!事実あれだけ言われた多摩でさえ、いまは新築ブームだから(笑)

  10. 170 匿名さん

    今や丸の内までドアドア1時間以内で建売なら2千万円台からあるからね。マンションの管理費だけで一戸建てが買えちゃうというわけだ

  11. 171 匿名さん

    >>169

    マンションでも立地が良ければ新陳代謝してるよ?
    都心なら築40年でも3~4千万円するんだから。
    将来にわたって需要があるには立地が良くなきゃだめなんだって。
    いまでも3000万円で戸建て買えるんでしょ?将来3000万円出せるなら多摩より好立地が買えるわけ。
    どういうことかわかった?多摩あたりはやばいと思うけどね~。

  12. 172 匿名さん

    >>170

    だからその程度の立地だってことでしょ。

  13. 173 匿名さん

    多摩?小田急線京王線か〜〜。環境は良いみたいで、土地の価格が手頃なので大学は増えてるようですが、
    夜は人も歩いていないとかで治安悪いようです。

  14. 174 匿名さん

    郊外とかは車が無いと絶対にダメ。

  15. 175 匿名さん

    立川辺りだと徒歩10~15分でその値段では購入出来ない。

  16. 176 匿名さん

    何が何でも郊外を貶めたんだね。
    なにか心に闇があるのかい?聞いてあげるよ

  17. 177 匿名さん

    30坪以下の土地の三階建ってこと?
    いやだそれ…

  18. 178 匿名さん

    銀座まで20~30分なんていう都営新宿線山手線上野から池袋の間や千代田線なら駅まで歩けて3000万円はたくさんあるぞ!治安が悪いっていう人もいるけど田舎の人から心配なのかな???

  19. 179 匿名さん

    立川より178の方が治安も良いだろう

  20. 180 匿名さん

    まぁ多摩ニュータウンのケースは幸せな生活をおくれたと思えばいいんじゃないですか?
    住まいの本質は幸せに暮らせたかどうかですから。

    本当に悲惨なのは親世帯がマンション住みの人でしょ
    所有権放棄出来ないので管理費修繕費支払い義務は子に引き継がれます。
    不良債権掴まされないよう今後どうするか家族会議を開くことをオススメします。

  21. 181 匿名さん

    178そんな所もあるんだ!俺は勤務先が丸の内だからそっちの方がいいけど、嫁の地元が立川でこの
    近辺以外却下されてる。立川って以外に高めなんだよね。

  22. 182 匿名さん

    社会人現役ならタマでも何処でも良いだろうけど、、、老後生活がね

  23. 183 匿名さん

    >>180

    所有権は放棄できないけど、相続したくなければ放棄できるでしょ。

  24. 184 匿名さん

    >>183

    ほかに現金や金融資産など半端な財産あったりするから悩むんだよ。それと少額でも親族間でもめるしね。少なくてももめる場合があるところがポイント。

  25. 185 匿名さん

    >>180
    あんたが心配してくれなくても売れますw

    多摩ニュータウンも40年も住まないでみんな売り飛ばしちゃうんだね。
    戸建業者に買いたたかれて。

  26. 186 匿名さん

    私鉄は減便や廃線も考えられるけど、JRやメトロ沿線は安泰でしょ

  27. 187 匿名さん

    >>185
    ローン完済している場合は不動産売却益は臨時収入として確定申告して下さいね。
    プラス仲介手数料も差し引いて損が出ないことをお祈りしております。

  28. 188 匿名さん

    >>180
    心配せずとも、最悪タダでも引取り手がないマンションなんてまず無いからさ。
    賃貸需要のあるエリアなら、マンション維持費が
    賃料を下回ることはまずない。

    賃貸需要すら無い、戸建しか無いようなあなたの家の周りならそういうことが起こってるのかもしれませんが。

  29. 189 匿名さん

    戸建てだろうがマンションだろうが立地だって言ってるのになんで理解できないんだろう。

  30. 190 匿名さん

    決められない命題を延々と。
    麹町や有栖川の低層マンションとペンシルハウスでは、答えは明白。
    バス便70m2のマンションと松濤の戸建てでは、答えは明白。

    郊外駅前70m2マンションとそこからバス便120m2の同額の戸建では、答えは出ない。

    それぞれ予算抱えながら、必死に不動産選んでるのだから、
    どちらが良いか、個人の趣味の問題。

  31. 191 匿名さん

    戸建の人はご自宅の周りの話を都市部に無理やり当てはめようとする。
    その結果、賃貸マンションすら無いような田舎住まいなのが丸わかり。

  32. 192 匿名さん

    戸建てちゃんは想像力がないんだろうなあ。
    郊外なんか人口が2~3割減ってそのうち老人が4割くらいになるんだからいまの住宅需要が続くわけないじゃん。なのにいま売れてるから大丈夫ってアホなんじゃないのか?

    そんな状況なら人口減少の影響が少ない都市部にマンションがあればフラットで住みやすいし周りになんでもあるから年取っても住みやすいという当たり前の話をしてるだけなんだがなあ。

  33. 193 匿名さん


    いまだって郊外の不採算路線が廃止になるかもって戸建てちゃん自身が言ってるのにね。

    廃線になったら沿線の地価なんかタダ同然じゃないの?

  34. 194 匿名さん

    >>192
    君も相当なもんだよ
    これまでの流れを理解してるならその発言は出来ない

  35. 195 匿名さん

    リフォームもスケルトンインフィルができないようなマンションばかりだもんな。

  36. 196 匿名さん

    立地が良ければ戸建は圧倒的有利で売れる。
    しかし、立地が良くてもマンションは建物の建て替え問題等で売れない。

    マンションちゃん、古いものは日本では売れないよ。

  37. 197 匿名さん

    152<承知してるとは思うが、譲渡所得が発生した時は確定申告した方が良いぞ。また放って置いても固定資産、都市計画税は払っているから大変だな。

    一応古家が建ってるので、土地の固定資産税は6分の一に減免されていて大した負担じゃない。
    駅徒歩6分の低層住専地区で50坪余りあるので坪180万円でも、税引き後いい所得になる。
    都市の戸建て用地は、売りものが希少なのでまだまだ人気がある。

  38. 198 匿名さん

    30年後にはだいたい東京オリンピックのころと同じ人口になるらしいね。
    ただそのころは各地に工場がありそれなりに分散していたが、より一極集中になるのと高齢化社会になるのとで間違いなく交通インフラは縮小廃止になるでしょう。
    安いからって郊外の戸建て買っちゃうと大変ですよ?
    かといって都心に広い戸建ては庶民には厳しいでしょ?
    だからマンションがベターなんですよ。

  39. 199 匿名さん

    >>196

    立地が良ければ売れて当たり前。
    古いマンションだって売れてるで?
    建売2つくらい買えそうな値段でな。

  40. 200 匿名さん

    >>196
    マンションがタダでも売れないのは維持費>賃料の地域だけですよ。
    どちらに住まわれてるか存じませんが、家の賃料がマンションの維持費以下って過疎化で大変な地域なんでしょうね。

  41. 201 匿名さん

    マンションは消耗品ですよ、資産と考えるのは間違いでしょ。

  42. 202 匿名さん

    近接立地の築30年物、そんな戸建orマンションを買わなければならない。


    さて、貴方はどちらを選ぶかな?

  43. 203 匿名さん

    >202
    価格や設備が記載されていないなら、愚問。

  44. 204 匿名さん

    >>201

    これからは土地も資産にならないという話をしてると思うのだが。

  45. 205 匿名さん

    土地は資産でしょ(笑)

  46. 206 匿名さん

    土地が資産にならない・・・?
    これまたぶっとんだ思想だな。

    俺が住んでる戸建てが買えないから共同住宅で我慢してるくせに
    その戸建てが買える価格になったらあんたらの存在意義はどこにあるの?
    実に簡単なロジックだけど、ぶっとんだ頭では理解できないかな?

  47. 207 匿名さん

    【老朽化にどう向き合うか マンション時限爆弾】
    週刊東洋経済 2013/06/08日号

    [図解]分譲マンションはすでに600万戸 実は爆発寸前の「老朽化爆弾」
    [PART1]ほぼムリな建て替え
    ・カネのなる木は今や昔「建て替え幻想」の終焉
    ・米・韓に後れ取る日本の建て替えスキーム
    ・カギはご近所にあった 企画力と住民力で建て替えを実現
    [PART2]資産価値を決める大規模修繕
    ・合意形成から資金調達まで 大規模修繕はこう乗り切れ
    ・知らないと業者にカモられる 間違いだらけの修繕の常識
    ・建て替えに代わる新工法 リファイン建築がマンションを守る
    ・結露なく冷暖房費も減! 住まいを守る外断熱
    [PART3]揺れる管理組合
    ・多発する管理トラブル 組合の機能不全も深刻化
    ・住民自治強化の流れに逆行 誰がための第三者管理方式
    ・理想の管理組合はこう作れ! みやこびとたちの挑戦
    [PART4]とびきりの難物タワーマンション
    ・修繕費用はケタ外れ! 意識差も課題に タワマンの実情
    タワマンは難題山積だ 問題点と解決に挑む管理実例

  48. 208 匿名さん

    >206
    戸建が買えない=マンションではない。
    あなたの住んでる戸建はどちら?

  49. 209 匿名さん

    東洋経済の記事は非常に専門家目線の適切なものであった。
    戸建とマンションの最大の違いは「自己責任」か「赤の他人との運命共同」である。
    まさか「赤の他人との運命共同」がメリットと考える人間は居ない。
    よって、必然的にマンション購入する事はギャンブルである。

  50. 210 PK決まった!!

    マンションみたいな集合住宅は土地が無いからこそ成立する。
    人口減で地価が下がれば誰も集合住宅なんて買わないよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸