新川からだと東京駅は徒歩25分くらいですね。
銀座も一丁目までは、同じくらい。
茅場町、八丁堀は7~8分でしょうか。
津波は何とも言えませんが、
過去に事例がないので、確率は低いでしょう。
津波が堤防を超える予想外の地震なら、
マンション崩壊の危険のほうが高いのではと
個人的には思います。
確かに間取りは、梁のでっぱり部分が
気になりますね。
廊下が長いのは間取り的に仕方ない。別に悪くないと思います。
確かに梁は気になるけど、部屋の広さはそれなりじゃないですか?
リビング横がウォールドアになっているので、開放して広く使っても
いいかなーって思います。
スーパーは万英プロデュースが近いですね。
よく他の物件情報で「マルエツプチしか近所にない」
という投稿を見かけますがここだと不思議、東京駅が近いからか普段はマルエツプチだけ近くにあれば良いと思えてしまいます。
いつでも好きな物を買いに行ける先があるだけに日常的に多くを求めなくなる心理なのかなー、皆さんはそんなことないですか?
お部屋も決して広くないのにこれも同じく「まあいいかなー」と思えるのは立地なんでしょうねー。
あくまで私の感覚ですけど 汗。
万英プロデュース!
小さいながら、むちゃくちゃ品質が良く人気がある店だと聞いた事があります。
確か野菜ソムリエさんが築地から仕入れているんですよね。
ここが一番近いスーパーとは嬉しい。営業時間は何時から何時までですか?
建設地はモデルルームが入っているビルと8階ぐらいのパーキングビルに
挟まれていますが、パーキングのほうは使われていないような感じです。
並びのビルはどれもそれほど高くはないので、このマンションが建つと一番
高くなるかもしれません。上層階であれば結構抜け感もあると思います。
バルコニーは全戸完全に亀島川に正対していています。
このあたりは川幅50m以上あるので上から下まで日当たりは相当よさそうです。
そのため、価格差は1階毎3~40万円と少なめです。
(対岸は現状あまりきれいではありませんが河岸の整備が決まっているそうです。)
中間より上になるとバルコニーから覗き込まないと川面がみえないようです。
また、10階ぐらいから上に行くと東京湾華火が向かいのビルの上から見えるとか。
この地域の周辺は日本橋をはじめ湊2丁目、築地と再開発が目白押しで住民も
どんどん増えているようですから、スーパーなどの住環境も期待できます。
唯一のネックが八丁堀駅の使いにくさ。
改札まで10分近くかかるというのは構わないのですが、これから年をとるのに
エスカレーターやエレベーターの設置が貧弱な点がどうなのかと思っています。
八丁堀駅、改修されないものでしょうかねぇ。
八丁堀駅は古い感じの駅ですしねぇ。
オリンピックで盛り上がっているのを期に、ついでに直してくれないかなぁなんて期待してしまいますが、
この辺りは直接は関係ないので後回しにされちゃいますかね(汗)
上まであまり価格差がないと思っていましたが、
他の建物との関係もあったのですね。
でも上階は景色もある程度抜けそうなのでかなりいいですねぇ。
八丁堀だけに立地は少しの違いで差が大きそう。ここに関しては目の前の川の存在がミソだと思うんです、川の幅だけ開けた視界があり(幸いバルコニーが川向きですから)、喧騒エリアの中にいること忘れさせてくれるのではと。これで部屋が広ければ言うことがないんですけどねー、と偉そうに言いながら、広ければきっと価格が高いわけで、今度は予算超えで別に言うことが出てくると思われます;;
西陽ね。
夏場の晴れの日はカーテン締めないと
無理でしょうね。
まぶしい。暑すぎ。
エアコン効かない。
完璧な物件はなかなかないでしょうから、
どこにこだわるかですね。
立地なのか、眺望なのか、部屋向きなのか。
向きが選べたら良かったんですがね。
残念なんだよなあ。
今週末が第1期の登録受付なんですね。
総戸数48戸中、21戸を販売すると言うことはモデルルームでの反応が良かったという事なのでしょうね。
階層毎の価格差が3~40万と聞き、高層を狙っていこうと考えていますが今回販売分で最上階は4戸。
競争率が激しいかもですね。
半分近くの販売という事は、それだけ要望書が集まったという事ですからね。
上階はかなりの競争率になりそうです。
人気のある部屋とそうでもない部屋の差が激しいのかなぁなんて思ったりもしますが…。
でも、基本立地は悪くないので、良い感じでいくのかな?とも思います。
第1期は完売したのですね。公式サイトに完売御礼って書いてありました。
早いですね。即完売って感じです。
第2期は10月中旬から販売予定のようですが、2期も同じように即完売かなって
思いますね。
皆さん書込みされていますが、なにより立地がよいと思います。中央区で隅田川より内側で川沿いで南西、南向きはまずないと思います。亀島川沿いでは川下に1軒あるのみではないでしょうか。丁度昔の八丁堀の名残でマンション前の川幅が広いのもよいと思います。将来に亘り目の前に空間が確保される環境は貴重と思います。川を見れる下層階の方が落ち着くかもしれません。高速道路や主要道路から離れていますので騒音は少ないです。裏側のリバー通りは道幅は広いのに事実上行止りのため、交通量は異常に少なく静かです。また豊洲や勝どきのような駅の混雑はないです。売主は商社、施工は長谷工なので安心感もあります。中央区中を見てまわりましたが立地はベスト環境と思います。坪単価が高いのはこの点をどう見るかによると思います。
そうなんですよ。
うちは犬が2匹なので、車は必須。
でもレンタカーやカーシェアは、ペット禁止と言うのがほとんど。
大雨や寒い時暑い時、すぐに車使いたい時に、外を歩いて駐車場までと言うのも
なんだか貧乏くさい。
まぁ確かに自家用車の方が早いかも…ですね。
でも私は結構テンパってしまうタイプなので、家族が病気の時には自分で運転はしないようにしています…。
オハズカシイです。
この立地だと車は手放す方が多いのではないかなぁと私は感じています。