エレベーター何基あるのでしょうか?デザインを見ましたが少々分かり辛くて。
何タイプの部屋の前にあるのかも気になります。
1フロアに8部屋あるので1基ですと時間帯によっては混雑しそうですね。
坪庭があるのも面白いですね。和風なデザインのマンションなのでしょうか。
売り出し価格って建築コストと関係ないんですかね?
土地代+建築コスト+利益+諸費用=売り出し価格なので
あとはどれだけ利益を乗せても売れるかを検討しているのかと思ってました。
≫マンション検討中さん
高槻北部の富裕層相手にしている感じでした。
来場されている方も年配の夫婦や親と一緒に見学されている方が目立ちました(笑)
期待していた物件でしたがうちは出直しになりそうです(;´д`)
言える事は3,500万円予算で高槻駅徒歩圏を考えてる人は、今後他のエリアで探すしかなさそうですね。。
もしくは中古とかでしょうか。。
ジオも完売しそうだし、そうなるとこのマンションもますます強気の価格で押してきそうな嫌な予感がしますが。。
高槻駅徒歩圏だけ相場が上昇してるわけじゃなく、お隣の茨木ももの凄く高いですよね。
近鉄の新中条なんてこのマンションの価格の一割以上高いですからね。
日経新聞にも掲載されてまさたが、建築コストの上がりが止まらず、今後建築されるマンションはますます値上がりするのが見えてますので考えどころですが。
購入検討しましたが オプションも選べませんし、すべて 標準規格。ジオはやはり、すべていろいろと選べたし、よかったのかも。ほかの大鉄さんのマンション建設工事、ボロボロなんでそれにしては 高すぎでしょう・・・。
僭越ですが個人的な意見として述べます。これまで幾つかのマンションや戸建てを売買しました。
個人としては多い方と思います。不動産は気分に左右されます、美人コンテストです。上がっているときに
焦って買ってはいけません。また下がる局面も来ると思います。
61.62.さんへ、そうですね各自の判断です。普通は、人の一生にとって家を買うのはそう何度も有ることではないのです。業者の人たちは、それは仕事ですから、ひと物件で何戸も売るでしょう。売ることが仕事です。
自分で住む家なら、あくまで自分のプランで考えましょう。煽られたり、焦ったりしないことです。そして最後の決定には後になっても後悔はしないこと。。。(買うにしても、様子を見るにしても)難しいけれど、みなさんがんばりましょう。
雨が激しいと、大丈夫なのでしょうか
排水を設置すると、言われたのですがもし、駐車場の地下に、水が入るともし修理になると、全員で分担に
後自殺しても、潰して建て替えしたら関係ありませんが、親切だから話しておいてあげてるんですと、セールスさんに言われたのですが…あのように言われたら、かなり購入したかったけど、躊躇しています。
一生に何回も買わないのだから担当者は、感じのよい方がいいですね。
城北はとっても感じよいので、高いけど…かなり傾き始めました
73番様
あのタワー横の建設地は元はジオ(老人施設が1階から12階、13階から住戸)ができる予定でした。
ただ、下部分の老人施設の費用の見通しがたたなくなり、現在は建設中止となってます。
もともとそのジオを検討中でしたが、ある日突然手紙が来て中止と知りました。
階数は曖昧ですが、こんな感じだったと思います。
73です
回答ありがとうございます
そんな状況とは、全く知りませんでした
今後どうなるか気になりますね
近隣住民としては、もうタワーマンションは
よいので、商業施設や公園などできるといいなとは
思いますが、、(^-^;
高槻駅回りは、ここ数年ですっかり変わってしまいましたね
貸すなら角や最上階にもよるでしょうが場所によって20近くはいけるんちゃいますかね。
売値は相場あるでしょうがそこそこの言い値もありかも。
需要があれば希望に叶うかもしれません。
高額すぎたら下げていくしかないですが〜。