東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 南小岩
  7. 小岩駅
  8. クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)
土地勘無しさん [更新日時] 2018-04-10 23:53:32

クリスタルマークス(旧:(仮称)小岩駅前計画ってどうですか?)について情報がありましたら宜しくお願いします。
三井のカスタムオーダーマンションってどうなんでしょうか?

所在地:東京都江戸川区南小岩8丁目1787番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩3分
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩14分
間取:未定
面積:70.95平米・70.97平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



【正式名称決定のためスレッドタイトルを変更しました。管理担当 2013.06.25】

[スレ作成日時]2013-05-31 02:44:26

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリスタルマークス口コミ掲示板・評判

  1. 238 契約済みさん

    契約者用のスレ立てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406784/
    よろしくお願いします。

  2. 239 匿名

    私達は考えた末、やっぱり検討から外しました・・・。
    駅に近いのは便利ですが、あの目の前の通りはやっぱり気になります。
    小岩は何度か親戚がいるので来ていますが、親戚から「あの通りは治安が悪い」
    と言われて、気にもしていなかったのですが、たまたま夜、見に言った時に、
    ほんとに、マンションの建設現場の横ぐらいの場所で、***風の男と、酔っ払い?
    みたいな人達がケンカで大暴れして、大勢の警官やパトカーなどが来ていて・・・。
    その光景を、たまたま見てしまったので、子供がいる我が家は、テンションが下がって
    しまいました。金額も結構、高いように思えたのですが、みなさんは何が、決め手なの
    ですか?天井の高さとかも良かったけど、間取りも普通だし、教えて下さい。

  3. 240 周辺住民さん

    うーんそうですねー
    そもそも小岩に治安を求めるなら駅から10分以内はやめたほうがいいでしょ。

  4. 241 周辺住民さん

    決めては過去の書き込みをみたらどうですか?
    色々書いてありますよ。
    まぁ繁華街ですからねー下町の駅前ってそんなもんですよ。東京の西とか多摩川方面のが駅前でも環境を考えたらすぐれてますよ。
    小岩の再開発っていっても10年がかりですからいきなり変わるもんでもないですよ。

  5. 242 匿名さん

    私も小岩の街の再編は長い目で見ないといけないと思っています。
    まだまだこれから変化する街ですからね…。
    駅に近い分、繁華街の中にあるという事でそこは契約する人はきちんと織り込み済みだと思いますよ。
    都心まで1本で行ける割に安いということは、やはり高級住宅地とは違うのですから。

  6. 243 ご近所さん

    確かに!小岩はまだこれから変化する街で楽しみですね!

    昨日の日本経済新聞に武蔵小杉駅の再開発が特集で出ていました。

    当時の川崎市市長がJR東日本に新駅の設置を要請し快速停車駅が実現。

    それに伴い武蔵小杉駅から半径500m圏内で高層マンションの住人だけで2万人以上増え、地価が上昇。

    小岩駅がどこまでどうなるかはわかりませんが、江戸川区には総武快速電車停車駅がなぜかありません。


    葛飾区に新小岩駅

    市川市に市川駅。

    江戸川区の小岩駅にも再開発で人口増で駅が大混雑する前に快速停車ホームがいつか実現したら混雑緩和になるかもしれませんね。

    現在、武蔵小杉では再開発の人口増により「駅の混雑」「商業施設の不足」など住民から反発がでていると記載されていました。
    江戸川区長様、小岩をよろしくお願い致します。

  7. 244 ご近所さん

    快速停車駅になると、確かに便利な面もありますが、自分としては各駅停車でもいいかなと思ってます。
    自分は千葉以東への勤務で、快速停車であれば乗り換え無しで便利にはなります。

    ただ快速停車となる事で影響があり、新小岩や市川の様な町並みになってしまうのはちょっとイヤかなと。
    余り発展しすぎない雰囲気が好きです。
    再開発が進んでいるので今のままとは行かないのは分かってますけどね。

  8. 245 周辺住民さん

    地元の人間はそんなに再開発求めてないんですよね実際。今が落ちつくし、買い物も困らないし。
    このマンションでも十分以上だよ

  9. 246 購入検討中さん

    モデルルームみてきました。現地もみたけど悪くなかったよ。昼間は全く問題なし。一分で駅ビル

    夜はたしかに引きこみの人いるけど、駅とマンションの距離がほんの少ししかないから私は大丈夫でした。

    ただ上層階はもうなさそうでした。
    中階層以上なら検討できると感じます。
    学校や公園方面は反対側の出入口は住宅街な感じなので気になる方はそちらからで対応できるかと思います

  10. 247 匿名

    別に悪いとは思ってません。だから迷ってます。
    逆に昼間からあの夜の雰囲気があったら怖いです。駅に近いのは便利だけど他にも駅に
    近いマンションなんてあるじゃないですか?その中で、このマンションにした、決定理由
    を、お聞かせしてもらいたいんです。南向きがいいけど東向きだし駅には近いけど環境がいいとは言えないし、安いわけではないし、間取りも普通ですよね?
    あと、小岩って外国人の方が多い気がするのですが、どうなんですか?

  11. 248 契約済みさん

    そう言われると難しいですが、まずは、もともとこの地域に住んでいて、あまり違和感がないこと。
    小岩は物価が安くて住みやすいこと。
    値段は高いかと言われると免震構造があるかないかで500万くらい値段があがるので、あるマンションを選ぶか、ないマンションを選ぶかでかわりますね。私は免震があるマンションを選んだのでそこまで高いと思ってません。

    南向きのが確かにいいですけどウチは共働きなんで昼間はそこまで気になりません。むしろ朝のほうが大事なんで東でも問題ありませんでした。

    マンションの間取りはカスタムオーダーができるのでほぼ理想の間取りができますし、普通といいますけど収納力がこれだけある70平米は珍しいですよ?いろいろマンション見学されたらわかると思います。
    仕様はアルファグランデと比べても標準でもこちらの方が上です。恐らく周辺のマンションで1番よいです。あと無駄な共用施設が、ないぶん管理費が低いのも決めてですかね。もし売る時に管理費が高いと大変ですよ。そのあたりは豊洲のタワーマンションの中古の実情調べたらわかると思います。

    小岩に住みたい人で、免震で仕様が良く、そこそこの管理費で駅前に住みたい、共働きで 日照は午前で問題ない。
    ってのが決めてです。
    アルファといろいろ比べてこちらを選んだって感じです。

    他にも駅前であると思いますけど、例えば錦糸町や亀戸で同じ条件だともっと高いですよ。かといって船橋、千葉方面まで行きたくはなかったので。環境はそちらのがいいと思います。
    長くなってすいません。参考になれば幸いです。

  12. 249 匿名さん

    小岩が快速停車駅になることはありえない。それじゃあ快速がありすぎて意味がなくなるから。
    でも、それでもいいでしょ。

  13. 250 匿名さん

    >>248さん
    契約された方のご意見、決め手となった利点を挙げていただきありがとうございます。
    比較検討する上でも大変参考になりました。
    確かに面積から考えても、DINKSが住むには最適な物件のように感じますね。
    洗濯物は乾燥機必須でしょうか。
    夫婦2人の洗濯物でしたら、浴室乾燥機で事足りますか?

  14. 251 契約済みさん

    250さん

    我が家は、乾燥機付きの洗濯機を設置します。
    夫婦2人なら大丈夫ではないかと思いますが、今もマンションに住んでいますがあまり浴室乾燥機は使わないです。
    雨の日が多いとつかいますけどね。

    小さいお子様がいらっしゃればまた評価はかわる物件だと私も思います

  15. 252 匿名

    なかなか難しいですね。うちは子供が2人いますから、向きや環境面は無視できないんです。やっぱり、共働きのDINKS向きということですね。間取は完成していないマンションなら、結構他のマンションでも希望の間取を変更してくれますよね?収納重視みたいな間取を作ってくれます。しかし免震構造にするだけで500万円も上がってしまうのですか?その金額でみなさん安心感を買うと言う事なのでしょうか?免震じゃないマンションは、そんなに危険なのですか?今時の新築マンションで地震で倒壊するようなマンションを作っている会社なんて、あるんですかね?うちはビンボーだから、500万円高かったらそれだけで厳しいかも。
    やっぱり、駅からちょっと離れても、住環境重視で考えます。

  16. 253 申込予定さん

    それも一つの選択だと思いますよ。
    どんなに強い免震構造も津波がきたら関係ないですし、
    ましてや江戸川区などはハザードマップにあるように水没の危険大ですからね。そういう意味では戸建より江戸川区に住むならマンションの方がマシかも。

    でも駅から離れたとこ買うなら、家が余る時代に突入しますから資産価値の低下は覚悟した方がいいかもしれません。一生住むなら関係ないんですけどね実際。
    でもそれなら私は戸建を選択します。

  17. 254 購入検討中さん

    お子様2人でしたら住めないことないですけどゆとりはないですね。

    地震については、1981年以降のマンションはあるていど耐震レベルはあるようです。

    地震に対するレベルでいくと耐震➡制震➡免震といった感じです。金額は制震で150万くらい 他の方の記載の通り免震は500万くらいです。

    免震はほぼ揺れないので家具の倒壊などは起こらないのと
    何よりマンション自体の損傷が極めて少ない事が特徴です。あと地盤がよくないと設置できないので土地の地質が確かの証明になります。
    他は、揺れを軽減しますが家具が倒れる等はあります。
    1番の違いはマンション自体のダメージは受けますので修繕費など影響はだいぶ違います。
    まぁ津波きたら意味ないですけどね。笑

  18. 255 匿名さん

    子供いて昼間もいるならやっぱりなるべく南向きがいいですよ。
    日中の温かさと明るさがまるで違いますから。性格形成にも多少なり・・・

    でも、南向きは高いから同じ予算なら駅から離れるか駅を変えるかですね。

    市川のほうが高いけれど、もう少し下ったり、同じ葛飾区なら常磐線方面にすればあると思います。

  19. 256 匿名さん

    >>254

    今まで耐震、制震、免震の違いがよくわからなかったのですが、わかりやすく説明してくださってありがとうございます。
    特に免震が地盤の良い土地じゃないと設置できないというのは、かなり参考になりました。
    単純に予算の問題ではないんですね。
    家具が倒れないということは室内での怪我なども少ないということでしょうし、マンションの損傷が少ないというのは修繕費用の心配も少ないということになりますよね。

  20. 257 匿名

    だから、免震マンションを買うべきと、住友さんは言いますが、私は免震にこだわる必要はまったくないと思います。私は1級建築士の資格を持っておりますが、昨今の新築マンションで、よほど地盤が悪いとか斜面に建っているとかではないかぎり、構造を心配する必要はないでしょう。たまに今回の三菱地所さん分譲の鹿島建設さん施工と言う、ブランドでのマンションで、スリーブがないと言う、信じられないミスはありましたが、それは話が別ですね。

  21. 258 匿名さん

    その土地に合わせて免震や制震にということなのでしょうか?>257
    免震の方がなんとなく安心感があるように感じていますが…
    色々と建物の事は門外漢には難しいです
    でも免震であることがデメリットになるというわけではないのですよね??

  22. 259 物件比較中さん

    258さん

    免震はデメリットはないですが、設置の金額が高いので、それが販売価格に影響するという部分はあります。

    地震に対する保険をどれだけかけるか?かけられるか?
    ですかね。

    最近の住友はそこそこ以上の立地に関しては、免震を基本にしているようです。マンションだからこその武器でもありますし、たぶんそこにお金をかけられる購買層を意識しての事だと思いますが。

    そこまで地震に保険をかけられない、かけたくないなら買わない。でしょうかね。
    戸建も免震つけられますが、一戸だと金額がかなりかかるので、よほどのお金持ちじゃないと厳しいです。なので、現在も耐震、よくて制震なのが戸建の現状です。
    集合住宅のマンションだからこそのメリットでもあります。

    そんな私は、収入的に厳しいので制震でいいかとも思ってます。

  23. 260 物件比較中さん

    >258さん

    ヤフー知恵袋  に免震マンションに住まれていた仙台市のマンションの被害状況が2件記載されています。


    震度6強でこんな感じみたいです。

    東日本大震災時、我が家は仙台市太白区6階の築20年分譲マンション。普通の耐震マンション。

    マンションの内壁、外壁に大きな亀裂が入り、排水管に亀裂が入り天井から水が漏れ、トイレのタンクから水が飛び出し、廊下が水びたし。クローゼットの扉がもぎれ、タンスの底が抜け、冷蔵庫が倒れ。。
    テレビが飛んできました。ホットプレートも飛びました。食器棚も倒れお皿が全部割れました。

    窓ガラスが割れ落ちた部屋もありました。風呂場の鏡は割れ落ちました。認定は全壊扱いでした。
    1週間、部屋に戻れず、マンション共用部1階でみんなで寝泊りしてました。



    同じ仙台市の免震マンションにお住まいの方が被害状況書かれています。
    参考になります。
    ↓↓↓

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257778957

  24. 261 物件比較中さん

    追伸

    仙台の東日本大震災の時の被害マンションの管理組合のお話と外壁が「X」状の大きな亀裂写真が記載されています。
    太白区の15階建て6階部の廊下もこちらと同じでした。

    家具固定つっかえ俸も外れるくらいの震度6強すごかったです。
    ↓↓↓

    https://www.mlab.ne.jp/safety/bousai01/bousai01_20130305/

  25. 262 購入検討中さん

    小岩にマンションで駅近を考えると、こことスターツしかないし、今後もマンション建っても10%の消費税と資材高騰で今より価格が高くなる可能性大だから悩みます。
    かといって他だと施工業者や仕様、将来的な資産価値をみると厳しそう。絶対に引っ越さないならよいと思いますが、ウチはそうではないので…

  26. 263 匿名

    要するに、自然災害は計り知れない無限の力を持っています。
    東日本大震災クラスでその状況なのですから万が一、それ以上の災害があったら
    免震だの制震だのいくら、それなりの対応をしていても、自然には逆らえないの
    ですかね?免震でも東日本大震災で大きな影響を受けたマンションは仙台にはあります。
    結局、自分たちの満足度ではないでしょうか?上の方が施工業者とか書いていますが
    257さんが、おっしゃっている様に日本を代表する鹿島建設ですら、完成間じかの
    あの状況になって、スリーブがないマンションを作ってしまったりしているのが現状です。
    専有内の仕様などは、後からでも自分で好きな様にいくらでも変えられますが、絶対的に
    変えられないのは、立地です。資産価値と言うのなら、設備仕様より立地を優先に考えるべきではないでしょうか?よくあるのがバス便の立地が悪いようなところは、必ず仕様
    をよくしています。仕様をよくすることで、立地をカバーするためです。

  27. 264 購入検討中さん

    ここは立地はいいけど立地環境が悪いよね

  28. 265 物件比較中さん

     スーモ ジャーナルで東京カンテイが「免震マンションは大きな影響は受けていない。」と免震マンションをきちんと調査済み~。安心しました。

    ↓↓↓

    ■免震・制震マンションの被害はほぼ皆無
    宮城県の免震・制震マンションは震災時に36棟を数えるのみだが、免震マンション33棟のうち 29棟(87.9%)が「被害無」で他の4棟も「軽微」(12.1%)であり、「小破」以上の被害は皆無であった。「軽微」とされた4棟の被害もクラックやタイルの一部欠けなど被害状況は極めて軽く、地震対応力に一定の効果を発揮したことが明らかである。制震構造マンションはすべて「被害無」であった。比較的被害の大きい地域でも、免震マンションは無傷という事例もあり、免震・制震構造が地震対策に有効であることが実証されたと言える。

    ■ニュースリンク先
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/71sinsai-taisin.pdf

    ■お問い合わせ
    株式会社東京カンテイ 市場調査部
    TEL:03-3442-0113
    URL:http://www.kantei.ne.jp/

    http://suumo.jp/journal/2012/05/09/18338/

  29. 266 近所の人

    クリスタルマークスさんの口コミだけ、ちょっと否定的なコメントが入ると、
    すぐにそれを、覆すようなコメントが入りますね。明らかに住友さんですね。
    やっぱり売れてないのでしょうね。やはり立地環境が今時、ファミリー向けの
    マンションを作る立地ではない気がします。なんかビジネスホテルとかカプセル
    ホテルとかが、建つ場所見たいなイメージでした。私はアルファグランデ
    を検討しようと思ってます。

  30. 267 物件比較中さん

    265です。
    私は住友関係ではありません。。

    昨年、都内の免震マンションを購入済みで他も物件比較してたところです。仙台で被災したもので。。

    アルファグランデもクリスタルマークスも免震マンション。

    市川も新小岩も錦糸町も免震マンションがないので(確か)

    小岩に二つの免震マンション、注目しています。

  31. 268 購入検討中さん

    266さん
    それはどこも一緒でしょーアルファの口コミもランニングが高いとか、間取りが悪いとか、老人ホームマンションとか言われてるじゃない。
    こんな自由に書きコミできるサイトなんだから住友が書いたとか断定する人がおかしい。逆にネガにきた人だと思われちゃうよ。
    話半分で参考にして自分で確かめて判断するものでしょ。

    購入決めた方もいるんだから、安易な発言はやめたほうがいいんじゃない。

  32. 269 匿名

    自由に書き込みできるサイトなら、別に気にする必要はないんじゃない?

    結局、決めるのは自分達でしょうから。どのマンションの口コミにも必ず購入を

    決めた人はいるはずですよね?

    266の方のコメ見ても別に私は何とも思いませんよ?

    逆に、なるほど、ビジネスホテルやカプセルホテルなどが建ってもたしかに

    おかしくはない場所だよな・・?みたいに感じましたけど、そんなこと人それぞれ

    だから、気にすることないと私は思いますけど。

    一つの見方、考え方として捉えればいいんじゃない?

  33. 270 購入検討中さん

    まぁまぁ購入予定者からすれば、自分の選択を正当化したいわけで、お互いのデメリットいい合いにねなるんじゃないかな。
    ここだとクリスタルマークスとアルファグランデかな。

    それらを含めて検討者は参考にしたらいいんだよ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  34. 271 近隣者

    検討中でしたが、アルファにしました。夜のクリスタルの周辺は高いお金だして考えづらい・・・

  35. 272 匿名さん

    クリスタルマークスは周辺環境がネック。
    アルファは物件価格はさておき無駄な共用施設が多くて管理費その他が高いのがネック。

  36. 273 購入検討中さん

    改札から駅ビル通ってほぼ直結は立地としていいと思うけどなぁ。そんな夜にフラフラしたりしないし。駅ビルにスーパーも本屋もカフェも飲食店も服屋もあるから困らないし。
    雨にも雪にも駅ビル出て一分ならこまらないでしょ。
    昼間は静かなもんだし。交番も近くにあるし

    私は今は共働きなんで駅近で、将来は貸して、駅から離れても落ちついたとこで一軒家と思ってるので、アルファより管理費面も考えて貸しやすそうなこっちにしました。
    再開発の中ではないですが、開発の利便性は充分恩恵うけますし、北口のヨーカドーがなくなって南口の駅前にアリオ?の計画があるみたいですしね

  37. 274 匿名さん

    貸すってどのくらいで回収する予定?

  38. 275 ご近所

    近所に住んで4年目です。
    マンション購入を検討していて、昼と夜の二度に分けてクリスタルマークス周辺を歩いてみましたが、やはりあの環境は受け入れられませんでした。
    駅ビルから1分なのですが、その1分の距離に呼び込みのボーイさんが何人も立っていて怖かったです。また少し南に行くと風俗店が入ったビルも堂々とありました。
    夫婦2人で暮らすなら気にしなければよいかもしれないのですが、子どもが学校に行く時は風俗店の前を毎日通らざるを得なくなるので、我が家は諦めました。

  39. 277 物件比較中さん

    ここの夜が許容できるなら、どれだけ環境悪くても住めるでしょ。
    隣はニューハーフのお店だし、中央通沿いの風俗の多さが気にならない人ならね。

  40. 278 匿名

    このマンションは結局、駅に近いけど環境が悪くて、免震構造でちょっと高く、
    向きが悪いと言うマンションということですね。

  41. 279 地元民

    小岩に環境をもとめるなよー笑えるわあ
    この板は検討してない奴もいるねーアルファグランデの板もそうだけど足の引っ張りあい。

  42. 280 匿名さん

    街の再開発の計画もあるようですけれど、この辺りの影響はどの程度なんでしょうね。
    どちらにしても駅に近いという事はそれだけ繁華街に近いという事になります。
    小さいお子さんがいらっしゃる方はあまり好まれないような立地。
    うちはもう子供が巣立ってしまっているDINKSなので
    駅に近い事のみ必須ポイントなのですけれど。

  43. 281 地元民

    現在は道の拡張のみ、区役所通りとサンロードですが
    町内会では歓楽街部分の整備も考えてると聞いてます。
    3月に方向性だそうです

  44. 282 匿名さん

    でも、再開発外でしょ?

  45. 283 申込予定さん

    江戸川区の資料をみると具体的に決定しているのがアルファグランデの南小岩地区だけなんで、素案からの修正は若干はあるんじゃないですか?
    そもそもヨーカドーの移転など決まってないことが多すぎるので。歓楽街は街の機能としてあってもいいけど今のままだと駅周辺なのにあそこだけ浮いてしまうから綺麗なのなるといいんだけどね。その辺の開発を住○がしていくという話もあるようなので3月の区の小岩計画発表は注目ですね。

    サンロードを8から16に道幅広げるとマンションが道路に面するので視界は確保されますね。
    区役所通りを16に広げたら今の飲食店はみな立て直しみたいになると思うんだけどなぁ敷地に割り込むので。
    そういう意味で再開発ですね。

  46. 284 ご近所さん

     駅近くに数年住んでる近所住人です。歓楽街っていわれますけど、他の都内JR駅周辺に比べたら小規模かなと感じてます。
     地蔵通りやPOPO東口付近を毎日通りますけど、見た目は違和感ありますけど、ふつうに通る分には夜も昼も特に問題ないかと。
     そんな環境に引っ越した当初の最初は心配でしたが、今では特に気になることはないですね。実際何かあったこともないですし。
     だた、駅近くの通りに面しているので、一日中人通り人通りが絶えることなくにぎやかな雰囲気ですね。これはアルファも一緒ですけど。

  47. 285 匿名

    284さんどのレベルの駅と比べていらっしゃるのかわかりませんが、私達が住んでいる
    最寄駅の周りに比べたら、十分歓楽街です。問題があってからでは、遅いでしょ?
    上の方が書いてましたが、チンピラ風の方と酔っ払いがエントランスの入り口付近で、ケンカしていて、警察が来ていたと書き込みがありましたが、そんなのを目の当たりにしたら、
    小岩と言う場所を知らない方が見たら、特に問題ないとは、思わないでしょ?
    ただ住んでしまえば、住めば都じゃないですけど、実際、小岩は都心にも近く、買い物も
    便利なので、自分たちが、どう思うかじゃないでしょうか?

  48. 286 匿名さん

    284です。
    285さんが言われている通りと思います。

    自分は小岩に5年ほど住んでいますが、とても好きな街です。どうしても前出のような悪いイメージが先行してしまうのは仕方ないですけど、一方で便利な所も多いです。
    285さんが結ばれている通り、住もうとする方の考え方次第なんだと思います。

    悪いイメージが取り上げられる事が多いですね。ですが、こういった検討掲示板としては非常に有効で貴重な情報源だと思います。特に小岩を知らない人にとっては尚更の事。

    数年前ですが、自分も小岩の物件を検討するにあたり、あちこちの掲示板等で情報収集をしました。もちろんネガティブな情報源も大変参考になりました。そういった情報や小岩周辺に実際に行ってみたりして、最終的に小岩の物件を購入しました。
    そのとき、掲示板等の情報と実際に小岩周辺を見てみたイメージ、かなりギャップがあったと感じました。

    長くなりすみません。

  49. 287 物件比較中さん

    しかし価格がいつまでたっても未定ですね…

    アルファグランデは、消費税を理由に価格をあげてますね。てっきり含んでると思ったけど。

    ここはどうなんだろ?

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸