住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

  1. 581 匿名さん

    変動さんは今日も元気に正常運転でございます

  2. 582 匿名さん

    >581

    くだらない。もっと面白いレスを望む。

  3. 583 匿名さん

    バカだなぁ。今は景気回復への再スタートを切ったばかり。もう終わったみたいな書き込みには呆れる…。

    これからだろうに。

  4. 584 匿名さん

    むしろ変動は景気回復はどんどんウェルカム。
    早く何でもやっちゃってくださいよ。
    でもフラットの方々がちょっとでも長期金利が上がると
    すぐ文句を言うように見えるのですけどね。

  5. 585 匿名さん

    うん、そうだね。「景気回復はこれから。」という掛け声だけは、
    15年前から繰り返されてきたんだよね。

    たしかに「これから」であることには違いあるまい。
    でも、そのころには、ここにいる変動派の大半が、完済してかもね。

  6. 586 匿名さん

    >584

    そうなんだよね。景気回復はずっと待ち望まれているんだけど、
    結局いつも掛け声ばかりで、中身のない政策ばっかり。
    安倍ちゃんの成長戦略には期待してたんだけど。
    あれじゃあね。。。

  7. 587 匿名さん

    580

    いいよ無理せんで。
    アベノミクスも何もないよな。
    君には。。。

  8. 588 匿名さん

    固定の人は理論上可能、と実際に実現可能なことを
    混同しすぎなんだと思う。

    例えば日本全国の全ての人が東京のテレビ地上波チャンネルの全てを
    普通に見れるかといえば理論上はそれが可能だけど
    実現出来るかといえば実際にはほぼ不可能と言える。
    (もちろんP2Pソフトとか難視聴チャンネルみたいな特殊例は除く)

    それと同じで日本の景気が無尽蔵に回復して政策金利が無尽蔵に上がるか
    といえば、理論上は可能だが実際にはそんなことは起こり得ない。
    それはそのことによって利益を得る人と不利益を得る人が混在するから。

  9. 589 匿名さん

    前年の企業の決算報告もこの間終わったばかり、今期の結果は1年後。
    大多数が前期より業績は上がってると思う。

  10. 590 匿名さん

    >588

    そんなこと考えてるのあんただけと思うぞ・・
    センスない例えだから言う訳じゃないからね。

  11. 591 匿名さん

    確かにこのままデフレ脱却、緩やかなインフレ、諸外国並みに政策金利って
    流れがきそうな感じなのはそうじゃないかな。

    今みたいな政策金利ってのはある意味異常値だからな。
    諸外国並みになるってのは悪いことじゃないよ。

  12. 592 匿名さん

    >>585

    ここにはギリ変しかおらへんで。
    しかも生粋の。

  13. 593 匿名さん

    >>589
    そりゃ前期よりいいに決まってるだろうけど
    前期より上っていうのは既に株価に折り込んでしまっているワケで
    ここから株価上げるには予想以上に良くないとダメということに。

  14. 594 匿名さん

    変動金利の見直しって年2回ですよね、今度は7月?、10月?

  15. 595 匿名さん

    >>591
    諸外国並みってアメリカゼロ金利、ECB0.5%なんですが…。
    むしろ日本のゼロ金利が世界の標準になりつつある。

  16. 596 匿名さん

    >>588
    変動さんって以前から「例え話が下手すぎる」って苦情が殺到してるのに
    諦めないね。使うのはいいけど多少は上手くなってくれよ。

  17. 597 匿名さん

    >>595
    政策金利が変わった場合のタイムラグとして半年に1度なだけで
    日銀会合は毎月あるよ。でもアメリカを見ればわかるが金融緩和終了しない限り
    政策金利を上昇させることはない。日本の場合は消費税10%に上げるまでは無い。

  18. 598 匿名さん

    インドネシア中銀、主要政策金利を25bp引き上げ6%に 市場は据え置き予想
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0CZ03N20130613

    諸外国ってこんな感じか。

  19. 599 匿名さん

    ブラジル中銀:政策金利を0.5ポイント引き上げ 8%に
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNL2ZA6JIJUQ01.html

    こんなとか。

  20. 600 匿名さん

    >>598-599
    日本は先進国なので日本がそれらの発展途上国並みの経済に
    没落したらそんな金利になることがあるかもしれませんね。
    先進国は豪州除いたらほぼゼロ金利ですよ。

  21. 601 匿名さん

    まあ、今日は円高株安たけど、そう悲観する事もあるまいて。実態経済は上向いてきているよ。

    足元は永きに続くデフレな訳で、消費者物価指数も今はマイナス。年度末頃で0%になるかどうかで、現時点でもう駄目とか性急すぎ。

    下期は駆け込み需用、為替円安による外需の回復、緊急経済対策の3本柱が効いてくるよ。

  22. 602 匿名さん

    父さんしないといいな

  23. 603 匿名さん

    アメリカも5年ぐらい前以前は高いなぁ。 http://seisakukinri.nekokuro.jp/?p=496

  24. 604 匿名さん

    >>603
    アメリカの方が日本よりも先にゼロ金利解除するだろうけど
    実態経済が株価よりも回復していないように考える人が多いから
    なかなかQE3終了とならない。金融緩和やめた途端に株価が急落する恐れがあれば
    金融緩和はやめられないということ。今後はまずアメリカの動きが大事になるかな。

  25. 605 匿名さん

    変動も数年位は上がらないと思うけど、上がる時はガーンと上がるんじゃない?

  26. 606 匿名さん

    >>603

    アメリカの5年前ってサブプライム層が家買い漁ってて時代じゃん。
    3000万で買った家が翌年には倍になるとかそんな時代。

    日本もそうなってくれたら低金利時代に家買った人は資産倍増。みんな大金持ちだね。

  27. 607 匿名さん

    >601
    筋書き通りにいかないのは黒田緩和で経験済。

  28. 608 匿名さん

    >601

    別に悲観なんてしてないけど。実態を直視しているだけ。


    >下期は駆け込み需用、為替円安による外需の回復、緊急経済対策の3本柱が効いてくるよ。

    しょせん付け焼刃だと気付いている?

  29. 609 匿名さん

    上がるときはガーンw

    固定さんの妄想。

  30. 610 匿名さん

    以前はどうだったってのは変動さんは一切教えてくれないからな。

  31. 611 匿名さん

    黒田緩和、緩和前に戻っちゃったね。

    結局実態が伴わなければ期待だけで上がった相場は調整されるって事だね。

  32. 612 匿名さん

    ヨーロッパも5年ぐらい前は4%ぐらいなんだよな。(ボソッと)

  33. 613 匿名さん

    ヨーロッパも4年くらい前は土地バブルだったからね。

    賃金も上昇し続けてたし。

  34. 614 匿名さん

    世界的に景気が持ち直してるからいわゆるそういう流れなんだろうね。
    そもそも昨年とか株価8.000円とかだったからな。
    軌道に乗りつつあるってことだね。

  35. 615 匿名さん

    >>612
    そんな時でも日本の政策金利が0.5%までしか上がらなかったってことは
    相当な経済回復をしないとそれを超える政策金利にはならない、ということですね。
    しかも今回は2回の消費税増税を経て。いったい何年後のお話になるのかな。

  36. 616 匿名さん

    >608
    その通りだね。しかしあの異常な円高が解消された事は実に大きい。

    安倍さんの成長戦略は評判悪いみたいだが、私は違ってむしろ評価している。

    世の中夢みたいな話はない訳で、これから進むべき日本の有り体について、よく考えられていると感じている。

  37. 617 匿名さん

    >>616
    本当に解消されたのかな。80円なんてあっという間ですが。

  38. 618 匿名さん

    今回のアベノミクスはちょっと今までとは違うみたいな感じだな。
    絶対にデフレ脱却絶対したくない人もここにいらっしゃるみたいだけど。

  39. 619 匿名さん

    株価8000円が安すぎたのは確か。ドル円が75円とかだったし。
    1万2千円ぐらいが、今の経済の実態を反映していると思われる。
    景気回復というより、より実際に近くなった、ということだよね。

  40. 620 匿名さん

    >>618
    そうだね。今までとは違うことをしたつもりだけど
    実際には日銀は今までと変わらない、ってことを再認識されちゃって
    株価が元に戻ってきちゃった。だからもっと大胆なことをやらないと。
    今の10倍ぐらい日銀券を刷ったらもっと円安になるかな。

  41. 621 匿名さん

    さて、各国の政策金利の推移見ながら寝ますかね。

  42. 622 匿名さん

    >618
    アベノミクスが今までと違う?
    そうは思わない。
    成長戦略で目を引くものがあるか?
    法人税減税は先送り。
    これで海外企業と競争出来るか?
    黒田緩和は今までとは違ったが、結局相場は緩和前に逆戻り。
    唯一、民主党時代と違うのはTPPに参加の意向を表明しただけ。
    それもまだ具体的には進んでいない。

  43. 623 匿名さん

    3本めの矢と4本目の矢ががっかりすぎて日経大暴落だからな。

    市場も黒田緩和が打ち出の小槌じゃなく、実態が伴わないとダメだって示したわけだ。

    固定さんは実態が伴って内需拡大所得上昇が起こると固定にした意味がなくなるから格差が広がって一部の金持ちだけ潤ってその他大勢の所得が下がる事を望んでるみたいだけど。

  44. 624 匿名さん

    >622
    消費税上げる前に法人税下げれんだろ。

    ちょっと考えたら、分かるだろ。

  45. 625 匿名さん

    お前ら一喜一憂し過ぎ。夜遅くまで。
    よっぽど期待感、不安感持ってたんだな。

    ちょっと考えたら、分かるだろってか。
    あんまり笑わすなよ。

    史上最低金利でSえこ実行した俺様は高見の見物。
    再見!

  46. 626 匿名さん

    Sエコってたった0.3をたった5年だっけ?

  47. 627 匿名さん

    日銀当座預金残高がどんどん増えていて70兆円。
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94Q05820130527
    実は日銀当座預金には0.1%の金利がつく。
    民間に資金需要なんてほとんどない。
    0.1%の日銀当座預金は民間銀行にとって安全運用ってことだ。

  48. 628 匿名さん

    626

    0.7。その後0.3。
    大分残債減っちまうよ。
    変動リスクもねーよ。
    収入もジリジリ上がってる…。

  49. 629 匿名さん

    >624
    622だが当たり前だろ。
    でも法人税増税の時期を示したか?
    必要性を理論的にかつ具体的に説明したか?
    それをしなければ今までと同じ。

  50. 630 匿名

    >628
    金利は?

  51. 631 匿名さん

    >628
    5年過ぎてるけど
    金利1%も越えませんが何か?

  52. 633 匿名

    >632
    金利は言えないの?
    1.5くらい?
    政策金利が0.25×2回利上げしても、まだ私の変動のほうが低いよ。(笑)

  53. 634 匿名さん

    安心感っていわれえもねえ。
    無駄な利息払ってるんだ、くらいにしか思えないんだけど。

  54. 635 匿名さん

    >633 634

    1.80だけど。全然安い。
    金利差が小さ過ぎて君達みたいに変動に魅力を見出せないよ。
    すごくお得感味わってるみたいだけど、低収入ギリ変の特権だね。すごくうらやましいよ。
    お幸せに。

    それと634慌てすぎ。文章メタメタ。

  55. 636 匿名さん

    1.8程度でお得って…
    旧フラットS組の中には1.0割ってる人すら居るのに。

    どうせフラットスレでは自慢出来ないから変動スレまで
    出張してきてるんだろうけど、固定は変動金利が長期金利ぐらい
    簡単に動くと思ってるから固定とは会話が噛み合わないんだろうね。

    実際にはまた馬鹿が何か言ってる程度にしか思われていない。

  56. 637 匿名さん

    フラットスレでは相手にされず
    変動スレでは馬鹿にされ

  57. 638 匿名さん

    まあまあ必死になるなって。
    雑になってるよ。
    1.8なんて超安いよ。数年間は優遇されるし。
    君らには高いのかい!?格差ってやつか。
    大丈夫。ギリ変の痛みはみんなわかってるから。

  58. 639 匿名さん

    1.8で安いって何と比べて安いと思ってるんだろう?
    旧フラットSで1.0の人と総支払い額の差を比べて見なよ。
    しかも旧フラットSみたいに10年はその金利が保証されるんじゃなくて
    たった5年なのに。変動と違って5年後・10年後には確実に金利が上がるのがエコS。

  59. 640 匿名さん

    変動スレでフラット安いよ安いよ、って言われても
    フーンそれで?とかしか思えない

    フラットが変動金利より安かったら考えてあげてもいいよ
    押し売りはお断りです 金利が決まるまでが一大ギャンブルのフラットさん

  60. 642 匿名さん

    >>641
    年収2000万の低収入で申し訳ないです。
    あなたさぞかし年収高いんでしょうね。億は当然超えるんだろうけど。

  61. 643 匿名さん

    金利を固定出来ただけでもう全てが安心と思ってるお子ちゃまってかわいそうね。
    何かあったら全てを一括返済出来る現金・金融資産を持っているか
    あらゆる状況に対応出来るだけの
    ヘッジポジションを持っている人じゃないと、真に安心とは言えないのに。

  62. 644 匿名さん

    生涯年収2000万!?

  63. 645 匿名さん

    1.8は旧sと比較しても4回利上げした変動と比較しても高い。
    主観の問題というより比較の問題でしょう。

    しかもあなたの場合余裕が無くて利上げ時に一括で返せないからフラットにしたんでしょ。
    それでいて高収入自慢されてもねぇ。

  64. 650 匿名さん

    でたぁ! 苦し紛れのギリ変攻撃。
    ギリとしか戦えないんだね。

  65. 651 匿名

    今日もやってんのか。
    ツイッターでやったらいいんじゃないの?
    数人でやってるのはわかるけど
    誰が何を発言したかわかりにくいし。

  66. 655 匿名さん

    すぐギリ変がどうとか言い出すアホがいるけど
    ギリ変が仮に固定にチェンジしたとしてもギリ固になるだけで
    何の解決にもなってないんだが

    結局ギリギリの奴はローンを組むな、という至極当たり前な話に帰結するだけで
    変動・固定の違いとは何の関係も無いのだけど

  67. 656 匿名さん

    ギリ変にはテンプレがある。

  68. 658 匿名さん

    テンプレ出来たらギリじゃないじゃん

  69. 659 匿名さん

    確かに

  70. 660 匿名さん

    固定さんテンプレ返済ができないから吠えてるんでしょ。

  71. 661 匿名

    名前欄に融資種別、年齢、年収、返済率の順で
    書けばいいんでは?

    例えばオレで
    「固定、33、1700、11」みたいな。

  72. 662 匿名さん

    固定 31 2700 1.8 

  73. 663 匿名

    ん?
    年収の単位は千円?

  74. 664 匿名

    万円でお願いします。
    661ですがそういうつもりで書きました。

  75. 665 匿名さん

    変動 28 300 45

  76. 666 匿名

    返済率45パーセントって融資通るの?返済率ってのは
    年間の総支払い額が税込年収に占める割合ですよ。

  77. 667 匿名さん

    固定 33 280 40

  78. 668 匿名

    変動の人皆さんギリギリ過ぎません??

  79. 669 匿名さん

    変動 41 340 46

  80. 670 匿名さん

    ミックスで、元金均等返済のわたしは
    テンプレ難しいな

  81. 671 匿名さん

    テンプレ返済できてる人なんていないよ?
    このスレはみんな返済比率40%超えてますよ。
    比率40%超えてる人だけがレスできるシステムですから。

  82. 672 匿名さん

    どうやらギリだけが書き込みできる仕様になったんだね。
    だから固定も変動も余裕がないのか。
    え?俺? 俺は返済比率80%さ!

  83. 677 匿名さん

    テンプレできれば怖くない事は認めたんだ

  84. 678 匿名さん

    テンプレは検討スレです。このスレにテンプレはありません。
    ここはギリのみが生存することを許された世界なのです。

  85. 679 匿名さん

    ごめん、オレ固定だけどギリだわ。

  86. 680 匿名さん

    すごいレスの伸びだね。この24時間で、ほぼ130。
    きっかけは、ある変動派の煽りレスなんだけど。
    これだけいっぱい釣れると、なんか嬉しい。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸