住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-14 16:33:51

変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54

  1. 201 匿名さん

    可能なら借入金は年収の3倍以内に抑えたいわな
    あるいは最悪のケースに備えて
    10年以内に金利の影響をほぼ受けない額まで持っていけるか

    その為の変動だと思うけど
    ギリギリローンなんて固定でも変動でも論外

  2. 202 匿名さん

    ちなみに、6倍は高収入でもつらいと思いますよ。
    税負担も増えますから、思ったようにお金が貯まらない。
    ローン減税ぎりぎりの3000あっても、カツカツで、18000万円以上借りるのは怖い。

  3. 203 匿名さん

    固定さんが年収の6倍借りてるなんて言い出すから
    めんどくさい流れになった

  4. 204 匿名さん

    >>201

    >1000繰り上げても3800だし。

    これは借り過ぎの基準にはなりませんよね?あなたにとって3800万は高額かもしれませんが800万くらい年収が有ればそれほどの額では無いと思いますが?

    >>202

    例えば800万の額面の年収で税金で200万取られたとした場合、手取りは600万円です。ボーナスをナシで考えた場合、月々の手取りは50万円です。4800万円を借り入れた場合、金利が3%に上昇したとしても返済額は18万円。手元に32万円も残ります。
    変動で借りた場合、月々は13万円ですのでテンプレ実行で年間100万繰上げしたとしても手元に毎月30万も残ります。

    ちなみに私は独身時代年収800万でしたが家賃20万の家に住んでましたが厳しいと思った事も無いですし、お金もそれなりにたまりましたよ?

  5. 205 匿名

    800万の年収で家賃20万って超レアでしょ。
    そんなの基準にギリギリじゃないって言われても(笑)

    そりゃ何もせずただ生きてるだけなら払えるでしょうが。

  6. 206 匿名さん

    >>204
    総支払額とか気にされないならいいかもしれないですね。
    私は800万以上ありますが、それから考えてもけっこう高いかと思ったまでです。
    人によって、かなり、ぎりぎりの基準が違うのだなと感じました。

  7. 207 匿名さん

    年収1000万で5000万の物件、頭金2000万で3000を変動ぐらいが
    安全ラインのギリギリだと思うけど。タワマンとかになれば世帯年収1500万以上は当たり前だし。

  8. 208 匿名

    変動さんの資金計画って管理費とか駐車場代とか、
    戸建だとしてもメンテナンス費用とかそういうの
    一切考慮されてないし、子供の教育費の捻出とかも
    微塵も感じさせないよね。

    そんな中学生レベルのライフプランで偉そうに
    固定を叩いてるとか恥ずかしすぎるでしょ。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    全ての人がそうではないですよ。家族旅行費用なんかも考慮に入れてますよ。

  10. 210 匿名

    >>209 
    大変失礼しました。
    いつもここで煽ってる変動の人に向かって言ったつもりでした。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    やっぱりまたお前か。趣味固定は書き込み禁止ってテンプレに追加だな。

  12. 212 匿名さん

    800万年収4800万借入でローン返済後毎月手元資金37万円って部分はなんでみんなスルーなの?

    この状況で何を持ってギリギリなんでしょうか?
    37万円有れば年一度の海外旅行行って普通に生活しても十分貯蓄が出来ると思うのですが?

    ギリギリだって言ってる人の生活費っていくらくらい?毎月20万生活費掛かっても年間200万以上手元に残りますが?

  13. 213 匿名さん

    >800万の年収で家賃20万って超レアでしょ。

    首都圏で利便性の高い所ならこのくらいするよ。
    オレは若くて金の無い時は家賃13万の1Kだった。

    >>208

    じゃ逆に聞くが手取り年収450万の人はどうすればいいと思う?ちなみにこの人は家を買う前のローンナシの状態で手取り月給37万だけど。

  14. 214 住まいに詳しい人

    >>213
    自分がいくらの年収でいくらのローンを払ってるか言った方が見ている人には
    わかりやすいんじゃないかな。

  15. 215 匿名さん

    >212
    年収800万でローン支払い後手取り37万も残らないでしょ。
    どう計算しても合わない。

  16. 216 匿名さん

    修繕、税金関係は?

  17. 217 匿名さん

    年収800万で30年返済4.800万の借入でマンションを購入。
    月々手取り50万−(ローン14.9万、管理費2万、修繕積立金1万、駐車場3万、
    固定資産税3万+ローン減税1.6万)=27.7万ぐらいか。

    それに食費や妻や夫の小遣い、生保、自動車損保、幼児教育費や習い事、
    繰上げ返済に最低限の貯蓄か・・・年収800万とは思えないギリギリっぷり(笑)

    これが変動さんの言うところの余裕モデル?
    それとも家から一歩も出ずに子供も諦めてひたすら草食ってるならって余裕ってこと?

  18. 218 匿名さん

    なんか、くだらない話が続いているね。

  19. 219 匿名さん

    変動さんが墓穴掘ったようだ。

  20. 220 匿名さん

    >>217

    意図的に高くなるようにセコい真似するなよ。
    30年ローンで微妙に期間短くしてしかも駐車場3万ってw

    35年4800万を0.775で借りると月々130500円
    管理費修繕積立金、駐車場含めて月4万くらい。
    ていうか、そもそも都心だと車持たない場合も多いし。

    では試しに君の条件でフラット3000万借りる事にするとしよう。
    金利2.1プラス団信で月々120000円+管理費2万、修繕積立金1万、駐車場3万、
    固定資産税3万+ローン減税1.6万=21万円

    固定さんのギリギリでない定義の返済比率15%以下を想定するとフラットで3000万借りるには年収は最低1700万必要。

  21. 221 匿名さん

    ついでに純粋に月々のローンのみを返済比率15%で計算すると
    フラット35で3000万借りると月12万だから年間144万円がローン返済額。これを15%の返済率で年収計算すると960万円必要。

    フラットで3000万ギリギリじゃない借入をするためには年収1000万くらいが最低ラインとなる。

    だが現実は

  22. 222 匿名さん

    >>217

    フラットの人は大半が家から一歩も出ずに子供も諦めてひたすら草食ってるのか?

    1. フラットの人は大半が家から一歩も出ずに子...
  23. 223 匿名さん

    お前が低所得なのは分かったから、そんなに必死になるなw

    フラットであれ、変動であれ、属性は様々だろ。どうでもいい話題でつまらんし。

  24. 224 匿名さん

    しかし変動さんがあんなにギリギリ借りてちゃ確かに金利上昇をあそこまで
    恐れるってのも納得だわ。なんであんなに恐れるのか不思議でならなかった。

  25. 225 匿名さん

    やはり固定さんは反論出来ないと最後は「どうせおまえはギリギリだ!」で終わるんですね。

  26. 226 匿名さん

    こうなるから変動さんがあそこまで借入額の大小の話題を避けてたんだな。
    別にどうでもいいけど。

  27. 227 匿名さん

    >フラットで3000万ギリギリじゃない借入をするためには年収1000万くらいが最低ラインとなる。

    これが昨日の結論ですね。

  28. 228 匿名さん

    固定さんの仮想敵であるギリギリの変動を作り出すために自ら作ったギリギリの定義を自分たち固定に当てはめると最低ラインは1000万の年収になっちゃうわけね。しかし217には笑った。分かりやすいミスリード。こういうの逆効果だって事に気づいてないのか?

  29. 229 匿名さん

    これは、同じ変動でも意見分かれそうだけどな。

  30. 230 匿名さん

    そもそも年収500万や600万で年収の6倍も7倍も
    借りても余裕って言われてもなぁ。そうですかって
    感じの人がそんなにいるとは思えないけどな。
    自分がそれだけ借りてるから君らもいけるぞって
    程度の胡散臭いポジショントークにしか見えない
    ような。。

  31. 231 匿名さん

    生活の余裕というのは主観だからね。破綻しないだろう=余裕って表現する人にとっては余裕なんだろうねえ。

  32. 232 匿名さん

    >>230

    また数字を捏造ですか?
    年収800万6倍の話がいつの間にか500万7倍に?
    いつ誰がそんな話してんの?

  33. 233 匿名さん

    年収800万、月給手取り50万の人が月13万の住宅ローン払うのが借り過ぎで危険というならば、手取り40万の人は月3万の返済でも借り過ぎになってしまうな。

  34. 234 匿名さん

    何歳くらいなんだろう。500くらいの人は、今後上がる率が高そうかもね。
    6倍以上を変動で組むと、繰り上げ返済とかも限界あるだろうし、
    金利上昇したら、総返済額かなりのものにならない?

    私は変動ですけど、231さんと同じように感じました。

  35. 235 匿名さん

    >>234

    年収800万以上有れば余裕

  36. 236 匿名さん

    余裕というのは余裕で審査通るという意味であって、余裕で返済できるとか余裕で生活できるという意味ではありません。

  37. 237 匿名さん

    >>235
    234ですが、何年くらいで返される予定なんでしょうか?
    長くなると、さすがにけっこうな総返済額の変動リスクないでしょうか?

  38. 238 匿名さん

    >>237

    うちは年収800万台、月給は手取り40万、ボーナスは100万*2

    変動0.875、4500万借入。余裕とはいえないかな。月給はローンと生活費、繰り上げ返済、数回の外食、保険税金で殆ど残らない。

    賞与で貯蓄と年一回の海外旅行。
    本当はもっと貯蓄したい所。

  39. 239 匿名さん

    >>237

    238だけど、返済期間は35年だけど、テンプレ実行で5年後には元本が3600万まで減るのでそうしたら返済額軽減して少し貯蓄の割合増やす予定。

  40. 240 匿名さん


    個人の年収や世帯年収、家族構成でも違うのに、まだ年収のn倍論やってるんだ。

    個人的見解を述べさせてもらうと
    そういうこと言ってる人がギリなんじゃないか?

  41. 241 匿名さん

    全くそう思う。将来もらえるかどうかわからない収入を当てにしてるからそういう曖昧な話になる。

  42. 242 匿名さん

    そうそう。実は自身が借り過ぎな人がドヤ顔で年収の
    6倍は余裕となんの役にも立たないアドバイスしてた
    ってことがわかったのが唯一の収穫か。

  43. 243 匿名さん

    固定さんが借り過ぎってことがわかっただけじゃん。

  44. 244 匿名さん

    余裕で借りることができた、という程度の話ですよ。

  45. 245 サラリーマンさん

    月給60万円で手取りが50万円って自営業だよね?
    でもボーナスなしとしてとか書いちゃってるからサラリーマンかな
    でもサラリーマンじゃありえない金額だから
    健康保険、厚生年金で8万円前後はいくはず
    所得税と住民税で2万円以下・・・子供10人ぐらいこさえたか?
    見え張って年収書くとばれちゃうから気をつけてね(笑)

  46. 246 匿名さん

    >>245

    年収800万なら手取りで600万位だから月給に直すと50万ってのは間違ってないと思うが?

    お前こそ低所得者がばれたな。

  47. 247 匿名さん

    まあ変動さんのお話ってそんなん多いですよ。
    適当にフィクションとして流すのがスレを楽しむコツ。

  48. 248 匿名

    年収800万で融資が変動4.800万ってすごいね!
    そもそもこの借入額だと変動を選んだというか
    支払い額的に変動にするしかやりくり厳しいでしょ。
    後は金利が変わらないのを祈るだけ。

  49. 249 匿名さん

    そりゃ、3000万借りるのに最低1000万の年収が必要な固定さんにとったらギリギリですよ。

    年収1000万以上の人は全体の10%位らしいからフラットは敷居が高いよね。

  50. 250 匿名さん

    慌てて変動から固定に切り替えた人は、メディアの被害者だそうです。

    http://blogs.bizmakoto.jp/h-ikegami/entry/16284.html

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸