匿名さん
[更新日時] 2013-10-14 16:33:51
変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!
[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
-
121
匿名さん
相変わらずの議論。
興味はいつ0金利解除になるかなんだけど。
何故極端な議論ばかりなのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
契約済みさん
銀行にとったら、固定にしてもらったほうが、ありがたい、感じがします。
今年、変動1%、固定2%が
10年後、変動5%になったとする。10年後の固定は5%より高く6%くらいにはなっている。
1人を相手にするなら、今固定に変えられれば、10年後、変動よりも利息は取れない。
あたらしく契約する人からは、高い金利を取れる(5あるいは6%)
銀行が多数を相手にするから、金利の高い人、低い人で平準化される。
そうすると、個人にとっては、将来の金利が心配になるが、
銀行にとっては、今現在相対的に高い固定金利に換えてもらった方がありがたい感じがします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
長期金利が2%くらいでも変動は今と同じ水準だったのに今はまだ1%程度。
増税なしでこの状況なら固定借り換えるべき時だったかもしれないけど
増税で無理やり作った需要でしかも冷え込み効果が後からついてくるんだから
冷静になればどうなるかわかりそうなもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
>>117
いつものリアクション有難うございます。
うれしそうですね!
でもみんなは苦笑いです…。ちょっと恥ずかしかったね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
必死だとかギリだとかのキーワード禁句にすれば荒れる事も少ないんだろうなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
>>122
思いっきり、間違っている
銀行屋や経済学者に聞いてみな
変動は、金利があがれば、その負担は、借り手(客)に押しつけられるけど
固定は、金利が上がれば、銀行が負担するはめになる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名さん
実際銀行が
>固定は、金利が上がれば、銀行が負担するはめになる
になった事が過去の歴史においてただの一度も無い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん
>128
そうだけど固定の場合は金利が上がるまでの間、負担は借り手が負い続けますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
131
契約済みさん
>>128
銀行は、多数の借りてを相手にする。
たとえば10年後、Aさん(10年前の客)で金利が取れなければ、Bさん、Cさん(新規客)で金利を取ればいい。
Aさんで打ち止めでなく、これからも新規客があるのだから、
Aさん相手だけなら損かもしれないが、全体としてみれば、金利の高いほうに移動してくれたほうが銀行としては、良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
変動派ですが、この低金利状況では銀行は固定を貸したくないと思います。
金利が高かった時には、全期間固定の住宅ローンをせっせと貸していましたが、
低金利時代になってからは、全期間固定をほとんど扱わなくなりました。
もっぱらフラットつまり政府系の金融機関にリスクを押しつけています。
銀行のリスク嫌いは徹底していて、日銀が国債を買い支えるのだから
長期金利は低下するはずなのに、国債価格の乱高下を恐れて、一斉に
手放して、国債価格の下落と長期金利の上昇を招きました。
超低金利の固定を借りたければ最後のチャンスだったかもしれません。
ただし、変動金利は当分上がりそうもないので、私なら余分な金利を
払わない変動を選びます。35年ローンで10年以下の固定なんて変動の
うちでづよ。まちがえないでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん
固定契約者のリスクをとってるのは銀行ではなく、変動金利選択者や投資家ですよ。
変動金利が固定金利を上回った時に受取る金利スワップにしておくか、投資家向けに債権を売って資金回収しておけばいいだけです。ただローン契約者の破綻率が上がると手数料が高くなるから破綻だけはしないように維持することに銀行は専念してます。
固定売りたがったり、変動を売りたがったりするのは、債権としての売りやすさとか契約割合とのバランスを見てる決めてるだけですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
金利が高かったころ、個人向け住宅ローンにそこそこ熱心だった大手行って
第一勧銀、三和ぐらいじゃなかったか?
三菱なんて個人客は相手にせずという姿勢が徹底していたな。
だからほとんどの住宅購入者は住宅金融公庫を利用。
それで足りない人は住専だった。
大手行のスタンスは、融資は企業向けだけで十分、
住宅ローンなんてばかばかしい、そんなのは住宅金融公庫や住専に任せておけ、
それが大手行のスタンスだったと記憶する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
>固定契約者のリスクをとってるのは銀行ではなく、変動金利選択者や投資家
こういう風に誤解している人が多いのだよね。そもそも固定のローンと変動のローンは
同じ住宅ローンというだけで資金の流れには全く関連性が無いのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
>134
住宅金融公庫なんて500万ぐらいしか貸さなかったんだから、
それだけじゃ足りるわけないよ。
住専を使わせたのは、単に住専の方が金利が高く
儲かるからに他ならない。
困ってる人に銀行は金を貸さずに、サラ金に誘導して
自分達はサラ金に金を貸すのと同じ理屈。
でも、当時も優良属性の人には全期間固定で住宅ローンを
貸していたよ。というより、住宅ローン=固定で、変動金利の
住宅ローンなんて存在しなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
1万3000円台が消費税増税出来るかのボーダーラインぐらいですね
ゼロ金利解除するには2回の増税通過が必須でしょうから
まず消費税増税が出来るかどうかが、第一関門か
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
日経平均が下がると、このスレの勢いがなくなるね。
固定君のあおりが立ち枯れてくることと関係があるように思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
139
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
入居済み住民さん
金融緩和というアクセルをふかしても金利上昇による副作用懸念というブレーキが
すぐに作動してしまいなかなか上手くいかない→政策金利の引き上げは程遠い感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)