東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part23
匿名さん [更新日時] 2013-08-11 22:35:36

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319802/


住民スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-30 22:13:15

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    スカイズの割安感のない価格発表がシンボルを勢いづけましたね。
    そこのJVに住不が絡んでいますが、全ては計画通りだったのでしょう。

  2. 202 匿名

    ↑その通り!

  3. 203 匿名さん


    震災もアベノミクスも関係なかったね。

    買いたい人がいなかっただけでしょww

    もう、5年、ゲームオーバーだよw

  4. 204 匿名さん

    >196

    ばれる嘘はやめましょう。
    私はその期間にスミフから購入しました。

    賃貸業者に格安で売却もデマですね、きっと。

  5. 205 匿名さん

    高値で買ってしまったか。

  6. 206 匿名さん

    この梅雨の季節、内廊下が羨ましい。ここ数日心底そう思う。

  7. 207 匿名さん

    高値かな?今となってはまぁまぁ妥当でしょ。スカイズとパークターワー豊洲があの立地であの価格ですからね。

  8. 209 住まいに詳しい人

    >>204
    あなたはスミフから購入したとしても
    それがファンドに大量売却したことの反証にはならないでしょ

  9. 210 匿名さん

    2・3丁目中古物件もちゃっかりここを引き合いに価格設定してるからね。
    高値って何?どこを基準に考えるべきなのかな?

  10. 211 匿名さん

    ちょっ、オフィシャルのプランが激減りしてる…
    建物の仕様や利便性、周辺の街並みを考えるとギリ妥当な価格だと思うけど
    港区文京区の中古や新築でも部屋を狭くすれば十分射程内なので迷いますね

  11. 212 匿名さん

    スミフはこの価格で95%を販売した。
    当然もう既にプロジェクトの採算はとれている。
    勝負あり、終了だよ。

  12. 213 住まいに詳しい人

    「この価格で95%」ではないよねw

  13. 214 匿名さん

    採算取れてるのは間違いないですね。
    土地の取得価格に対してあの売り出しですからね。

  14. 215 匿名さん

    長期売れ残り物件をつかまされた住人だけが一人負け。

  15. 216 匿名さん

    ここつかんだ人は明らかに良い生活してる。
    これ揺るがない事実。

  16. 217 匿名さん

    >>209

    はい、大量販売の反証になるなど言っておりませんが。

    住まいに詳しいとのことですが、大量販売はあったのですか?是非教えてください。

  17. 218 匿名さん

    >>213さんは、値引きについての情報もお持ちのようです。さすが住まいに詳しいだけある!

    是非、詳しい情報とエビデンスをお願いします。

    これまでも想像で値引きのことが書かれることは多いんですけど、確かな情報がいつもないんですよね。

  18. 219 匿名さん

    賃貸業者は絶対に物件はかわないよ

  19. 220 匿名さん

    羨ましいです。
    土壌汚染があるゴミ埋立地の上の豪華タワマン生活

  20. 221 匿名さん

    残り戸数が、シンボル数十、ツインに至っては一桁…
    アベノミクス、周辺他物件価格など外的要因も大きかったような気もしますが、リーマンand震災ショックプラス江東区でこの価格帯を値引き無しにしては大健闘では?
    物件自体のポテンシャルも高かったと言う事でしょう

  21. 222 匿名さん

    大健闘だと思うよ。

    埋立地のタワマンは、内陸の半分ぐらいの金額で作れるし、
    大もうけして笑いが止まらないよ。ガンガン作るでしょ。

  22. 223 匿名さん

    >218さん
    正確な答えは返って来ないでしょう。
    返ってくるとしたら否定的な繰り返し発言、若しくは話題のすり替え発言です。

  23. 224 匿名さん

    半額で作れるってどんな画期的な工法で建てるんだろう?

    発表すればノーベル賞もらえるかもよ?(笑)

  24. 225 匿名さん

    豊洲にたいする嫉妬と妬みしかないんでしょ 相手しないほうがいいですよ

  25. 227 匿名さん

    地盤がどうとか言ってるのに、杭の本数とか長さとか全く考慮しないんですかw浅はかだなぁ
    ネガの言うことが本当なら、他のエリアより大幅に建築費用かけてるはずでしょ

  26. 228 匿名さん

    そうか、だから高いのか!

  27. 229 匿名さん

    安いって言ったり高いって言ったり
    コロコロ変わりますな

  28. 230 物件比較中さん

    それぞれ価値観や予算が違いますものね、逆の声があって不思議ないと思いますよ。
    ちなみにうちからすると相当高いです(汗

    1LDKは当然下の価格ですがまさか4人で住むわけにいかず。
    3LDKに手が出ない以上は家族構成の理由で諦めるしかないです・・。
    でもいい環境ですよね、住める人が羨ましいです。

  29. 232 匿名さん

    やっぱり八王子の戸建てが最高だよね。

  30. 233 匿名さん

    >231

    単純に疑問なのですが、なぜそういう方がこのスレッドに来てるんですか?

  31. 234 匿名さん

    住民が居るよりいいんじゃない?

  32. 235 匿名さん

    >231
    ここは、都心勤務の人に便利な立地だからね。
    新宿なら練馬辺りでいいんじゃない?

  33. 236 匿名

    って言うか東京に住んでる人はココを買うってことはあまりないでしょ。

  34. 237 匿名さん

    東京都に住む663万世帯のうち、たった850世帯しか住めないから、当然ですねぇ。

  35. 239 匿名さん

    四十代以降のおっさん世代はそうかもね。
    でも、二十代や三十代は、価格や利便性を重視する人も多いよ。

  36. 240 匿名さん

    239さんに同意です。
    世代間ギャップはわかりませんが、私と同じ20〜30歳代の人はそういう人が多い印象です。
    その点から考えると豊洲を含めた湾岸地区の物件も検討対象にする人は多いかもですね。
    ただシンボルは合理的というよりは豪華なところがウリだと思うので、またちょっと違うかもしれませんが。

  37. 241 サラリーマンさん

    >238
    埋立地の正体ってなんだよ?
    おれも東京生まれ東京育ちだけど、なんもそんなこと習ってねえよ。
    というかお前なんか東京生まれを自慢してるのか、ダサい野郎だ。
    世界から見れば東京なんか片田舎なんだよ!
    地震は多いし、放射能におびえ、おまけに湿度は高いし、暮らしにくい街だよほんと。あほ!
    井の中の蛙大海を知れ。

  38. 242 匿名さん

    >234

    本当にそう思いますか?
    話をすり替えてるだけですよね?

  39. 243 匿名さん

    まぁでも、東京生まれの東京育ちだったら何って感じではあるよね。
    東京育ちなのに、ファッションダサい人なんか、わんさかいるからね。

  40. 244 匿名さん

    マツコは、新宿区港区中央区の3区から人生で一度も出たこと無いし、そんなもんかね。

  41. 253 匿名さん

    消費税引き上げで、さすがの割高物件も売り切ったと思っていたが、
    毎週のチラシ攻撃はなんだ。
    公式な数字ともかく実質で何戸売れ残ってるんだ。

  42. 254 匿名さん

    埋立地はゴミでできてるって習わなかった?
    夢の島のゴミ戦争は有名な話だよ。当時、江東区は夢の島からやってきたハエの大群に覆われたんだよ。

  43. 255 匿名さん
  44. 256 匿名さん

    それは大昔の話だからもう大丈夫だよ。

  45. 259 匿名さん

    ハエの天国か。。。なんの買い煽りもできんな。。。

  46. 260 匿名さん

    周辺の歩道や車道が本当に新鮮だと思う。
    うちの周りには絶対に無い風景だなあ(汗)

    これだけでも価値があると思うけどここに建ってるわけですよね?

    なんだか近未来という感じの場所ですぐにでも買って住みたい気持ちですよ。
    でもうちだとがっつりローンを組まないといけないレベルのマンションです。。
    こういうところを買う方ってやっぱり余裕のある方のほうが多いんですか??

  47. 261 匿名さん

    23区の平均より安いので、それ相応の層でしょう。

  48. 262 匿名さん

    23区のマンションのなかで、ここの周辺環境は別格ですね。

  49. 263 匿名さん

    確かに土壌汚染、液状化・・・
    別格のようです。

  50. 264 匿名さん

    >262

    にゅーたうんはやめた方がいいですよ。

    榊原とか、宮﨑つとむとか、ニュータウンの産物だって言われていますし。

  51. 265 匿名さん

    豊洲はゴミ埋め立てじゃ無いよ。

    東京都でゴミ埋め立てされた土地は、潮見、夢の島(新木場北口の公園)、若洲ゴルフ場、中央防波堤。
    これだけです。

  52. 266 匿名さん

    関東大震災の瓦礫と浚渫したヘドロ。

    液状化して当然。

  53. 267 匿名さん

    豊洲の土砂は大正期の隅田川中州の砂です。当時はまだヘドロの無い綺麗な川ですよ。

    大震災の火災焼失による瓦礫が埋められたのは本当ですが。

  54. 268 匿名さん

    豊洲はゴミ埋め立てじゃ無いよ。
    よくもまあ、そんなウソが平気で言えたもんだな。
    豊洲のある埋立地は関東大震災の瓦礫=地震で崩壊した建物などのさまざまなゴミ、を片づけるために東京湾に捨ててできた島なのに。

  55. 269 匿名さん

    震災瓦礫が数十年にわたる埋め立てに足りる量あるんですか?
    適当な嘘言わないでください。

    それに瓦礫とゴミは意味が違います。
    夢の島のハエの話を持ち出す人いるので、家庭ゴミが使われた埋め立て地は>>265にあるだけだと書き込んだまでです。

  56. 270 匿名さん

    はい、269の勝ち。

  57. 271 匿名さん

    瓦礫はゴミでしょ。家庭ゴミじゃないだけで。

  58. 272 匿名さん

    昔の夢の島と江東区が東京中のゴミを引き受けてるって話(これは中央防波堤)の印象で、東京湾の埋め立て地はみんなゴミが埋められていると間違って思い込んでる人多いよね。

  59. 273 匿名さん

    震災瓦礫も銀座界隈だけですし。
    東京中から集めたわけではないのですよ。

  60. 274 匿名さん

    地中に少しでも瓦礫があるんならイヤだな。特にその真上は。

    土壌が引き締まってないから地震の時に少なからず影響がありそう。

  61. 275 匿名さん

    ゴミじゃないことは認めたようだね。

  62. 277 匿名さん

    274だけど初参加。その前の投稿は別の人。ヘンなタイミングにごめん。

  63. 278 匿名さん

    潮見は明治期に悪臭やハエの被害があったのは確からしいですね。
    でもここ豊洲のスレですし。

  64. 279 匿名さん

    震災の瓦礫とは、家庭ごみと同じですよ。

    書き方が違うだけで。

    震災の瓦礫の方が分別がないだけヒドイと思いますよ。

  65. 281 匿名さん

    >震災の瓦礫とは、家庭ごみと同じですよ

    みっともないんだけどいい加減にしたら?
    ま、これがネガのレベル。

  66. 282 匿名さん

    市場の想定外の汚染状態を見れば明らかな事実だよね。

    あれ結局、地面全部入れ替えでしょ。

  67. 283 匿名さん

    知ってて書いているのだろうけど、ここは東京ガス跡地じゃないから。

  68. 291 匿名さん

    ここの住民スレって民度を反映してますね。
    楽しく拝見させて頂きました。

  69. 292 匿名さん

    豊洲五輪が近づいてきて、ここのマンションも相当資産価値が上がってるね。
    中古相場も調べたけど、分譲時よりもだいぶ価値が上がってるみたい。
    ここは本当に買いだよ。9月になったら2倍にはなるだろうね。

    世界中の資産家が殺到するだろう。

  70. 293 匿名さん

    >>291
    ここはかなり民度高いぞ。
    皇族はじめ高貴な住民が住まっているから当たり前だけどな。

  71. 294 匿名さん

    じゃあ分譲してる未入居部屋は何で残ってるの

  72. 295 匿名さん

    週刊ダイヤモンド別冊を本屋で立ち読みした。
    プロが選ぶお勧めの街(デベ、ハウスメーカー、不動産業者)

    1位.中野
    2位.吉祥寺
    3位.豊洲
    4位.武蔵小杉
    5位.三鷹

  73. 296 匿名さん

    雑誌に載ってるプロが選ぶお勧めの街(デベ、ハウスメーカー、不動産業者)

    ってのは、プロがいま売るのに苦労してて宣伝したい街ってことでしょ(笑)

  74. 297 匿名さん

    >>296
    嫉妬ですね

  75. 299 匿名さん

    んん、大人気の街で売れ残りって、逆にかなりヤバイ物件ってことでしょ。

  76. 300 匿名さん

    埼玉で1年売れ残った場合でも大問題なのに、

    湾岸は、4年とか8年売れ残りとか、異常事態。

    湾岸は不人気エリアだとみんな知ってる。



    「新築の9割売れ残り?人気エリアでもマンションが売れないワケ」

    住宅ジャーナリストの方が言うには、竣工(完成)までに完売にいたらないマンションは都心部でも9割以上だという。郊外エリアや千葉・埼玉・神奈川にいたっては完成から1年以上経っても販売を続けている物件まであると説明している(具体的な物件名も挙げられているので、詳しくは上記記事を参考)。特に顕著な例として挙げられているのが本来人気エリアである川崎市だ。原因は単純で数百から1000戸を超える大型マンションが相次いで販売され、マンションが大量供給されたせいだという。

    これは新築物件の話だが、現在日本全体で20%程度の空室率は、野村総合研究所のレポートによれば2040年には40%近くまで上昇すると試算されている(野村総研「人口減少時代の住宅・土地利用・社会資本管理の問題とその解決に向けて」)。近い将来、日本全体で半分近い家が空室になるというのだから相当に恐ろしい状況だろう。同レポートによれば、ドイツの例を挙げながら空室率が30%を超えるとさまざまな問題が発生すると説明している。例として上下水道などインフラの運営効率が低下し、さらに管理費も増えるという(下水に流れる水量が減ると定期的なクリーニングが必要になるなど)。これらの費用は当然の事ながら全て利用者に跳ね返るだろう。

  77. 302 匿名さん

    折込チラシが、また微妙な色に。

    シルバー

    ゴールド

    ときて、今度は苔みたいな変な緑っぽい微妙な色。

    苔が生えてきたのか?

  78. 303 匿名さん

    ここの住民金持ちなら金出しあって残り住戸買っちゃえばいいのに。
    賃貸にして回収すればいい。
    まとめて買うから安くしろって言えばスミフも特別価格だすんじゃない。

  79. 304 匿名さん

    >>298
    マジレスすると値段が全て
    シングルもツインも棟内MR行ったことあるけど、
    物件そのものは素晴らしいし(もちろん年数劣化はあるかも?)当然立地も悪くない
    ただ・・・っていうね

    特に残ってる部屋なんてのは何かしら理由があるから残ってる訳で、
    空前のバブルでもこない限り売れる訳がない
    価格調整して然るべきなんだけど、住不のやり方だから仕方ないね

    豊洲に限らず、売れ残り物件のエリア全体へ与えるイメージも宜しくないし、
    住不=割高って認識がここまで広がると反って商売し難くなると思うんだけどねぇ・・・

  80. 305 匿名さん

    路線価
    東京湾岸、液状化で明暗

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000041-mai-soci

  81. 306 匿名さん

    スミフだけじゃなく住民にもマイナス。
    かといって値下げしたらスミフブランドの崩壊、豊洲の地価下落。
    スミフは二度と高値で売れなくなる。

    一番いいのは残り住戸を共用部にしてゲストルームにしたり、管理組合資産の賃貸住戸とする。

  82. 307 匿名さん

    今なら値上げしても良いかもね。

  83. 308 匿名さん

    マンションって売れ残っても儲かるのかな。
    野村なんて売れ残るくらないなら値下げして完売させる。
    在庫分の固定資産税や管理費や修繕費などバカにならないだろうに。
    カラクリがわからない。

  84. 309 匿名さん

    売上がマンション販売中心 企業だと 確かに在庫は死活問題だよね


  85. 310 匿名さん

    まぁ、こうならないように、願うだけだな。

  86. 311 匿名さん

    >>301
    売れ残り?

    素人か?

    これがスミフの売り方だよ。

    今は「売り渋ってる」と言ってた。

    豊洲五輪が決まれば2~3割の利益が上積みできるからな。

    素人はスっこんでた方がいい。

  87. 312 匿名さん

    その通りです。
    ここ、スミフの戦略勝ちだよね。売り渋って正解。
    全く値引きをしなくても豊洲五輪で価格は上昇傾向。
    ここの中古は値崩れ知らず。むしろ12ヶ月以上連続上昇中。
    スミフと聡明な住民の完全勝利と言える。

  88. 313 匿名さん

    スミフのマンションが売れ残ってる(売り渋ってる?)のは豊洲だけじゃない。
    郊外のスミフマンションも同様。

    ポジの言うように売り渋ってるような売り方だから残って当然なのだけど理由がわからない。
    在庫分の負担なんてスミフにとってはしれてるのかな。

  89. 315 匿名さん

    スミフの最長ロングラン販売は世田谷にあるやつだろ

    今も 記録更新中 (*^^*)

  90. 316 匿名さん

    本当かな。。これだけ広告打っても、
    アベノミクスで一戸も売れてないって聞いてるし。。

  91. 317 匿名さん

    広告費やモデルルーム維持費、固定資産税、未入居の管理費や修繕費。
    結構負担大きいよね。

    住民がまとめて購入するならスミフも特別価格で売るんじゃないかと。
    住民に売るならブランド低下にもならないし、住民も安く賃貸住戸が手にはいる。
    双方よしだと思うのだが。

    ここの住民金持ちなんだよね?

  92. 318 匿名さん

    半年以上1戸も売れてないって、どういう売り方?

  93. 319 匿名さん

    失敗のシンボルって意味

  94. 320 匿名さん

    豊洲の震災前の物件は傷んでそうでやだな。見えないとこの躯体にひび入ってるかもしれないし。杭も折れてるかも。
    新しく建てた別の物件に行ったほうがいいや。その方が無難。

    と、豊洲検討者でさえ思ってる。

  95. 321 匿名

    売り渋るんなら宣伝しなきゃいいのにね。

  96. 322 匿名さん

    半年に1戸も売れてなきゃモデルルーム維持できないから少しは売れてるんだろうけど。
    ただスミフは何故これだけ多くの未入居住戸を維持できるのかのカラクリを知りたい。

  97. 323 匿名さん

    半分売れれば、元は取れてる。マンション維持費は経費としておとして税金対策か?どっちにせよ、買った人はたまらん。

  98. 324 匿名さん

    販売中住戸があると中古で売りたい人は困るだろうね。利益分+仲介手数料を乗っけると厳しいだろうし。かといって買値以下で売り出すのはイヤだろうし。

  99. 325 住まいに詳しい人

    >>322
    >ただスミフは何故これだけ多くの未入居住戸を維持できるのかのカラクリを知りたい。

    単純に、在庫を資産算入して同時に有利子負債が増えているだけです
    だから三井三菱に比べて自己資本比率が低い

    あとは市場や株主が
    「積極的に資本活用をしている」とみるか
    「不安を抱えた経営である」とみるか、という問題

  100. 326 匿名さん

    >311
    >312
    かなり辛そうですな。
    哀れというか、痛々しい311&312さん。

    早いとこ完売しますように!

  101. 329 匿名さん

    客観的には、325-327が〈24時間〉キチガイ地味たネガ工作してるようにしか見えないけどね。
    深夜中お疲れ様です笑
    少なくとも325はとても住宅に詳しいとは思えませんねぇ
    三菱、三井は在庫をどうB/Sにのせてるんですか?
    そもそもそれがカラクリだなんて答えになってませんからね爆笑

  102. 330 住まいに詳しい人

    >>329
    自分で何を言っているのか理解していないだろw

    三井、三菱、住友が揃って普通に当たり前のことをしているから
    その中で在庫の多い住友は自己資本比率が低くなるというだけだ
     
     
    住友はマンションの在庫だけでなく、オフィスビルでも借金を増やして建設している
    実際はそっちの影響の方が大きいハズだけどね

    あと、三井三菱は竣工から半年も過ぎれば値引きで捌くし、
    それでも残れば自社系列のファンドに下ろしてオフバランス化する

    だいたい竣工から4年も経った物件で「ネガ工作されている」とかどんな妄想なんだw

  103. 331 匿名さん

    330
    わりいわりい。住友だけ資産計上してるとかいってるアホな輩かと思ったわ。
    住友の自己資本比率低いのはレバかけてるオフィスビルのほうだな方だな。
    マンションなんて六割売れれば益でるからな。

  104. 332 匿名さん

    タイプミス失礼

  105. 333 匿名さん

    6割売れれば益が出るのはわかりましたが、4割も在庫したら金食い虫ですよね。
    管理組合に安く販売するってアイデア駄目ですかね。

  106. 335 匿名さん

    そうですね、おっしゃる通りこれらは売主の希望価格。
    実際の成約価格ははるかに下の方でしょうね。

  107. 337 匿名さん

    いや、既に湾岸エリア以外は値上がりし始めてる。
    湾岸はその波に乗れずに販売苦戦中。

  108. 338 匿名さん

    売り渋りにしろ売れ残りにしろ住民はどう思ってるんだろ。
    安売りはしてほしくないだろうが、さらにダラダラ販売されることも望んでないような。

    未入居住戸も含めマンション管理の主体は管理組合。
    マンションを購入した人を裏切らないためにも、未入居住戸を管理組合に引き渡すのがいいと思うんだよな。
    原価か少ない利益で。

    もちろん買えない管理組合ではどうしようもないが。

  109. 340 匿名さん
  110. 341 匿名さん

    値上がりするか値下がりするかは誰にもわからない。
    スミフは郊外も含め在庫を持っているから、将来インフレになると本気で思ってるかもしれない。

    でもそれなら販売時に長期販売計画であることを伝えるべきだと思うんだよな。

  111. 342 匿名

    ここは湾岸のフラッグシップ。値下げしたらskysや周辺物件に大打撃を与えてしまいますよ。

  112. 343 匿名さん

    値下げしろって言ってるんじゃない。
    湾岸やスミフの価値を下げないためには未入居住戸を住民に引き渡した方がいいという意見。

    人の住まない住戸が多数あるのは健全とは思えない。
    もちろんスミフが値下げなんてしたら湾岸も含めたマンション価格は下落する。

    だったら実質の減築を選択した方がいいのではと。
    住民(管理組合)には例え安く住戸を手に入れても安く再販しないよう誓約させる。


  113. 344 匿名さん

    どうでもいいよw あと都内で300棟建つんだぜ。来年はまた300棟の計画ができて、また300棟、、終わりだよw

  114. 346 匿名

    >343
    で、賃貸に回して色々な人が住む雑多なマンションになる。
    そして資産価値が維持される。

    ・・・維持される?

  115. 348 匿名さん

    >>345
    ここの住民はそこそこ金持ちだよね。
    原価なら賛成すると思うけど。
    原価なら元取れる。
    もちろんスミフとの交渉が必要だけど。

    利益重視じゃなく資産価値重視だから属性が悪い人には貸さない。
    もしくは資産価値高めるために減築したり。

    もうこのマンションはスミフのマンションじゃなく住民のマンション。

  116. 350 匿名

    住民に原価は教えられないですよ。

  117. 351 匿名さん

    意地汚い住人が多いと値下げは絶対にするなって文句ばかり言い続けるんだね。
    だからいつまでもガラガラで、積立金は不足、新規に検討する人はこりゃヤバイって気付く、しかも高い。
    住人の意識って大切じゃね?

  118. 352 匿名さん

    未入居の部屋の管理費、修繕費はスミフもちです。

  119. 353 匿名さん

    修繕費の最大の稼ぎ頭は駐車場収入です。
    スミフは空き駐車場代も出してくれるの?

  120. 354 匿名さん

    >348
    原価がわかったら教えてください。

  121. 355 匿名さん

    今年に入って一気に200戸近く売れたってさ。
    強運と言うか天は住不に味方しちゃったみたいだね。

  122. 356 匿名さん

    >>355
    売れたソースは?

  123. 357 匿名さん

    200戸も売れ残っていた事に驚愕

  124. 359 匿名さん

    中型車は空いたら抽選です。大型車はまだ、たぶん大丈夫だと思う。来客用と未販売の住戸用に一部、スミフがキープしてるみたい。もちろんスミフ持ちです。管理費と修繕費は余剰金があるので、安くするって話もあったけど、将来に備えて、この話はペンディング中。

  125. 360 匿名さん

    粗利15~20%程度でしょ。
    そこから販売費がいくらかかるかだよね。

  126. 362 マンション住民さん

    私は昨年秋に購入、入居しましたが、その時すでに
    残り100戸くらいでしたよ。355はいい加減。

  127. 363 匿名さん

    ここで、嘘に嘘を重ねても逆効果なんだよね、ずっとそれで売れない。

  128. 364 匿名さん

    >>362
    何で残り100戸くらいって分かったのですか?
    ソースは?

  129. 365 匿名さん

    >今年に入って一気に200戸近く売れたってさ。
    おめでとう!

    でもさぁ、200戸も売れても完売しないってスゴイね。
    もしかして、あと200戸位残ってるんじゃない?

  130. 367 匿名さん

    住民が買うのが一番だと思うな。

    スミフにとって都心、郊外問わずこんなに大量に未入居住戸を在庫するメリットってなんなんだろ。

  131. 368 マンション住民さん

    >>364
    ソース?
    ゲストサロンで営業さんに見せてもらった
    販売対象住戸の表ですよ。
    850戸のうち、「契約済」の印がついていなくて、
    販売対象住戸になっていたのが100戸くらいだった、
    ってことです。
    今どれくらい残っているのかは知りませんが。

  132. 369 入居済み住民さん

    私はこの春に契約したものですが、私が見た販売対象住戸の表だと90件ぐらいでしたね。

    去年の秋が100件だったとすると10件ぐらいしか売れてない…?

    でも最上階を除く33階以上はすべて契約済みでした。

    やっぱり残っているのは間取り、階層が微妙な感じがしますしあまり売れにくいのも納得かな。

  133. 370 匿名さん

    368ですが、すみません、補足です。
    私が昨秋見た販売対象の表だと、「契約済」住戸の他、
    「商談中」と記載されて販売対象から外されている
    住戸が20戸弱ほどあったように記憶しています。

    ですので、その分の成約数を入れると、369さんの
    おっしゃる数字よりもう少し売れているかもしれません。

    契約後、営業さんと話したら「これからは最上階の
    メゾネットの販売に力を入れる」と言っていましたが、
    価格が価格だけに、やはり苦戦しているようですね。
    間取り、階数、向きなど微妙なものが残る、というのは
    同感です。

  134. 371 匿名さん

    4年近くも経った物件なのにこれからメゾネット販売に力入れるって言われてもねえ(笑)

  135. 374 匿名さん

    大崎が二年以内に完売してんのに、なんで同じブランドなのに4年かかってんの?

  136. 376 匿名さん

    だったらとっくにに売れてる。今後値下がりだろw

  137. 377 匿名

    海はベタベタするから子供が海離れしてるんだって。

    ここ豊洲も塩害、潮風 生臭さ、ベタベタが激しいと思いますが、売れないのはそれも原因ですか?

  138. 378 匿名さん

    海側、運河側はほぼ完売。
    残っているのはシティビュー方向のほうなのですが。

  139. 379 匿名さん

    東京湾で塩害ですか(笑)

    波しぶきもないような海で、どうやって塩害が起きるので?

  140. 380 匿名

    また「東京湾塩害」説ですか...。

    月島に30年住んでる私と両親は、塩害なんて
    感じたこと無いけどね。

    エアコン室外機も自動車も10年以上使ってるけど
    特に問題ないです。

    ま、感じ方は人それぞれだから。

  141. 381 匿名さん

    ザッパーンって、波が打ち寄せるような海だと思い込んでるのかな。

    もしくは、空気に塩が溶けると思い込んでるとか(笑)

  142. 382 匿名さん

    ガスと電気が新鮮なのは魅力なんじゃない(笑)

  143. 385 匿名さん

    スーモで久しぶりに見てみたんですけど、ここ、値上げ始めてますね。
    全体的にかは分からないけど、そういう間取りが出てますね。。。
    去年買っとけば良かったです。

  144. 388 匿名さん

    波しぶきが無いのに、どうやって塩害が起きるのかな?(笑)


    本気で空気に塩が溶けるとか思ってないよね(笑)

  145. 390 匿名さん

    塩害は湾岸共通、ここは4年前に終わってるw

  146. 391 匿名さん

    塩害対策してますよん

  147. 392 匿名さん

    塩害ネガについてはツインの板で、ネガがボコボコにされましたので、そちらを参照下さい

  148. 393 匿名さん

    西向きってまだありました?
    北東向き角部屋と東向きしか無いような話だったんですが。。
    33階以上のプレミアムが完売してしまったので、トヨタワの中古角部屋とあわせて検討中です。
    豊洲北小の学区内いいですね

  149. 395 匿名さん

    塩害対策をしている時点で塩害はある、という結論です。

    あと、ここ生臭いよ、海のそばだからしょうがないけど。たぶん住めば気にならなくなるのでしょう。

  150. 397 匿名さん

    東京湾で塩害なんて言ってると笑われるよ。(笑)

  151. 398 入居済み住民さん

    最近エントランスでおしゃべりしている奥様が、増えた!!
    それに伴い、ちびっ子がエントランスで騒いでいる光景が、増えましたね。

  152. 400 匿名さん

    当時は、倍率30倍とか普通だったから、ハズレてハズれて、

    最後に、あせってシンボルのすっ高値を掴むのも仕方ない。

    そしたら、倍率1倍割れ、湾岸周りはどこも売れ残りだったとさ。

  153. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸