一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2025-01-19 21:29:43

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥住宅の相談をした結果

  1. 1 匿名さん

    細かいところを気にすれば大手のCMしてる会社で建てようが同じ結果になるはずです。

    診断してくれた人は、普通の人にはわからない様な細かな欠陥を見つけるのが仕事ですので、そりゃたくさん結果を示して手柄を誇示したいはずです。
    それによって料金もかわってくるだろうしね。

    結果からいうと「騒ぎすぎましたね。」
    うまく乗せられて下手を打ったということでしょうか・・ 取り返そうとして深みにはまらないことを願うばかりです。

  2. 2 匿名さん

    良い鴨になっちゃいますよ
    実際に住むのに困らない部分なんて、見つからない方が幸せって事も有ります。

  3. 3 匿名さん

    詐欺師は良い人に見えるものです。
    良い人ほど、気をつけよう

  4. 4 住まいに詳しい人

    ネットで検索すると、欠陥住宅を告発する!って元気のいい人はたくさんヒットするし、みんな施主さんの味方です!と言ってますね。
    確かにやってることは正しいのかもしれないけど、社会正義をつらぬくあまり、どんな風に解決すれば、施主さんのためになるか。ということが分かってない人が多いんじゃないんですかね?

    とっても有名なこの方なんかも、ブログをみるとヒステリックでなんかこわい。

    http://ameblo.jp/jikenbo100/page-4.html#main

    スレ主さんもこんなパワフルに言われたら(今も言われてるのかな?)ちょっと逆らえないですよね。

    悪いことをしてるわけじゃないんだろうけど。

  5. 5 匿名さん

    多分、このまま裁判にまでいけば遺恨を残す結果となるのではないでしょうか。
    調停での結果は尊重すべきものであり、今後の裁判に影響を及ぼすものでもあります。
    重要なのは、あなたの今の心情です。

    少し提案があります。
    弁護士抜きで、その欠陥住宅調査員さんと二人で裁判に挑んでください。
    100もの欠陥箇所があるわけですから、建て直し費用を勝ち得てこそ勝訴といえます。
    もし裁判で敗訴になるようなことがあれば、調停で支払った費用も含めて調査費用と弁護費用を無償にしていただくという条件付です。
    勿論、勝訴すれば規定の費用は支払うものとします。
    調査員さんの口ぶりから勝訴は間違いないということですから、もし敗訴となれば彼の提言は欠陥提言だということになります。
    あなたは欠陥提言に対して訴訟を起こすこともできます。
    彼にはそれぐらいの覚悟を持ってもらって二人で裁判に挑んでください。
    何ら責任を負わない現在の住宅検査の第三者機関のあり方自体が不自然であり、その姿勢を正すいい機会です。

  6. 6 住まいに詳しい人

    工務店です。
    同じような状況に以前あいました。
    300万円ほどのリフォーム工事で、社員と施主さんのコミュニケーション不足から、揉めて、内装の仕上げが荒い、設備の取り付けは、このやりかたで大丈夫か?と言われ、担当を替えて、補修ややり直しを繰り返したのですが、納得いただけませんでした。
    そこで、某非営利団体の欠陥住宅告発の会の方が現れ、調査の結果、補修と慰謝料、仮住まいの費用として、700万円を払えと言われました。
    結局、2年程の裁判の結果、当社の補修には問題はなかった。という判決がでて、何も払わずに済みました。

    確かに、ひどい業者さんもいるでしょうが、なんでもかんでも裁判だ、調停だとやってしまうのもどうかと思います。

    言い方は悪いですが、相手によってやり方を変えていくのも、こういった行為を生業としている方々のプロフェッショナルな仕事だと思うんですが、どうなんでしょう。

  7. 7 匿名

    スレ主さんはローコストですか?それとも大手ですか?

  8. 8 匿名さん

    工務店って書いてるよ

  9. 9 匿名さん

    いいカモになってますね。
    調停はお互いの合意で成立するものですから
    よほどひどい新事実でも出てこない限り
    裁判で大きく結果が変わることはないでしょう。

    弁護士の意見はどうですか?
    その欠陥住宅の解決人とやらが連れてきた弁護士なら
    要注意ですよ。
    勝ち目無いと分かってもグルになってる可能性もありますし、
    資料を持って別の弁護士に相談にいってください。
    無料相談会もたくさんありますし、有料でも相談料は1万程度です。

    それを最後の授業料にされた方が賢明と思います。

  10. 10 スレ主

    ご意見ありがとうございます。

    そうですか。やっぱり調停でも、それほど変わることはないみたいですね・・・。
    たくさんの案件をやってらっしゃるはずなのに、そういうことがわからないのでしょうか?
    NO5さんにご意見いただいたように、結果が出なかったら、あなたのせいです。というような立ち位置がとれればいいんですが、ことあるごとに、「これはあなたの戦いで、私はそのアドバイザー」という姿勢を一貫してとってらっしゃいます。
    今回の裁判も、いやならやめれば?でもやるんなら全力でサポートはする!
    責任はとらないけど、一生懸命やる。という姿勢です。

    弁護士さんは、欠陥住宅の相談を受ける方が連れてきた方です。
    この方のHPに、「弁護士の選び方」というページがあって、その最後にこの弁護士さんのHPへのリンクがはってありました。(これは、最近気が付きました。)

    儲けてやろうという確信犯的な感じならまだよいのですが、情熱あふれる対応で、打算があるようには思えません。
    調停の金額を聞いた時も、本気で意外そうな顔してましたし。

    他の弁護士さんに相談するのもいいかもしれませんが、どんどん泥沼にはまっていく気分です。

  11. 11 匿名さん

    〉儲けてやろうという確信犯的な感じならま だよいのですが、情熱あふれる対応で、

    算があるようには思えません。 調停の金額を聞いた時も、

    な顔してましたし。

    逆に、そうじゃない人いますか?
    あなたから儲けさせてもらいますよなんて言う人。

    スレ主さんは、冷静に書き込みを読み直してほしいです。自分の物も含めて。

    これ以上深みにはまるのが心配です

  12. 12 匿名さん

    欠陥住宅の問題を解決する人にやられちゃったね
    だって彼らは損しないし、長引けば長引くほど儲かるもの
    実際に和解金以上の報酬を取られて、住むには支障のない家だったのに調査のために穴あけたり傷つけたりされちゃったのでしょ
    もし彼らが欠陥住宅裁判で勝訴を重ねているならその判決を見せてもらって下さい。判決文があるはずです
    また前の方も書いていましたが報酬を定額制ではなく成功報酬制(賠償金の○%を報酬とするみたいな)にすることを提案して下さい
    たぶん時間だけかかって儲からないので受けないはずです

    居住区間として大きな瑕疵がないのであればこの件とは早く縁を切って、落ち着いた生活を取り戻すことをお勧めします

  13. 13 匿名さん

    同じような問題の相談を受けたことのある建築士です。

    こういう問題は、弁護士が主導権を取って、こういう人達は、技術的なアドバイザーに徹するべきですよね。
    彼らは欠陥発見の専門家であって、交渉の専門家ではないのですから。
    交渉を始める前に、裁判や調停やっても割にあわない。のであれば、和解金を取って終わらせるなりを進めるべきですよね。

    失礼ながら、「欠陥住宅を」なみなさんは、設計事務所や工務店がうまくいかない。建設会社務めが出来なかった方が始めることが多く、コミュニケーション能力や損得勘定が苦手な方が多いように思います。
    そういった経歴の方が多いですから、業者憎し!のスタンスで交渉が始まるので、なかなか実のある結果を見いだせません。

    商売がうまくいっている人をやっつけたい!が彼らの行動基準・・・。なんて言ったら言い過ぎかもしれませんが。

  14. 14 匿名さん

    専門家からすれば欠陥と取れる事例でも、一般通念からすれば空騒ぎということなのでしょう。
    いい勉強になりましたね。

  15. 15 匿名さん

    専門家と呼ばれる連中でも欠陥工事に対する捉え方が180度違う場合もある。
    欠陥工事の定義も曖昧なまま、自分だけの判断基準をもって欠陥住宅と決め付ける専門家もいる。
    100箇所も欠陥部分が見つかるなんて常識をかけ離れている。
    その時点で調査員の常識を疑うべきです。

  16. 16 匿名さん

    13さんの言う通り弁護士が前面に立つべきです。あくまで法解釈の話として。極論すれば取り上げる欠陥など一つでもよい。

  17. 17 匿名さん

    スレ主さん。

    >責任はとらないけど、一生懸命やる。という姿勢です。

    冷静に考えて下さい。
    大工でもいい、ペンキやでもいい、建築士でもいい、左官屋でもいい、ガスやでもいい、医者でもデパートの店員でもいい、皆どんな職業の人だって仕事というのは責任を持ってやることが当然なのでは?

    責任はとらないけど一生懸命やる、なんていう人を信じてはダメでしょう?
    今までのことはきっぱりあきらめて、まずその人と手を切ることが家のためでありあなたのためだと思いますが。。

  18. 18 匿名さん

    スレ主さんが、いろいろ気になったところ。欠陥住宅の問題を解決する人が指摘した100か所以上の欠陥。明らかにされていませんが、住むのにはどれも大して支障のないものだったのではないですか?
    調停で30万円という金額に決まった理由がかわかりませんが、実損がないのに裁判をしても期待するような結果にはならないように思います。欠陥住宅の問題を解決する人は、どのくらいの金額を請求しようと言っているのでしょうか?

  19. 19 匿名さん

    調停の結果というのは、ある程度双方の主張を妥協させるための結論になりますので、新たに発見された欠陥とやらが、雨漏りとか、極端な構造の欠陥だったりしないかぎり、裁判で調停以上の結果が出ることはあり得ないと思います。
    ですので、裁判をやるのはお金と時間の無駄です。

    ご提案としては、相手方もこれ以上の時間とお金の浪費はしたくないでしょうし、補修にも応じてくれる比較的良心的な業者さんみたいですから、弁護士を通して、調停の結果の金額+こちらが調査や弁護士に払った金額の一部を負担してください。と要求したらいかがでしょうか?
    あちらも裁判になったら、かかるお金はそんなものじゃ済まないでしょうし、会社の評判もあるので、早く終わらせたいと思っているでしょうから、おそらく応じると思います。

    ちなみに、この欠陥住宅の相談をする方は、この掲示板にもよく登場する方ですか?

  20. 20 匿名さん

    >19
    調停以上の事を相手に要求してもますます混乱を招くだけです。
    相手業者の責任部分も加味して30万という結果ですので
    それ以上の要求をするためには裁判という手段しかありません。
    19さんの提案は無責任な提案といえます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2