パデシオン伏見墨染セントラルマークの情報をお願いします。
2線2駅利用可なので利便性はよさそうですね。
所在地:京都府京都市伏見区深草越後屋敷町123番地 他(地番)
交通:近鉄京都線 「伏見」駅 徒歩6分
京阪本線 「墨染」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.98平米~94.99平米
売主・事業主:睦備建設
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
[スレ作成日時]2013-05-29 22:53:03
パデシオン伏見墨染セントラルマークの情報をお願いします。
2線2駅利用可なので利便性はよさそうですね。
所在地:京都府京都市伏見区深草越後屋敷町123番地 他(地番)
交通:近鉄京都線 「伏見」駅 徒歩6分
京阪本線 「墨染」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.98平米~94.99平米
売主・事業主:睦備建設
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
[スレ作成日時]2013-05-29 22:53:03
この物件の近くの賃貸に3年ほど住んでいます。
通学している藤森中学の子をみても、悪目立ちする子はいないように思います。
イズミヤは活気があるし、隣の業務スーパーもくいな橋の業務スーパーに比べたら綺麗
(あちらは中国人が多すぎるし汚い)。
夜も静かです。
マイナス面は、墨染の踏切はせますぎて、ラッシュの時は車と乗降客があふれて怖いです。
また近くに団地もありますね。特にひどい目を覆いたくなるようなぼろい団地もあります。
墨染という地域は便利だし、庶民的で古さもあって好きですが。
この場所で戸建を探すと、伏見にしては比較的地価が高い地域ですので、マンションで買う価値は
あるかもしれません。
>>64さんの元藤森中学ママのうっとうしさは、私も賃貸でうっすら感じました。
自分らの地元って感じで賃貸マンション内でも堂々としてますよ。
こういう人ってどこでもいるものかもしれませんが。
ここの方にはどうでも良いことでしょうが、ポストや新聞に入っているこのチラシをみて、
お値段や立地的、タイミング的にそのママが買いそう~と思って、この物件は断固敬遠します。
107です。
戸建を中心に探していますが、このあたり土地は桃山・丹波橋ほどではないですが伏見の平均より2~3割ほど
坪単価は高いですし、売りにでてもすぐ売れます。将来売却したり、人に貸すにしても大丈夫だと思います。
便利さ故でしょう。また平坦地で自転車での移動がしやすいです。一方通行の道路も多いです。
建物のことになりますが、友人が数年前、別のパデシオンを検討していましたが内覧して感覚的に天井が
低い気がするといって、結局別のマンションを買いました。
そういわれて、いろいろなパデシオンを外から観察してみると、上下階との距離が狭いというか
詰まっているというか、閉塞的に見えるのですが。
(マンションの目利きになるほど経験値がないので、マンションとはこんなものなのかもしれません)
天井の高さや室内の梁の出方などは他のマンションと比べてどうなんでしょうか?
また病院ができるのであれば、救急車の音が気になるかもしれませんね。
全てを満たす完璧な物件はないので、何を選ぶか人それぞれだと思います。
パデシオンは、安いと思います。
20mの高さ規制で7階建てをたてると、どこのマンションも同じ天井高になりますね。規制前のマンションは天井高いですが、規制後の新築はむりです。
病院はけっこう隣接して立つので、私は購入をやめましたが、気にならない人はいいいのではないでしょうか。
90㎡前後~100㎡超で億ションになりそうです。祇園の物件はいくらかな?
例 ジ・アーバネックス京都松ヶ崎 111.02㎡ 1億680万円、プレサンスグラン京都東洞院 86.96㎡ 9163万円
パデシオンは価格が低めなので、
うちでもなんとか買えそうな価格帯が良いです。
隣の病院のことは全然気にしていません。
ここは買い物も近くで出来て
駅にも近いので困ることはないなと契約を考えてます。
入居後、両サイドの建物や空き地がどうなるのか
気にならないといえば嘘になります。
でも、マンションも住宅街に建てるのだから、
元々住んでいる住民からしたら避けたいところでしょう?
そう考えるとお互い様な部分もあるのではないかと思います。
他のパデを契約しようと思っていますが
やっぱりパデは人気で早い売れ行きですね。
全108戸の内で、既に95戸も契約が決まっているとは
なかなかこの規模でないことかと思いますね。
広めの間取りなので、ゆったり暮らせそうだなって思います。
LDKで広さが表示されているので、思ったよりリビングダイニングが広くないのが気になりました。
もう少し広いと良かったのに。
スカイテラスはどうですか?気持ち良さそうですよね。