実際に検討された方のご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2013-05-25 23:33:53
実際に検討された方のご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2013-05-25 23:33:53
私も昨日、新聞折込のイベントチラシを見て気になったので知りたいのです><
あまり知らない会社でイベントに行くのはちょっと怖いのですがチラシにあった家が気になって実際に見れたらなぁって考えています。
地震対策にかなり力を入れているように見えました。
耐震と制振の両方を兼ね備えたような構造をしていると有りました。これって実質制振なんじゃないのかなぁと思いますが
両方の特長は確かにあると言えばある。
繰り返し地震の対策ができているということなのかもしれません。
熊本だと耐震基準を満たした家でも倒壊したという記事を見たことがあるので
こうやって二重・三重の備えをしてある家だと安心感が増しますね。
ここの「対震」構造を使って造るものだといわゆる耐震等級というのはいくつ位になるのでしょうか。
HPを見ると動的診断は自社で行うみたいですね。スムーズに行くという利点はあるものの、
こういった診断には第三者を入れた方が良いのかなという面も少し感じましたが
皆さんどうなのでしょうか。
http://www.isshin-k.co.jp/
公式ホームページはこれかな?
ちゃんとしたHPを持っている会社さんですから、きちんとされているんでしょうね
HPでも地震に強い家というコンセプトが表示されました
やはり地震という災害は家づくりに関してはどこの地域に建てるにしても大事だと思います。
敷地調査やプランニング、見積もり等までは無料で行ってくれるようですね。
どのくらい相談に乗ってくれるかが注文住宅では重要になってくると思います。営業さんと相性が合うか合わないかで家づくりも変わってきそうですし、何度も相談に乗ってくれる方が信用できそうです。
入居後はメンテナンスやリフォームまで幅広く行ってくれるのはうれしいと思います。
同じ会社に頼んだ方がその家のことを知っているので安心できそう
アフターサービスについて、定期的な点検というのは行われているのですか?
また、行われているとして
あちらから連絡がくるものなのでしょうか?
工務店によっては、
時期が来たらこちらから連絡して調整ということで、
忘れてしまうとそのまま過ぎてしまうということがあると聞きましたので
どうなのかしら、と思いました。
対震という考え方をして作られている家だそうです。地震に対してあらゆる工法で対処していますよ、という造語らしいです。
耐震性と制震、動的診断と言うものを組み合わせているそうです。耐震と制震って異なる考え方のようですが
うまく組み合わせているということなのかしら。
アフターサービスの事って気になりますよね
定期メンテナンスは会社から声をかけてくれるのかな?マンションだと管理組合が2年までは定期点検をしてくれますが、戸建ての場合はどうなんでしょう?
また、不備があった場合のメンテナンスはこちらからアクションを起こせばきちんと修理してくれるのでしょうか?
評判が気になる所ですね
前ユーチューブで紹介している会社で契約しましたが、
あまりにもずさんで騙されていたため、契約破棄しましたが支払った金額はほとんど戻りませんでした無念です。
その後新たに数件対象に検討した中で一番親身になって困ったにも対応していただきありがとう感謝です。そしてなりより打ち合わせに内容をきちんともう一人の方が書き留め控えを渡してくれることです。
他社では一軒もありませんでした、それだけで決めたわけではありませんが一新さんに決めました。
建てる人の身になって建てる誠の建築魂ですね、立派な家ができました。