東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 京島
  7. 京成曳舟駅
  8. アトラスタワー曳舟 Part2
アンチ スローライフ [更新日時] 2016-03-09 20:27:10

引渡しは2年以上先ですが、自分にとっては準備期間として好都合です。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
総戸数 :233戸(非分譲住戸43戸含む、他に商業施設等)
専有面積:30.01m2~80.11m2
引渡し :平成27年12月下旬予定

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社 【物件情報の一部を追加しました 2013.12.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-25 16:40:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー曳舟口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名

    大きい犬って……。
    そんなのが許されてるの?
    そういう情報って重要事項説明会で聞かされるの?その前に営業の人は教えてくれるの?

    その犬って当たり前のように内廊下あるくのかも気になる。
    エレベーターで会うのも嫌かも。

    地権者のマナーは大丈夫かね。

  2. 282 匿名さん

    ここも三菱地所と変わらないね。

  3. 283 匿名さん

    会社の先輩宅が地震以降、価値が半分くらいに落ちたと言ってました。湾岸エリアですね。マンションはどのページみても同じようなネガティブなことが書かれてるから、やっぱり一軒家か賃貸かな?と思いました。

  4. 284 匿名さん

    一軒家でもい値段が下がる時は一緒ですよ。
    それどころか建物の価値はマンションより早く落ちますし。

    賃貸は一考かもしれませんね。
    一時的にマンションの値段が上がっても、10年、20年スパンで考えれば値段は落ちていきますから。

  5. 285 匿名さん

    基礎杭48mは他に比べても相当な深さ。
    それだけ掘らないといけないから工期も長いのか。

  6. 286 匿名さん

    そして地中にコンクリート流し込んで、ガチガチに固めるらしいです。あと制震仕様のようですね。

  7. 287 匿名さん

    オリンピック終わった後、どれだけ値崩れしないかが一番重要な気がします。

  8. 288 匿名さん

    印刷工場も地権者ですか。

  9. 289 匿名さん

    このマンションの価格はオリンピック需要によるマンション価格上昇の影響は受けている?受けていない?事実はどっち?

  10. 290 匿名さん

    受けてなさそうな気がする。

  11. 291 匿名さん

    もちろん印刷工場は地権者です。

  12. 292 匿名

    オリンピックの影響よりは、まだスカイツリー効果だと思いますね。
    中古マンションを見に行ったら、築11年経つのに売値から100万円しか下がってなかった。

  13. 293 匿名さん

    オリンピック需要の価格転嫁はされてないと思う。2年後にマンションができる時は、マーケットに対してお買い得かもよ。

  14. 294 匿名さん

    スカイツリーできる前に買った物件はお得でしょう。
    問題はその後にできた物件です。

  15. 295 匿名さん

    第一期はオリンピック前だから関係なし。オリンピック決定後に販売が決まったマンションの中よりはいいんじゃない?ここが建つときは、マンション価格はピークかもよ。

  16. 296 匿名さん

    第一期と第二期は消費税分しか変わっていませんでした。
    第二期以降はどうなるかわかりません。営業マンもそう言っていました。
    二期で買わせるための営業トークだと思いますが。

  17. 297 匿名さん

    オリンピック価格の影響が無いならお得と判断します

  18. 298 匿名さん

    オリンピック決定前からの販売計画なので、確かにオリンピックの直接的な影響は少ないかもしれません。
    でも、ここまで人件費や原材料費が高騰すると計算していなかったでしょうから、建設会社としてはどこかで手を抜くか、値上げをデべに飲んでもらうかしない限り、収益的には厳しいと思います。

    そうならないことを祈りたいところですが、どのマンションも今後は割高になるかスペックを落として(特に階高やコンクリート施工面で)きそうですね。

  19. 299 匿名さん

    手抜きを見抜くには?買う前に鑑定士とかにお願いするの?

  20. 300 匿名さん

    流石に露骨な手抜きはしないでしょうが(過去いろいろあったし、会社の信用問題にもなるので)、値段を上げることとスペックを落とすことはありそうですね。

    これは他のマンションでも十分起こりうるので、今後購入する人はその覚悟は必要かと。

    ただ、値段を上げるのには限界があるし(会社員の平均年収が4割5割上げれば別ですが)、そうするとおのずとスペックを落とすことしかないのかなとも考えてしまいます。

  21. 301 匿名さん

    億ションでも、手抜きするくらいだから、売主と施工会社がチェックを怠っていたことに問題があると思います。

  22. 302 匿名さん

    301さんが書かれているのは青山の三菱地所の億ションのことですよね。
    あれは怖いですよね…

    戸田建設と下請け会社は青山の例を反面教師にしてがんばれるかな

    営業さんが地味で好感度高かったから頑張って欲しいな。

  23. 303 匿名さん

    その億ションはそもそも、構造計算が間違っていたと聞いたが・・・
    構造計算を間違えてそれを見抜けなかった設計士にも責任あり。

    やっていることが、めちゃくちゃいい加減です!

    昔の姉歯(あねは)建築設計事務所が構造計算書の偽造していたようなことにならなければいいけど。

  24. 304 匿名さん

    アトラスタワーは、もうモデルルームとかでスペック開示してるから、さすがにそこから下げることは無いよね??詐欺になっちゃうもんね。

  25. 305 匿名

    ないでしょう

  26. 306 匿名さん

    結局、今後できるマンションの中ではアトラスはお買い得ってこと??スペックそのまま、手抜き工事もなさそうとのことだと。悩むな〜。

  27. 307 匿名さん

    もともと割高じゃないかって言われてたところだから、お買い得かどうかはわからないけど。
    でも、オリンピックまでにここの価格が他と比べて高くなくなる可能性は否定できないね。

  28. 308 匿名さん

    後で調べてみよ

  29. 309 匿名

    京成線の電車の窓からいつも工事現場を見てます。
    上り線は高架なのでよく見えます。
    工事は難航しているのでしょうか、あまり進んで無いように見えます。
    水を多く含んだ土地なのか水たまりが沢山あるようですね。
    この地域の土壌は沖積低地で軟弱な地盤と聞きましたが、基礎工事をしっかりとやって頂きたいものです。

  30. 310 匿名

    まだ完売してないみたいですね。
    販売に長い期間が必要なのは折り込み済かもしれませんが、その分販売価格に人件費やモデルルームの維持費が乗ってるんでしょうね。

  31. 311 匿名さん

    そのうち、モデルルームは閉鎖するって聞きましたけど。

  32. 312 匿名

    この地域は所謂そういう所なんですか?
    隅田川と荒川に挟まれた低地にそういう**があったと聞いた事があります。
    今でも少し奥まった裏路地に行くと、一種独特の暗い雰囲気がありますよね。
    その地域の歴史や特性を自分なり徹底的に調べて決めるべきだと改めて感じました。

  33. 313 匿名さん

    28階のタワマンの工事期間てどのくらいだろー?アトラスタワーは2年半くらいだけどこれは遅い?普通?

  34. 315 匿名さん

    今ググったら、標準工期は階数➕3ヶ月とありました。オンスケならば普通ですね。

  35. 316 匿名さん

    京橋の再開発見えるけど、水溜りあるなー。

  36. 317 釜ヶ崎ドヤ一郎

    >312
    永井荷風の「ボク東キダン」、吉行淳之介の「原色の街」を読めば、
    この辺りがどういうところかがよくわかります。

    また、滝田ゆうの「寺島キダン」という漫画でもこの辺りの水はけの
    悪さが描かれています。



  37. 318 匿名さん

    今はスカイツリーのある街として人が集まるエリアになったけど、そんな時代があったんですねー。京都の大学に通ってましたが、今やカップルや若者が集まる鴨川も昔は処刑場だったと聞きました。汗

  38. 319 匿名さん

    池袋のサンシャインがある場所も、昔は処刑場だったって有名だし、千葉に住む会社の同僚が言うには、千葉のユーリが丘も処刑場だったって。

    後楽園遊園地の辺りもよろしくない土地だったって。彼女の旦那さんが教えてくれたよ。

    どこもいろいろあるよね。

  39. 320 匿名さん

    曳舟の次の東向島駅には、昭和63年まで別の名前ついていた。また、東墨田という地区も暗い背景のある場所だ。更に荒川の木根川橋の袂では、関東大震災の時大勢の朝鮮半島出身の住民が暴動を計画しているという事実無根の噂でリンチを受け殺された。今でも慰霊碑が残っている。思うに墨田区北部に漂う独特の陰鬱な雰囲気はこうした背景によるものと思われる。飽くまでも個人的な感想であるが・・・

  40. 321 匿名

    駅前は別にさびしくないよね。

    自分が住む空間が良ければそれで良し。
    ひどいレベルの人はここは高くて買えないでしょ

    買い物は日本橋と銀座、あと駅前で済むから墨田区の隅々の雰囲気は関係ない。なんとも思わないよ。

  41. 322 匿名

    東向島は駅名の下に(旧玉ノ井)と書いてあるね。言わすと知れた有名な赤線ですね。曳舟の「鳩の街」も有名な赤線です。

  42. 323 匿名さん

    池袋は巣鴨プリズンだろ。
    処刑場や首切り場は至るところにあったからね。
    気にしてたら住めるところ無くなるよ。
    まぁ鈴ヶ森は住みたいと思わないけどね。

    曳舟はただの湿地帯。人が住みにくいところだから、住むところのない地方の出稼ぎ労働者が住み着いてできた街。
    それがそのまま続いて、京橋の長屋街ができたんだよ。

  43. 324 匿名さん

    京橋って銀座の隣だね。

    銀座自体も今や一等地だけど昔を遡るとアレだよね。
    でも住んでる人はいる。

    気にしてたらどこにも住めないよ。

  44. 325 匿名さん


    曳舟の京橋のはなしです。日本橋と銀座の間の京橋ではありません。

  45. 326 匿名さん

    電車から見えますが、やっと、穴を掘り始めましたねー。

    40メートル以上掘るにはまだ時間がかかりそうですね!

  46. 327 匿名さん

    京橋じゃなかった。
    京島の話。

  47. 328 匿名さん

    人によってはその街の歴史が気になるかもね。前の会社にいました。結婚相手の先祖の家系とかも気にしてましたね。

  48. 329 匿名さん

    「玉ノ井」や「鳩の街」で働いてた女性たちが少なからず近所に嫁いだらしいですね。私も幼稚園で仲良くなった子の家の玄関の柱に「模造タイル」が貼られているのを見た母親からその子と遊んではいけないと言われたのを覚えています。理由を聞いたら、とにかくああいうタイルの貼ってある家の人と親しくなってはいけないと言われました。50年近く前の話ですが・・

  49. 330 匿名

    すごいですね。
    50年近くも墨田区に住んでるなんて!

    楽しそうに書かれているその様子、ここが本当に大好きなんですね。

  50. 331 匿名さん

    土地柄を気にしてたら、曳舟は住めないね。
    まぁ気にする人が多いから、利便性の割に安いんだろうが。
    ホント、羽田、成田に行くのも便利だし、銀座、渋谷にも行きやすいから。

  51. 332 匿名さん

    大学時代の友人が玉ノ井(現:東向島)の「遊廓荘」というアパートに住んでいました。(笑)

  52. 333 匿名さん

    うーん50年前の話なので。。その影響で起こった最近のリアルなトピックスがあれば共有くださいな。

  53. 334 匿名さん

    アトラスタワーは信頼性高いな

  54. 335 匿名さん

    No.331さんの言う通り利便性の割に安いと思う。
    アトラスタワー曳舟の住民になったら土地柄も気になるかもしれないが、飛行場、銀座、日本橋へのアクセスの良さを考えたら購入意欲がわいてくる。
    ただしアトラスの住民の質が心配だ。

  55. 336 匿名さん

    マンション価格と民度の相関性があれば、そこそこ高いといえますが、どうですかね。地権者はイーストコア壱番館、マークフロントと比べて少ないらしいよ。

  56. 337 匿名さん

    年収と民度と購入価格の相関性だね

  57. 338 匿名

    3LDKはそこそこの値段だから、全体的な民度は気にしてないけど、1LDKの方に入る人がどんな人かは気になる。

  58. 339 匿名さん

    1LDKは投資用目的が多そうですね

  59. 340 匿名さん

    プラウド両国とかは、あえて狙って3LDK以上しかないんだよね。
    ここは戸数が多いからそういう訳にも行かなかったんだろうね。

  60. 341 匿名さん

    リアルなトピックスなんてないよ。ただの個人的主観に頼ったイメージだから。墨田区=スカイツリーのある街というのが現実。

  61. 342 購入検討中さん

    この辺りには銭湯が多いので、風呂屋めぐりするのも楽しそうだ。

  62. 343 匿名さん

    マンションのデベロッパーに聞いたけど、土台ができれば1年ちょっとで28階のマンションは立つらしい。夏までに土台ができてればマルみたい

  63. 344 匿名さん

    じゃあ工事遅延云々は気のせいってことですね。

  64. 345 匿名さん

    三期の価格を一戸見ましたが、二期と一緒でした。
    二期は一期から消費税分しか上がっていませんでしたので、実質値上げはされていないようです。

    価格が低めの低層階の西北角住戸はもう売り切れたみたいです。
    利便性が良く二重サッシで遮音性が高いので、眺望とか割り切ればお買い得だったんですね。

  65. 346 匿名さん

    今のマーケットなら安い

  66. 347 匿名さん

    上層階で眺望の良い物件はお買い得だったのかな?
    民度や過去の土地評価(スカイツリーが立つ前)の書き込みが何件かあったけど、最終的には自分の判断だよね。

  67. 348 匿名

    「木下川」と検索するとこの地の「スカイツリー」とは反対側の横顔を垣間見ることができる。

  68. 349 匿名さん

    東向島の菓子遍路一哲の和菓子はなかなかだと思う。

  69. 350 匿名さん

    昔の話ですよね。最近のリアルなトピックスはないですもんね。。品川も30数年前は駅前に大きな養豚場ありましたが、今は何も影響ないような。。

  70. 351 ご近所さん

    今でも夏場はあの独特な臭いが曳舟辺りにも漂って来ることはあるよ。おれは嫌いじゃないけど。

  71. 352 匿名さん

    ネガがすごいね。

    自分はどちらでもなく、純粋にマンションの周りを先週見に行きました。
    思った以上に駅前がゴミゴミしている上、街自体に魅力がありませんでした。

    再開発で変わるのなら少しは考えますが、現状と変わらないなら、駅近と言っても魅力のない駅なので私には割高に感じました。

  72. 353 匿名さん

    街に何を求めるかでしょ、俺は住みやすくて便利が一番だか。スカイツリーはおまけ。

  73. 354 匿名さん

    昔ながらのお店は安い。
    そういうところに価値を見出すかどうかだね。

  74. 355 匿名さん

    人口は増えてるね。マンションも沢山できているしね。

  75. 356 匿名さん

    駅近で近隣にスーパーと図書館、スポーツクラブがあるのはすごく良い。

    間取りも比較していた別地域の新築マンションと比べて良いと思った。収納が充実してる。

    こんなに大規模じゃなくて、中規模マンションだったらもっと良かったこど、これは譲れるところ。

    比較したマンションは
    クレヴィアタワー目黒不動前
    勝どきビュータワー
    ジオ浅草三丁目など

  76. 359 匿名さん

    どうしてもこのエリアからカスタマーの目を外に向けたい人がいますな。。具体的なマンション名や地域名が出たらそれが、それで、その時はアレですな。要注目。

  77. 360 匿名さん

    ネガ、ちょっといきすぎな感じはしますよね。テーマとかけ離れている感じは否めないですね。

  78. 361 匿名さん

    360に同意

    何がしたいんだか。

  79. 362 匿名さん

    357,358は削除されたね。ああいうコメは良くない。

  80. 363 匿名さん

    よくないし、意味もない

  81. 364 匿名さん

    まあ、誰かの意思を変えたいと思ったのでしょう。年度末だし必死だね。ただしフェアじゃないね。

  82. 365 匿名さん

    現地、電車からよく見えますね。

    5メートルほど掘って鉄骨ひいてますが、鉄骨ひいたあと40メートル掘るってどうやるんだろう?

    毎日、見えるので楽しいですね。

  83. 366 匿名さん

    丸見えってのは監視が効いてるようなものだから、いいよね。
    写真とか取られてたら証拠になっちゃうし。

  84. 367 匿名さん

    同じマンションに定期的に写真撮っている人いますよ。あんまり進んでないみたいだね。

  85. 368 匿名さん

    駅近で立地条件は良い。

    夫婦共稼ぎの我が家は外食が主体なのだが、現状(徒歩5分圏内)の飲食店では物足りなさを感じる。

    フレンチは望まないが、隣駅の有名店と同等レベルのイタリア料理店や和食店の新店舗があれば良いのだが・・・。

    新規開店予定を知っている方、情報があれば教えてください。

  86. 369 匿名さん

    新規開店はわからないけど、このマンションができる頃にはレストラン増えていて欲しいね。

    向島百花園の近くにある小じんまりとしているけれど美味しいイタリアンと、東向島方面にあるステーキのカタヤマはおすすめ。

    曳舟から歩くにはちょっと遠いかな。
    車やバイクがあれば行きやすいよ。自転車でも行けるしね。

  87. 370 購入検討中さん

    そういう情報が知りたかったのです!!
    ありがとうございます!!

  88. 371 匿名

    この地域の旧い木造家屋が密集している地帯の早急な区画整理が必要だと思います。関東大震災の時に墨田区被服厰跡地で発生した火災旋風による惨事を再び繰り返さないように、墨田区東京都が中心となり広域かつ抜本的な対応を求めたいと思います。ビル風が火災旋風を増幅させる説もある中で、災害が発生した後で想定外だったと言っても遅いのです。

  89. 372 匿名さん

    和食なら”とよだ”、フレンチならOndaがおすすめ。

    新規でイタリアンレストランが欲しいね。

  90. 373 匿名さん

    前からあるスペイン料理のバルセロナはどう?

  91. 374 匿名さん

    スパイス カフェはどう?

  92. 375 匿名さん

    スパイスカフェはレストランなの?

  93. 376 匿名さん

    レストランは、両隣駅に行けばそこそこ充実している。

    曳舟駅近くには望めないか?

    実際に情報を持っている方の書き込み希望。

  94. 377 匿名さん

    東武曳舟駅近くの天ぷら屋さんは安くてうまいよ。
    たしか高橋で修行したとか。

  95. 378 匿名さん

    私がよく利用しているのは、物件からすぐ近くのマークフロントタワー1階にある
    オットポンですね。ここのお店はいつでも焼きたてのパンが楽しめます
    この地域では人気のパン屋さんなので1日中お客の出入りがあります。
    パンの種類も豊富ですね。特におすすめとしてはコロッケパンはボリュームも
    あって美味しいです。子供はカレーパンが好きです。美味しいパン屋さんが
    近くにあるのはパン好きの我が家としてはとても嬉しいです。

  96. 379 契約済みさん

    オットポンは半熟卵のカレーパンが良いですよね。
    あれは他では中々食べられないです。

  97. 380 物件比較中さん

    今日締め切りで売れ行きは、どうなのでしょう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸