東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 京島
  7. 京成曳舟駅
  8. アトラスタワー曳舟 Part2

広告を掲載

アンチ スローライフ [更新日時] 2016-03-09 20:27:10

引渡しは2年以上先ですが、自分にとっては準備期間として好都合です。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
総戸数 :233戸(非分譲住戸43戸含む、他に商業施設等)
専有面積:30.01m2~80.11m2
引渡し :平成27年12月下旬予定

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社 【物件情報の一部を追加しました 2013.12.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-25 16:40:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー曳舟口コミ掲示板・評判

  1. 2 契約済みさん

    2年という期間はローン金利とか内装の陳腐化を考えるとデメリットのように思いましたが、家具の検討やいらない家財の廃棄に時間が取れるという点では良いです。

    入居まで家族で家具屋さんを巡る予定です。

  2. 3 匿名さん

    できましたねPart2

  3. 4 買い換え検討中

    MRはお休み中なんですね。
    余裕なのかな?

  4. 5 匿名さん

    年始からMR空けますからね。
    早めに休みを取ったんじゃないですか?まだ2年もあるし。

  5. 6 匿名さん

    あと2年もあるので、頭金の資金がたまる。
    しかも、これからインフレになるので(予想)、今、購入したほうが購入額は決定しているから安心。

  6. 7 匿名さん

    今は割高に感じるこの物件、2年後は割安な価格にみえるような景気になっているでしょうか?
    2%インフレ目標の達成次第?

  7. 8 匿名さん

    スカイツリーが徒歩圏内なのはいいなと思います。すみだ水族館は年パスがある
    んですよね!この近さだと買い物の帰り子供を遊ばせるのにぶらっとよれそうなので
    年パスを買ってしまった方がお得かな。大人4000円、子供2000円です。
    1度入るのに大人2000円、子供1000円かかるので2回行けばもとはとれて
    しまいますからね。

  8. 9 周辺住民さん

    墨田水族館は1歳~2歳ぐらいでちょうど良いかな?走り回って終わる・・・

    ただ無料のワークショップも充実してるので楽しめますよ。2000円で入るのはもったいない感じ。

    大々的なショーがあるわけではないの一般的な水族館を期待した観光客が表で文句言っているのを良く聞きます。

  9. 10 契約済みさん

    年パスホルダーですが、娘とワークショップ含めて月1〜2回足を運んでます。
    朝のうちや夕方はすいててのんびりできます。夏の暑さ、冬の寒さ関係ないのでいいですね。
    多分、こちらに転居後も散歩に行きます。

  10. 11 契約済みさん

    近隣住民で同じく年パス持ってます。
    一回2000円は高い感じですけど、ぶらっと行ける水族館なので、近くに住んでれば年間4000円はお得ですよね。
    うちも完全に元は取ってます。

    すみだ図書館もかなり充実してるので、ちょっとしたこどものお出かけ先が多いのはいいですよね。

  11. 12 契約済みさん

    O家具にて、2年後に向けて、家具一式、照明、寝具一式を予約☆
    2年後にお支払&配達ですが、今の価格、消費税でOKとのこと。
    とても良心的でした。
    はやく2年後にならないかなぁー♪

  12. 13 匿名さん

    そういう話題は契約者板でされたらいかがでしょうか?

    検討の参考にもなりませんし、舞い上がってるだけにしか見えません。お仲間同士でどうぞ。

  13. 14 匿名さん

    >>9さん
    確かに他の水族館に比べてしまうと特にショーがあるわけでもないし、
    一日いられる様な規模でもないですからね。でもワークショップはかなり魅力ですよ。
    この間子供は抽選でしたが、カメの研究へ行ってきました。すごくわかりやすく
    色々教えてくれたみたいです。ナイトツアーなども抽選ですがある様ですね。

  14. 15 匿名さん

    そういえばマクドナルドのスカイツリータウン・ソラマチ店は、商品価格が日本のマクドナルド店の中で最も高いらしいですね。
    http://www.costdown.co.jp/blog/2013/12/post_2941.html

    物価が高い状態はソラマチだけなのか、周りも高くなるのか。
    どっちに転ぶんでしょう。

  15. 16 匿名さん

    ソラマチのマック2回ほど行きましたが高いの気づきませんでした。

    デニーズはメニューも違い、あきらかに高いですよね。いつもと同じ感覚で入るとびっくりします。

  16. 17 匿名さん

    デニーズも価格が違うんですね。
    押上はそんなに物価高くないはずなので、ホントはソラマチで食事するより外で食べた方がいい気がするけど。
    もっと押上のお店を紹介する機会を増やさないと周りは潤わないし、資産価値向上につながらないと思う。

  17. 18 匿名さん

    曳舟もマンションばかり建ててないで街が活性化するための施設等建てて欲しいですね。

    IYはいつも人がいっぱいでこれ以上マンションが建ったらどうなっちゃうんでしょうか?

    いつも1Fのドトールも人がいっぱいで入れないです。

  18. 19 匿名さん

    金融緩和が実施され、景気回復を背景に大都市では不動産の取引が活発になり地価が上昇する地点が増加し、この傾向は地方にも波及し始めているらしいです。
    物価はドンドン上昇しております。
    某ブランドバックも3年前11万が今は15万です。
    ここ数年の上昇率にはびっくりです。

  19. 20 周辺住民さん

    18さん、街が活性化する施設って例えば何ですか?
    近くにソラマチがあるので、なかなかムズカシイのでは。
    期待は東武曳舟駅くらいかなー。

  20. 21 匿名さん

    アメリカはここ10年で物価が80%上昇したとか。
    以前は5ドルで食べられていた朝食が今は10ドルすると。

    ヨーロッパも同じらしい。
    確かに最近TVで見る海外のモノの価格って、日本円に換算すると倍くらいの値段なんだよね。
    日本の物価もそのうちそんなになるんじゃないかな。

  21. 22 匿名さん

    ヨーカドーそんなに人いますか?昼間、混んでるのはハッピーデイの時だけのような気がします。

    水曜お昼のフードコートも混んでますが。
    曳舟幼稚園、八広幼稚園など公立組が午前保育+お弁当なしなので混雑してます。

    あとは1階のトイレ前のソファ。開店直後から特に夏場は涼を求めた年寄りで満席ですね。ドトールも年寄りで朝から混んでます。

  22. 23 匿名さん

    混んでいるのはそれだけ需要があるということ!
    そういうお店をもっと増やしてほしい。
    曳舟住民でしたらそう思っている方はとても多いと思います。

    しかも、「ドトールも年寄りで朝から混んでます。」と。
    もっと早い時間から営業しているドトールのようなお店を増やしてほしいですね。
    これからは、年寄りばかりの世の中になるし、夫婦のどちらかが亡くなった場合、独居老人も多いので食事に困らない、1人でも気軽にはいれるお店が沢山ある街を作って欲しいですね。

  23. 24 匿名さん

    ルネサンス 曳舟 も、私が通っていたころは、年配者が多かった。

    若い人があまりいないので、退会してしまいましたが・・・

  24. 25 匿名さん

    これからインフレになると、お金の価値は下がりますから、資産は目減りします。
    インフレになれば、投資をする場合としない場合の差はより広がります。
    投資目的で不動産を購入する人もこれからは増えてくるでしょう。

  25. 26 匿名さん

    たしかに、日本は、15年以上デフレでした。
    緩やかなインフレ状態になれば、企業は物に投資するようになります。
    総理が2年間でマネーの量を2倍にするという金融政策を取りました。
    そして2020年まで財政再建をする。
    東京オリンピック2020年に向けて勢いをつけて日本は大きく変わる!って言われてるけど。

    結論からしたら、2020年までは物価上昇。不動産価値もあがるのは確実。
    この波においておかれないよう、対策をねらないといけないんですね。
    自分の資産は自分で守るしかないですから・・・

  26. 27 匿名さん

    ちょっとしたミニバブルなんですね!

    買おうと思っているのであれば、今が一番いい時期かもしれないですね☆

  27. 28 匿名さん

    休日のイトーヨーカドーのフードコートは激混みですね。
    もう少し何とかして欲しい。

    一階のフロアもあまり役に立たないお店ばかり。
    もうちょっと工夫できないのかしら?

  28. 29 匿名さん

    同感!
    IYも飲食店を増やして欲しい。
    休日は飲食したくても入れない。

    だいたい、1Fの飲食と化粧品・薬雑貨とが隣り合わせになっていること事態がおかしい。

    IYのお店のレイアウトを作っている人は何を考えているのか?

    もっとその筋のプロに意見を聞いたほうが良いのではないでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    29さん
    やっぱりそう思いますよね。
    自分だけじゃなかったんだ。IYさん、もっと考えて下さい。

  30. 31 匿名さん

    食べ終わっても、ダラダラくっちゃべってる人が多いような。。ファミレス行けばいいのに。

  31. 32 匿名さん

    曳舟に限らず土日のフードコートはマナーの悪い子供連れが多い。
    きっと家の中が汚くて、土日くらいは家の中に居たくないと思って居座っているんじゃなかろうかと勘ぐってしまう。

  32. 33 匿名さん

    ↑わたしもそう思います。
    そんな人が行かないような、上品なレストランを作って欲しい。
    IYじゃ、無理か。。。

  33. 34 匿名さん

    IYじゃ無理、というより曳舟じゃ無理。

  34. 35 周辺住民さん

    曳舟でもニーズはあると思うのですが。
    やっぱり難しいですかね?

  35. 36 匿名さん

    上品なレストランもあっという間に、老人や子連れに占拠されるのが曳舟クオリティ。

    上品なところに行きたい人たちは、大体都心のホテルとかに足を伸ばしてる。

  36. 37 周辺住民さん

    ONDAはここらへんでは、上品+少し高価だよね。若干幼稚園ママたちの溜まり場になってるけど。

  37. 38 ご近所さん

    曳舟は5、6年前に比べると格段に上品になりました。
    それまでは場末という感じの町でした(涙)

  38. 39 匿名さん

    IY、AEONのフードコートじゃあ仕方ないか。
    どうせならシンガポールのホーカーセンターみたいのがあればいいのに。いっしょか?

  39. 40 匿名さん

    東武の駅ビルに期待したい

  40. 41 匿名

    >38
    結局、この5、6年で住む人達が変わってきたので、それに伴い街も変わったということですね。今後に期待できますね。

  41. 42 匿名さん

    でも若い人達の流入で一斉に変わった街、は
    老いるときも一斉に老いるからなあ。

  42. 43 匿名さん

    曳舟にどんだけポジティブなイメージを持ってるんだろう?と疑問に感じるような方の多いスレ。

    業者さんも大忙しですね。

  43. 44 匿名さん

    これからの曳舟については、ネガティブ要素は災害時の地域としての安全性くらいで、ポジティブで良いと思うが。

  44. 45 匿名さん

    3期はいつからかしら?

  45. 46 匿名さん

    今越してきた人たちが老いるのは当分先でしょう。
    それに多摩と違ってここは利便性が高いので、世帯の循環も相応にあるんじゃないでしょうか。

  46. 47 匿名


    まさに正論です。

  47. 48 匿名さん

    大震災がくると言われて中、災害時の地域安全性に問題がある「だけ」と前向きに言えるのが凄いこと。

    一番大事なとこじゃない?生死に直結する。

  48. 49 匿名


    「曳舟辺りにマンションを買ったくらいで有頂天になるなよ!」ということですか?
    それとも「曳舟は危ないからやめとけ」とおっしゃりたいのでしょうか。
    ご発言の意図がわかりません。

  49. 50 匿名さん

    なんでそんなに曳舟に対してポジティブなのか聞きたいだけです。

    地元住民なので検討中ではありますが、ネガティブ要素も高い土地であると思っていますので。

  50. 51 匿名さん

    じゃあ引っ越しすればよいのでは?支離滅裂ですよ。

  51. 52 匿名さん

    このあたりは下町で住むのも適した場所です。
    湾岸地域より地盤はしっかりしている。
    新宿や池袋、上野より治安も環境も良い。
    東京駅からの距離も5km圏内でリセールに有利。
    日暮里駅、上野駅へのアクセスも良く利便性抜群 。
    なのに値段は城西城南城北地区より安い 。

    すべてが抜群なわけではないがバランスのとれた物件だと思います。

  52. 53 購入検討中さん

    相変わらずネガティブを排除したい数名が暴れてますね。
    前スレのMR訪問回数でグダクダ騒いでた方と一緒でしょうか。

    まちBBSの曳舟見ると墨田区の現状がこちらより良くわかります。

    あと個人的には東京駅5km圏内と言っても所詮JRのない街。徒歩など含めると東京駅までは結構時間かかりますよね?距離だけで図れない部分があると感じています。

  53. 54 匿名さん

    確かに、東京駅5km圏内は言葉だけで実際には意味ないですね。

  54. 55 匿名さん

    そうでもないよ。
    どこに勤務してるかにもよるが、
    俺(東日本橋勤務)の場合、終電なくなってもこれなら歩いて帰れる。
    それこそ震災時等には重要な要素だと思うけど。

    密集地の戸建ならともかく、
    高層マンションの耐震基準でここがダメならみんなだめだよ。
    そんなことより、価格に対しての利便性やツリー・再開発による価値の底上げで
    得られるメリットのほうがはるかに大きい。

    震災が心配なら都内すべて対象外にしたほうがいういよ。

  55. 56 匿名さん

    そういえば震災の時、知り合いが愛甲石田から曳舟までチャリで帰ってきたな・・・
    スカイツリーが目印になって走りやすかったと行っていた。日付が変わったぐらいには帰ってきたらしい。

  56. 57 匿名さん

    日暮里駅、上野駅アクセス良いですか?どちらも乗り換えを要しますよね。 もしくはバスで30分かけて日暮里まで出るか。

    だからこの価格なのでしょうけど。

  57. 58 周辺住民さん

    皆さん、そんなにJRに乗ること重要ですか?
    通勤は地下鉄の方が空いていますし、新幹線は品川から乗ってます。日暮里、上野でて何するの?

  58. 59 57さん

    いやこの物件の良いところとして、>>52さんが
    >>日暮里駅、上野駅へのアクセスも良く利便性抜群 。
    >>なのに値段は城西城南城北地区より安い 。

    と書いているのでアクセス良いですか?と質問してるだけですよ。
    検討者板なのにポジティブキャンペーンばかりで参考になりませんね。

  59. 60 匿名さん

    うーん、JRがいいのはなぜ?上野、日暮里も。
    いいたきことはアクセス便利が良いということですね。
    では自分が良く行く町、駅上位10ヶ所をあげて、
    自分が便利だと思う駅と曳舟からの乗り換え回数、所要時間を比べてみては?
    せっかくなので、議論するなら主観ではなく、事実や数字で語りましょう

  60. 61 匿名さん

    どこの駅がいいかなんて人次第。
    馬鹿馬鹿しい議論

  61. 62 匿名さん

    同感。ただ曳舟は半蔵門、東武、京成線が通ってる便利な場所なことは確か。成田空港、羽田空港も一本で行けるし。

  62. 63 匿名さん

    いやいや、できるだけ多くの人にとって利便性の高い駅の方が資産価値は高まります。
    それぞれの駅、路線のメリットを議論するのは価値があると思いますよ。

    曳舟には前に住んでいましたが、上野、日暮里への利便性はあまり感じませんでした。
    路線図を時間に比例した地図に表現できると各駅の利便性が分かりやすくなるんでしょうが、ちょっと難しそうですね。

    曳舟は京成線ですが、乗り入れしている浅草線、京急で、羽田空港、成田空港に行きやすい。品川で東海道新幹線も乗りやすいという点が大きいと思います。新東京駅も期待ですね。
    あと、銀座、日本橋、人形町、浅草といったところに行きやすいので、新宿や渋谷、池袋に行きたい人より、落ち着いた街で買い物や観光を楽しみたい人に向いているところだと思います。
    でも、新宿、渋谷、池袋に出やすい方が人気は高いように思います。山手線で主要ターミナルに行きやすいですし、若い人にはそういうところの方が便利ですから。そういう意味では曳舟はやはり年配者向けの街なのかもしれません。


    ところで墨田区の物件の板には、すぐポジるひとを蔑むネガの方が出てきますね。
    ネガティブな情報交換も大事ですが、投稿の仕方が大人げない。
    墨田区に恨みがあるのか、それとも自分だけが墨田区のデメリットを知っているつもりで悦に入っているのか。
    まあ、後者かな。だからいつまでも投稿してくるんでしょうね。

  63. 64 ご近所さん

    将来、年をとったときのため、IYスーパーが隣にあるのは便利。
    あと、海外旅行いくときに、羽田、成田が乗り換え無しでいけること。
    東武曳舟と京成曳舟が約3分
    スカイツリーもみえる。
    図書館もとなり。
    出張所(役所)もスポーツクラブも近い。
    不便なことは無いと思います。

  64. 65 匿名さん

    渋谷勤務ですが乗り換えなしなので楽ですね。
    空いてるから本も読めるし、座れることも多い。

  65. 66 匿名さん

    そうか、東武線が半蔵門線とつながったので、わざわざ浅草まで出なくても、渋谷まで一本で行けるようになったんですね。
    すっかり見落としてました。

  66. 67 匿名さん

    アトラスタワー周辺に新築戸建増えたね。街並み変わりすぎー。楽しみだわー。

  67. 68 匿名さん

    ネガティブ投稿が出始めたから三期はもうすぐかしら?いつも期中だけスポット的に現れるよね。もはや法則性となっている

  68. 69 匿名さん

    確かに。投稿内容もワンパターンだからなー ネタ切れ

  69. 70 匿名さん

    マンションに関する投稿がほしい。。

  70. 71 匿名さん

    何度も議論されていますが、ここの価格は中古・駅相場に比べると高い気がしませんか?

    ・駅近い
    ・IY近い
    ・スポーツセンタ、図書館等の施設近い
    ・再開発地で今後も整備が期待

    ってことで、高めの価格やむなしってことでいいのかしら?

  71. 72 匿名さん

    今は建築資材が長期的に高騰中とききます。
    中古物件や既建築済みの再開発物件より、高めの価格設定は仕方ないものではないかと思います。
    マークフロント(図書館の入ってるマンション)の購入を検討した際にも、アトラスタワーは建材高騰分は高めとなる旨、説明受けました。
    あとは、アトラスタワー南側には高層マンションが建たないだろうというのは魅力の一つです。

  72. 73 匿名さん

    タワーマンションだということもお忘れなく。ここを買う要件の一つにあると思いますよ。

  73. 74 匿名さん

    エリア比較?エリア内比較どっちですか?

  74. 75 匿名さん

    京成曳舟と東武曳舟の両駅が3、4分というのが一番の魅力かな。

    あと間取りも正方形型で収納が多くいいと思いました。

    気になるのは、駐輪場での駐輪できる台数が少ないような気がしますが・・・

    抽選からはずれたら、お家に置くしかないんでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    人件費だけじゃなくて、建材も値上がってるんですか。
    やっぱりマークフロントと比べると高いですよね。

    タワーマンションだと何で値が上がるんでしょう?
    よく言われますが、理由がよくわかりません。

  76. 77 匿名さん

    駅前の好立地の土地の仕入れに金がかかると聞いたことがあります。
    マークフロントは地権者の比率がアトラスよりも高いと聞いてますのでその分価格へのインパクトも高いはずですが、図書館の受け入れでコストダウンできたのかもしれませんね。

  77. 78 匿名さん

    資材と人件費高騰は震災復興の影響があり、さらにこれにオリンピック需要が重なり、より高騰する可能性があると聞いています。アトラスの第1期はオリンピック決定以前なので後者の影響は無いと思われますが、2期以降はわかりません。

  78. 79 匿名さん

    2期では全ての価格表を見せてもらいましたが、1期に比べて消費税分しか上がってませんでした。
    土地代を割り増ししていたらわかりませんが、契約書にも土地代は書かれるので間違い無いと思います。

  79. 80 匿名さん

    なるほど。1期で開示されていなかった2期の価格に関しても1期同様の価格付ということですね。それならオリンピック需要による価格上昇の心配はなさそうですね

  80. 81 匿名さん

    で3期はいつからかしら?

  81. 82 匿名さん

    もうあんまり残って無いんじゃない?

  82. 83 匿名さん

    タワマンのいいところは、田の字間取りが少ないところかな。
    普通のマンションって、立地が良くても田の字ばっかりでがっかりすることが多い。
    ここは間取図でみると柱が太くて気になったけど、実際に見るとさほど気にならなかった。

  83. 84 匿名

    ここは買いですね。夢があります。

  84. 85 匿名さん

    どんな夢?

  85. 86 匿名さん

    曳舟みたいなところにどんな夢があるというのか。
    教えてほしい。

  86. 87 匿名さん

    こことブランズって、なんでこんなに値段が違うの?

  87. 88 匿名さん

    夢どうこうは別にして、ブランズもここも高すぎ。
    だから、残ってるんじゃないの?

  88. 89 匿名さん

    高いですかね〜 まあ安くはないにしても、ふつうだと思いますが…

  89. 90 匿名さん

    あと2年もあるのに、めぼしい部屋はもう無いよ。
    大江戸タワーもそうだったけど、けっこう販売期間が長いと思っていると、いい部屋は無くなってるんだよね。

  90. 91 物件比較中さん

    めぼしい部屋ってどんな部屋を指しているんでしょうか?
    安い部屋?高層階?部屋タイプ?
    確かにファミリータイプは営業さんによると人気あるようですね。
    狙いの部屋はまだ販売してないので、3期で検討してます。

  91. 92 匿名さん

    販売してないなんて(笑)
    それは、相談の仕方を間違えてます。

  92. 93 匿名さん

    ブランズは安くて買い得感がある。

  93. 94 匿名さん

    ブランズも安くは無いけど、ここに比べると安く感じる。
    でも、ブランズの前にできたマークタワーの方が高かったんじゃなかろうか。
    駅前のタワーは何かが違うんだろうか。

  94. 95 匿名さん

    2000万円多くだしても、ブランズよりアトラスタワーを買いたい!

  95. 96 匿名さん

    お金持ちなんですねえ!

  96. 98 匿名さん

    めぼしい部屋ってどんな部屋でしょうね?まだまだ戸数残っている印象ですが。
    買い煽りも一辺倒で飽きてきましたね。

  97. 99 物件比較中さん

    92さん、相談の仕方って?
    希望の部屋が第二期段階で「次回以降分譲」となっていただけですが。

  98. 100 匿名さん

    ブランズの良さはなんでしょうね。安いって言ってもねー。たかが知れてるような

  99. 101 匿名さん

    ここはそもそも営業さんが「高い」という意識を持って販売してますよ。
    本当に初期の段階のアンケートで価格について控えめに評価したら「率直に書いてくださっていいですよ?」みたいなこと言われましたから。
    マークフロントの価格や諸事情考慮したらまぁこの位にはなるのか、という範囲の金額だとは思いますけど。

  100. 102 匿名さん

    2000万円多くだしても、ブランズよりアトラスタワーを買いたい!

  101. 103 匿名さん

    ブランズは残り1戸ですね。

  102. 104 匿名さん

    高い安いだけの投稿は飽きたな。所詮は売りたい人同士のやり取りに見えてしまう。

  103. 105 契約済みさん

    東武曳舟の駅ビルは病院で決まったみたいですね。

  104. 106 匿名さん

    あの敷地全部、病院か。何だかもったいない。白髭橋病院と同じ系列ですね。

    http://www.tobu.co.jp/file/pdf/0f3e975ab612a8c4a5e4fada5205a9d6/140116...

  105. 107 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  106. 108 匿名さん

    けごん好きだったのになぁ。
    それにしても、曳舟の資産価値は上がりましたね。

  107. 109 周辺住民さん

    駅前は病院ですか…ピカピカの病院の隣のパチンコ屋、残るんですかね。
    商業施設がよかったなぁ。小児科がないのがさらに残念。

  108. 110 匿名さん

    パチンコ屋の隣に病院を作るとは神経を疑う。先に病院があって後からパチンコ屋を出店しようとすると行政は許可しないのだが、順序が逆なら良いのか…

  109. 111 匿名さん

    そういえばそうだね。

  110. 112 匿名さん

    そういうところが曳舟クオリテイーということなのでしょう(笑)

  111. 113 匿名さん

    何にでも資産価値と騒ぐ人いるな。売れなきゃ困る人たちなんだろうけど。

    病院は比較的数あるから、商業施設が良かったな。

  112. 114 匿名さん

    パチンコ屋なくなるのは一軒だけのようですね。あと二次救急になるので夜間もうるさくなりそう。

    友人が白髭橋病院の近くに住んでいるけど、頻繁に救急車通ると言ってたな。

  113. 115 匿名さん

    外来患者や、外出許可取った入院患者がヨーカドー歩き回るようになりそう。外来の伝染病(インフルとか)患者は嫌だ。

  114. 116 匿名さん

    交通弱者の私には、近くに病院やヨーカドーがすぐ近くにあるこの物件はとてもありがたいです。自分に何かあっても病院が近くなのはやはり安心です。
    確かに決して安い物件ではないですが、職場が半蔵門線で数駅となりなのとスカイツリーが毎日見れるのは、自分にとってベストです。まぁ、今のところですが。

  115. 117 匿名さん

    病院ね。まー、消去法で考えるなら無くはないかと。

  116. 118 匿名さん

    病院か!
    うーん、微妙。
    近くに総合病院が出来るのはうれしいが、ますますお年寄りが集まるところになりそうな。
    駅前だからもっと賑やかな施設と思ってたけど、小さい子供連れにもいいのかもしれん。
    資産価値的には、○なんだろうな。

  117. 119 匿名さん

    小さい古い病院が多いイメージだったけど、変わるね。

  118. 120 匿名さん

    ホントに買いたかったら、販売が決まる前に伝えとかなきゃ。
    あ、言っちゃった。

  119. 121 匿名さん

    小児科入ってないのはマイナスだな。

  120. 122 匿名さん

    人によってはね。

  121. 123 近隣住民

    向島百花園が梅の咲く時期に梅まつりを開催するのは毎年のことで、例年その期間は二月の初めから約一ヶ月間です。今年は2月8日スタートです。是非いらして下さい。

  122. 124 匿名さん

    3期はいつからかしら?

  123. 125 匿名さん

    情報は聞かないですね。2期まででほぼ売れたんじゃないんですか。

  124. 126 匿名さん

    いや、普通に11日からってチラシきたけど?
    だいたいここの批判&販売妨害が始まったら販売が始まったと思ってよし

  125. 127 匿名さん

    なんで批判&販売妨害されるの?ここ

  126. 128 匿名さん

    人気あるからでないでしょうか。1期の頃からか販売が始まると批判が始まり、終了するとなくなりますね。批判も物件の詳細情報にかかるものは少なく、値段と土地柄に関することばかりですけどね。

  127. 129 匿名さん

    ただ土地柄などを伝える近隣住民や検討者の書き込みが多いのに対して、
    ここにへばりついてそれをすぐに批判と騒ぐ火消しに必死な契約者。

    自分の買った物件に自信が持てないから火消しに必死になるんでしょうね。
    つか契約者なら契約者板で馴れ合えば良いのに。

  128. 130 匿名さん

    土地柄を伝えているのは、住人や検討者向けに他のマンションを紹介したい営業マンの間違いでは?あと契約者がいちいち書き込むかね?意味がわからん。

  129. 131 匿名さん

    駅前の総合病院はサプライズだがありがたい。脳神経系もあるんだ。

  130. 132 匿名さん

    駅前の病院には精神科はないのか。

  131. 133 匿名さん

    精神科なくてよかった。

  132. 134 匿名さん

    ここはネガティブなこと書くと反論してくる契約者ばかりですよ。

    前スレなどよく読まれては?
    ちなみに近隣住民で検討中ですが、土地柄など役に立てばと書き込んでいます。

  133. 135 匿名さん

    で、>>130はどの立場なの?なんでここきてんの?

  134. 136 匿名さん

    もっとマンションについての情報知りたいなー。

  135. 137 匿名さん

    同感です。マンションの詳細情報がもっと知りたいです。

  136. 140 匿名さん

    マンションそのものの情報は、オフィシャルサイトや不動産サイトに詳しく書かれていますよ。
    お陰で、内装品があちこちの新築物件と同じだということが分かり、それでもここを買おうか、地域情報とかも含めて検討中です。
    地元の方の地域情報を求む!

  137. 141 匿名さん

    マンションの情報なんてどうにでも調べられますからね。

    デベが適当に話す地域情報より地元民からの情報のが貴重だと思う。

    ネガティブな情報を見たくないと言うのは受け取った情報を自分で取捨選択も出来ない人なんだろうけど。

  138. 142 匿名さん

    デベって??建設会社?

  139. 143 匿名さん

    検索しろと言いたいが教えてあげる。

    デベロッパー(developer、開発者)とは開発業者のことで、大規模な宅地造成やリゾート開発、再開発事業、オフィスビルの建設やマンション分譲といった事業の主体となる団体・企業のことである。ディベロッパーとも言う。

    の略。旭化成のことだな。

  140. 144 匿名さん

    昔から曳舟に住んでたら、あんな価格で売られてるのがアホらしいと思うだろうね。

  141. 145 匿名さん

    デベロッパー

  142. 146 匿名さん

    教えてもらいすみませんでした。一般用語なんですね汗

  143. 147 検討中の奥さま

    昔から曳舟界隈に住んでいます。
    今住んでるマンション売って、ここに住みかえたい!
    高いけど相応に魅力ある物件です。

  144. 148 匿名さん

    では地域情報ですが、京島、押上、向島の住宅の新旧交代がとっても早いペースで進んでおり、しかも直ぐに人が入居しています。時間がある時に根拠になるデータは調べたいと思いますが、30年間住んでいる中で、バブル並みです。曳舟に今どれだけの価値があるかはわかりませんが、町並みは作新していることは事実ですよ。

  145. 149 匿名さん

    素人のくせに何でも略語を使うのは良くない。相手にちゃんと伝わるかまで考えて発信するのがコミュニケーションですよ。

  146. 150 匿名さん

    普通に玄人だろ。デベって何?と思うのが一般カスタマーだと思う。

  147. 151 匿名さん

    作新って、、マンションや新築戸建がどんどんできているのは確か。データは2014年のマンション、戸建の着工数単体の数字と、それを墨田区の面積や世帯数に対する比率など算出して、他の地域と比べると面白いかもよ。データ楽しみにしています〜

  148. 152 匿名さん

    毎回真夜中に連投書き込みご苦労様です。
    水商売の方ですか?

  149. 153 匿名さん

    ↑自分とってネガティブな情報を見たくない。受け取った情報を自分で取捨選択も出来ない。まさにこれか(笑)

  150. 154 匿名さん

    134.135と同一人物か。

  151. 155 匿名さん

    やめましょう!
    人に対するネガティブコメントはやめて、地域ネタで語りましょう

  152. 156 匿名さん

    三寺の並びに隠れ家という、BAR居酒屋っぽい店ができてるね。

  153. 157 匿名さん

    押上から文花あたりも新築工事目立つね。押上のスパイスカフェは観光客で、賑わうほど人気だよ。

  154. 158 匿名さん

    曳舟駅直結の総合病院ができる件、日経新聞にもでてる。何気にBIGニュースなんだな。

  155. 159 周辺住民さん

    いいのかわるいのか、駅直結の総合病院って聞いたことないですからね。イトヨがあると商業店舗はやはり難しいんですね。

  156. 160 匿名さん

    スパイスカフェはスカイツリー開業前から人気。テレビ、雑誌の常連店。

    土日は予約しないで行って、すごすご帰っていく人を昔からよく見かけた。

  157. 161 匿名さん

    駅直結の病院ができるから東武曳舟駅は乗降客が増えるのかな?
    だから東武は誘致したんだろうけど。

  158. 162 匿名さん

    平日の朝、東武曳舟駅から錦糸町方面の半蔵門線は混みますか?

  159. 163 匿名さん

    東武曳舟からは押上発より本数が少ないし、それなりに混むかな。

    ただ座りたかったら押上始発に押上で乗り換えもできるし、ぎゅーぎゅーってほどではない。

  160. 164 匿名さん

    あとは、直通運転だから仕方ないんだけど週の半分ぐらい遅延してることがある。

  161. 165 匿名さん

    混み具合は時間帯にもよりますが、朝のラッシュ時でいうと前住んでいた桜新町〜渋谷間の3分の1程度です。普通に本とか読めます。遅延に関しては私はあまり感じません。桜新町〜渋谷は毎日5〜10分遅延で時刻表の意味を成していませんでした。

  162. 166 ご近所さん

    東武からの直通はよく遅れ、何かあると半蔵門線は押上始発になりますね。帰りは押上や清澄白河止まりがかなりあります。直通が行ったばかりだと待ち時間が10分ほどあり不便さはあります。また京成と浅草線の直通は定刻で安心です。

  163. 167 匿名さん

    結論から半蔵門線はどこの駅でも、遅延するようですね。

  164. 168 匿名さん

    京成も押上止まりがあり、加えて快特などが停まらないのが不便ですよね。

    慌てて飛び乗ったら青砥まで停まらなかったとかある。

  165. 169 匿名さん

    快特に乗ってしまったら押上から歩いて帰るんですね。
    どうせ押上から歩いてもホームから玄関まで15分です。

  166. 170 匿名さん

    15分歩きたくない人が駅近マンション買うんじゃないの?

  167. 171 匿名さん

    みなさん、東武の混み具合を教えていただいてありがとうございます。
    ぎゅーぎゅーじゃなくて本が読めるなら、全然大丈夫なので安心しました。現在は有楽町線を利用しているのですが、ぎゅーぎゅー度が凄いので、ある意味、楽勝です。
    沿線が乗り入れて直通が増えると、便利な反面、遅れますよね。なるほど、直通の本数が少ないのですね。押上乗り換えを上手く使えば、確かに曳舟は便利ですね。

  168. 172 匿名さん

    押上から歩いても曳舟まで15分だから近いと伝えたいのでは?と私は捉えました。

  169. 173 申込予定さん

    押上から歩く場合、どのルートで歩きますか?
    山口シズエガーデン前を通るのが地図上では近そうですが、歩道が狭く、自転車の往来も激しい上、路地に入るとけっこう夜道は暗いですよね。

  170. 174 匿名さん

    167と169って同一でしょ?不便さや遅延を指摘されると火消しに必死。

    >>173さん
    山口シズエガーデンから亀戸線の線路を越えて路地をすぐ左に曲がるのが最短ですが、
    路地がかなり暗いのでブランズを左が一番安心です。

    ちなみに山口シズエガーデンは閉鎖しましたよ。解体されてマンションになるのでは?と言われています。

  171. 175 匿名さん

    ブランズって地元では話にもでてこないが、売れたのか?

  172. 176 匿名さん

    山口シズエガーデンの道か、曳舟川通りを通るかかな。山口シズエガーデンの道を通る場合は、京島2丁目を左に曲がれば良い。ブランズの道まではわざわざ行かないかな。どちらのルートも駅をおりてから15分程度です。

  173. 177 匿名さん

    山口シズエガーデン無くなるの?ってかまたマンションできるって。。需要まだあんのかな?

  174. 178 匿名さん

    駅前に保育園が新しくできるって。ありがたや。

  175. 179 匿名さん

    解体の案内が掲示されていました。もう始まっているはずです。

  176. 180 匿名さん

    >>178
    前にユートリアに作ろうとしてポシャったのが、ようやくできるようですね。

    ただ2歳までの小規模園ですが。

    チェリッシュ曳舟
    【所在地】
    京島1-36-1
    【保育定員(内訳)】
    19人(0歳児6人、1歳児6人、2歳児7人)
    【運営者(保育所運営実績)】
    株式会社チャイルドステージ(東京都認証保育所など)

  177. 181 契約済みさん

    曳舟近くに、腕のいい美容院や歯医者さんはありますか?

  178. 182 匿名さん

    ヨーカドーの歯医者の先生がイケメンだと聞きました。腕は知りません。

  179. 183 匿名

    祝 ブランズ曳舟 完売!

  180. 184 物件比較中さん

    ここと関係ない話だねぇ。

  181. 185 匿名さん

    完売したら投稿減ったな。。

  182. 186 匿名さん

    不思議だ。

  183. 187 匿名さん

    1期2期でこちらは120戸販売済なってましたね。

  184. 188 匿名さん

    なのでこちらは完売してませんよ。

  185. 189 購入検討中さん

    新聞広告によると、第三期は24戸販売のようですね。
    いったい何期までやるのでしょう?

  186. 190 匿名さん

    戸数が多いので、五期まであると聞きました。

  187. 191 匿名さん

    120戸ですか、まだ半分も売れてないんですね(^^ゞ。
    契約済と聞いてた部屋が優先販売で出ていたりするので、120戸も当てにはならないのかもしれませんが、完売しないと管理費上乗せになるのかな?

  188. 192 匿名さん

    >175
    お陰さまで、ブランズ曳舟は完売しました。
    厚く御礼申し上げます。

  189. 193 匿名さん

    毎日連続投稿お疲れ様さんでした。やはり関係者でしたね。笑

  190. 194 購入検討中さん

    190さんありがとうございます。
    233戸中販売住戸が184戸、そのうち120戸が販売済であれば、売れ行きは上々のようですね。
    新築マンションはローン控除拡充の影響もあるので、順調に売れそうですね。

    南向きか・南西向きが希望ですがまだ残っているのでしょうか?

  191. 195 匿名さん

    南向き、南西向きは上層階が残ってたはず。
    ここの南は建物規制で高い建物が無いので、ある程度の階であれば眺望が開けてる。
    だから、高くなくてもいいんだけどね。

  192. 196 匿名

    この物件に興味あります。

    京成線が完全に高架になるということで、南や南西の部屋に音はかなり響いてくるでしょうか。

    すでに購入された方、検討中の方、見解をお聞かせください。

  193. 197 匿名さん

    窓は2重サッシだし、音には対策を立てていると思います。

  194. 198 検討中の奥さま

    興味あるなら、モデルルームに行けばすべて教えてくれますわよ。

  195. 199 匿名さん

    この物件の一番気になるところはそこだよね。
    想定される騒音は70db程度。
    窓は二重サッシなので、閉め切っていればまったく気にならないだろうけど、開けっ放しは無理かなって思ってます。

  196. 200 匿名さん

    走行音も警笛も3ヶ月も住めば慣れますよ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プレシスヴィアラ千住曙町

東京都足立区千住曙町37-19、他

3,680万円・4,440万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

33.00平米・46.46平米

総戸数 50戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,400万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸