東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ文京音羽ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 音羽
  7. 江戸川橋駅
  8. クリオ文京音羽ってどうですか

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-04 13:16:02

江戸川橋駅に近いクリオ文京音羽ってどうですか。
狭めのプランなので、どんなのかなーって
いろいろ教えてください。

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/729_BunkyoOtowa/index.html
売主:明和地所株式会社
施工会社:株式会社本間組
管理会社:明和管理株式会社
所在地:東京都文京区音羽1丁目12番1、12番3、12番4、12番5、11番3、11番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩3分、東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩14分
   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩15分
専有面積:35.67m2~67.01m2

[スレ作成日時]2013-05-23 17:42:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ文京音羽口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    音羽通りは江戸川橋から護国寺までゆるやかなのぼり坂です。そして土地の価値もゆるやかに上昇して行きます。そして日商岩井音羽マンションとか音羽ハウスのあたりが最高の部類になります。ですから目白坂下のあたりのマンションというのは現地をよく知る人にとっては価格勝負の物件ということになります。コンパクトでリーズナブルに関口台町小学区のマンションをゲットできるというのがメリットになります。しかし、目白台とか関口台の丘の上の億ションに住むママ友からは、坂下のお友達ねーと格下に見られてしまいます。

  2. 2 匿名さん

    それに、クリオ(笑)、これじゃあね。坂下、格下。

  3. 3 購入検討中さん

    HPみましたが、設備仕様すごいですね。

    かなり豪華。この辺の相場だとどうなのだろうか。

  4. 4 周辺住民さん

    完全に社員の書き込みですね笑
    売り出し前からお疲れ様です。

  5. 5 匿名さん

    明和にしては設備は豪華。安ければ考える。

  6. 6 匿名さん

    床、キッチン、洗面所の設備に天然石をふんだんに使用していますね。
    食器洗い乾燥機も床暖房もトイレの手洗いカウンタもついてますね。
    不足していると感じるのはディスポーザーだけかな?
    外観がストーンとしたシンプルすぎるデザインなので期待していませんでしたが、
    中はかなりいいですね。

  7. 7 匿名さん

    外観がシンプルで爽やかですね。
    キッチンや洗面台の御影石って、お手入れ大変ですか?
    近くに住んでましたが、江戸川橋は地味かも知れないけど便利なところでした。
    神田川の桜が近くてうらやましいです。ちょっと賑やかになりますけどね。

  8. 8 匿名さん

    ディスポーザーはマンション自体の排水に細かいごみ受けを付けたり
    そのメンテナンスをしたりというランニングコストもかかるらしいので
    ないならないで長期的に見ると良いかなぁとは思っています。
    自分的には欲しいと思っているものはすべてついているかな?
    江戸川橋の駅まで近いのはいいですが、
    他の駅までは少々かかってしまうのが若干残念です。

  9. 9 匿名さん

    最寄の駅は江戸川橋ですが、飯田橋駅まで歩いたとしても大体
    20分位でつくのではないかな。ま、一駅3分ですから、江戸川橋
    から電車に乗ってしまった方が早いですが。神楽坂や茗荷谷までも大体20分
    かからない程度なので徒歩圏内といえば徒歩圏内ですね。ディスポーザーは
    確かにあるとランニングコストがかなりかかると聞いているので、これ位の
    規模のマンションではついている所は数少ないでしょうね。

  10. 10 物件比較中さん

    >9

    もとから徒歩20分という物件もいくらでもありますからね、
    歩いた先が飯田橋、プラスもっと近い駅もあるというのであればこれは評価しないわけにはいきません。
    自分はよく飯田橋から歩いて帰ってくることも多くなりそうですよ、
    あそこなかなか栄えてるじゃないですか、
    仕事終わりに同僚と寄るにはいい場所だと思います。

  11. 11 匿名さん

    ディスポーザーは浄化槽設置の義務があるから小規模だと一戸当たりの維持コストが高くなるからつけないってのはいいとしても、ディスポーザー無しで24時間ゴミ出しなんて、夏はにおうよ。

  12. 12 匿名さん

    >7

    お手入れではないけど、キッチン天板の天然石って硬すぎるから、ちょっとぶつけただ
    けでコップが割れちゃうってデメリットがある。

  13. 13 匿名さん

    スラブ厚200mmって最低限レベルだし、西向きのダイレクトウィンドウなのにサッシはLOW-Eでなくペアガラス。つくりはしょぼいよ。

    一方で、モデルルームで見栄えがするように床やキッチン天板は天然石使ってたりする。完全な張りぼて物件。騙されないように。

  14. 14 匿名さん

    明和は資料請求したりすると電話攻撃がすごいよ。あと、駅前の
    ティッシュ配りに興味を示して連絡先を教えちゃっても同じこと
    に。アポなし訪問もあるし。

    明和だけでなく、大京を起源とした会社はどこも強引な営業スタイ
    ルだから知っておいて損はない。

  15. 18 匿名さん

    高速道路のそばだから二重サッシにしてるけど、音は換気のための吸気口やレンジフードのダクトからも入ってくる。そういうところの遮音対策も要確認。

  16. 19 匿名さん

    モデルルーム行ったら長時間拘束なんてこともされちゃう。

  17. 20 匿名さん

    あっ、そうそう、ドンペリコールってまだやってるの?

  18. 21 購入検討中さん

    なんか全然検討してない人の書込みばっかりな気がする。
    ここの会社に恨みでもあるのかな?

    ちゃんと検討してる人達からの情報が欲しいです。

  19. 22 匿名さん

    モデルルームも長時間拘束されないたくない時は、
    「○○時までには帰りたい」と伝えれば大丈夫だと思いますよ。

    飯田橋まで散歩気分なら歩こうと思えば歩ける感じですね。
    自転車だとより気軽に行けそうですが、
    あの辺りって1日利用の駐輪場ありましたっけ?

  20. 23 匿名さん

    高速道路のそばに住んだことがないですが、音ってそんなに凄いのですか?
    モデルルームに行った時には気をつけて確認しておきたいところですが、
    部屋で音の聞こえ方も違うかなと思ったりしますよね。
    また、排ガスも気になるところです。洗濯物が干せるレベルでしょうか。

  21. 24 匿名

    音羽通りは東側の方が静かで排ガスも少ないからお勧めです。

  22. 25 匿名さん

    >23

    モデルルームは現地とは別の場所。自分で現地に行って確認するのと、実測データを提出させて確認かな。

  23. 26 匿名さん

    >22

    明和はそんな良心的な会社じゃない。

  24. 27 匿名さん

    実際に現地に行くのは大切ですよね。
    でも建物内だと外の音がどの程度になるのかというのが
    現地でも建物が竣工してからじゃないと確認できないので
    そのあたりがどうなのかっていうのはあるかと思います。
    ダイレクトに真横ではないですが、
    ワンクッションある地帯は低層の建物ですからね…。

  25. 28 匿名さん

    出入り口がある分岐付近なので速度がいったん落ちる地域ですし
    騒音に関してはまだいいんじゃないかなと思います>首都高
    目の前の音羽通りの方が
    交通量的にもありますし、そちらの方が気になる方には気になるかもしれません。
    でも都内あちこちに首都高があるので、ある程度はしょうがないですよね。

  26. 29 匿名さん

    高速に面している場合は高速から100m以上離れることをお勧めします。面して無い場合は50mでも良いです。

  27. 30 匿名さん

    クリオって、マンションの上に、Clioって看板乗っけてるが、あれは住民は抵抗ないのかな。イタイ趣味と感じてしまう。
    ライオンズも看板乗っかってるよね。
    ここもそれかね。

  28. 31 匿名さん

    今時屋上にブランドのロゴ載せてるマンションなんてありませんよ(笑)
    そのかわりどこもエントランスにマンション名がフルネームで入った銘板が設置されてますがね。

  29. 32 匿名さん

    一昔のマンションは屋上に貯水タンクがあってその目隠しに看板だよね。屋上の貯水タンクは日が当たって藻が生えるから水がまずくなるってことで最近はないよ。

  30. 33 匿名さん

    最近のクリオでも看板を屋上に付けてる物件ありますよ
    ダイアパレスみたい

  31. 34 匿名さん

    ふぅ~ん。
    「最近のクリオ」って、どこのことですか?
    教えて下さい。

  32. 35 購入検討中さん

    水没のハザードマップについては気になっている方いらっしゃいますか?

  33. 36 購入検討中さん

    35番の者です

    モデルルームがカスタムされすぎていて今ひとつ実物とうとうかけ離れすぎやしないか心配です。
    そんな心配を払拭すべく再度見学の際に見ておいておいた方がいい点などありましたらご教示いただければ幸いです

  34. 37 匿名さん

    完成物件を見に行けば、棟内モデルルームと実際の素の部屋を確認できるはずから、カスタマイズでどう変わるか比較することができるよ。できたら明和の似たような仕様の物件がいいかな。

  35. 38 匿名さん

    クリオの中でも設備・仕様は、断トツに良かったです。

    「騒音」に関しては、感じ方やライフスタイル(家にいる滞在時間、いる時間帯、居住階数、普段窓を開けっ放しにするか、
    などなど…)によって、人それぞれですよね(ちなみに、窓は防音二重サッシでした)。

    まあ、どこの物件でもで、ここに限らずですが。

  36. 39 周辺住民さん

    このマンションの近所、同じ並びの賃貸に住んでました。
    音はたしかに高速と音羽通りがあるので窓は開けられませんが
    閉めていれば大丈夫です。
    あとベランダはすぐまっくろになるので
    気になる方は室内乾燥をお勧めします。
    それから、地下鉄(有楽町)の音が響きます。
    これも人によってはきになるかもです。

  37. 40 匿名さん

    36さん
    確かにどこのモデルルームへ行っても、かなり華美なお部屋になっていて現実とは
    かけ離れてしまっていますよね。しかも、オプションだらけのお部屋になっていますからね。
    この間見に行ったマンションは、ウオッシュレットもオプションでした。ま、その分
    値段的にも安かったので納得でしたが。ここの交通の便の良さがいいなと夫婦で話しています。
    大地震の時、帰宅難民になって大変な思いを二人ともしたので、仕事場からできるだけ歩いて
    帰れる距離がいいなと検討しているので、ここは立地がすごくいいんですよね。

  38. 41 匿名

    文京区の初心者が買うような物件です。

  39. 42 匿名さん

    一とおり設備も整っていていいとおもいます。初心者なのでいろいろ勝手がわかりません。セキュリティーやアフター、防災備蓄倉庫、車の出し入れしやすさなども考慮されていて安心感有ります

  40. 43 匿名さん

    洗濯物は外干しできないんですね。残念。
    現地の地図を見たところ、高速と音羽通りと有楽町線が平行していて、
    これは確かにうるさそうです。。。
    二重サッシ等、防音対策上のデータが見当たりませんが採用されているのでしょうか。
    複層ガラスは採用されているようですが断熱・結露防止効果しかありませんよね。

  41. 44 匿名さん

    ↑二重サッシでしたよ。

    防音の程度と効果については、ちょっとわかりません。

    騒音については、居住階によって差があるかな?と感じました。

  42. 45 匿名さん

    アフターサービスは2年なのに、その後に住民が引き継いで行う修繕の内容もアフターサービスであるかのように記載してるのって詐欺まがいだね。

    管理組合で決定って一応書いてあるけど、費用負担も管理組合。

  43. 46 匿名さん

    >42

    設備の重要なチェックポイントは、後付できない設備が備わっているかという点。ここはスロップシンク、ディスポーザーが無い。あと西向きの部屋もあるのにガラスはLOW-Eでもない。後付けできる設備はあとからどうでもできるけど、後付できない設備で必要なものが無いと、あとでしまったと思っても遅い。

  44. 47 匿名さん

    3年目以降のアフターメンテナンス的に書かれているものは、
    考え方によっては別の業者にも頼めるという事なのですよね。
    だいたい最初からついてくるこういうのって高い場合が多いようなので、
    他の業者に見積もりを取ってやって貰うのもありなんじゃないのかな?
    という風に最近では思っています。

  45. 48 匿名さん

    永住として見るには・・・厳しい間取りかなぁ。
    3LDKでもファミリー向けとは言い難い面積だと自分は思いますがどうでしょう。

    室内写真を見ると清潔感もあって空間も広く見えますけど実際はLDKは10畳なんですよね?
    夫婦2人で部屋数の多い間取りがいいという人には悪くないと思います、駅近の強みがありますから間取りに納得がいくかなんじゃないかと。

    あ、あと線路沿いにも、ですか(汗)

  46. 49 匿名さん

    >47

    大規模修繕は複数業者に相見積もりをするのが普通。

    日常のメンテナンスは管理会社を通じてだけど、管理会社は1年目は売主に指定されたところに委託することになるけど、2年目以降継続するかどうかは管理組合で判断。

  47. 50 匿名さん

    でも管理組合で管理会社変更する場合、何かと難しいと聞きますよ。
    一番はマンション管理会社変更の総会決議が煩わしいと思います。
    総会には住人の半数以上が出席しなければならず、過半数の賛成が
    なければ決議とならないようです。
    そういう面では、総戸数の少ないマンションの方が良いかもしれませんね。

  48. 51 匿名さん

    欠席する人は委任状だすか、議決権行使書で意思表示するよ。それすらしない様だったら住民自治が機能しないだめマンション。

  49. 52 購入検討中さん

    価格が高めな気がしますが、音羽と名前がついたらこのくらいはしかたないのでしょうか?
    それとも強気なお値段には根拠があるのでしょうか

  50. 53 匿名

    上島コーヒー向かいのグランスイートが坪270万でしたからね。不動産というのは時期を間違えると大変なんです。

  51. 54 匿名さん

    >No.53
    今から思うと、護国寺のグランスイートはずいぶん割安感ありますね。
    こちらの物件はレーモンド事務所なので設計料は高いのでしょう。
    その分、設計は良いと思いますが。

  52. 55 匿名さん

    3LDKでも狭いですが、お子さんが一人なら大丈夫なんじゃないかと思っています。
    収納がもっと充実していればよかったのですけれどね。

    御値段としてはこちらは相場並みなんじゃないかと思います。
    以前の話はよくわかりませんが、少なくともこちらがずば抜けて現在高いという印象は受けません。

  53. 56 購入検討中さん

    グランスイートの裏にマンションできるみたいですね。

  54. 57 匿名さん

    グランスイートよりも数メートルですが坂上ですから素晴らしいですね。

  55. 58 匿名さん

    3LDKの物件は収納はサブの居室の方は少ないですが、
    主寝室の方は中々充実しているのではないでしょうか??
    主寝室自体も7帖以上あってかなりの広さがありますし。
    子供が2人でも全然OKなのではないでしょうか??

    少々この辺りは高くなっているのは良いですよね。
    この辺りで低いと言っても、
    海抜を思うとそこそこ高さはありますけれどね。

  56. 59 物件比較中さん

    気にし過ぎなのかもしれないのですが最近線路沿いのマンションがすごく多い気がします。やはり今まで残されてきた部分で、これから住居を建てるとなるともう駅近では線路沿いは止むを得ないパターンが増えてきたのでしょうか。
    と懸念しながらも中々便利そうな立地で気にしている私なのですが(汗)

    私達が人数的に選ぶことになる2LDKと3LDKは西向きのようで、線路と反対側ですね。
    これなら気にすることでもないのかなあとは思います。
    内廊下だと最高でしたねえ。

  57. 60 購入検討中さん

    線路沿いでもほとんど気にならないレベルだと思いますよ。
    一軒家ならともかく。

    かすかに音が聞こえるくらいかと思います。

  58. 61 匿名

    線路?

  59. 62 匿名さん

    線路沿いのマンションが多いというより、
    より利便性を重視し駅近に建てられている
    マンションが増えているだけなのでは?
    ここは近くに高速もあるので環境は
    あまり良くないですよね…。

  60. 63 匿名さん

    >61

    あれ、線路沿いですよね?
    もしかしてここの線路は地下ですか??
    のほうが検討者としては当然ありがたいのですけど。

    >62

    首都高があるんですよね~汗。
    実際の距離間どのぐらいでしょうか。
    地図では道を一本挟んでいるのと建物もあるように見受けられます。

  61. 64 匿名さん

    普通に地下鉄だと思いますけれど…>有楽町線
    ですので、音や振動などは本当に関係ないかと思います。
    駅に比較的近いのでそのあたりは良いですよね。
    首都高は真横ではないですが、どの程度影響があるのでしょうか。
    現地に行って特に夜に確かめてみたいですねぇ。

  62. 65 匿名さん

    そういえばこちらのご近所に関口フランスパンがあるんですよね。
    バゲットも甘いパンも本当に味わい深くて昔から大好きなお店です。
    こちらから近い方のお店は、
    お店の中では高速の音は気にならないですよね。
    マンション自体はどうなんでしょうね。

  63. 66 匿名さん

    お店の中は音楽が流れていたり、
    話し声が聞こえたりとあるので、住環境よりは少々音があるので
    気にならない程度ですよね。

    家の中なら音自体は大丈夫なんじゃないかとは思いますが。
    振動とかそういうものは避けられないんじゃないかと予測していますが、
    窓さえきちんと閉めておけばそこまで気にならない程度じゃないかと。

  64. 67 匿名さん

    先着順で27戸の販売中だそうです。
    今ならまだ、すべての間取りはあるのかな??と思います。
    ただこちらはなんとなく高層階から人気がありそうなので、
    そちらを望む場合は早めに考えを固めないといけないですよね…。
    駐車場が3台分しかないですが、もうさすがに敷地内の駐車場は今からでは無理ですかね?
    ここだと車も比較的便利な地域かなと思っておりまして。

  65. 68 匿名さん

    電車とバスが充実しているのでクルマ無くても生活できますし、カーシェアリングを使えば駐車場代も掛かりません。

  66. 69 ご近所さん

    音羽通り沿いのマンション7階に居住しています。音羽通りの車の騒音は部屋に居る分には気になるような音ではありません。高速道路とは約50メートル程度の距離ですが、気になる音ではありません。地下鉄有楽町線が音羽通りの真下を走っていますが、音が聞こえたことがありません。この音羽通り沿いのマンションの場所を谷と言う人もいますが、元来、音羽通りは5代将軍徳川綱吉が生母の桂昌院が眠る護国寺に参拝するために、江戸城の外濠の飯田橋方面から多数の馬列をなしてのお成り道路だった道ですから、単純に谷底というのは短絡過ぎます。山側が歴史的には大名が住み、現在でも地価の高いエリアということで、音羽通り沿いとの差別化をする方々もいるようですが、大名ではなく将軍のお成り道であること、夏の暑い日に汗だくで坂を上り下りしなくていいこと等を考えると、山と谷のそれぞれに一長一短があると思います。資産価値で山側を購入するのか、現実の利便性で谷側を購入するのか、それはそれぞれの考え方、価値観によるのだと思います。
    音羽エリアのメリットは地下鉄利用で短時間に山手線内の繁華街や銀座方面に出られるということですね。
    ショッピングのための大きなスーパーや量販店はありませんが、コモディ飯田、マルエツプチ、地蔵通り商店街などで日常品は手に入ります。デパート、量販店での買い物は池袋か有楽町、銀座が近いです。
    音羽の近くには椿山荘、護国寺、江戸川公園など緑が多く、風俗営業の飲食店が文京区ということでありませんので、落ち着いた環境で暮らし、都心に近くて通勤地獄がなく、終電をあまり気にしないで遊べるというライフスタイルに最適な地域が音羽だと思います。

  67. 70 匿名

    はい、そういうひとは谷底がお似合いなんです。

  68. 71 ご近所さん

    >>70

    山好きは、山側のマンションのレスに投稿すればいいのであって、わざわざここに出てくる必要はない。

  69. 72 匿名さん

    この辺の街の雰囲気っていいなと思います。川沿いの感じや緑があるのが歩いていて、落ち着きます。
    好き嫌いはあると思うので、こういった感じが好きな人がここら辺を検討するのかなって思いますがどうなんでしょうか。
    駅へも近いので、普段は公共交通を使うのが便利そうですね。

  70. 73 匿名

    江戸川公園は自由人のひとたちが十数人生活してるが、目白台運動公園は夜は閉門して朝7時半に開門するので自由人は居ない。これだけ見ても谷底クオリティとヒルトップクオリティの違いが分かる。

  71. 74 匿名

    パン屋も谷底の人達は関口フランスパンに感動しているが、ヒルトップの人達はママタルトの天然酵母パンを食べてます。

    カフェで言えば、谷底はユルカフェかカフェビーンズ、ヒルトップはオトノハカフェか椿山荘のカフェフォレスタです。この差は一目瞭然ですね。

  72. 75 匿名

    知性と品格が感じられない記事を読むと、人としての心の貧しさを感じます。住む場所に優劣を付けることに何の意味があるのでしょうか。人はそれぞれの考え方、ライフスタイル、価値観に応じて住みたい場所に住めばよいのです。様々な人が暮らしていれば、そこには多様性というものが生まれてきます。それに優劣をつけることの愚かさだけは避けたいものです。

  73. 76 匿名

    そうやって谷底に住む自分を慰めているのかもしれないが、一念発起してヒルトップに引っ越せば良いんだよ。上司や同僚や顧客に真摯に向き合って仕事を向上させ収入を向上させて、ヒルトップの不動産を買う。そしてヒルトップの生活をしてみれば新しい自分を発見できるだろう。

  74. 77 匿名さん

    >73・74、
    ふぅ~ん。だからなんなの?

    書き込み拝読して、相当素晴らしいレベルの「ヒルトップクオリティ」なのでしょうね(笑)。
    羨ましいですわ。
    本当、かないません。

    このような所へ書き込みされるなんて、わたくし達の様な谷底の低レベルの場にいらっしゃることが
    不思議でなりません。

    わざわざありがとうございます。

    お疲れ様でございますこと。

  75. 78 物件比較中さん

    この辺りの有楽町線最寄条件の資産的価値ってどうしょうか。私の中ではやはり総武線最寄のほうが上なのかなという感覚があるのですけど、俯瞰的に見ればそんなに位置的違いはなくて変わりないでしょうか。
    飯田橋などは歩いて行けるのではと思ってしまいますけど。。

    有楽町線の魅力的なところは真っ直ぐ行くと豊洲方面、海まで行けてしまうということがあると思います。

  76. 79 匿名さん

    >この辺りの有楽町線最寄条件の資産的価値ってどうしょうか。私の中ではやはり総武線最寄のほうが上なのかなという感覚があるのですけど、俯瞰的に見ればそんなに位置的違いはなくて変わりないでしょうか。

    山手線内側であることに変わりはありませんので、将来的に坪単価の下落もしにくいことが期待できます。適正価格で買えば心配ありません。人口減少で郊外がスラム化しても、都心は常に需要があります。

  77. 80 いつか買いたいさん

    「資産的価値」でいえば、将来的に考えても、①「都心」、②「駅チカ」
    これに尽きると思います。
    もちろん、ここの物件、この会社に限らず。
    「沿線」そのもの(〇〇線、等ということよりも)よりも。と、個人的には感じています。

    私は諸般の事情で、いまだ検討中なのですが、
    先月行ったここのモデルルームは良かったですよ。

  78. 81 匿名さん

    山手線の内側はかなり惹かれるものがありますよね。

    駅は一応最寄から3分ですし、生活するうえでも特に問題は無さそうなので、
    暮らしやすいのではないかと思います。

    資産価値という点ではどうなのでしょうね?
    悪くはないのでは…とは思いますが。

  79. 82 匿名さん

    >特に問題は無さそうなので、

    それでは、豪雨の夜に江戸川橋の上に立って川面を眺めてみましょう。恐ろしいですよ?

    また、晴れの日に、江戸川橋の上に立って川面の臭いをかいでみましょう。くさいですよ?

  80. 83 匿名さん

    ↑そうですね。

    そう感じる方は、やはり素晴らしい「ヒルトップ」にお住まいになればよろしいかと存じます。

  81. 84 匿名さん

    資産価値という観点ではよく判らないんですが、
    自分にあった場所、自分が良いなと思った場所で暮らすのが一番いいんじゃないかと思います。
    私はたまたま実家が近いのでこの辺りで探しているのですけれどね。
    うるさくないですし、悪くないと思います。

  82. 85 匿名さん

    私もよくわからないですが、
    マンションの資産価値ってやっぱり立地かな…って思います。
    駅までが近いとか、都心に近い、都心へ出やすさなどですよね。
    でも何だかんだ言って、マンション選びって
    自分が住みたいかどうかだと思うので、
    資産価値ばかりを考えてもどうかなって思ったりしますね。

  83. 86 匿名

    台風が来ました。江戸川橋の上から川面を見るチャンスです。あれを見て恐ろしいと感じるか大丈夫と感じるか、ひとそれぞれだと思いますが、見ないで買うのはおすすめできません。

  84. 87 匿名さん

    マンションの資産価値は立地などもありますが、共用部分などがどれだけきれいになっている
    かなども重要になる様ですよ。中古物件を検討する際はそこの部屋だけではなく、
    共用部分のエレベーターや廊下、ごみ捨て場も要チェックの様です。
    売却する場合はこの資産価値がかなり重要になってきますからね。

  85. 88 匿名さん

    >87

    ですよねぇ。
    では自分たちがどんなに住戸を綺麗に保っても外の共用部分がダメになっていれば結局資産価値としては評価が下がってしまうということなんですよねぇ。ちょっと辛い部分かな。

    住んでいる間、管理費を払い続けている以上は共用部の徹底したクリーンアップをお願いしたいところです。モチロン住人一同も清潔を保つ努力は必要ですが。

  86. 89 検討中の奥さま

    この近辺、有楽町線沿線中心にを何件か見ています。
    比較検討してゆっくり結論を出したいかな、なんてのんきな感じですが、
    人気の間取りは徐々に決まっていってるのですね。

    【モデルルームを見に行っての感想】
    @全体的に奇麗で快適だった。
    @周辺環境は良かった。
    @受付の女性の方が感じがよく美しく優しかった。
    @営業の方(若い男性)の説明も丁寧で分かりやすく押しつけがましくなく印象が良かった。
    @こちらの質問、疑問点に的確に回答頂けて信用できた。
    @モデルルームのキッチンが良かった。気に入った。
    @間取りも良かった。ただ、「オプション」だと思うので、自分で、いざ、あれをやろうと思うと
    当初の価格よりあがってしまう?と感じた。(いろいろ見ると欲が出てしまうので)
    @某社の物件と比較するとイマイチかも、と感じた部分があり、この辺での検討が必要。
    @駅から近いのは良い。
    @気になるのは騒音。(たしはあまり家にいないのでそう問題はないが)。
    @周辺、もうちょっと賑やかにお店とかあると嬉しいかな。落ち着きすぎた印象。老人が多い街?
    @あの「川」は、なくてもいいかな?水量や臭い、美観が正直気になるところ。

    私はもう少しいろいろ考えますが、みなさまのご参考になれば!!

  87. 90 匿名さん

    89さん、いろいろとありがとうございます。
    老人が多い街…確かに平日は特にそう思いますね。
    共働きの方が多い地域なのかは判りませんが
    土日になるとファミリーもかなり見かける印象はあります。
    静かな街であることは間違いないですね。

  88. 91 匿名さん

    お店はもっと多いといいなと私も思います。
    住宅街、という感じなのでお店ができにくいのでしょうか?
    土地も高い場所なので、お店を出す際のランニングコストもかかりますしね。
    もっと個人のお店が賑わうと面白いのかなぁとは思います。
    現状でももちろん充分生活はできますけれど。

  89. 92 匿名さん

    少々静かな地域なので、お店があるという雰囲気ではないですよね。
    それにそこまで広い土地もなさそうですし。
    他の方も書かれていらっしゃるのですが、やはり住宅地という感じだからでしょう。
    何か大きな買い物がある際は、別の地域に行く感じでしょう。

  90. 93 ご近所さん

    >91さん

    どんなお店が欲しいの?
    地蔵通り商店街って結構充実しているけど?孤独のぐるめでもお店が紹介されてたし。

  91. 94 ご近所さん

    連投。

    大きな買い物がある場合は、池袋に出ます。3駅ですから。
    あと、食事は、神楽坂までぶらぶら歩けますよ。地下鉄でも1駅です。

  92. 95 匿名さん

    物件近くのコモディイイダは、生鮮食品、日用品、衣料品を揃えているので
    なにかと便利なスーパーマーケットです。
    おすすめは、特別企画の日曜日朝9時から12時に開催している朝市ですね
    普段見られない商品など激安価格で買えるので人気があります。
    お店に使えるコモカードは、毎月11日の「イイダの日」は
    ポイントも通常の10倍つきます。
    他にも丸正食品江戸川橋店も徒歩6分で行ける距離にあり生鮮館は新鮮なお魚やお肉
    食品館には激安の食品が手に入りますから買い物などの不便はないと思います。

  93. 96 ご近所さん

    江戸川橋は、知る人ぞ知るグルメの街です。

    椿山荘は言うに及ばず。
    焼き豚のみつぼ。孤独のグルメで有名になった魚谷。うなぎの橋本。寿司のとよしま。そして、ミシュランの星付きで有名なのは、イタリアンのリストランテ ラ・バリック・トウキョウとうなぎの石ばし。
    うなぎの石ばしに至っては、土用の丑の日は定休日というこだわりのお店。

    個人的にお勧めは、スペインバルのBaru Feathersですかね。ここのイベリコ豚は、絶品です。値段もリーズナブルですし。

    その他、駅の周辺には、油そばや和食、日本そばなどの飲食店が多数あって、一人暮らしでも困りません。

  94. 97 ご近所さん

    なんか上の方で坂上の方が良いみたいな書き込みがありますね。

    アホかと。

    関口や目白台を始めとする坂上地域は、まともなスーパーもなく、コンビニも文京区アドレスには、1軒もありません。(コンビニは、雑司ヶ谷の駅近くに少しあるだけです。つまり、豊島区まで行かないとなりません。)

    坂上地域は、そもそもマンションで住む地域ではなく、あくまで戸建てで住むべき地域です。しかも、私の知る方々は、例外なくコンビニにしろ日々の買い物にしろ、坂下までえっちらおっちら買いに出て来ることが原則です。旧目白坂に至っては電動自転車すら動きません。(急坂過ぎて。)いきおい坂上に住む人々は、日中に池袋東武(西武ではなく)に自家用車で買い出しに出ることも多いです。つまり、そのための専業主婦&自家用車は必須です。

    確かに、坂上は高級住宅街としてそれなりに名は、通っているのですが、実際に住むとこれ程不便な地域はありません。それもこれも文京地域で規制されているのと、人口が少ないためそもそもお店が成り立たないと言われているからです。

    くだらない優越感みたいなものを満たすには良いかも知れませんが、実際には、江戸川橋駅近くの方が圧倒的に住みやすく、坂上住民は、ある意味気の毒がられています。

    私は、お金を積まれても坂上地域には、住まないです。

  95. 98 匿名

    そうです、アホのことなどほっておきましょう。駅近最高!

  96. 99 神楽坂

    ここ坂上じゃないですよね。
    坂上は小日向、日商岩井のマンション、サンクタス目白台、ヒルズ目白台辺りより上の方じゃないですか?
    実際ここは江戸川橋ですよ。

  97. 100 匿名さん

    >99
    そういうスレの展開のようですが?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸