神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 02:49:11
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレを立てました。

西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/

[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44

[PR] 周辺の物件
ウエリス西宮甲東園
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市 校区・学区専門スレ Part.2

  1. 673 匿名さん

    人を認定する人って何年ここに張り付いてるの?暇だね。
    それでは何の進展もない。
    既得権益を守りたいか、切り崩したい私立関係者?
    親でもなんでもないです。
    入口から考えたらも考慮してます。
    そもそも汚い某掲示板なんて信用してるの?(笑)

  2. 674 名無しさん

    おらが町を必要以上に持ち上げてホルホルする姿、それを指摘されて逆上する姿って、
    第三者からみて恥ずかしいの分かりません?

    >>671は客観的なデータに基づく事実。
    先入観で盲目的になってません?
    あと、>>670は一部煽り口調になってるの気付きません?
    どーせ意図的にやってるんでしょうが、意図的じゃなきゃ痛いですよ!

    私は、縁あって西宮に住んでるけど、西宮はコスパが悪いのが気に入らないところ。
    教育だって、三分の一から半分くらい中学受験して、須磨学園、大阪桐蔭、関学あたり以下のレベルでも私立に抜ける。本当はこの辺の層も加わって公立中学で切磋琢磨して欲しいのに。
    更に高校受験塾は某塾の寡占状態。お隣の神戸では熾烈な競争が繰り広げられていというのに。

    そんなこんなで無駄にコストがかかる。
    もちろん、西宮にも良いところもあるのは認めますよ。実際住んでますから。

  3. 675 匿名さん

    黙って市西か東からいい大学に入れとけ。以上。

  4. 676 マンション検討中さん

    >>674
    >西宮はコスパが悪い
    はぁ?
    親として少しでも良い環境で勉強させてあげたいと思うのは自然な流れ、
    単純に西宮はコスパを気にせず私学に行かせれる家庭が多いだけですよ。
    私学が嫌いなら675さんも書かれてるように公立から難関大目指せばいいだけ。

  5. 677 匿名さん

    市西が今年少し悪かったのはそれこそ五学区最初の年で、尼崎や宝塚、三田境の受験生が宝北や稲園(まあ稲園の入り口は低いけど期待値で行った子もいると思う)、北三に分散したからでしょう。
    でも、わずかな数。
    今後これ以上落ちることはないと思う。

    ただ、本当に頭一つ抜けてるかはここ数年見ないとわからない。北三は元々の丹有学区の子供の数が減り続けてるので維持出来るかわからない。
    抜くことがあり得るなら学区の真ん中にある宝北か、勢いのある稲園かだと思うけど、どちらも現状の入り口だとどうなるか…?

    塾の寡占は、尼崎から徐々に木村塾が西宮に入り込んできてますよ。(わかりやすく尼崎で売りたいので、どちらかいうと稲園を推す傾向がありますが)
    木村塾の方が安いので、稲園・東でいいから確実に、と思われるならそっちに行かせたらいいんじゃないですか?

    あと、東はほっといても人気出るでしょう。
    阪神沿線なら稲園と東ならアクセス的に迷うし、
    立地的に高校生からの人気も高いし。(駅から近い、ららぽーと目の前、等。強いていえば女子の制服がダサいくらい。)
    出口が確実に関関同立は抑える、でいいなら市西と今や大差なし。

    ついでに、今私立高校は通いやすさと実績から言って雲雀丘がお買い得。須磨学みたいな遠くにいかなくても、あそこまでガチガチにやらなくても、そこそこレベルで鍛えてくれます。
    少しは青春したいって思うなら雲雀丘。

  6. 678 匿名さん

    西宮は子育てしやすいと聞いていたけど。コスパが悪いというのは、ある意味あたりかも。高収入家庭にとってはメリットが少ない、一時期からは病院代も大人と一緒だし、医療費無料の人が、鼻が出たら病院。薬欲しけりゃ病院、という負の流れ、
    高収入家庭は幼稚園からはじまり、所得制限で補助がほぼ受けれない。
    低所得層にはかなり暮らしやすいんだとおもう

  7. 679 匿名さん

    >>677
    また尼住民、うざすぎる
    雲雀遠いし西宮の公立蹴って遠い尼の稲園に行く理由もないし、
    それこそ定期代と時間の無駄、コスパ悪い。
    何度も書いてるが私学は西宮では東より西か北方面が質も量も多く人気。

  8. 680 匿名さん

    ここも尼民に占領されたか…

  9. 681 匿名さん

    >>677
    西宮にはJR福知山線は無いから沿線ローカル話されても意味不明だよ、
    そんなに書きたいのなら尼崎にも学区スレ建てれば?

  10. 682 ご近所さん

    尼崎は実力に比べて内申が高くでるので、西宮から受検するのに不利。
    学力だけの評価なら、西宮から尼崎稲園を受検するメリットはない。
    ただ、尼崎西は最後の砦として結構お世話になっている。

    あっそうそう、西宮市内もJR福知山線は結構長い区間通っていますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  12. 683 匿名さん

    甲子園口からなら乗り換え一回で4駅、JR西宮で5駅、さくら夙川で6駅だけど、この程度が遠いの?しかも駅直結なのに?<稲園

    甲陵中から西宮東や鳴尾、当たり前にたくさんいるけどこの方が余程コスパ悪いんじゃないの?二回乗り換えで鉄道会社も違うよね?

  13. 684 名無しさん

    >>677
    木村塾、頑張って西宮に進出してるけど市西の実績伸びてませんよね。
    理想を言えば、エディックか久保田学園辺りが進出して欲しい。

    いずれにせよ、第二学区では余程のことがない限り、
    神戸、長田の様な進学校は出てこないと思う。

    余程のことっていうのは、市西か西宮東が公立中高一貫になるとかの話ね。
    神大附属並みに人気出ると思うんだけどねー

  14. 685 名無しさん

    追加、
    馬渕も中学受験だけでなく公立受験でも進出してほしい。

  15. 686 匿名さん

    武庫中最高!笑

  16. 687 匿名さん

    >>682
    JR福知山線は結構長い区間
    福知山線は生瀬駅界隈で少しだけかすってる程度で、
    西宮市街地からも孤立した生瀬駅を利用する人は稀ですよ。

  17. 688 匿名さん

    >>687

    名塩は?

  18. 689 匿名さん

    塩瀬の上位層は北三か宝北に行くでしょ。特に宝塚駅目の前の生瀬の子だったら駅からバスですぐだし。わざわざ遠い市西に行くのは余程市西GSでトップ取りたいとかくらいしかないと思うけど…。塩瀬は学力高いからこの二校をかなり押し上げてるはず。

    あと、もちろん山口の上位も北三に行くと思う。

  19. 690 匿名さん

    >>689
    ところで塩瀬た生瀬や山口を合わせても西宮の人口の1割もいないのですが…

  20. 691 通りがかりさん

    転勤族で高校のことよくわかっていません
    市西は絶対受からないので
    西宮東を目指しているレベルで
    私立はみんなどの辺りを受験しますか?
    JR沿に住んでいるので通い易ければ
    大阪でも構わないのですが

  21. 692 匿名さん

    西宮からは武庫川より東の学校にはほぼ行きません。
    大阪弁に馴染めず特に偏差値が低い学校ほどそれがいじめの引き金になる事も。
    西宮や芦屋や宝塚や神戸市は転勤族が多いので言葉による障害は少なく転勤族でしたらなおさらお勧めですが、貴方のお子様の詳しい情報がなく無責任なお勧めは出来ません、学校で進路指導受ける事をお勧めします。

  22. 693 匿名さん

    アンチ尼いい加減酷すぎる…

  23. 694 匿名さん

    >>684
    木村塾は西宮では二流扱いだから市西の実績とは結びつかないですね、
    また第二学区で神戸や長田の様な進学校は出てこないと何故言い切れるのでしょうか?
    新たな学区編成で学区内人口が2倍以上に成ったのなら、
    トップ校の市西は必ず上がって来ますよ。

  24. 695 匿名さん

    >>684
    木村塾は尼崎では定評が有るみたいですねー
    語りたかったら尼崎で学区スレ建てれば良いと思いますよ。

  25. 696 名無しさん

    今日は市民運動場で市陸、付近は朝から渋滞。なんだかね〜

    木村塾は、勉強の嫌いな子や苦手な子を伸ばすのを売りにした塾。開進館とはコンセプトが異なりますね。

    >>694
    第二学区から神戸や長田の様な学校が出来ないと考える理由は、一言でいうと私立中への受験率。それと旧学区間の移動。
    パブリックなデータが見つけられなかったけど、第二学区の方が何が何でも公立中を避ける層が多い。開進館、進学館の使い分けからしてこの地域の特殊性を感じる。ま、第一学区でも東灘、芦屋は西宮と乗りが同じだけど。

    灘甲陽神女の次のレベル、例えば六甲に失敗したら公立行ってリベンジと考えるか、何が何でも公立避けて幾つも中学受験して大阪方面の私立や某大学付属に行くと考えるかの違い。前者が多い程、優秀な子は公立に流れるよね。

  26. 697 匿名さん

    >>696
    なんだか大きく勘違いしてるみたいだが、
    第一第二学区共に市立中進学率なんてあまり変わりません。
    第一では芦屋東灘を筆頭に高い地域もあれば◯◯みたいな低い地域もあるし、
    第二も西宮宝塚など高い地域あれば◯◯みたいに低い地域もある。
    また第一学区内でも芦屋東灘出身者が生徒数に対し難関大学合格者率が高いです。

    これには要因は幾つかあるが最近メディアでもよく取り上げられてるが負の教育のスパイル。
    少し厳しい書き方になるが要するに世の中は平等じゃないんですよ、
    勝ち組の子供は勝ち組になる可能性は通常より高い、これが現実なんですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  28. 698 匿名さん

    697ですが誤字ってしまいました
    市立中進学率→私立中学進学率

  29. 699 名無しさん

    近所の高校生親から聞いた話だけど、最近はレベル別に近隣の公立三校か四校しか進路指導しないらしい。全市的にというか、第二学区全体でそんな進路指導してたら旧学区間の流動は限られるね。

  30. 700 匿名さん

    >>699
    尼崎ではそうなんですか?
    西宮では公立だけじゃなく私立も合わせ学校を奨めていただきまよ。
    その希望やレベルやが合った学校が近くにあれば近隣が優先だし、
    遠ければ遠さに見合う価値があるかどうかとか丁寧に説明は受けました。

  31. 701 名無しさん

    ↑西宮の話だよ

  32. 702 名無しさん

    市西、県西、西北、甲山の4校、後は自己責任でっていう進路指導の話なら聞いたことある。

  33. 703 匿名さん

    西宮ではモンスターが多いから進路指導も自己責任とまともな指導なんて無し
    もし進学に失敗でもすればおとしまえ付けろと騒がれるから先生も大変。

  34. 704 マンション検討中さん

    西宮市の小学校は高学年の自然学校や修学旅行が近づくと学校で説明会があります。説明会ってどんな内容ですか?わすれものしないようにとか注意されるんですか?説明会行く人多いですか?

  35. 705 匿名さん

    しおりなどの文書に基づいて行程や持ち物の説明をしてくれます
    今だと携帯を持ちこませいでと強く言われたりします
    人数的には結構多いです
    まぁママ友と喋るのが第一って感じの方の方が多いけど

  36. 706 通りがかりさん

    >>705 匿名さん
    それって親がわざわざ行かないと学校からのお手紙だけじゃ分かりにくいものなんですか?

  37. 707 匿名さん

    別に行かなくても準備は出来るよ
    わからなかったら担任に聞いたり知り合いのママさんに聞いても良いんだし

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    ブランズ東灘青木
  39. 708 匿名さん

    保険証のコピーをいつまでに待たせてくれって
    話もある
    封筒に入れて封をして

  40. 709 匿名さん

    ≫704
    しおりと子供の話だけではわかりにくいかもしれない内容を説明してくれます。親として思い違いがあってもいけないだろうし、ってので確認のために参加する人が多いのでは。基本的には、しおりをよく見て子供が学校でちゃんと話を聞いてきてたら大丈夫だと思うけど。
    というか、そういう場を作っとかないと、直前に何十人もの保護者がバラバラに連絡帳や電話で質問や何やらを問い合わせて来たら収拾がつかなくなるんでしょうね。

  41. 710 マンション掲示板さん

    武庫川女子中、芦屋学園、松蔭の今の評判はどうですか?

  42. 711 匿名さん

    西宮東は勉強も何もかも中途半端。
    その中途半端さ、脱力感が欲しい子にはいい学校だと思うけど、部活がダメだから、学校全体に活気がない。
    市西無理なら、東をスルーして県西って子はかなりいる。データはないけど。

    数理と人文で80人いるのにあの進学率はないわ┐( ̄ヘ ̄)┌

  43. 712 匿名さん

    東は数理はともかく人文は一般選抜の普通科より入りやすくなったらしいですね。
    人文系で変わったことをしたいなら狙い目ですが、あのゆるゆるの中でどこまでポテンシャルを保てるか。
    まあ、大半の子がそこそこ出来てららぽーとで放課後遊びたいから選んでるようなもんですが。
    ただそれでも関関同立総数、国公立総数ではまだ東と県西の間には超えられない壁があります。徐々に詰まってますが相当先になるでしょう。
    通学が近くてフラットか、山越えするかって違いも大きいです。

    まあ、東行くくらいなら市西入れって話ですが。市立の校風のいいとこだけ残して誘惑が少ないので。

  44. 713 匿名さん

    それと…
    ・武庫女…中学から入る子はそれなりのご家庭が多い。高校からはサイエンスとイングリッシュは入れてもお買い損。大したところに進学出来ない。周りの子に流される。
    下の科で入ったら最低でも武庫川女子大であの偏差値はお買い得。マンモス校なのでお嬢イメージはあっても一般家庭の子が行ってもそこまで浮かない(中学あがりの子が多いクラスは別)
    ・芦学…あそこに行く人は価値観が特殊。バカでもコネを作りたいお金持ちが行く学校。ここが一番半端なお金持ちが行くと痛い目に合う。強烈なのはないけど、軽いいじめは覚悟していたほうがいい。大学は大半がバカになったまま内部。
    ・松蔭…中学受験で中の下から下の上くらいの女子には根強い人気がある。大学内部でいいと思わなければそこそこのところに行ける。夏服は人気があるけど洗濯が面倒。意外と一般家庭の子もいる。(上はとんでもないのもいるけど)この三校の中では一番平和。

  45. 714 匿名さん

    >>713
    ほぼそんな感じかだと思うが、
    芦学は昔は超が付くほどの金持ち令嬢が多い学校だったが、
    90年バブル崩壊後方向性を失い乱れ気味だったが、
    最近は落ち着きいじめもほぼ無いらしいですよ、
    現在は金持ち率も松蔭と変わらない程度で一般家庭も多いらしい。
    ただ松蔭を蹴ってまで行く学校かと聞かれれば、
    私はNOですけどね。

  46. 715 匿名さん

    世帯年収800万くらいで中学から武庫女に入れた(受かった中で一番レベルが高かった)けど子供の交友関係次第でとんでもなく学費以外でもお金がかかった。
    イジメとかなかったけど阪神間の女子校は怖い(校則厳しすぎるからいじめる余裕すらない)
    下の子には中学受験させられなかった…

  47. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん

    関東出身なのですが、武庫女は本女に近いと思っていて、お嬢様学校というイメージはなかった。理系学部も多いし。

    武庫女って、聖心とか白百合とか清泉とかの扱いなの?

  48. 717 匿名さん

    >>716
    756はいつもの常駐荒らしさんでしょうね、書き込みはほぼ事実とは異なります。
    武庫女のお嬢様度は、阪神間の一般的な阪神間の私立女子の中では標準程度で学費等の費用は標準よりやや高めです。
    校則はやや厳しめですがいじめとの因果関係は私は否定します。
    厳しくいじめの多い学校もあるし、厳しくなくいじめも少ない学校もあるしケースバイケース。
    学力が低い学校ほどいじめ率は高くなる傾向はあるものの例外もいくつありますね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    リベール東加古川駅前通り
  50. 718 匿名さん

    >>716
    関西は東京ほどのはっきりしたお嬢様校は無いですが、
    兵庫のお嬢御三家校は、筆頭が神戸女学院、小林聖心、甲南女の順ですね、
    六甲山の南〜東にかけ最も高額所得者が多いエリアにどれも有ります。
    ちなみに尼崎の百合は東京の百合とは無関係のただの学校です。

  51. 719 匿名さん

    718ですが書き間違えました
    甲南女→海星
    甲南もそこそこですが海星の方がお嬢様度は上ですね。
    お嬢様学校の定義なんて無いのかもしれませんが、
    東京でも下記の条件が概ね当てはまると思います。

    1、勉強が出来る
    2、裕福で品格のある生徒が多い
    3、女子校である
    4、ミッション系である
    5、小〜大学の一貫教育校である

    ただし東京と違いは関西では大学で外部受験する生徒が多く、
    中高ほどは難関ではなくなりますね。


  52. 720 eマンションさん

    甲子園学院中学校や百合、園田はどうですか?

  53. 721 通りすがり

    >>720
    おばかな時点で3校とも脱落やなq

  54. 722 口コミ知りたいさん

    何が?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
ブランズ東灘青木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレThe神戸フロント
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸