神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-18 15:07:27
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレを立てました。

西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/

[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ヴェリテ神戸ポートアイランド

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市 校区・学区専門スレ Part.2

  1. 501 匿名さん 2018/02/17 16:18:49

    >>500
    また地元では相手にされてない甲子園学院かw
    体育もバスケも知らんけど校則が超厳しい???
    校則ゆるゆるだぞ、
    いつまでもデマ流すんじゃないよ!

  2. 502 口コミ知りたいさん 2018/02/17 23:32:52

    >>501 匿名さん

    甲子園やユリ学院園田はあえてスポーツ強くしたいがために甲子園はオリンピック出た女の子もいる。柳は遠いし名前の割りに年収がね。

  3. 503 ご近所さん 2018/02/18 13:37:32

    甲子園、百合、園田、兵庫県偏差値最下位の御三家女子
    スポーツが強かったのも昔の話で今は定員割れで部活も瀕死の状態なのになんでそんな学校の書き込みを熱心にするのでしょうね。

    西宮住で女子が私立に行くのなら、
    神戸女学院、海星、関学、甲南、聖心、武庫女、親和、松蔭、芦屋、夙川、
    その他にはほとんど行く人いませんね。

  4. 504 マンコミュファンさん 2018/02/18 14:56:36

    >>503 ご近所さんじゃら甲子園やゆりは大阪や京都の子が来るの?

  5. 505 匿名さん 2018/02/18 15:10:49

    >>504
    以前に聞いたのでは、甲子園学院は地元西宮市内よりも尼崎市から来る生徒さんが多いらしいし大阪からもそれなりに来るみたいです。
    それに対し百合や園田は地元尼崎市内が一番多いらしいと聞きました。

  6. 506 評判気になるさん 2018/02/19 04:14:00

    耡高校は今でも****ですか?

  7. 507 マンション比較中さん 2018/02/19 06:53:18

    尼崎の宣伝や悪口、それに対しての返しも禁止。

  8. 508 マンコミュファンさん 2018/02/20 15:36:03

    今度、六年生になる子供がいます。公立じゃなく私立の中学校にいかせたいのですが懇談会で受験の話していいですか?公立の先生は受験にはノータッチですか?情報やこの子の成績で行けるかアドバイスくれますか?

  9. 509 マンション比較中さん 2018/02/20 20:36:16

    >>508
    公立小学校でも懇談会で私学入試の話は全く問題なし、
    普通に受験の話にも乗ってくれますよ。
    でも出来ればこれからでも塾に行った方がいいかな、
    的確な情報と努力により選択肢も広がります。

  10. 510 マンション検討中さん 2018/02/21 01:19:30

    >>509 マンション比較中さん
    塾にいかないと私立の中学校は合格しませんか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    プレイズ尼崎
  12. 511 匿名さん 2018/02/21 14:39:00

    >>510
    かなり出来の悪い子供ならそんな場合もあるかもね

  13. 512 評判気になるさん 2018/02/22 00:43:54

    西宮市の公立小学校に引っ越します。今度、五年生の子供がいますが学校の時間割はどうなってますか?月曜から金曜まで全部が六時間授業ですか?

  14. 513 名無しさん 2018/02/25 07:20:11

    >>511 匿名さん
    いつまでたってもおんぶに抱っこ。端から見ても大変知能↓な子だな。

  15. 514 匿名さん 2018/02/25 13:22:40

    西宮の公立中学ならそんな定員割れの私学に行く必要も無いのでは?
    おそらくここで必死に聞かれてる方は市外でレベルが低過ぎる校区の方じゃないかな、そんな方なら理解出来ます。
    でもここで聞いても上位校なら知っていてもなかなか下位に詳しい人は居ないし、デマ流す人も居るので疑問点はご自分で調べた方が確かだと思いますね。

  16. 515 マンション検討中さん 2018/02/25 14:14:58

    だからいつまでたっても倒れそうな篥梨小が育つんじゃない?

  17. 516 匿名さん 2018/03/02 01:52:36

    甲陽園小学校から私学に行く方はどの程度の割合でいますか?
    灘、洛南、四天王寺、神戸女学院などに進学する方は毎年一定数はいるのでしょうか?
    校区は甲陽園になりますが、私立小学校へ行く方悩んでいるところです。

  18. 517 匿名さん 2018/03/02 05:00:38

    >>516
    大阪の方ですか?
    貴方の書き込みの難関校50%合格圏に達する学力の児童なら3割程度は居ると思いますが、
    ここは兵庫県なので洛南や四天王寺は近所で落ちた人達が渋々行く程度なので人数は多くありません。
    西宮市内でも灘に次ぐ難関校の甲陽学園もあるし離れていても須磨学園のようなアクセスの良い学校もあります。
    因みに学年やクラスにもよりますが、半分程度が中学受験しその中のまた3〜4割程度がそれらの難関校に進学しています。

  19. 518 通りがかりさん 2018/03/02 06:08:54

    甲陽学園て何や?学校名すら正確に書けない輩が 
    しったか口調でアホを曝すなよカス。
    お前の浅い偏った知識を世間にさらすのは有害やで。

  20. 519 マンション比較中さん 2018/03/02 11:17:34

    学院と学園の違いなんて普通なら流せる程度のささいなミスなのに、
    心が病んでるのかこの人は食い付き所が違いますね。

  21. 520 通りがかりさん 2018/03/02 13:55:21

    西宮住民であれば、甲陽は甲陽学院って当たり前。絶対間違わない。
    住民なりすましが多いよね。

  22. 521 匿名さん 2018/03/02 15:41:23

    >>520
    また西宮スレお馴染みの尼ちゃん来てるなw
    あのね、西宮市民なら普段から甲陽としか言わないからどちらか知らない人も普通に居るから。
    因みに関西学院は関大と紛らわしいから関学、神戸女学院は神戸山手と紛らわしいから女学院、甲南や甲陽は上二文字だけ、夙川芦屋武庫川はそれぞれ上取って夙女芦女武庫女だけど今は芦屋は共学になったので芦屋、甲南女子は下を取って南女で甲子園学は甲子園。
    学園、学院、学校?普段から略してるからこその間違えだと思うよ。

  23. 522 マンション検討中さん 2018/03/02 19:57:00

    それなら関学は、関西学園?
    神戸女学園?
    知ったかぶりコメントだから、指摘
    されたのでしょう。
    まあ実際には縁がないから分からない
    のでしょうけどね。

  24. 523 匿名さん 2018/03/03 04:15:13

    >>521
    それならアメリカ民主主義人民共和国、
    朝鮮合衆国でも良いのですか?

  25. 524 匿名さん 2018/03/03 07:02:05

    超どうでもいい

  26. 525 ご近所さん 2018/03/03 14:17:28

    逃げないで下さいどうでもよくないです。
    親友なら名前は上下は共に覚えているものですが、
    もし貴方の名前を間違えれば即親友解消するほどに重要なのと同じです。。

  27. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    ワコーレThe神戸フロント
  28. 526 名無しさん 2018/03/04 09:20:31

    甲陽園小学校区に住むものです。
    難関かどうかは知りませんが三割ぐらい私立中に進学するようです。
    毎年、灘甲陽女学院に進学する子がいるようです。
    ただ、公立小学校なのでクラスに当たり外れはあります。
    何処の私立か知りませんが、私立小を考えるならその学校の近くに住んだほうが良いと思います。

  29. 527 マンション検討中さん 2018/03/04 15:17:11

    夙川か芦屋かユリ学じゃ甲子園で迷ってます。この学校に詳しい人いますか?

  30. 528 匿名さん 2018/03/04 17:56:32

    >>527
    それらの学校なら苦楽園小学校から2割ほどは行きますよ、
    なので詳しく知るのなら苦楽園小学校に行くのをお勧めします。

  31. 529 名無しさん 2018/03/05 10:59:45

    その程度の学校なら公立でも良いのでは?って思う。
    女子なら尚更って思うが、女子だから公立回避するっていうご父兄さんの話も聞いたことある。

    色々価値観があるんだなと思うが、何故敢えて私立女子校に行かせるのか教えてほしい。

  32. 530 匿名さん 2018/03/06 03:56:46

    >>529
    貴方の疑問はごもっともですがスレの流れを見て下さい。
    私は>>517
    を書き込みましたがここに限らず西宮は妬みによる情報操作が横行しています。
    苦楽園小は教育水準が高い西宮の中でも上位の私立進学率で50%程度、公立中の校区も良いので下位私立中に行く人は少ないです。

  33. 531 マンション検討中さん 2018/03/06 16:19:24

    下位私立の中学校とはどこ?

  34. 532 名無しさん 2018/03/06 21:19:10


    話の流れでは>>527

  35. 533 名無しさん 2018/03/06 21:23:33

    っていうか、こういう愚問に真面目に答えるのが馬鹿だったね。
    だってそれなりに関心ある人は自分で大手塾の偏差値表でも探してきて自分なりにボーダー決めるから。

  36. 534 マンコミュファンさん 2018/03/07 00:36:52

    愚問って何?

  37. 535 匿名さん 2018/03/07 00:59:50

    無限ループやな(笑)

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ブランズ東灘青木
  39. 536 マンション検討中さん 2018/03/07 02:04:19

    >>531
    下位中学を語りたいのなら尼崎でスレ作れば?

  40. 537 マンション検討中さん 2018/03/07 05:23:29

    子供の同級生のうわさですが六年生の個人面談で「あまりにも成績悪いから私立の甲子園学院中学へ行かれたら?」とすすめられたらしいが本当の話かな?私立なのにそんなに成績悪くていける中学なんてあんの?高校や大学はレベルそんなになとこありだけど中学でそんなとこあるの?

  41. 538 名無しさん 2018/03/07 12:10:00

    ↑今日も爆釣ですか?

  42. 539 名無しさん 2018/03/10 03:52:38

    >>512
    西宮市立某小学校5年生では、
    毎週水曜日と隔週月曜日が5時間、それ以外は6時間です。

  43. 540 名無しさん 2018/03/13 05:34:03

    西宮市に生まれ、西宮市で育ちもうすぐ還暦です。 西宮は、確かに人口が増え大型商業施設が出来、震災後本当に西宮北口駅前周辺が良くなりました。アクタやガーデンズや広い道が出来るまでは、高木周辺は車すら通行が困難な街でした。
    アクセスが良くなり、駅前に沢山の進学塾ができ
    いつしか西宮北口の進学塾の講師の引き抜き、等々色々な事があり、西宮北口は中学受験の為の進学塾の街になりました。
    西宮市は、確かに尼崎の教職員組合と足を並べて、西宮市の地域による修学格差を無くす為、下の子に合わせる教育があり、未だに神戸や大阪の様な中学の時の成績によって公立高校が選択できる制度ではなく、中学がここなら公立高校はここって選択筋の無い時代がずっと続いてきました。
    その時、先生が言った言葉が、勉強したいなら灘や甲陽に行きなさい‼️
    今や、西宮市は沢山の他の地域から引越しされる街になり、**問題等々はもう過去のことだと思います。阪大までなら、どこの中学、高校でも充分可能です。 ただし、それよりも上を目指されるなら灘、甲陽、六甲等の私学に通うことが必要かもしれないです。

  44. 541 匿名さん 2018/03/13 14:19:48

    あいかわらず懲りないな、西宮の各スレで長文のホラ作文書かれてる方ですね。

    ・高木周辺は駅前の商店街が開発されアクタに変わった以外は昔のままで童話とも無関係。
    ・西北周辺は昔から塾激戦区で有名、あのECCも西北が発祥です。
    ・公立中学は校区で決まるが、高校は学力に応じ志望校に行けます。

  45. 542 匿名さん 2018/03/13 15:28:44

    540の文脈からすると、高木周辺=童話とは言っていないような気がするが?

    高木周辺がどこを指すのかわからないが北口町、高木西の多くは新しい家に
    建て替わり、震災前からの家は僅かしか見かけないよ。

  46. 543 検討板ユーザーさん 2018/03/14 15:11:31

    甲子園学院中学校は入学前にスポーツテストがありそれに合格しない子には運動音痴のためのバスケットボール講座を受けさせられる。そのテストにも合格しないと落ちる。

  47. 544 匿名さん 2018/03/15 06:31:58

    >>542
    >>541ですが童話ではないかと思えるような紛らわしい書き込みに対し(恐らくそれが狙い)改めて否定しただけ。
    また、「車すら通行が困難」に対しての書き込みで震災や時代経過による家の建て替えまでは書いたつもりではなし。
    >>540の書き込み内容に対しもう一度否定します。
    ・高木周辺は童話とは無関係
    ・アクタに伴う開発以外の区画は昔からあまり変わらない
    ・塾は震災前から激戦区
    ・公立高校は学力に応じて希望校に

  48. 545 匿名さん 2018/03/15 06:53:15

    >>543
    そのテストで落ちる子はほとんどいないよ、
    目的は必要最小限の集団行動が取れるかどうかです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    リビオシティ神戸名谷
  50. 546 マンコミュファンさん 2018/03/16 02:40:24

    >>543 検討板ユーザーさん

    今は運動神経が悪い子講座だけではなく体力テストに近いテストもあるらしいね。基礎体力ない子には厳しいだろな。この学校、運動が苦手な講座ならわかるが運動神経が悪い子講座っていう名前が笑える。

  51. 547 匿名さん 2018/03/17 03:07:12

    それより学区拡大初年度の結果が出つつありますが…

    市西が第2学区で独走しているのは間違いないですが、
    北三や宝北と言うほどの差はつきませんでしたね…
    やはりみなさん、「近くの学校」にこだわりがあるのだと思います。

    まあ、県内では
    神戸長田姫西のトップグループがいて、
    兵庫加古東市西の二番手グループ、
    くらいの位置までは来てますが
    宝北、北三、稲園を突き放したとまではまだ来ていない感じです。

    あと、まだ未公表なのか、それとも本当に壊滅なのかわかりませんが西宮東は葬式状態ですかね?
    もし京阪神本当に皆無なら完全に稲園に上位を吸われてしまってることになりますが…
    そして、振り向けば勢いのある県西。

  52. 548 ご近所さん 2018/03/17 06:41:41

    > 西宮東は葬式状態ですかね?
    > もし京阪神本当に皆無なら完全に稲園に上位を吸われてしまってることになりますが

    2ch あっ今は5chか 情報だと、大阪3 神戸7 地帝2 らしいけれど

  53. 549 匿名さん 2018/03/17 14:26:58

    >>547
    あくまで偏差値だか貴方が書かれてる学校はどこんな感じ
    それと稲園は駅前高校なので地元率は低めですね
    http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20hyougokenn.ht...
    (↓は省略)
    神戸高校[総合理学科76
    小野高校[普通科科学総合コース72
    加古川東高校[理数科72
    長田高校[普通科71
    明石北高校[自然科学科70
    神戸高校[普通科70
    西宮市立西宮高校[グローバル・サイエンス科70
    姫路西高校[普通科70
    兵庫高校[創造科学科70
    加古川東高校[普通科69
    宝塚北高校[グローバルサイエンス科69

    西宮市立西宮高校[普通科67
    姫路東高校[公立/普通科67
    西宮市立西宮東高校[科学コース66

    尼崎稲園高校[普通科64
    加古川西高校[普通科64
    西宮市立西宮東高校[普通科64・普通科人文・社会科学コース64
    北摂三田高校[普通科64
    宝塚北高校普通科63

  54. 550 名無しさん 2018/03/18 00:45:21

    主要校の補欠合格や結果の集約などを考えると3月末、
    4月まで待ったほうが正確な…と言いたいところですが、それまで待てないですよね。

    >>549
    その偏差値、リンク先のホームページ管理人さんが下で書いているように、
    「尚、各ページの高校偏差値は、複数の偏差値データを参考に管理人が割り出した概算値です」
    http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/jikosyoukai.html

    ということですし、参考程度にしないと変なトラブルになってしまいますよ。
    それはそれで板が盛り上がるので良いかも知れませんが。

    入学時点の世間一般で言われる難易度と大学合格、進学実績がリンクするかしないかも見どころだったりして。
    例えば、神戸総理について難易度に応じた進学実績か?って話もあるようですし。
    某掲示板での話題ですが。

  55. 551 ご近所さん 2018/03/18 02:31:55

    概算とは書いているけれど、あまり確かではない数字であることは明白。

    偏差値70というのは、上位2.3%ということ。
    第1学区の公立の中学3年生はざっと13000人だから、296人に相当。

    偏差値70以上の高校(学科)
     神戸高校総合理学科 40
     長田高校普通科 40+280
     神戸高校普通科 320
     兵庫高校創造科学科 40
    の定員が720もあるんだから、296番にいたらそら合格だよね
    私立を含めこれ以外の高校(例えば 灘・兵庫・須磨学・津名
    ・高専等)へ行く生徒もそれなりにいるのだろうから、
    この偏差値の数字高すぎ。

  56. 552 名無しさん 2018/03/18 03:03:03

    大学や私立中学校の偏差値を大手予備校や進学塾がどの様にして算出しているか知っている人は、見向きもしない数字の羅列でしょうね。
    失礼な言い方をすると、偏差値と認めた瞬間、知性を疑われる代物。偏差値モドキ。

    でも、それはそれで面白くていいじゃない。
    空気読んで適当に乗ってあげましょ♪

  57. 553 マンション検討中さん 2018/03/18 17:04:16

    >>552
    幾つかのサイトで知れべてみたがある程度のばらつきはあるものの大きな違いは見当たらなかった。
    大手予備校や進学塾でも集まる生徒の質により偏差値のばらつきがあり、優秀な生徒が多ければ偏差値は低めに出るし逆は高くなり必ずしも一致しない。
    まあ偏差値が全てではないが合理的な資料の一つにははなりえるね。

  58. 554 匿名さん 2018/03/19 06:46:13

    まあ西宮関係分では

    池附≧神戸総理>市西GS>宝塚北GS>市西>西宮東数理>北三=稲園≧西宮東その他>宝塚北>県西

    ここら辺までに入っとけばどうにかなるでしょう。

    以下、三田祥雲館、県伊丹、鳴尾、尼崎北、西宮北
    ここら辺でもトップを狙う気なら国公立何とかなる。
    私立は高校から入れるとこだと須磨学、雲雀に受かってればどうにでもなる
    仁川、報徳特進でもワンチャンあり。

  59. 555 匿名さん 2018/03/20 04:00:42

    おそらく551さんと552さんは同じ人だと思うがその書き込みちょっと恥ずかしい。
    偏差値なんて基準に何を使うかで変わるんだよ、例えば全国平均を基準とし学区内の学力が全国を上回れば人口比に対して偏差値は高めに設定されるんだよ。
    偏差値に無縁だった人がネットでにわか情報お当てに書き込んだのだろうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    プレディア神戸舞子レジデンス
  61. 556 ご近所さん 2018/03/20 08:51:32

    > 偏差値なんて基準に何を使うかで変わるんだよ
    それを前提に、どんな基準でだされたか判らない偏差値を集めて表示しているサイトが
    信用に足るというのですか?

    > 例えば全国平均を基準
    理屈はそうだろうが、どこに全国平均など存在するのですか?

    机上の空論をいっているのはあなたではないのでしょうか

  62. 557 名無しさん 2018/03/20 11:28:05

    >>555
    > おそらく551さんと552さんは同じ人だと思うが
    残念!!はずれ!

    高校受験の場合、中学受験や大学受験の様な全国的なシェアを占める模試がない。
    兵庫県内でも同様。
    ましてや、内申のウェイトが高い兵庫県立高校の偏差値をどうやって算出する?

    メジャーな模試結果か何かを切り貼りして適当に補正した数字の羅列を「概算値」と称するのはいかがなもんだ?

    そういう当たり前の指摘を「はずかしい」なーんて言っちゃう方が恥ずかしい。
    余興の一つとして遊ぶ分には良いけど、真に受けると(以下略)

  63. 558 マンション検討中さん 2018/03/20 13:54:31

    兵庫県って優秀なのですね

    全国中学生統一テスト
    https://www.toshin.com/chugaku/toitsutest/

  64. 559 匿名さん 2018/03/21 04:15:07

    >>556>>557
    相変わらずの粘着ごくろうさま、西宮は学力が高いのでこの手の標的になるのは分かるが、攻撃内容が何時もピント外れで笑ってしまう。
    この手の偏差値サイトはいくつも存在してるがそんなに大きく順位は変わらない。
    どのような資料に基づいて作成するかは個々に違うだろうけど、俺ならいくつかの大手進学塾の偏差値を集めて平均値を出すかな、幾つも集める事によりさらに現実に近づくかもしれない。

  65. 560 マンションファンさん 2018/03/21 08:33:02

    西宮市の駅近マンション、または戸建か、学区が良いと評判の地域か、資産価値が高いのはどちらでしょうか?

  66. 561 匿名さん 2018/03/21 12:44:10

    >>560
    戸建とマンションじゃ基準が違うけど、
    駅が近くて学区が良い阪急夙川界隈が西宮では価格(資産価値)も一番高い!

  67. 562 マンション比較中さん 2018/03/21 18:20:03

    確かにそうですね、駅力で勝る西北よりも夙川の方が資産価値は高いし、それ以外にも阪急なら芦屋川や岡本は高いし、JRなら芦屋や摂津本山も学区が上回る北側の方が南より資産価値は高い。
    学区の良く駅が近く大阪や神戸へもアクセスが良い地域はファミリーが住むには理想だけど何処もお高いですね。

  68. 563 匿名さん 2018/03/22 03:59:15

    >>562
    JRのさくら夙川や甲南山手は?
    新駅だから価格も抑え気味だし環境も良い。
    駅前はどちらもショボいけど…

  69. 564 匿名さん 2018/03/24 11:51:52

    >>558
    大阪方面の方の書き込みですかね?もっと近くに色々有るのに西宮から池田付属や雲雀はチョット遠いな、またその池附≧神戸総理も如何なものかと思う。
    池付は2017 年度大学合格者数は旧帝大+医大で55名で神戸高校は82名。
    神戸高校総理は一クラスだけで普通も合わせれば生徒数は池付の2倍弱、現実には神戸総理>池付>神戸普通とならなければ数字に矛盾が出てきます。

  70. 565 マンション検討中さん 2018/03/25 05:20:36

    JR西宮と甲子園口だと利便性で言えば西宮が圧勝だと思うのですが、価格帯は甲子園口の方が高いですよね?甲子園口の方が学区がよいのでしょうか?

  71. 566 通行人 2018/03/25 08:05:31

    >>562 マンション比較中さん

    >>562 逆に阪神方面はどうですか?甲子園あたりは大阪、神戸方面へ出やすいと思いますが学区はよくないのでしょうか?お値段は夙川より安い印象ですが。

  72. 567 マンション比較中さん 2018/03/25 12:05:10

    西宮より尼崎の方が大阪に近いのに価格が安いのはやっぱり学区が悪いからですか?

  73. 568 評判気になるさん 2018/03/26 01:18:39

    西宮市の鳴尾中学校の評判はどうですか?不動産屋はやたら学文中学校をすすめてきますが、鳴尾中と学文中では雲泥の差がありますか?

  74. 569 マンコミュファンさん 2018/03/26 02:30:17

    兵庫県の私立中学や高校の先生は転勤はありますか?

  75. 570 匿名さん 2018/03/26 04:46:51

    565、566、568
    プレサンス甲子園に張り付いてる荒らしさんですね、活動ごくろうさん

  76. 571 マンション比較中さん 2018/03/26 05:33:11

    確かに、ネガキャンパターンが類似しまくりですね(笑)

  77. 572 eマンションさん 2018/03/27 01:28:28

    兵庫県内の私立中学や高校の先生は転勤はありますか?

  78. 573 匿名さん 2018/03/27 03:56:15

    >>572
    勿論移動は有るけど何処でも行かされるのではなく先生側の志望も反映されるから、
    人気校区は第一志望で埋まり不人気校区は渋々誰かが埋める事に。
    まあ先生も人間だからヤンチャな生徒が多い学校にあえてえ志願してまで行く人は少ないよね。

  79. 574 eマンションさん 2018/03/27 04:13:54

    それって私立中学からよその私立中学に転勤?私立中学から公立または公立から私立中学の転勤はないよね?

  80. 575 eマンションさん 2018/03/27 05:25:41

    今度で六年になる女の子がいます。三学期の通知票 よくできるが二個であとはできるばかり。松蔭か芦屋か夙川学院あたり合格できますか?テストはよく90~100点ですが時が汚く発表も少ないのでよくできるが少ないのかと。

  81. 576 マンション検討中さん 2018/03/27 10:52:40

    >>575
    その程度の成績だと厳しいよなぁ
    公立中学なら特殊学級も有るのでそちらを検討すると良いですね。

  82. 577 名無しさん 2018/03/27 13:12:56

    >>575 eマンションさん

    偏差値50未満の学校ならそれで受かるよ。

  83. 578 マンコミュファンさん 2018/03/27 13:55:19

    偏差値30では無理ですか?

  84. 579 匿名さん 2018/03/27 20:16:30

    (もしかして夙川がポーアイに移転したこと知らない人なのかな…もう夙川は山の手の学校じゃないのに…)

  85. 580 名無しさん 2018/03/28 00:55:03

    ↑節子、それ釣りや。
    上の方から読み直してみ。

  86. 581 eマンションさん 2018/03/31 09:43:15

    公立中学の先生は私立中学には転勤はないですよね?

  87. 582 匿名さん 2018/04/01 00:38:11

    公立を辞めて私立に再就職する教師はたまにいる。
    問題起こして公立辞めさせられて、私立に行くとか。
    公立で講師してたけど教員採用試験に合格出来なくて私立に就職するとか。
    公立を定年になって私立に再就職するとか。
    公立からヘッドハントされて私立に行くとか。
    私立学校は良くも悪くも基本的に縁故採用がものすごく多いからね。

  88. 583 eマンションさん 2018/04/01 07:00:56

    >>582 匿名さん
    じゃ逆に私立先生が公立いくことある?

  89. 584 マンション比較中さん 2018/04/01 19:51:09

    >>582
    今度は私立学校攻撃ですか?

    >問題起こして公立辞めさせられて、私立に行くとか。
    問題教師は私立でも基本不採用です。
    >公立で講師してたけど教員採用試験に合格出来なくて私立に就職するとか。
    公立には教員採用試験が有るが私立もその学校独自の採用試験があり教員採用試験合格者でも不採用になる事もよくあります。
    >公立を定年になって私立に再就職するとか。
    公立で定年を迎えた場合はよほど有能な教師以外は私立でも基本不採用。
    >公立からヘッドハントされて私立に行くとか。
    暗黙のルールがあり私立学校自体は動きません。
    >私立学校は良くも悪くも基本的に縁故採用がものすごく多いからね。
    縁故も有るが少数。

    先ず公立と私立の違いは、公務員と一般の会社との違いと考えるのが近いと思います。
    公務員ならよほどの問題がない限りクビにならなくのんびり仕事をこなす人も多いが、一般の会社は成果が反映されやすく仕事に対し意識の高い人は公務員より多い、学校の先生も同じですね。

  90. 585 名無しさん 2018/04/01 23:20:29

    ↑生徒も同じで公立は私立と違っては退学させにくい、というか義務教育期間中は退学させられない。結果、動物園状態のクラスもあるとかないとか。

    当然、お金を持ってて意識高い人は私立に流れる。普通の家庭も無理して私立に。
    一部の地域では、小学校の三割〜五割が私立中に行く。総選もあったし。

    そんな西宮でも中学校の学校給食の評判は悪くないみたいですよ。小学校は言うに及ばず。
    アレルギー持ちは知りませんが。

  91. 586 匿名さん 2018/04/03 07:29:19

    今吹奏楽セレクション入試やってる甲子園学院の音楽教室は神戸の公立中からヘッドハンティングされたの結構有名な話ですが?
    もっと言うなら武庫女のコーラスの先生も代々神戸の有名公立中からの引き抜きですね。

  92. 587 地元住民 2018/04/03 09:46:03

    西宮の私立は無秩序な引き抜きをして生徒集めをしていますが、
    先生は人格者じゃなければとは思いませんか?
    こんな誘いをする学校やそれに乗る先生には信頼して子供を預けれません。
    うちの子は公立で十分です私学なんかには絶対いかしません。

  93. 588 通りがかりさん 2018/04/03 11:50:20

    西宮のなにがいいのか全くわからない。校舎内は古いし土足だしこども多すぎだし公園行っても人が多いし地域によっては口にすらできないぐらい危ないしたいして便利でもない。なにがよくてそんなに人が集まるのか。なんとなくのネームバリューだけで集まってる気がしてならない。

  94. 589 匿名さん 2018/04/03 15:02:46

    ≫先ず公立と私立の違いは、公務員と一般の会社との違いと考えるのが近いと思います。

    公立はああ見えて年がら年中校内研修や文科省からの研究指定が下りてくるので、延々と勉強を続けてる上に、モンペやら市民やらの目が厳しく、クレーム対応に追われ、数年ごとに異動させられるので、のんびり仕事なんかしてられないんだが、私立に行くと超小さいムラ社会で、ずーっと同じメンバーで、特に授業以外の仕事もなく、よほどの問題がない限りクビにもならない、、
    学校教師の場合は、いわゆるステレオタイプ的な公務員と民間イメージと真逆だと思う。

    それを如実に表してるのが、女子校で生徒と付き合ってる教師の多さ!すごいよね〜w

  95. 590 匿名さん 2018/04/04 01:06:04

    まあ、平たく言うと関西の三大塾銀座である上本町、豊中、西宮北口の中の一つに西宮が入っていて、高校受験派も中学受験派も楽なんだよね。

    結構これ大きなメリット。
    上本町至近はとてもじゃないと買えない。
    じゃあ豊中至近と西宮北口至近だったらあとは好みになると思うんだけど
    豊中も単独で学区スレが立つくらい格差が凄くて(豊中十一中が甲陵みたいな扱い)

    豊中か西宮かで迷った、って人は自分の周りにも多い。
    西宮は市内の公立高校はまだまだだけど、極論を言えば神戸総理が最頂点だし。
    豊中だと二番手扱いの豊中高校ですら神戸高校並でしかも近いのはうらやましいんだけどね。

  96. 591 匿名さん 2018/04/04 08:08:32

    西宮スレで豊中自慢しても内容がちょっとね(笑)

    駅から300m未満の塾数は、西宮北口41 上本町 38 岡本(本山)30 豊中29
     
    また神戸高校の半分程度しか豊中高校は超難関校合格者がいないので明らかに格下です。

  97. 592 通りがかりさん 2018/04/04 08:42:05

    地元民の方に質問です。受験生たちはどうやって西北の塾へ通うのでしょうか?
    電車?自転車?送迎?徒歩?

  98. 593 匿名さん 2018/04/04 12:12:11

    >>592
    徒歩圏の人は徒歩だろうし、自転車圏の人は自転車だろうし、バスが便利ならバスでも来るだろうし、電車通学の人は帰りに途中下車だろうし、おそらく9割の人は上記のいずれかで、送迎やわざわざ遠くから電車で来る人は少ないだろうね。
    因みに西宮に限らず宝塚や芦屋や東灘は教育熱心な家庭が多いので、西北や岡本まで行かずに最寄駅近くの塾に通う人も多いですね。

  99. 594 匿名さん 2018/04/04 18:59:50

    >>590
    豊中高校なら神戸高校を出すまでもなく、
    西宮高校の方が大学進学実績が上ですね。

  100. 595 評判気になるさん 2018/04/08 13:30:02

    甲陵中は学力が高いと聞きますが、荒れている生徒は西宮の中学校の中では少ない方なのですか?

  101. 596 匿名さん 2018/04/08 22:17:38

    >>595
    広陵は西宮だけではなく全国的に見ても学力は高いですね。
    また荒れてる生徒も少ないと思いますが荒れの基準が曖昧ですね、西宮では荒れてるとされる生徒も他市の基準では普通レベルだったり、学年によりアタリハズレがあったりもします。
    何れにしても西宮は概ね教育環境は良いとされてるのでどの中学も大きくハズレはしないかと思います。

  102. 597 評判気になるさん 2018/04/08 23:59:59

    >>564 匿名さん
    池田附属1学年160名に対して55名合格 神戸高校1学年360名(総理40名含)に対して82名合格で母数が違いますから、総理だけの数字が判らないので、なんとも、、

  103. 598 マンション比較中さん 2018/04/09 05:23:48

    >>597
    神戸総理>池田付属>神戸普通、常識的に見て解るでしょ?
    そうじゃないと神戸普通は偏差値に対し難関校合格者が多いめちゃお得学校になりますよ。
    まあ大阪府兵庫県では分母となる学力の違いもあり、学力が低い生徒が多い大阪府内の学校は兵庫県よりも学力に対し偏差値が高く出る傾向はありますがそれが現実です。

  104. 599 匿名さん 2018/04/09 05:51:08
  105. 600 匿名さん 2018/04/09 20:29:20

    >>599まだ粘着してんのか?

    ここは西宮のスレだから豊中はどうでもいいけど、
    やっぱ豊中高より西宮高の方が現役難関校合格者数は↑
    おまけに生徒数も西宮は320人に対し豊中は360人だからな

    https://www.minkou.jp/hischool/school/university/831/
    https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3561/

  106. 601 匿名さん 2018/04/10 09:39:17

    現役にこだわるのは自称進学校の証。
    たった一年も我慢できないくらいカツカツな街が西宮ってことですね。

  107. 602 西宮住民 2018/04/10 12:12:53

    >>601
    書かれてる意味が理解不能なのですが、何を根拠に書かれてますか?

  108. 603 匿名さん 2018/04/11 05:39:43

    あと、北野高校の話を出したらこの件は終わりだってのもわかってて絡んでるんですよね?

  109. 604 匿名さん 2018/04/11 07:27:17

    >>603
    西宮高校より豊中高校の方が上だとホラ書くから反論したまでで、
    今度は大阪府兵庫県ですか?
    それなら北野高校に対し灘高でどうよ?w

  110. 605 マンション比較中さん 2018/04/11 10:56:23

    >>603
    墓穴掘ったな、
    高校3年生1,000人中で東大合格者数は兵庫県3.774人 大阪府0.661
    大阪府兵庫県のたった5分の1
    http://todo-ran.com/ts/kiji/12088

    東大受験に対応出来る塾まで大阪府ならほぼ全域で自宅から30分以内に行けるだろうが、
    兵庫県は姫阪神間以外の7割以上の地域は30分以内ではそんな塾にも行けない地域。
    そんな中で5倍もというか大阪が低すぎるだけなんだけどな。

  111. 606 通りがかりさん 2018/04/11 11:11:42

    よくわからないけど、生まれてから大学入学まで自宅が西宮だと仮定して、結局どこのマンションを買うのが一番いいの?

  112. 607 マンション検討中さん 2018/04/11 11:44:23

    >>606
    話の論点をずらさない。
    此処は、西宮市校区・学区スレ。
    質問なら、ご自身でどこのマンションが良いのか別スレあげて聞いてご覧なさい。

  113. 608 匿名さん 2018/04/11 11:52:58

    学力は置いといて、落ち着いており、いじめが少ない西宮の公立中学を教えてください。

  114. 609 通りすがり 2018/04/11 21:52:16

    学力は程々でもいいので素直な子供に育てたいと思っていますが、
    何処かおすすめの小学校は有りますか?

  115. 610 匿名さん 2018/04/12 03:38:03

    学歴よりも成功者、勝ち組になるには西宮の何処の高校がおすすめですか?

  116. 611 匿名さん 2018/04/17 02:03:56

    >>609 通りすがりさん
    程々でいいなら広田かな。
    広田はいい意味でいろんな層がいるから
    多分どんなコースを選んでも充実してすごせると思う。
    あとは神原とか。

  117. 612 匿名さん 2018/04/17 02:08:39

    >>610 匿名さん
    入口きついけど伸び伸びやりたい女の子なら中学から神女。
    灘ほどカツカツじゃないけど面白い人材にしたいなら中学から甲陽。
    未だに学閥を信じるなら関学。
    公立で人脈一番頼れるのは神戸高校(西宮からなら総理のみ)
    スポーツで身を立てて成功したいなら報徳。
    あまりお金かけずに好奇心満たさせたいなら市西。
    学歴そこそこで高校時代遊ばせて面白く育てたいなら西宮東。

    こんなとこかな?

  118. 613 匿名さん 2018/04/24 01:49:40

    報徳からプロになれるような力持ってる子がいたらなぁ
    幼少期から体育教室とか行きまくってるんだろうなぁ。
    勉強でカリカリするよりこっちが楽そうに見えるけど、実際は一握りなんだろうな。
    報徳に入れるだけなら底辺中学で真ん中くらいでも入れるもんなぁ。
    あとはいじめにさえあわなくて平和に中学生活送れたら…

  119. 614 匿名さん 2018/04/25 01:15:27

    >>613
    報徳高の偏差値は46〜63程度だから底辺中学の中程度なら進学は無理、また幼少体育教室なんてほとんど行ってないだろう。
    行くとするならば水泳教室か少年野球サッカーチームに所属する程度、また勉強かスポーツかは本人の資質も大きく難関大学合格者は勉強を苦痛だと思ってない子供も多いだろうね。
    いじめに関しては底辺校よりはましだと思うし同程度の偏差値高なら公立より私学の方が少ないだろうね。

  120. 615 マンション比較中さん 2018/04/25 04:41:12

    尼崎の標準的な公立中学ならクラスで10位以内じゃないと報徳は無理だな

  121. 616 匿名さん 2018/04/26 10:58:18

    西宮のここであまり名前挙がらない中学校区在住だけど、報徳はもちろん仁川も進学コース落ちたって話を全く聞いたことがない。
    無理ですって担任が止めた子ですら報徳進学は受かった。
    西宮南第一尼西第二で、報徳(第一志望)もダメなら大阪の底辺私立って考えてた子とかもサクッと報徳受かってた。
    私立高校の下位コースって偏差値5くらいはかさ増しされてる気がする。

    まあ、特進選抜や特進Aから下に回し合格になる子はポロポロいるけど。

  122. 617 ご近所さん 2018/04/27 05:33:24

    >>616
    また大阪の香具師が張り付いてるな、上位高校攻撃で歯が立たず逆にボコられ、今度は下位攻撃ですか?
    入試は運もあるけど、進学指導で大阪の末端高なんて全く話にも上がらない、何の為に時間をかけ定期代を払い大阪の底辺高校に行く理由が有るのか、地元の底辺で十分です。
    因みに報徳だけど勉強よりもスポーツのが有名ですが、勉強も底辺とまでは言えないね。
    報徳学園の偏差値は兵庫県135校高校中61位
    https://www.minkou.jp/hischool/ranking/university/hyogo/page=2/?amp=1

  123. 618 匿名さん 2018/04/28 10:30:13

    公立下位高校は今第二学区は特に尼崎西宮は全落ちが多数出るよ。
    尼西にすら受からなかったらどこに行くかって話じゃないの?
    男子は村野や弘陵、ガチで最底辺なら自由ヶ丘があるけど、女子は尼西落ちたら好文辺りに行く子も多い。

  124. 619 匿名さん 2018/04/28 12:08:45

    >>618
    わざわざ遠くのガラの悪い底辺女子に理由は?
    近くの甲子園や芦屋で十分です。

  125. 620 ご近所さん 2018/04/28 15:45:29

    618ではありませんが、福島女子から経営が変わって雰囲気も変わったように思いますよ
    ただ、大阪の私立は学費が高いですが

  126. 621 ご近所さん 2018/04/28 17:13:45

    620ではないですが、偏差値が芦女は42甲子園女は41なのでうちの子には無理ですが
    好文なら38なのでうちの子でも入れます。
    https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/4928/

  127. 622 匿名さん 2018/04/29 11:25:42

    >>618
    >好文辺りに行く子も多い
    またいつものおバカがホラ吹きまくってるが、
    好文女子なんて西宮ではほぼ無名、
    市全体でもおそらく3人も行かないぞ。




  128. 623 ご近所さん 2018/04/30 02:01:17

    > 市全体でもおそらく3人も行かないぞ。
    大阪の高校は府外から行くと学費が高いことも有り、
    魅力が高い高校以外は進学者が少ないことは事実だが、
    『うそ』を書くの感心しませんね。

    好文館高校の出身中学一覧に西宮の中学校が16校掲載されています。
    それぞれの中学から何人かはわかりませんが、最低でも1学年平均5人以上です。

  129. 624 匿名さん 2018/04/30 03:35:48

    >>623
    それ累計実績中学じゃんw
    暇だから数えたが搭載中学が314校だから貴方が書いてる最低5人?
    一学年300人程度の学校で内部進学者もいるのにありえない。

    https://www.koubun.ed.jp/exp/junior.html

  130. 625 マンション比較中さん 2018/04/30 04:46:30

    >>623
    おそらく1〜2人だと思うけど偽情報を繰り返し流してる武庫川以東の人、
    西宮では市内以外では主に西の学校を選ぶ傾向が強い。
    何故かわかる?
    同じ関西弁でも武庫川以西は大阪弁もマイルド、
    武庫川以東の学校に行くと言葉の違いがきっかけになりいじめの対象にされたり、
    そんなので同レベルならわざわざ武庫川を渡る人は少ないんだよ。
    このスレ見てる他の人も偽情報に惑わされないようにね。

  131. 626 匿名さん 2018/04/30 11:12:04

    尼西にも入れない場合って書いてるのに
    そんな子を受け入れられる高校なんて西宮より西にはほとんどないでしょ。
    野田や愛徳、須磨の浦でも同格で滑り止めにはならない。

    姫路の日ノ本にでも行けって言うの?

  132. 627 匿名さん 2018/04/30 21:15:59

    >>626
    だから、ここは尼崎や大阪のスレじゃないってw
    西宮の公立でも尼西とほぼ同角の香風に行けばいいだけ、
    香風に落ちても大阪の好文女に行かなくても、
    甲子園や芦女や夙女がある。
    好文より偏差値が高いのは地域性によるもので、
    上記3校はどこも1倍や1、1倍の競争率だから受ければほぼ合格。
    西宮は平均学力は高いが、
    もし落ちこぼれても受け皿校もあるし教育環境は恵まれてます。

  133. 628 ご近所さん 2018/05/01 12:19:22

    > 内部進学者もいる
    どこの高校?

  134. 629 匿名さん 2018/05/02 06:51:39

    昼夜定時制は嫌でーす。
    誰かさんが嫌ってる地域の阪神昆陽と一緒にされたくないでーす。

  135. 630 匿名さん 2018/05/03 05:07:15

    >>629
    尼崎西よりましだろ、現に同じ学区で定時制なのに偏差値も気持ち上だし。
    色々ケチつける前に今からでも勉強させ、選択肢を増やす努力しろよ、

  136. 631 匿名さん 2018/05/03 09:15:12

    昼夜定時制は嫌と言われるとそれしか返せないんですか?

  137. 632 匿名さん 2018/05/04 04:41:57

    >>631
    粘着する間があるなら最底辺から脱出す努力すれば?

  138. 633 匿名さん 2018/05/05 23:19:51

    女子の最底辺は日ノ本行くしかないでしょ。
    甲子園?好文?ぬるいぬるい。

  139. 634 匿名さん 2018/05/07 04:40:24

    女子なら西宮市内の中学の吹奏楽部に入ってる時点で甲子園は落としませんよ。今セレクションで人かき集めてますから。
    上甲子園、甲陵辺りだと、特待がつきます。
    昔は近隣に吹奏楽のセレクション校がなく、高校で本気でやりたい子は県西に頑張って入るか、滝2、箕面自由、早稲田摂陵、大阪桐蔭、明浄辺りまで遠距離通学する必要がありましたが
    今は得体の知れないセレクション校に行かなくても甲子園学院がフリーパスで受け入れてます。
    ちなみに近所の子は甲陵→甲子園特待(勉強は本当に出来なかった)→立命館吹奏楽推薦、です。
    普通偏差値40の高校の子が立命館なんて行けないのでお得だと思いますけどね。

  140. 635 匿名さん 2018/05/07 04:42:23

    >>631
    勉強が出来なさ過ぎの子供を持つ親は大変ですねー
    でもI.Qが85程度でも本人のやる気さえあれば定時制に行かなくたって選択肢はありますが、
    80にも満たないならもう一般人と同じ学校を選択するのは諦めそんな人達が集まる職業訓練施設に行く事をお勧めします。
    ただ頭が人並みなのに全く勉強せず選択肢が無いのなら、そんな子供に育てた親の責任。
    こんな所でうだうだ書き込むより勉強させるしか手段はなし、それも無理なら高校進学は諦めた方がいいですね。


  141. 636 マンション検討中さん 2018/05/07 05:08:35

    >>634
    甘いな、卓越した特殊技能を持っていれば話は別だけど、
    クラブ推薦は一般推薦に毛の生えた程度でそれなりの学力が無ければ無理。
    偏差値40程度で立命館なんて夢ですよ。

  142. 637 匿名さん 2018/05/07 10:59:33

    いくら推薦でも流石に偏差値40で立命館はきついですね、
    知り合いの子供が報徳からラグビー推薦で慶應に入学しましたが、
    その子はラグビーも勉強もよく出来ましたからね、
    甲子園学院から推薦で立命館に行かれた方も高校で頑張られたのだと思いますよ。

  143. 638 匿名さん 2018/05/08 01:42:23

    立命館大学の応援団吹奏楽部の出身高校
    昔は見れるようになってたけど
    出身高校見たらドン引きしますよ。
    一流進学校の中に1/3くらいどうやったら
    立命館にこれるのか不明な高校が混ざってますから。

  144. 639 匿名さん 2018/05/08 05:26:22

    甲子園学院の2017年度進学実績、同志社0関学1立命館1関大0それ以上も0
    園田学園の関関同立ですら0だからそれよりましだけどやっぱかなり厳しいな。
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.minkou.jp/hischool/school/1750/%3fa...

  145. 640 匿名さん 2018/05/08 14:32:07

    甲子園は小学校までは西北周辺の大手塾の上位クラスにいるような
    優秀な子が何人もいるのに、ほとんど中学受験で出ていくんですね。

  146. 641 通りすがりさん 2018/05/08 18:40:50

    >>640
    仁川と勘違いされてないですか?
    西北の塾に集まる小学生で一番勉強が出来るのは仁川で、続き聖心や甲南や海星、甲子園はその次の集団です。
    ただ甲子園は地元でもあり武庫之荘や塚口辺りから通う子も多いので西北塾の利用率は高いですね。

  147. 642 匿名さん 2018/05/09 11:00:44

    海星や甲南小は岡本の塾通いが多いので北口では少ないし、
    甲子園小は一学年21人しかいないので少な過ぎ。

  148. 643 640 2018/05/09 15:39:25

    >>641
    勘違いではないですよ。
    確かに仁川の小学生で優秀な子もいますが、甲子園も何人かいました。
    上位クラスの男子で灘か甲陽あたりを目指しているのでしょうが、こう
    いう子たちが全て出ていくので、高校の進学実績は芳しくないのでしょうね。

  149. 644 通りすがりさん 2018/05/10 03:31:16

    >>634
    >優秀な子が何人も
    甲子園小は一学年に21人しかいないし、中学も偏差値は40の前半です。
    一部の子供は大化けする可能性はありますが、そんな学校に優秀な子供が何人も居るようには思えません。

  150. 645 匿名さん 2018/05/10 06:30:08

    そもそも小学校から私学に通させる意味ですが、
    1、校区が悪いので少しでもマシな学校に通わせる
    2、独自のカルキュラムや充実した教育環境を求め
    3、ブランド校に通わせる親のステータスや満足感
    こんな感じだと思うが、甲子園学院小学校は西宮市内では行かせる価値が薄く感じます。
    1は甲子園小より低い学区は西宮にはほぼ存在しない
    2は特徴的な個性や教育環境は感じない
    3はブランドもステータスも感じない
    地元から行く人は殆どいないので、一学年募集60人に対し21人しかいません。

  151. 646 マンション検討中さん 2018/05/10 08:44:24

    甲子園学院小学校考えています。ただネットではあまり評判良くなく気になります。通わせている子の親からは良いと聞きますが・・。私立を考えていますが、なかなか実情が見えず不安が募ります。

  152. 647 マンション検討中さん 2018/05/10 08:46:53

    私立中学校受験を考えており、勉強させるとの謳い文句の甲子園を考えています。仁川も色々なうわさがあり悩みます。

  153. 648 受験希望者 2018/05/10 11:49:57

    今年は仁川も一学年35人らしいですね。甲子園学院は男子は上に上がれませんから、中学からは全く別物です。甲子園学院、仁川学院は中学いいところを目指すための小学校ですよね

  154. 649 匿名 2018/05/10 11:52:46

    西宮の学区はどこが人気なのでしょう?西宮北口は地歴が悪いから恐ろしいとききまして。実際物件探していてそう感じることもありまして。

  155. 650 匿名さん 2018/05/10 13:29:12

    >>649
    尼崎ならいたる所に地雷があるけど、西北は基本的には問題なし。
    ただしJR西宮は地雷があるからそちらの方に行かなければ大丈夫。

  156. 651 640 2018/05/10 15:28:02

    >>649
    西北付近は北東エリア以外(甲風園は除く)は敬遠される傾向にありますね。
    特に2つの小学校区は昔からいろいろと言われていますが、この頃の状況は
    どうなんでしょうね

  157. 652 匿名さん 2018/05/10 16:49:28

    深津は落ち着いています。
    校区内が最近までマンションラッシュだったこともあって、
    中受でいいところに受からなかったリベンジ組が多いです。その層は高校でも公立を考えないので、池附、洛南、西大和等受かってますよ。あとは須磨学を最初から専願で受けたり。三類理数も出たそうです。
    学力格差が前より増してますが学校生活は落ち着いています。
    我が家も最初ここを見て深津校区をためらいましたが小中ともアットホームで通わせてよかったです。

    平木も昔ほどではなくなりました。
    こちらは見た目はまだ派手ですが、暴れたりいじめがあったりとかはほとんど聞かないようです。
    そもそも本当に酷い子は学校に来ないそうで…

    あ、どちらも中学校の話ですが。

    あと、地歴の話ですが所謂皆さんが懸念されている市営住宅ですが今は空き部屋も多い上に
    元々住んでいた人は又貸しして他の場所に住んでいるケースが多く、昔から代々…って人の割合があの地域は今は限りなく少ないので、
    昔ほど怖がる必要はないとのことです。
    校区にいると本当に危険な家庭の話は回ってくるので、そこを避けたり付き合わなかったりしなければ十分回避出来るレベルです。

  158. 653 匿名さん 2018/05/10 16:55:24

    あ、追加しておくと、深津は一昨年は神戸総理が出ました(その前もいた?)市西は毎年数は少ないですがちゃんと合格者は出ています。GSも隔年ですが、増えてきています。
    東高、県西に行きたいって子が多いですね。下は公立全落ちどころか受けても無駄だから、みたいな子までいますが…。

  159. 654 通りがかりさん 2018/05/11 02:29:43

    652
    そこを避けたり付き合わないというのが面倒なんや。
    その面倒さの無い所が人気地区、人気学区。

  160. 655 匿名さん 2018/05/11 04:14:58

    何言ってもここの人権オタには無駄。

  161. 656 匿名さん 2018/05/11 04:24:28

    >>654
    そもそも面倒な人は何処にでも、一般人でも面倒な人は面倒。
    因みに西宮の面倒地域は片寄らないように小学校では3分割されてるし、623さんも書かれてますが住民数も少なくなってる。
    その3分割小学校ですら大阪市尼崎市のマシとされてる小学校よりさらに気にしなくて良いレベル。

  162. 657 マンション比較中さん 2018/05/11 04:34:41

    >>652
    判ります、貴方友達少ないでしょ

  163. 658 マンション比較中さん 2018/05/11 05:29:51

    タグ間違えた 652→654

  164. 659 マンション検討中さん 2018/05/11 09:18:38

    私立小学校の人気が高い順はどうなりますか?どこも割と人数が少ないですが、受けたら受かる感じですか?仁川も甲子園もそんな印象を受けますが実際にはどうでしょうか?

  165. 660 匿名さん 2018/05/11 16:49:37

    対策が要るのってもう西宮にはなくて、
    近場だと小林聖心と関学初等部くらいじゃないの?
    小林聖心は詳しいことはよく知らないけど、さすがにほかの私立小とは格が違う気がするけど。

  166. 661 匿名さん 2018/05/11 20:12:34

    >>659
    仁川学院小学校の3カ年(平成27~29年度)の主な進学先
    1学年40人足らず、
    塾の延べ合格実績じゃなく進学実績でこの数字はかなり優秀ですよ。

    仁川学院 …………………… 17名
    甲陽学院 …………………… 17名
    高槻 ………………………… 11名
    六甲 ………………………… 10名
    洛南高等学校附属 ………… 9名
    神戸海星女子学院 ………… 7名
    甲南女子Sアド …………… 7名
    神戸女学院 ………………… 5名
    灘 …………………………… 4名
    須磨学園 …………………… 3名

    因みに入学競争倍率と実際の人気は必ずしも比例しません。
    何を求めるかで人気は変わると思いますが北口から電車で15分以内なら、
    関学・聖心・仁川・海星・甲南(順不動)
    こんな感じです。

  167. 662 匿名さん 2018/05/12 06:25:08

    >>659
    さすがに全員合格という訳にはいかないでしょう。
    仁川等は裕福なご家庭のお子さんが多く、中学受験される方も多いので、
    学力や行動面で問題があるお子さんが同じクラスにいるのを嫌う傾向に
    あるようです。

    集団行動に適応できない子や学力面でついていけない子は避けた方が良い
    と思います。

  168. 663 ご近所さん 2018/05/12 06:59:20

    >>662
    そもそも裕福じゃないと小学校からお受験なんてしないし、学力や行動に問題がある児童は仁川に限らず何処の私立でも浮いた存在。そんなのが嫌なら私立小学校は行かない方がいいよ。

  169. 664 匿名さん 2018/05/12 07:46:51

    公立も私立も関係ないだろ
    自分の子供に悪影響を及ぼす子供は
    何処でも嫌われる
    そんな時に私立なら退学処分もあるが
    公立なら放置するしかしょうがない

  170. 665 匿名さん 2018/05/12 09:26:46

    ここってそんな必死な仁川親が多かったんですね。

    内部進学した17人の進路はお察しなのに…

  171. 666 匿名さん 2018/05/14 05:43:02

    >>665
    >必死な仁川親が多
    何を根拠に?
    仁川小の進学実績が高いのは仁川親だけじゃなく地元でも有名です。
    >内部進学した17人の進路
    ゆとり希望ですか?
    まあ2割未満の子供は難関中学には入れなかったのでしょうけど、仁川中でもまだ難関大学に入れる見込みは有る。リベンジできるかどうか本人次第でしょうね。

  172. 667 匿名さん 2018/05/17 07:36:09

    仁川学院高の実績知ってて言ってます?
    まさか、奇跡の一人や二人に入れると思ってます?(笑)

  173. 668 匿名さん 2018/05/17 13:09:47

    >>667
    貴方の頭じゃ無理かもしれませんね。
    仁川高校は確かに小学校より質は落ちますが関関同立が難関大学の末尾とするのなら、
    現役なら上位2割でどうにか入れる程度なので奇跡が起こらなくても可能性はありますよ。

  174. 669 匿名さん 2018/05/18 06:06:46

    前に関関同立は難関じゃないってこのスレで言わなかったっけ?

    ほらやっぱり仁川親じゃん。

  175. 670 匿名さん 2018/05/23 01:37:00

    西宮東もふたを開けてみれば京大出てるし、阪大が少し減った以外は例年並でしたね。
    市西が2学区ダントツトップの座は揺るがないとして、
    宝北・北三で二番手グループ、
    西宮東・稲園で三番手グループ、
    祥雲館・県西・川西緑台で四番手グループみたいな感じになってきました。
    やはり通学不便な川西緑台が落ちてきてますね…。

    一方、五学区制初年度の他学区ですが、
    兵庫高校と市西との比較では、
    京大は数で兵庫に多少軍配が上がるも、兵庫の京大は殆どが過年度、
    あとの難関大には全く差がないところまで来ました。
    学区が広がって突き放し返すかと思いましたが、市西の勢いの方が上だったようです。
    レベルの上下もありますが、国公立の総数では市西が兵庫を抜いています。

  176. 671 名無しさん 2018/05/24 03:52:54

    第二学区で市西が頭一つ出ているのは認めるけど、
    そんなにホルホルされると、見てるこっちまで恥ずかしくなるよ〜

    公平なジャッジは↓こんな感じかな。(某巨大掲示板より引用)


    8 実名攻撃大好きKITTY 2018/05/16(水) 21:38:32.99 ID:9mGSyPUM0
    >>272の2018合格実績を基にグループ分けしました。

    実績数は、東大京大一工+阪大神大+地帝+国公立医医(防衛医科大学校を含む)
    △前年比up、▼前年比down


    A級(学区トップ校が目安)
    神戸、長田、姫路西
    加古川東

    ・20%以上の合格実績が条件
    ・33%以上の合格実績は、A級内で上位の格付け
    ・加えて、東大、京大、国公立医医に20%以上の合格実績は更に上位の格付け(参考:該当なし)


    B級(旧学区トップ校が目安)
    兵庫、▼市立西宮
    △宝塚北、尼崎稲園、北摂三田、△川西緑台、小野、姫路東

    ・10%以上の合格実績が条件
    ・15%~20%の合格実績は、B級内で上位の格付け


    C級(旧学区準トップ校が目安)
    ▼星陵、御影、西宮東、▼明石北
    葺合、北須磨、△加古川西、龍野、豊岡、△八鹿

    ・3%以上の合格実績が条件
    ・6%~10%の合格実績は、B級内で上位の格付け

    基本的に前年から大きな変動は無いものの、
    星陵、明石北、加古川西、八鹿の増減が大きい。

  177. 672 匿名さん 2018/05/24 05:02:36

    今度は必死な市西親が何人も貼り付いて居ますが西宮って必死親の巣ですね

  178. 673 匿名さん 2018/05/29 20:44:32

    人を認定する人って何年ここに張り付いてるの?暇だね。
    それでは何の進展もない。
    既得権益を守りたいか、切り崩したい私立関係者?
    親でもなんでもないです。
    入口から考えたらも考慮してます。
    そもそも汚い某掲示板なんて信用してるの?(笑)

  179. 674 名無しさん 2018/05/30 11:04:25

    おらが町を必要以上に持ち上げてホルホルする姿、それを指摘されて逆上する姿って、
    第三者からみて恥ずかしいの分かりません?

    >>671は客観的なデータに基づく事実。
    先入観で盲目的になってません?
    あと、>>670は一部煽り口調になってるの気付きません?
    どーせ意図的にやってるんでしょうが、意図的じゃなきゃ痛いですよ!

    私は、縁あって西宮に住んでるけど、西宮はコスパが悪いのが気に入らないところ。
    教育だって、三分の一から半分くらい中学受験して、須磨学園、大阪桐蔭、関学あたり以下のレベルでも私立に抜ける。本当はこの辺の層も加わって公立中学で切磋琢磨して欲しいのに。
    更に高校受験塾は某塾の寡占状態。お隣の神戸では熾烈な競争が繰り広げられていというのに。

    そんなこんなで無駄にコストがかかる。
    もちろん、西宮にも良いところもあるのは認めますよ。実際住んでますから。

  180. 675 匿名さん 2018/05/30 12:58:56

    黙って市西か東からいい大学に入れとけ。以上。

  181. 676 マンション検討中さん 2018/05/30 14:30:51

    >>674
    >西宮はコスパが悪い
    はぁ?
    親として少しでも良い環境で勉強させてあげたいと思うのは自然な流れ、
    単純に西宮はコスパを気にせず私学に行かせれる家庭が多いだけですよ。
    私学が嫌いなら675さんも書かれてるように公立から難関大目指せばいいだけ。

  182. 677 匿名さん 2018/05/31 03:39:44

    市西が今年少し悪かったのはそれこそ五学区最初の年で、尼崎や宝塚、三田境の受験生が宝北や稲園(まあ稲園の入り口は低いけど期待値で行った子もいると思う)、北三に分散したからでしょう。
    でも、わずかな数。
    今後これ以上落ちることはないと思う。

    ただ、本当に頭一つ抜けてるかはここ数年見ないとわからない。北三は元々の丹有学区の子供の数が減り続けてるので維持出来るかわからない。
    抜くことがあり得るなら学区の真ん中にある宝北か、勢いのある稲園かだと思うけど、どちらも現状の入り口だとどうなるか…?

    塾の寡占は、尼崎から徐々に木村塾が西宮に入り込んできてますよ。(わかりやすく尼崎で売りたいので、どちらかいうと稲園を推す傾向がありますが)
    木村塾の方が安いので、稲園・東でいいから確実に、と思われるならそっちに行かせたらいいんじゃないですか?

    あと、東はほっといても人気出るでしょう。
    阪神沿線なら稲園と東ならアクセス的に迷うし、
    立地的に高校生からの人気も高いし。(駅から近い、ららぽーと目の前、等。強いていえば女子の制服がダサいくらい。)
    出口が確実に関関同立は抑える、でいいなら市西と今や大差なし。

    ついでに、今私立高校は通いやすさと実績から言って雲雀丘がお買い得。須磨学みたいな遠くにいかなくても、あそこまでガチガチにやらなくても、そこそこレベルで鍛えてくれます。
    少しは青春したいって思うなら雲雀丘。

  183. 678 匿名さん 2018/05/31 09:59:55

    西宮は子育てしやすいと聞いていたけど。コスパが悪いというのは、ある意味あたりかも。高収入家庭にとってはメリットが少ない、一時期からは病院代も大人と一緒だし、医療費無料の人が、鼻が出たら病院。薬欲しけりゃ病院、という負の流れ、
    高収入家庭は幼稚園からはじまり、所得制限で補助がほぼ受けれない。
    低所得層にはかなり暮らしやすいんだとおもう

  184. 679 匿名さん 2018/06/02 05:57:33

    >>677
    また尼住民、うざすぎる
    雲雀遠いし西宮の公立蹴って遠い尼の稲園に行く理由もないし、
    それこそ定期代と時間の無駄、コスパ悪い。
    何度も書いてるが私学は西宮では東より西か北方面が質も量も多く人気。

  185. 680 匿名さん 2018/06/02 07:50:12

    ここも尼民に占領されたか…

  186. 681 匿名さん 2018/06/02 11:34:16

    >>677
    西宮にはJR福知山線は無いから沿線ローカル話されても意味不明だよ、
    そんなに書きたいのなら尼崎にも学区スレ建てれば?

  187. 682 ご近所さん 2018/06/03 00:44:49

    尼崎は実力に比べて内申が高くでるので、西宮から受検するのに不利。
    学力だけの評価なら、西宮から尼崎稲園を受検するメリットはない。
    ただ、尼崎西は最後の砦として結構お世話になっている。

    あっそうそう、西宮市内もJR福知山線は結構長い区間通っていますよ。

  188. 683 匿名さん 2018/06/03 14:47:49

    甲子園口からなら乗り換え一回で4駅、JR西宮で5駅、さくら夙川で6駅だけど、この程度が遠いの?しかも駅直結なのに?<稲園

    甲陵中から西宮東や鳴尾、当たり前にたくさんいるけどこの方が余程コスパ悪いんじゃないの?二回乗り換えで鉄道会社も違うよね?

  189. 684 名無しさん 2018/06/03 23:03:59

    >>677
    木村塾、頑張って西宮に進出してるけど市西の実績伸びてませんよね。
    理想を言えば、エディックか久保田学園辺りが進出して欲しい。

    いずれにせよ、第二学区では余程のことがない限り、
    神戸、長田の様な進学校は出てこないと思う。

    余程のことっていうのは、市西か西宮東が公立中高一貫になるとかの話ね。
    神大附属並みに人気出ると思うんだけどねー

  190. 685 名無しさん 2018/06/03 23:06:25

    追加、
    馬渕も中学受験だけでなく公立受験でも進出してほしい。

  191. 686 匿名さん 2018/06/05 07:42:13

    武庫中最高!笑

  192. 687 匿名さん 2018/06/05 13:39:13

    >>682
    JR福知山線は結構長い区間
    福知山線は生瀬駅界隈で少しだけかすってる程度で、
    西宮市街地からも孤立した生瀬駅を利用する人は稀ですよ。

  193. 688 匿名さん 2018/06/05 14:03:10

    >>687

    名塩は?

  194. 689 匿名さん 2018/06/06 10:50:29

    塩瀬の上位層は北三か宝北に行くでしょ。特に宝塚駅目の前の生瀬の子だったら駅からバスですぐだし。わざわざ遠い市西に行くのは余程市西GSでトップ取りたいとかくらいしかないと思うけど…。塩瀬は学力高いからこの二校をかなり押し上げてるはず。

    あと、もちろん山口の上位も北三に行くと思う。

  195. 690 匿名さん 2018/06/06 11:58:53

    >>689
    ところで塩瀬た生瀬や山口を合わせても西宮の人口の1割もいないのですが…

  196. 691 通りがかりさん 2018/06/06 13:43:57

    転勤族で高校のことよくわかっていません
    市西は絶対受からないので
    西宮東を目指しているレベルで
    私立はみんなどの辺りを受験しますか?
    JR沿に住んでいるので通い易ければ
    大阪でも構わないのですが

  197. 692 匿名さん 2018/06/06 16:26:23

    西宮からは武庫川より東の学校にはほぼ行きません。
    大阪弁に馴染めず特に偏差値が低い学校ほどそれがいじめの引き金になる事も。
    西宮や芦屋や宝塚や神戸市は転勤族が多いので言葉による障害は少なく転勤族でしたらなおさらお勧めですが、貴方のお子様の詳しい情報がなく無責任なお勧めは出来ません、学校で進路指導受ける事をお勧めします。

  198. 693 匿名さん 2018/06/07 05:31:41

    アンチ尼いい加減酷すぎる…

  199. 694 匿名さん 2018/06/07 20:46:51

    >>684
    木村塾は西宮では二流扱いだから市西の実績とは結びつかないですね、
    また第二学区で神戸や長田の様な進学校は出てこないと何故言い切れるのでしょうか?
    新たな学区編成で学区内人口が2倍以上に成ったのなら、
    トップ校の市西は必ず上がって来ますよ。

  200. 695 匿名さん 2018/06/08 11:24:39

    >>684
    木村塾は尼崎では定評が有るみたいですねー
    語りたかったら尼崎で学区スレ建てれば良いと思いますよ。

  201. 696 名無しさん 2018/06/09 00:30:56

    今日は市民運動場で市陸、付近は朝から渋滞。なんだかね〜

    木村塾は、勉強の嫌いな子や苦手な子を伸ばすのを売りにした塾。開進館とはコンセプトが異なりますね。

    >>694
    第二学区から神戸や長田の様な学校が出来ないと考える理由は、一言でいうと私立中への受験率。それと旧学区間の移動。
    パブリックなデータが見つけられなかったけど、第二学区の方が何が何でも公立中を避ける層が多い。開進館、進学館の使い分けからしてこの地域の特殊性を感じる。ま、第一学区でも東灘、芦屋は西宮と乗りが同じだけど。

    灘甲陽神女の次のレベル、例えば六甲に失敗したら公立行ってリベンジと考えるか、何が何でも公立避けて幾つも中学受験して大阪方面の私立や某大学付属に行くと考えるかの違い。前者が多い程、優秀な子は公立に流れるよね。

  202. 697 匿名さん 2018/06/09 16:09:59

    >>696
    なんだか大きく勘違いしてるみたいだが、
    第一第二学区共に市立中進学率なんてあまり変わりません。
    第一では芦屋東灘を筆頭に高い地域もあれば◯◯みたいな低い地域もあるし、
    第二も西宮宝塚など高い地域あれば◯◯みたいに低い地域もある。
    また第一学区内でも芦屋東灘出身者が生徒数に対し難関大学合格者率が高いです。

    これには要因は幾つかあるが最近メディアでもよく取り上げられてるが負の教育のスパイル。
    少し厳しい書き方になるが要するに世の中は平等じゃないんですよ、
    勝ち組の子供は勝ち組になる可能性は通常より高い、これが現実なんですよ。

  203. 698 匿名さん 2018/06/09 18:20:28

    697ですが誤字ってしまいました
    市立中進学率→私立中学進学率

  204. 699 名無しさん 2018/06/10 00:11:50

    近所の高校生親から聞いた話だけど、最近はレベル別に近隣の公立三校か四校しか進路指導しないらしい。全市的にというか、第二学区全体でそんな進路指導してたら旧学区間の流動は限られるね。

  205. 700 匿名さん 2018/06/10 02:40:30

    >>699
    尼崎ではそうなんですか?
    西宮では公立だけじゃなく私立も合わせ学校を奨めていただきまよ。
    その希望やレベルやが合った学校が近くにあれば近隣が優先だし、
    遠ければ遠さに見合う価値があるかどうかとか丁寧に説明は受けました。

  206. 701 名無しさん 2018/06/10 05:14:42

    ↑西宮の話だよ

  207. 702 名無しさん 2018/06/10 06:43:12

    市西、県西、西北、甲山の4校、後は自己責任でっていう進路指導の話なら聞いたことある。

  208. 703 匿名さん 2018/06/10 07:50:15

    西宮ではモンスターが多いから進路指導も自己責任とまともな指導なんて無し
    もし進学に失敗でもすればおとしまえ付けろと騒がれるから先生も大変。

  209. 704 マンション検討中さん 2018/06/12 07:08:36

    西宮市の小学校は高学年の自然学校や修学旅行が近づくと学校で説明会があります。説明会ってどんな内容ですか?わすれものしないようにとか注意されるんですか?説明会行く人多いですか?

  210. 705 匿名さん 2018/06/13 13:41:39

    しおりなどの文書に基づいて行程や持ち物の説明をしてくれます
    今だと携帯を持ちこませいでと強く言われたりします
    人数的には結構多いです
    まぁママ友と喋るのが第一って感じの方の方が多いけど

  211. 706 通りがかりさん 2018/06/13 15:20:08

    >>705 匿名さん
    それって親がわざわざ行かないと学校からのお手紙だけじゃ分かりにくいものなんですか?

  212. 707 匿名さん 2018/06/15 12:19:39

    別に行かなくても準備は出来るよ
    わからなかったら担任に聞いたり知り合いのママさんに聞いても良いんだし

  213. 708 匿名さん 2018/06/15 12:23:36

    保険証のコピーをいつまでに待たせてくれって
    話もある
    封筒に入れて封をして

  214. 709 匿名さん 2018/06/16 02:14:10

    ≫704
    しおりと子供の話だけではわかりにくいかもしれない内容を説明してくれます。親として思い違いがあってもいけないだろうし、ってので確認のために参加する人が多いのでは。基本的には、しおりをよく見て子供が学校でちゃんと話を聞いてきてたら大丈夫だと思うけど。
    というか、そういう場を作っとかないと、直前に何十人もの保護者がバラバラに連絡帳や電話で質問や何やらを問い合わせて来たら収拾がつかなくなるんでしょうね。

  215. 710 マンション掲示板さん 2018/06/17 02:00:08

    武庫川女子中、芦屋学園、松蔭の今の評判はどうですか?

  216. 711 匿名さん 2018/06/19 12:25:48

    西宮東は勉強も何もかも中途半端。
    その中途半端さ、脱力感が欲しい子にはいい学校だと思うけど、部活がダメだから、学校全体に活気がない。
    市西無理なら、東をスルーして県西って子はかなりいる。データはないけど。

    数理と人文で80人いるのにあの進学率はないわ┐( ̄ヘ ̄)┌

  217. 712 匿名さん 2018/06/22 02:18:48

    東は数理はともかく人文は一般選抜の普通科より入りやすくなったらしいですね。
    人文系で変わったことをしたいなら狙い目ですが、あのゆるゆるの中でどこまでポテンシャルを保てるか。
    まあ、大半の子がそこそこ出来てららぽーとで放課後遊びたいから選んでるようなもんですが。
    ただそれでも関関同立総数、国公立総数ではまだ東と県西の間には超えられない壁があります。徐々に詰まってますが相当先になるでしょう。
    通学が近くてフラットか、山越えするかって違いも大きいです。

    まあ、東行くくらいなら市西入れって話ですが。市立の校風のいいとこだけ残して誘惑が少ないので。

  218. 713 匿名さん 2018/06/22 02:29:52

    それと…
    ・武庫女…中学から入る子はそれなりのご家庭が多い。高校からはサイエンスとイングリッシュは入れてもお買い損。大したところに進学出来ない。周りの子に流される。
    下の科で入ったら最低でも武庫川女子大であの偏差値はお買い得。マンモス校なのでお嬢イメージはあっても一般家庭の子が行ってもそこまで浮かない(中学あがりの子が多いクラスは別)
    ・芦学…あそこに行く人は価値観が特殊。バカでもコネを作りたいお金持ちが行く学校。ここが一番半端なお金持ちが行くと痛い目に合う。強烈なのはないけど、軽いいじめは覚悟していたほうがいい。大学は大半がバカになったまま内部。
    ・松蔭…中学受験で中の下から下の上くらいの女子には根強い人気がある。大学内部でいいと思わなければそこそこのところに行ける。夏服は人気があるけど洗濯が面倒。意外と一般家庭の子もいる。(上はとんでもないのもいるけど)この三校の中では一番平和。

  219. 714 匿名さん 2018/06/22 04:12:59

    >>713
    ほぼそんな感じかだと思うが、
    芦学は昔は超が付くほどの金持ち令嬢が多い学校だったが、
    90年バブル崩壊後方向性を失い乱れ気味だったが、
    最近は落ち着きいじめもほぼ無いらしいですよ、
    現在は金持ち率も松蔭と変わらない程度で一般家庭も多いらしい。
    ただ松蔭を蹴ってまで行く学校かと聞かれれば、
    私はNOですけどね。

  220. 715 匿名さん 2018/06/24 06:38:59

    世帯年収800万くらいで中学から武庫女に入れた(受かった中で一番レベルが高かった)けど子供の交友関係次第でとんでもなく学費以外でもお金がかかった。
    イジメとかなかったけど阪神間の女子校は怖い(校則厳しすぎるからいじめる余裕すらない)
    下の子には中学受験させられなかった…

  221. 716 匿名さん 2018/06/24 12:50:32

    >>715 匿名さん

    関東出身なのですが、武庫女は本女に近いと思っていて、お嬢様学校というイメージはなかった。理系学部も多いし。

    武庫女って、聖心とか白百合とか清泉とかの扱いなの?

  222. 717 匿名さん 2018/06/24 13:29:03

    >>716
    756はいつもの常駐荒らしさんでしょうね、書き込みはほぼ事実とは異なります。
    武庫女のお嬢様度は、阪神間の一般的な阪神間の私立女子の中では標準程度で学費等の費用は標準よりやや高めです。
    校則はやや厳しめですがいじめとの因果関係は私は否定します。
    厳しくいじめの多い学校もあるし、厳しくなくいじめも少ない学校もあるしケースバイケース。
    学力が低い学校ほどいじめ率は高くなる傾向はあるものの例外もいくつありますね。

  223. 718 匿名さん 2018/06/24 15:14:20

    >>716
    関西は東京ほどのはっきりしたお嬢様校は無いですが、
    兵庫のお嬢御三家校は、筆頭が神戸女学院、小林聖心、甲南女の順ですね、
    六甲山の南〜東にかけ最も高額所得者が多いエリアにどれも有ります。
    ちなみに尼崎の百合は東京の百合とは無関係のただの学校です。

  224. 719 匿名さん 2018/06/24 17:27:24

    718ですが書き間違えました
    甲南女→海星
    甲南もそこそこですが海星の方がお嬢様度は上ですね。
    お嬢様学校の定義なんて無いのかもしれませんが、
    東京でも下記の条件が概ね当てはまると思います。

    1、勉強が出来る
    2、裕福で品格のある生徒が多い
    3、女子校である
    4、ミッション系である
    5、小〜大学の一貫教育校である

    ただし東京と違いは関西では大学で外部受験する生徒が多く、
    中高ほどは難関ではなくなりますね。


  225. 720 eマンションさん 2018/06/24 18:29:33

    甲子園学院中学校や百合、園田はどうですか?

  226. 721 通りすがり 2018/06/24 19:11:05

    >>720
    おばかな時点で3校とも脱落やなq

  227. 722 口コミ知りたいさん 2018/06/25 07:15:13

    何が?

  228. 723 マンション掲示板さん 2018/06/27 00:45:45

    仕事で超忙しいからPTA 役員全然しなくてよかったよ!

  229. 724 匿名さん 2018/06/27 03:11:46

    中2の子供が引きこもりで学校にもほとんど行ってませんが、
    こんな子供でも対処してくれる学校ありますか?

  230. 725 通りがかりさん 2018/06/27 03:21:17

    なんで引きこもり?

  231. 726 マンコミュファンさん 2018/06/27 18:07:49

    >>723 マンション掲示板さん
    しない人多いよ。仕事してたらできないから。

  232. 727 匿名さん 2018/06/27 22:44:27

    学区スレで役員、何の関係?

  233. 728 検討板ユーザーさん 2018/06/28 12:17:12

    >>727 匿名さん
    小学校のPTA 役員六年間したことないって話。仕事でフルタイムには役員当たらないっしょ。

  234. 729 匿名さん 2018/06/29 00:44:22

    >>723>>728
    だからさ、なんのフリもなしに突然書き出し、
    内容も当たり前でなんのオチもなし。
    一体なんの為の書き込み?

  235. 730 匿名さん 2018/06/29 12:17:33

    学文と甲陵は内申が取りにくいと言われています。テストの難易度もこの2校は高いそうです。
    私は学文に通っていましたが、いじめもなく勉強熱心な生徒が多数でした。

    ただ先生の質(授業の質?)がまちまちでした

  236. 731 匿名さん 2018/06/29 12:19:01

    ちなみに、学文中では、フルタイムはPTA免除の理由にならないって言われた。介護は免除の理由として認定されます。納得行かないのは、高校や幼稚園の本部役員は免除理由になること。
    どうしてフルタイムがダメで、高校の本部役員が免除対象かみんなの前で聞いてみたら、「フルタイムの人はお金もらってるでしょ」って説明だったわ。意味不明。

  237. 732 匿名さん 2018/06/29 12:23:33

    730さんではなく、731です。補足です。

    PTA決めの場で、お金もらってるフルタイムと言われたとき、給料をもらってるからこそのプレッシャーや責任感は、この人たちにはわからないのねって悲しくなったわ。

  238. 733 匿名さん 2018/06/29 12:40:16

    その点尼崎ではフルタイムも優遇されていて役員になる必要はないですね、
    役員は世話好きで時間に余裕がある人がしています。
    西宮ではそんな世話好きな人が少ないのでしょうね、
    だから強制されるのだと思いますよ。

  239. 734 匿名さん 2018/06/29 13:50:23

    >>733 匿名さん

    西宮は世話好きがいるのに、平等な負担を求める人が多い。役員じゃなくても、しょぼい仕事を年に一度、全員がやらされます。草むしりとか、運動会の門番とか。

    尼崎のことを、治安が悪いとか、よく言わない人が多いけど、大阪に近いし、市の財政はよさそうだし、若い共働きが多く、考え方が今時っぽいし、いいとこもありそう。

    西宮はよくも悪くも保守的な人が多い。

    その辺りをわかって住む場所を決めるといいかも。

  240. 735 匿名さん 2018/06/30 03:04:10

    また尼民が…
    不毛な書き込みばっかしてるけど公立では西宮でも役員は自由参加だよ。
    尼でも役員になる人は生活にゆとりがない人はあまりならないよね、
    どちらの市の方がゆとりのない人が多いか考えれば分かるでしょう。

  241. 736 匿名さん 2018/06/30 13:41:49

    >>735 匿名さん

    いやいや、子供が学文でしたが、役員決めは731と734の通りで、役員は自由参加とは言えないです。
    学文以外の校区のことはわかりませんが。

  242. 737 匿名さん 2018/06/30 14:16:01

    西宮の残念なところは、735のような「盲目的にビバ・西宮」という人がいることですね。校区によって、ビバの割合がかなり変わると思いますが。

    ちなみに、「尼でも~」の文章には、二重主語が使われており、読みにくい文章になっています。

  243. 738 匿名さん 2018/06/30 14:39:46

    そうそう、ビバが、、本当に笑。。
    西宮、どうしてこうなった?!
    特に西北と、この学区スレは強烈よ。
    なんかもう香ばしすぎてつい見てしまう笑

  244. 739 匿名さん 2018/06/30 19:54:55

    >>737>>738
    ところでなんで西宮スレで尼自慢が頻繁に出てきたり、貴方みたいにそれを援護したりするのかな?
    特に西北や新たに販売が開始されたマンションへの誹謗中傷は日常茶飯事、今回の学文中学叩きも春から売り出したプレサンス甲子園に対しての攻撃なのは見え見え。
    そもそも公立中学なんて色んな家庭の人が行くわけだから、PTAの役員ならまだしもその他の人に強制力なんて無し。せいぜい「出来るだけ参加して下さい」止まりですね。
    当然ながらゆとりが有る人の方が参加率は高くなる訳で、尼崎の参加率の低さを自慢されても意味不明だよ。

  245. 740 名無しさん 2018/07/01 00:31:33

    ビバ西宮ですか、なかなかの表現ですな。
    もう消されて見れなくなっちゃいましたが、前市長のブログがそんな感じでしたね。

    そんな前市長も色んな人に足を引っ張られて辞任。
    教育政策とか若干支持できない部分もあったけど…惜しい人材をなくしました。

    PTAといえば、某小学校でポイント制実施していたけど、個人情報保護とかで廃止になったそうですが、それ以前に親の介護を理由に役員断固拒否する人が続出して制度自体が破綻していたとか。
    難しいですな。

  246. 741 マンション掲示板さん 2018/07/03 12:02:17

    六年生の子供が受験します。学校に報告する必用ありですか?

  247. 742 周辺住民さん 2018/07/03 13:36:00

    > 六年生の子供が受験します。学校に報告する必用ありですか?
    逆に、内申は書いてもらわないのですか?

    また、
     進学や転学時、指導要録は写しを送る、健康診断票は原本を送る
    ことが、法律で決められていますので、
    進学先を伝えないと困った事が起きます

  248. 743 マンション検討中さん 2018/07/05 04:30:19

    >>742 周辺住民さん
    うちの子供も受験します。私立校に行ったお子さんは中学校に行っても塾を習い続けますか?

  249. 744 周辺住民さん 2018/07/06 02:44:42

    743: マンション検討中さん さま

    想像でしかお答えできませんが、中学校のうちは少ないのではないでしょうか。
    ただ、授業についていくのがしんどめの方は家庭教師などを利用しておられるのでは。

  250. 745 評判気になるさん 2018/07/06 07:28:24

    >>744 周辺住民さんありとあらゆることを有難うございます。

  251. 746 マンション掲示板さん 2018/07/12 08:58:18

    五年の子供がいます。中学受験をすることを先生に伝えるのはいつがいいですか?この前の個人懇談のときに言い忘れました。二学期の個人懇談のときに言うべきでしょうか?それとも六年になってからでいいですか?

  252. 747 eマンションさん 2018/07/16 03:49:03

    奈良から西宮市に引っ越します。西宮市の五年生の自然がは五日間あるそうですね。具体的にはどんなことをするのですか?やることが多く、体力のない子供は疲れるよと聞いて気になってます。

  253. 748 名無しさん 2018/08/05 21:32:39

    西宮にもお行儀の悪い高校生っているんですね。

    8/4 神戸新聞
    https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201808/0011509893.shtml

     出入り禁止になっている商業施設に立ち入ろうと警備員を押したとして、兵庫県警西宮署は4日、暴行の疑いで西宮市の高校1年の男子生徒(15)を逮捕した。

     逮捕容疑は3日午後4時20分ごろ、同市林田町の商業施設に友人らと約10人で立ち入ろうとし、制止した男性警備員(66)を「入れさせろ」と言いながら肩や胸で押した疑い。容疑を認めているという。

     同署によると、男子生徒らのグループは普段からこの商業施設を利用。大音量で音楽を鳴らしたり、ソファで寝そべったりするなどの迷惑行為が絶えず、店側から出入り禁止を通告されていたという。

  254. 749 匿名さん 2018/08/08 03:41:48

    >>748
    殴った訳でもなくこの程度なら試合中の野球やサッカーの行き過ぎ抗議と同等。
    こんなのでニュースになるくらいだからやっぱ西宮は平和ですよ。

  255. 750 通りがかりさん 2018/08/09 03:20:13

    尼ならニュースにもならん。

  256. 752 匿名さん 2018/08/15 04:06:22

    [No.751と本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  257. 753 匿名さん 2018/08/24 05:23:25

    いらん水を差すからスレが止まった

  258. 754 eマンションさん 2018/08/28 06:35:56

    子供が受験したいと言い出しました。4年の女の子です。自転車乗れないけど行けますか?

  259. 755 お受験ママ 2018/08/29 01:29:03

    子供が受験したいと言い出しました。6年の男の子です。ひらがなしか書けないけど行けますか?

  260. 756 口コミ知りたいさん 2018/08/29 04:08:30

    4年で自転車乗れないの?親は教育しないの?近所に六年で自転車乗れない男の子住んでるけどさすがに親の教育を疑うわ。ひらがなしかかけないなら先生も馬鹿馬鹿しくなる高校があるから高校のときに受験してみたらいいんだよ。

  261. 757 匿名さん 2018/09/05 06:15:28

    どこぞの人が水を差すからつまらんスレになった

  262. 758 匿名さん 2018/09/06 02:43:08

    マンションの価格帯によっても子供に与える進路は全然違うでしょう。
    西北、甲東園、夙川、甲子園の一部党のいい値段の新築を買う層は2/3くらいは中学から私立に行かせるのでは?残り1/3は、市西や関学を高校から受けさせる感じ。
    西北や甲東園でも駅から遠い物件、門戸厄神、その他の地域の大衆価格のマンションになると、高校受験で何とかして市西や関学、無理なら東、最悪でも県西辺りに入れたいって家庭が多いのでは?(落ちたら鳴尾か仁川が多い)
    ちなみに浜手の方になると生徒の側の希望は東が圧倒的に人気らしい。そこそこ進学できて放課後遊べるから。

  263. 759 eマンションさん 2018/09/06 06:30:22

    子供の学力は母親の遺伝って本当ですか?母親が偏差値低いと子供が東大は無理ですか?

  264. 760 匿名さん 2018/09/06 08:25:57

    >>758
    甲東園を持ち上げすぎ(笑)
    >>759
    そんな質問をする親の子は無理(笑)

  265. 761 匿名さん 2018/09/10 06:58:07

    えっ、てか
    西宮7園って序列あるんですか?

  266. 762 口コミ知りたいさん 2018/09/12 11:32:15

    ピアノとかって何歳まで続ける?こどもがピアノの先生になりたいんですが中学校行っても続けるべきですか?

  267. 763 匿名さん 2018/09/16 01:42:02

    今マンションが売りに出ている学区の話をお願いします。
    他の売りに出ている学区は何となくわかったんですが
    鳴尾北小、学文中って過去のを見ればいいのはわかりました。
    どれくらい、またどんなところがいいですか?

  268. 764 匿名さん 2018/09/17 03:34:39

    >>763
    学力は何を基準にするかで大きく変わりますね、以前に大阪ではトップクラスの定評のある公立小に通わせてましたが西宮に引越し標準的なれべるの公立小に転校しました。
    そこで驚いたのは大阪では常にクラスで1〜2番だったのが西宮では10位以内に入るのもやっとで学力の差を見せつけられました。
    大阪では教育熱心で通わせられる家庭では小学校からでも私立に行く子供も多いらしいですがそんなのも影響してるのでしょうか。
    鳴小や学文はよくわかりませんが西宮では標準的と聞いています。

  269. 765 匿名さん 2018/09/17 04:29:19

    よくわからないのなら書き込みは止めた方がいいな。
    鳴尾小なら鳴尾中。学文なら鳴尾北。
    763は鳴尾小には興味ないと思うよ。
    鳴尾北学文なら間違いなく人気学区。ここがダメと言うなら私学か、後は甲東甲陵ぐらいしかないね。
    西宮の公立は片方が問題のある場合が多い。
    尚、全国最底辺の大阪と学力の比較しても仕方ないとも思うね。

  270. 766 検討板ユーザーさん 2018/09/17 05:40:15

    甲子園学院中学ってクラスで30人中25番目の成績でも合格するって聞いたんですがほんとですか?そんなんで受験の意味あるんですか?

  271. 767 マンション検討中さん 2018/09/17 06:54:53

    甲子園小学校は西日本で有名私立中学校合格割合ランキング1位でした。甲子園小学校は殆どの子が中学校受験をするようですね。

  272. 768 匿名さん 2018/09/17 12:34:39

    >>763
    もし超難関、難関校あたりを受験をされるのであれば、北口周辺に大手塾が
    集まっているので、北口からあまり離れた場所では鳴尾北では通塾が辛いと
    思いますよ。

    特に6年になると毎日夜9時、10時になることが多いので、通塾時間が短いという
    ことで言えば、甲東、高木、高木北あたりが良いと思います。(北口に近いだけ
    であれば、北口の南側や北西側にも小学校区がありますが、昔からいろいろと
    言われているので、こちらは避けた方が無難と思います。)

  273. 769 マンコミュファンさん 2018/09/18 05:58:22

    >>767 マンション検討中さん
    甲子園学院小学校はいいんだけど甲子園学院中学は公立小学校で30人中25番目でも楽チンに合格するってほんとですか?そんなに簡単で受験の意味あるんですか?

  274. 770 匿名さん 2018/09/18 06:09:44

    >>769
    一般的な西宮で25番目でも地域により10番目かもしれませんよね。
    西宮ではそこまでの格差は無いですがそんな地域からなら価値はあると思いますよ。
    西北の塾も近いし甲子園学園に通い起死回生を狙うのも悪く無いと思います。

  275. 771 評判気になるさん 2018/09/19 01:08:28

    >>770 匿名さん
    園田とかゆりも偏差値低いって言われるけどそれでも一般の学生の中で中の上はないと合格しないよ。私立はみんな賢いよ。

  276. 772 匿名さん 2018/09/19 01:26:43

    >>771
    その3校は私学としては似たり寄ったりの底辺校だけど、尼崎からだとやっぱそうなっちゃうんだよね。
    でも底辺は少し勉強するだけで直ぐに偏差値上がるから入るのは楽だよ。

  277. 773 匿名さん 2018/09/19 17:57:50

    763です。
    子は小3と年長です。
    今但馬地区の田舎在住ですが、大方来年の春転勤で阪神間勤務になることが決まっています。
    今住んでいるところも地歴でややこしい話は山ほど聞くので事情は察しますが(私自身も県西部出身なので)
    子には高校で市西か東、最低でも県西か、中高から関学辺りをと考えています。
    物件によりますが二人とも中学受験、となるとちょっと厳しいかもです。

    共働きの収入で、西宮なら駅遠マンションがやっとだと思います(夫は車通勤なのでそれでもあまり問題ないのですが)
    少し背伸びして西宮市のそれなり、と考えた場合、候補に残ったのが鳴尾北・学文か、段上・甲武です。
    背伸びの割合が高いけど便利がよさそうなのが前者、あまり背伸びしなくていいけど生活がやや不便なのが後者、といったところでしょうか。
    私は間取りを妥協することになるけど学文物件がいいのですが、夫の意見や、後々の家計を考えると甲武物件が無難なのかと迷っていたところでした。

    甲武はそこそこ、と情報がわかりましたが学文の情報を知りたかったです。人気学区なんですね。また、中受に踏み切るならやや不便だと。ありがとうございます。
    やっぱり身分相応に甲武物件にしようかやや悩み中…。

  278. 774 匿名さん 2018/09/19 22:32:07

    共働きでも塾の送迎(特にお迎え)が駅までできるなら段上校区でも問題ないとは思います。知人でも段上校区で何人も中学受験のために塾に通っていますし。お母様が電車通勤なら時間があえば一緒に西北から帰ったり、そうでないなら仁川駅までのお迎えでなんとかなると思います。
    学文物件がどのマンションかわかりませんが、段上物件なら日々の買い物は困らないかと。
    中学受験をされるならお家に対する家計負担は少ない方がいいですし、逆に公立と決められたら公立中学の評判も大事になりますよね。お子様がもう3年生ならどちらにされるかを決めてしまう必要がそろそろ出てきますし、それを決められてからマンションを考えてもいいと思います。

  279. 775 匿名さん 2018/09/20 04:27:28

    西宮の校区を語る上で上位の瓦木中と苦楽園中が含まれてないのに疑問、何らかの作為を感じますね。

  280. 776 匿名さん 2018/09/20 05:11:28

    >>775 匿名さん

    774です。私は773さんが2校を候補に上げられたのでその話をしたまでです。

  281. 777 774 2018/09/20 05:14:30

    あと、正直、瓦木と苦楽園となるとそこの物件を購入できる世帯は私立中も経済的に余裕なのであまり話に上らないんだと思いますよ。

  282. 778 匿名 2018/09/20 07:36:27

    駅から遠くてもとか送り迎えとかの書き込みも有りましたし、中古も視野に入れれば瓦木や苦楽園でも安い物件はいろいろ有るし、2校合わせれば1400人ほどもいて他の掲示板では話題の常連校です。

  283. 779 774 2018/09/20 22:07:07

    >>778 匿名さん
    それならあなたが苦楽園中、瓦木中の情報をのせればよいのでは??
    私は仁川周辺の住民なので、瓦木の評判はまれに聞いても、苦楽園中の詳細な評判はわかりかねますので。

  284. 780 匿名 2018/09/21 23:03:41

    >>779
    失礼しました。
    貴方に対してじゃなく質問者の矛盾に対して書いたまでです。

  285. 781 774 2018/09/22 02:11:07

    >>780 匿名さん
    こちらこそ、失礼致しました。
    おそらく質問者さんは新築マンションでお探しなのではないですかね?中学受験も視野となれば公立中学の学区のために新築→中古とは思い切れないと思いますし。
    私が聞いた話だと、西宮の公立中学の進学実績を引っ張るのは中学受験に失敗して公立中学に来た子達ときいたことがあります。そうなると苦楽園や瓦木などの中学受験率の高そうな地域の公立中学の評判いいのも納得です。

  286. 782 評判気になるさん 2018/09/22 15:50:26

    甲子園学院中学校だと行く意味ないですか?

  287. 783 匿名 2018/09/22 16:08:02

    782
    何度もしつこいね、甲子園、園田、百合、
    どうしても女子校に行きたいとか、
    入りたいクラブとか特別な理由が無いのなら、
    西宮の公立からならは行く意味なし。

  288. 784 匿名さん 2018/09/23 08:07:41

    またVのつく方ですか?

  289. 785 評判気になるさん 2018/09/23 08:38:08

    >>783 匿名さん

    どうしてですか?

  290. 786 匿名 2018/09/23 15:36:34

    >>785
    あなたの住んでる尼崎では標準以上でも入れないので行く価値はあるのかもしれませんが、
    西宮ではそれらの学校よりレベルが低い公立は存在しないので特別な理由がない限りは行く価値がないからです。

  291. 787 匿名さん 2018/09/23 16:27:18

    >>786 匿名さん
    私は西宮に住んでますよ。

  292. 788 763 2018/09/24 02:25:12

    皆さんありがとうございます。
    二つに絞っていた物件ですが、
    我が家相応の学区の物件にすることにしました。
    駅から遠いのは後々子供が大変ですが覚悟することにします。私も駅までは自転車で頑張ります。
    土曜日に家族で両方を回って、思いのほか生活しやすそうだったことが決め手になりましたら、
    ちなみに上の子にこのタイミングだから中学受験どうするか聞いたら、絶対に受験はしたくないの一点張りでした。転勤で友達と離れるから辛い思いをさせてしまって、
    次の学校で出来た友達は大事にしたいのでしょう。
    そのかわり、もちろん早い段階で開進館には通わせようかと思います。
    下の子が私立に行く場合にも多少余裕が出来ました。

    アドバイスありがとうございました。甲子園駅5分も魅力だったんですが、ここからららぽーとに行くのも決めた家からガーデンズに行くのもあまり変わりないなと思いました。
    いい学校生活になりますように。

  293. 789 検討板ユーザーさん 2018/09/28 06:20:39

    偏差値30台の大学はいく意味ありますか?

  294. 790 匿名さん 2018/09/28 13:19:19

    行く意味なし!
    好きな仕事を見つけ早く働くのが良いです。

  295. 791 評判気になるさん 2018/09/28 13:50:09

    行く意味なしの大学がなぜ存在するんです?

  296. 792 匿名さん 2018/09/28 14:49:30

    少子化ですから遅かれ早かれ淘汰されていくでしょうが、そんな大学もモラトリアム期の立場を保証してくれる機関として必要とする者もいるでしょう。全く無意味だとは思いません。
    未熟な若者がそこで何かしらをゆっくり考えたり覚悟を決めるための猶予時間を買う場所です。

  297. 793 匿名 2018/09/28 15:47:02

    >>792
    精神論を語ってるんでしょうけど現実は違います。
    偏差値30とは100人中98番以下、
    このレベルだと脳に発達障害があり自分では適切に判断する力も無いので、
    大学よりも障害者支援施設で働きながら社会に順応出来るよう勉強をするのが適切です。

  298. 794 口コミ知りたいさん 2018/09/28 23:39:54

    偏差値普通の高校出て就職より偏差値低くても大卒の方が就職に有利と聞いてます。

  299. 795 匿名 2018/09/29 01:35:07

    >>794
    大卒がまだ少なかった時代にはそんな会社も多かったけど最近では少数派でしょうね。
    因みに多くの会社では高卒と大卒では求める基準が違い能力の低い大卒は不採用となり、
    メリット感は無しです。

  300. 796 検討板ユーザーさん 2018/09/29 03:06:48

    日本で一番能力下なのは青森大学です。でも頭よくても偏差値さげた大学行く子がいます。友達と離れたくないからって。大学云々よりその子がどういう子かを見るべきです。

  301. 797 匿名さん 2018/09/29 04:56:21

    >>796
    はっ?だから795でも能力と書いてるけど、
    またそんな例外好きならお好きにどうぞと言いたいが、
    貴方の子供は偏差値30なんでしょ?
    入りたくても受け入れてくれる大学あるの?
    あったとしてもコミニケーション取れますか?
    そんな状態だから意味ないって書いてるのに、
    理解出来ませんか?

  302. 798 評判気になるさん 2018/09/29 05:15:17

    子供が私立中学校を受ける予定です。希望の私立中学校は学食を食べても持参の弁当を食べてもどっちでもオッケーなんですが毎日学食の生徒もいますか?学食は週に何回くらいが平均ですか?

  303. 799 匿名さん 2018/09/29 11:56:56

    ちょっと冷静になりましょう。
    「偏差値30の大学」と言っても、
    「大学受験を希望する人」の中の偏差値30なわけで、
    全国の今の大学進学率を考えても、世代の中では真ん中になります。
    また、偏差値30の大学の中にも、
    看護や医療系、教育系など実務、資格に直結する大学にたまたまひっついている学部が30だったりすることもあります。
    こういうところはついでで金儲けのために学部を併設しています。

    近いところで例を挙げるなら、大手前大なんてほぼボーダーフリーです。それでも定員は割れない程度に受ける人がいます。
    ここは学群が豊富で、自分の専攻以外にも潰しがきく学問内容(心理、教育、プログラミング等)に順応しているから、
    大手企業は無理でも一人食べるには食いっぱぐれがないような就職が出来る教育内容になっています。

    単科大学や総合大学でも潰しのきかない学部ばかりのところはこれから淘汰されていくでしょうが、
    意外と入ってみたらお得、みたいな大学もわりあいあります。
    甲子園の短大に行って激務でも保育士になりたい人も一定層います。
    何を手に職をつけて生き残れるかも大事です。

    半端な進学校もどきに行くくらいなら半端な私大にやる金はないから高卒で働けって言って
    工業高校の情報工学科や建築科から相当な高給取りになっている子も何人か知っていますよ。

  304. 800 評判気になるさん 2018/09/29 14:43:52

    >>798 評判気になるさん

    うちの子供が通う中学校は毎日学食の生徒が7割いますよ!

  305. 801 匿名 2018/09/29 15:19:31

    >>799
    いいかげんな書き込みやな、それも長文でなにに執念燃やしてんねん(笑)

    高校は別だけど中学校の同級生でいつもクラス最下位を争ってたびり女だが、知り合いの話では誰でも入れる高校進学後もほぼ成績は上がらずのまま大手前大に進学しました。
    東進の大手前偏差値は、
    上が健康栄養 管理栄養学科45、下が総合文化 総合文化学科の41、兵庫県最下位は、流通科学大学マーケティング学科の37
    http://www.toshin-hensachi.com/?line=2&university_type=3&prefs%5B0%5D=兵庫県
    &page=3&sort=deviation&direction=desc

    残念ながら偏差値30では大手前でも入れません

  306. 802 匿名さん 2018/09/29 17:22:58

    >>801
    確かに偏差値30では大手前も厳しいだろうけど、
    西宮や芦屋の公立小学校はレベルが高すぎて例には不適当ですね。

  307. 803 匿名さん 2018/09/29 18:28:30

    >>801 匿名さん
    それ東進でしょ?
    河合だと偏差値30台になるよ?

  308. 804 匿名 2018/09/29 19:45:39

    >>799>>803 
    >30
    執念深いな、はっきり書けないのなら書くなよ(笑)
    河合でも35な、偏差値30なら残念ながら不合格です。

  309. 805 eマンションさん 2018/09/30 04:05:37

    >>800 評判気になるさん
    うちの子供が行ってる私立中学校もお金持ちが多くて毎日学食なんてざらです。

  310. 806 匿名さん 2018/09/30 07:21:44

    >>805
    また武庫川西住民がホラ吹いてるけど、
    それだけの生徒をさばける食堂がある私学なんて何処にも無いですよw

  311. 807 匿名さん 2018/09/30 08:18:32

    河合で30ってどうやったら取れるの?

    まあ、最近またこのスレが盛り上がると困る「Vの人」が出てきているようですけど。

  312. 808 匿名 2018/09/30 11:33:44

    100人中2人は偏差値30だよ

  313. 809 ご近所さん 2018/09/30 13:58:34

    数年前の全統記述模試ですが、英語で0点だと偏差値29.3
    数2B3Cで0点だと偏差値27.9
    物理で0点だと偏差値27.0 でした

  314. 810 匿名 2018/09/30 14:20:49

    808ですが書き方がまずかったですね。
    100人中2人が偏差値30以下です。
    わざと何も書かずに0点の人も居るので、
    真面目に受けての偏差値30は、
    障害者の域ですね。

  315. 811 匿名さん 2018/09/30 14:55:13

    大手前大(苦笑)

  316. 812 匿名 2018/09/30 15:42:30

    大手前と同じ偏差値なら関西国際大学の尼崎キャンパスがオススメですよ、
    駅から近く校舎も綺麗で素晴らしい大学ですよ。

  317. 813 評判気になるさん 2018/10/03 11:39:32

    中学校受験が最近、プレテスト実施してる学校多いですよね。プレテストで合格したら入学もほび決まりますか?

  318. 814 検討板ユーザーさん 2018/10/06 16:28:32

    甲子園学院中学校は校則が厳しいよ。1年で三回欠席すると進級できないし、面接では運動神経が悪い子のためのバスケ講座があってそれに合格しないと入学もできないし。

  319. 815 著名 2018/10/07 03:17:23

    >>814
    三回休むと留年なんだw
    そんな不当留年させれば
    それなりの機関に訴えれば
    学校側が指導処分されるよ
    それにしても尼民さんは
    毎度ゴミ投書繰するよな

  320. 816 口コミ知りたいさん 2018/10/29 03:11:48

    すっきりって番組でジャガー横田の息子さんが中学校受験するって特集してました。偏差値70ほどの学校一本しか受けないそうです。しかし現在、六年生で今の時点で偏差値40って無理がありすぎですよね?学力は母親からしか遺伝しないとアメリカの人が言ってたけど本当?

  321. 817 匿名さん 2018/11/02 02:44:27

    >>816
    学力は母親からしか遺伝しないだなんて幾つも有る学説の一つにしか過ぎない。
    その学力とは遺伝だけじゃなく本人の努力や勉学する環境も大切だからね。
    子供は母親と居る時間が最も長いので脳の発育上で質の悪い環境で育てられれば子供にも感染するかもね。
    私の知り合いで夫婦共に医者が2組居るが、共に子供はベビーシッターに頼る事が多く何方も子供はお馬鹿です。
    そんなのも見てるので母親からしか遺伝しないなんて意見には否定的ですね。

  322. 818 検討板ユーザーさん 2018/11/06 01:38:39

    西北への通塾ってみんなどうしてるんだろ?親の送り迎え?

  323. 819 マンション比較中さん 2018/11/06 04:52:35

    西北まで塾に通わせればよりどりみどりその子に合った塾が選択できるが、
    西宮は平均的に学力水準も高いので超難関じゃなければ街中塾でもそれなりに水準の高い教育が受けれる。
    それでも西北が良いのならチャリ圏に住むか電車で行くか車で送迎か家庭事情に合わせて考えれば良い。

  324. 820 検討板ユーザーさん 2018/12/04 12:05:00

    子供が甲子園学院中学にいきたいといいます。評判を聞かせてください。子供は西宮市内の公立小学校で成績も学年で真ん中位の平凡ですがやはり成績がよくないと無理ですか?今、4年なので塾も検討してます。

  325. 821 匿名さん 2018/12/05 00:52:13

    >>820
    またその話ですか、
    甲子園学園なら西宮の平均的な公立中学より学力が低いのでお金出してまで行く意味なし。
    それでも思い入れがが有るのなら止めもしませんのでご自由に行ってください、
    相談に乗る意味も無いしこの話はこれで終了。

  326. 822 口コミ知りたいさん 2018/12/05 11:31:19

    >>821 匿名さん

    私立なのに公立中学校より低いんですか?

  327. 823 販売関係者さん 2018/12/06 00:11:31

    >>822
    西宮を基準に考えればそうなるけど、
    尼崎を基準に考えること逆転するでしょうね。

  328. 824 検討板ユーザーさん 2018/12/06 04:09:32

    わからなくなってきた。一般的に考えて普通レベルで合格するのか難関校なのか普通レベルより下なのかどっち?

  329. 825 匿名さん 2018/12/08 02:52:00

    >>824
    一般には普通より下の学校ですが、
    尼崎の公立中なら上位30%程度が合格ラインですね。

  330. 826 匿名さん 2018/12/11 01:13:25

    絶対に西宮市の市立中学校の話をしたくない方がいるようですね。
    あと、Vの人。

  331. 827 検討板ユーザーさん 2018/12/11 07:30:50

    子供が私立中学に入るとPTAがあまりないから楽だよ。

  332. 828 評判気になるさん 2018/12/14 13:08:47

    西宮市内の公立ならどこでも大差ないですよね?知人が某公立小学校を絶賛していて先生の質が違うだの事務員の対応が上品だのこどものレベルが違うだのまるで宗教のように崇め奉るのですが、そんなに違います?んなわけねーだろと思って聞いてますが、あまりにしつこいので気になります。

  333. 829 マンション検討中さん 2018/12/14 14:13:03

    西宮・芦屋の公立高校のレベルは低く教育環境としては良くないのに、なぜ地価がこんなに高いのでしょうか?

  334. 830 匿名さん 2018/12/14 17:10:07

    大半ではないけど
    公立に頼る次元の生活をしている人が少ないから。

    で、ここだと
    駅遠でギリギリ西宮を買うレベルの人が
    せめて市西くらいは(まあやっと兵庫高校並になってきました)行けないものかと
    すがりついているわけです。

    まあ、校区がどこでも、開進館で上の方にいれば受かりますけどね。危険と言われる学区だと今度は内申取りやすいし。
    今西宮で勉強の邪魔になるほど荒れている校区もないですし。(やんちゃな子は勝手にやんちゃしてます)
    もっと出来る子は、開進にいても神戸総理や池附、高校から行ける私立に行きますけど。

    甲陵や甲武、瓦木の駅遠マンションでも、しっかり開進館行かせて市西以上、京阪神以上のご家庭はたくさん見ますよ。
    北口徒歩10分の微妙な間取りのマンションからでもですね。

  335. 831 ご近所さん 2018/12/15 07:55:22

    > 公立高校のレベルは低く
    難関大に合格者が多いことがレベルが高いと思っているのですか?

  336. 832 ご近所さん 2018/12/16 10:19:54

    >>829>>831
    あーまたいつもの人ですかそんな小細工しても無駄、
    一般には難関大合格者が多いのはレベルが高い高校と認識されます。
    芦屋や西宮の最下位学区でも大阪市の最上位の学区より上です。
    但し小学校での話で中学高校と上がるにつれ学力の高い生徒は私学に流れるので優位性は薄れる。
    しかし高校にもなると学区も広がり公立高校は学力に合わせ学校を選べるので居住地域の優劣さも薄らぐし大学入試は塾のウェートが高くなるので最後は本人の能力と努力次第。
    まあ私立は学校独自のカリキュラムがあったりとかで進学校ではより受験に専念しやすい環境が整ってたりもするのは公立との違いでも有るけどね。

  337. 833 匿名さん 2018/12/16 10:43:55

    公立高校関西一の北野高校でもこの程度です。

    <2018年 東大合格者数ランキング>

    灘高校 90人
    西大和 30人
    甲陽学 27人
    洛南高 20人
    東大寺 18人
    大星光 16人
    洛星高 10人
    北野高 07人
    堀川高 06人

  338. 834 ご近所さん 2018/12/17 01:14:58

    > 一般には難関大合格者が多いのはレベルが高い高校と認識されます。
    そうですか。単に輪切りが進んでいるだけだと思いますが。
    そう思われるならしかたが無いですね

  339. 835 ご近所さん 2018/12/17 03:16:23

    >>834
    学歴社会には矛盾点も有るが、何処の先進諸国も学歴で優遇されてるのが現実です。
    そして西宮市の学力水準が高いのに不満を持ってるのなら、何処かの田舎で学歴とは無縁のスローライフな生活でもすれば良いと思いますよ。
    おそらく西宮市民じゃ無いと思うけどね(笑)

  340. 836 マンコミュファンさん 2018/12/17 12:11:57

    私立中学は体力勝負だから体よわい子や欠席多いこはついていけないし学校側からパワハラを受けますよ。

  341. 837 通りすがり 2018/12/17 23:36:44

    西宮より価格が安く便利な尼崎に住み、
    難関大学とは無縁の公立高校でヤンチャな
    青春をエンジョイしながら社会勉強。
    大学には行かず20歳には会社を立ち上げ、
    25歳には年収5000万の勝組社長。
    平日は梅田近くのタワマン最上階に住み、
    週末は芦屋のクルーザーが停泊出来る別邸に、
    こんな人生送れれば最高ですわw
    西宮の各スレでいつも活動してる尼民さんの
    理想の人生はこんな感じでしょうかね?

  342. 838 ご近所さん 2018/12/17 23:57:58


    >>835
    とりあえずあなた様の読解力はよくわかりました

  343. 839 匿名さん 2018/12/18 01:11:31

    なんで誰も頼んでないのにいつもわざわざ尼崎の話しを出す人がいるの?

  344. 840 口コミ知りたいさん 2018/12/19 15:34:02

    こどもが数年後、中学受験します。こどもが試験当日は親は学校の待合室みたいなところで待つんですか?

  345. 841 匿名さん 2018/12/20 02:24:22

    子供が私立の中学に通っていますが登校拒否しがちなので公立に行かせ直すか悩んでいます。
    でも公立でも裕福な家庭が多い校区は陰湿なイジメが多いと聞きますし、西宮から引っ越しした方が良いでしょうか?

  346. 842 匿名さん 2018/12/25 11:16:21

    甲陵ならともかく
    甲武や瓦木、上甲子園、学文クラスの学校で
    やっていけないなら多分どこに引っ越しても無駄だと思う

  347. 843 口コミ知りたいさん 2018/12/25 11:43:19

    >>841 匿名さん

    小学校から欠席多かったですか?基本欠席多いこは受験に不合格のはずだけど。

  348. 844 西宮住民 2018/12/25 15:33:48

    >>842
    とりあえずあなた様の読解力はよくわかりましたが
    裕福な校区はイジメが多くもうこりごりです

  349. 845 マンション掲示板さん 2018/12/25 16:14:48

    >>844 西宮住民さん
    どんないじめですか?子ども?親に対してのいじめ?私はそっちに引っ越したいにですが。

  350. 846 匿名さん 2018/12/26 02:04:31

    >>845
    イジメは何処に住んでもあるけど、
    西宮が多いなんてありえない。
    よく考えてごらん、
    真面目な人とヤンチャな人、
    何方がイジメをする確率が高い?

  351. 847 匿名さん 2018/12/26 03:23:52

    >846
    おめでたい人ですね

  352. 848 匿名さん 2018/12/27 02:54:08

    >>847
    いつも活動ご苦労様

  353. 849 匿名さん 2018/12/29 06:14:56

    苦楽園なら本当の意味で「残りカス」が進学しているから高級な割にやんちゃも陰湿もいるのはわかる。
    甲陵になると親がピリピリしていて、多少他の子を蹴落とす雰囲気があるのもわかる。

    でも、あとの校区はなんだっての?
    関西外にも住んでたことあるけど、本当に普通で
    神戸の総理に行きたい子も、市内全滅で下位私立や市外公立行く子も
    良くも悪くも普通の中学校だとしか思えませんが。

  354. 850 匿名さん 2018/12/29 06:17:41

    あ、先に言っときましょうか。
    誰かがわざわざ出す前に。

    大成中がオススメですよ。
    適度に新住人も多くて。

    …これで満足?

  355. 851 匿名さん 2018/12/29 11:39:04

    尼崎は大成だけじゃなく
    他の中学も西宮よりイジメは少ないですね。

  356. 852 マンション検討中さん 2018/12/29 14:10:33

    夙川を挟んで東の大社中と西の苦楽園中は天と地の差。なぜそうなるのは必然的で調べてみて下さい。苦楽園中の門の前に、大社中の悪が良く来てたよ。西宮も住む場所を気をつけないとね

  357. 853 匿名さん 2018/12/30 11:34:54

    あーまたいつもの流れですね。
    イジメは水面下で行われる事も多くはっきりしたデータは取りにくいですが、不登校数ならネットでも直ぐに見つけられる。
    それによると尼崎は小学校では全国平均より少し多いだけなのに中学校では平均の2倍近くに跳ね上がるのに対し西宮では何方も標準以下、不登校が全部イジメにつながる訳では無いが因果関係は強いですね。

  358. 854 マンション掲示板さん 2018/12/30 21:20:54

    むちゃくちゃ私立中学校に行かせたいが子どもが風邪ばかりひいて欠席多いんですが欠席多いと私立に合格しないって本当ですか?もう4年なのに体が弱く体力もないです。知り合いから無理だと言われてます。

  359. 855 ご近所さん 2018/12/31 07:26:25

    >>854
    この頃は調査書を提出させる学校は少数になっていきたので、それ以外であれば問題ないかと思います。

  360. 856 検討板ユーザーさん 2018/12/31 13:27:10

    >>854 マンション掲示板さん
    体が体力ないならやめなよ。特に神戸や奈良の私立は山手で辺鄙な場所にあるところ多いから通学だけで登山だぜ。

  361. 857 匿名さん 2018/12/31 14:14:44

    また不登校児童が多い低海抜地域の住民が工作活動しとるな

  362. 858 匿名さん 2019/01/01 12:52:49

    >>850
    元々が尼崎の中でも下から数えた方が早い学校だったので
    開発地域住民が増えたとしても校区全体の生徒数の中では少数派。
    過度な期待はしない方がいいですよ。

  363. 859 マンコミュファンさん 2019/01/02 04:15:43

    理不尽な内申点を無くせ

  364. 860 口コミ知りたいさん 2019/01/03 12:06:58

    六年の息子が困ってます。近所の4年生の女の子がまだ自転車に乗れなくて。自転車の乗りかたを教えてと言ってきて初めは息子も教えてましたが今は習い事や受験勉強で忙しいので断ってます。でも毎日来ます。私が親に娘さんのことを伝えたらこっちは共働きで教える間がないからそっちが教えてくれてもいいじゃないかとっつっかかってきました。自転車おしえるくらい親の義務だと思いません?

  365. 861 口コミ知りたいさん 2019/01/03 15:24:40

    >>860 口コミ知りたいさん

    うちの近所にも中学なのに自転車乗れなくて塾通いやら友達と遊ぶのも親が送り迎えしてる女の子いるよ。私立中学校行ってたけど体力的についていけなくて公立に転校したみたい。親の義務だと思うけど小さい頃に練習してなかったら今からはなかなか難しいんじゃない?

  366. 862 マンコミュファンさん 2019/01/03 15:57:42

    私の近所にも私立高校に行っていて自転車に乗れない男の子がいます。自転車なんて乗る必要がない。良い学校に入り良い会社に就職すれば自転車なんて必要がない生活が送れるので乗る練習よりも受験勉強を優先させるべきとの事です。こんな方が西宮には多くいますが変ですよね?

  367. 863 マンコミュファンさん 2019/01/04 00:44:51

    >>862 マンコミュファンさん
    変ですね。今はよくても将来どこにすんでどこで生活するかわからないし、今は親に甘えて送り迎えしてもらえても親は年をとると大変になるし。田舎や辺鄙なとこに住んだら病院やスーパーも遠いし、将来こどもの幼稚園の送り迎えは自転車乗れずにどうすんだか?

  368. 864 匿名さん 2019/01/04 03:02:32

    また何時もの隣接民が活動してるみたいだが、確かに貴方が住んでる地域は街中チャリだらけ、それよりは西宮の利用率は低いでしょう。
    でも小学校も高学年にもなると乗れない子供は一割もいるかどうかですね。

  369. 865 eマンションさん 2019/01/04 05:36:08

    私は西宮住民だけど何か?高学年になると1割とかそういうことじゃなくて自転車にも乗れないことが問題なんだよ。

  370. 866 匿名さん 2019/01/05 04:00:37

    >>865
    自転車に乗れないのが問題なのは西宮でも全国何処でも常識。
    それをさも西宮が特殊なような書き込み続くのが問題では?
    自転車に乗れない原因は心身に問題があるのか親の放任か、
    多くはそのいずれかで西宮が特に多いとも思えない。

  371. 867 ご近所さん 2019/01/05 06:30:03

    住んでいる場所にもよるんじゃないか?
    阪急以南は平地で自転車の利用も多いので乗れる子供は多いと思うけど、阪急以北、特に甲陽園や苦楽園よりも北に住んでいると自転車が役に立たないような場所が多い。乗れなくてもそれほど困らないし、親としても坂道でケガされても困る。

  372. 868 元西宮市民 2019/01/05 14:03:34

    >>867
    ご心配なく、
    ご近所さんっていつもの人かしら?確かに武庫川渡れば西宮も直ぐだからね。
    因みに私は北夙小→くら中出身者です。
    仲の良い同級生は全て自転車乗れましたよ、でも坂の多い地区に住んでた友達は、ギアが沢山付いたマウンテンバイクや、中には電動自転車の子も居ました。
    でも剣谷や柏堂みたいに市街地まで遠過ぎる友達は家の周りでオモチャ感覚で練習する程度でしたね。

  373. 869 マンション検討中さん 2019/01/05 14:18:53

    私は夙小→くら中でキリスト教会の道を挟んだところに住んでいました(もう40年近く前です)。大きな道もできて街並みは随分変わりましたね。西宮北口の浜学園に通っていて、西宮の公立高校はどこも良くないと塾の先生から言われて、大阪の私立高校に行きました。灘・甲陽・六甲に行くだけの力及ばずでした。六甲は落ち目のようですので、灘・甲陽に行く学力がないと、西宮では高校の選択が厳しいのは今も同じようですね。

  374. 870 名無しさん 2019/01/05 19:33:48

    >>869 マンション検討中さん

    公立高校がどこもよくないのは何故ですか?

  375. 871 マンション検討中さん 2019/01/05 23:18:03

    本当になぜでしょうね。芦屋も含めて地価が高いところにも関わらず、教育レベルは低いです。神戸には神戸・長田・兵庫、大阪には北野・天王寺・茨木等名だたる公立高校がありますが、ここは空白地帯ですね

  376. 872 匿名さん 2019/01/06 04:51:43

    >>869
    正月早々ホラ吹きまくりだね。
    阪神大震災で西宮以西の学校は偏差値が落ち今も震災前の偏差値まで回復出来ない学校は多いですが、40前なら大阪まで行かなくてもいくつも有ったし現実に大阪まで行く生徒は学年で一人も居るかどうか。
    現在では塾の方針で遠い学校でもいくつも受けさせるから分散傾向にあるがそれでもやっぱ大阪に行く生徒はクラスに一人程度ですね。
    それ以外にも好き勝手な書き込みがあるが、六甲高校は現在でも関西公立トップクラスの東大合格者、西宮高校も公立上位の実力、西宮からでも神戸高校行けるのも知らないんだw

  377. 873 口コミ知りたいさん 2019/01/06 05:09:39

    小学校6年にもなってボタンもはさみも一人でできないこがいた。障害者じゃなく健常者。ハサミは怪我したら危ないからおかあさんがやってあげるとか自転車は怪我したら危ないから乗らなくていいとかドッチボールは当たると痛いからしちゃダメとかどんだけ過保護なんだよ。子どもはなーんにも出来ないおんぶにだっこの子に育ってるぜ。

  378. 874 匿名さん 2019/01/06 11:41:12

    年末年始と尼民の活動が激化してるの休みのだから?

  379. 875 通りがかりさん 2019/01/06 16:45:47

    あまみんちがいますよ。西宮市が悪いと言ってません。六年にもなって親が過保護で何にも出来ないおんぶにだっこでどうすんだよっていってるだけだぜ。

  380. 876 匿名さん 2019/01/07 01:55:34

    >>873>>875
    ハサミがダメな図工や家庭科のボイコット?
    ドッチボールがダメなら体育もボイコット?
    西宮ではそんな子見た事無いけど何処の話?

  381. 877 匿名さん 2019/01/07 02:05:18

    接続詞ミスのまま間違えてボタン押してしまいましたw

  382. 878 通りがかりさん 2019/01/07 08:41:38

    >>876 匿名さん
    うちの小学校の話です。二つ上のお兄ちゃんの時も宿題が多すぎると先生にクレーム出したり、おふざけで友達を叩いたことを先生がその子供に注意すると親が出てきて「一人くらいこんな子供がいてもいいじゃないですか!」ととんでもないことを言う親で有名だそうです。

  383. 879 匿名さん 2019/01/07 10:54:30

    >>878
    へーそれはすごい素晴らしい、
    そんな有名な親と一緒の学校でよかったね。

  384. 880 口コミ知りたいさん 2019/01/07 15:03:48

    >>878 通りがかりさん

    うちの小学校と同じだわ。妹もなにも出来ないし、すぐ これやって手伝ってばかり言うからうちの子どもたちも迷惑してるよ。

  385. 881 評判気になるさん 2019/01/08 15:48:19

    いつまでたってもおんぶにだっこな子ども、周りからも相手されなくなるから親の責任。

  386. 882 ご近所さん 2019/01/09 01:45:28

    > いつまでたってもおんぶにだっこな子ども・・・
    学習も同じだと思うよ。塾頼りでなく自分で勉強できるようにしないと!

  387. 883 匿名さん 2019/01/09 02:36:29

    毎度お馴染みのスレ名物さん
    今のお題はくだらな過ぎて何度エサまいても釣れませんね、
    そろそろエサ変えたら?

  388. 884 評判気になるさん 2019/01/09 10:58:25

    >>882 ご近所さん
    その通り。いつまでたっても一人で勉強、一人歩き、自転車、なんにもできません。

  389. 885 マンコミュファンさん 2019/01/10 04:38:47

    おんぶにだっこ、西宮では何故こんな子が多いのかな、親の教育に問題があるのでしょうね。

  390. 886 マンション掲示板さん 2019/01/10 15:20:43

    >>885 マンコミュファンさん
    別に多くはないけどさ。西宮でも京都でどこでもいいけど過保護な親が子どもをダメにするんだよ。

  391. 887 匿名さん 2019/01/11 03:52:13

    >>886
    何処でもある話で西宮が特に多いのでもないなら、
    ここに書き込む意味も無いでしょ。
    今後は何処かの教育スレにでも書き込みしてね。

  392. 888 匿名さん 2019/01/11 05:10:33

    何度も書きますが、神戸高校の総合理学科の合格者数を毎年一番多く出してるのは
    神戸や芦屋のどの中学でもなく、
    西宮市立大社中学校です。

    なので西宮だから高校の選択肢云々言う人は甘え。
    市西はだいたい兵庫くらいの実績になってきたし(今からまた突き放されるかもしれんが)

  393. 889 マンション掲示板さん 2019/01/11 07:22:37

    だいたい親鼻にやってんの?子供が甘やかしすぎじゃん。甘ったれんなよ。親が親だから仕方ないか。

  394. 890 通りがかりさん 2019/01/11 16:32:10

    西宮 の公立はいくら頑張っても、
    大阪の有名公立の比じゃないから。

  395. 891 匿名さん 2019/01/12 05:39:45

    >>880
    大阪は兵庫より学区が巨大だからね、でも北野高校の一人勝ちで他はどってことない。
    例えば東大合格者数は兵庫の公立高校上位3校だけで大阪府全部の公立高校といい勝負。
    市西宮ですら大阪市の公立と比較すれば上位5位程度の進学実績。
    西宮からでも兵庫トップの神戸高校も行けるし市西も有るし下位高校も尼崎と学区が統合されたから選び放題。
    また私学でも六甲程度でも大阪の北野と同程度の進学実績なので上位私立も全く問題なし。
    公立高校は学力に応じ選べるので西宮も大阪もさほど問題は感じないが、公立小中学校は全国ワーストの大阪市は問題大有りですね。
    因みに高校でもトップ狙いなら東大合格者千人あたり兵庫県は3.8人に対して大阪府は0.6人と兵庫県の圧勝です。

  396. 892 匿名さん 2019/01/12 11:39:39

    ↑タグミス
    >>890が○

  397. 893 eマンションさん 2019/01/13 07:59:45

    セーター試験ってなんですか?大学入試と何が違うんですか?

  398. 894 口コミ知りたいさん 2019/01/13 14:45:42

    今年高校3年生になる子供がいますが、国立大は学費が安いと聞くのでぜひ国立に行かせたいと思っています。現在の偏差値は45程度ですがこれから必死に勉強させようと思っていますが、おすすめの国立大学は何処ですか?

  399. 895 匿名さん 2019/01/13 15:09:52

    >894
    こちらなどいかがでしょうか?
    お子様にはぴったりかと。
    https://passnavi.evidus.com/search_univ/0950/difficulty.html

  400. 896 匿名さん 2019/01/13 16:19:11

    負んぶに抱だっこ
    意味
    すべて他人に頼り切りになること。

    西宮は親も子もこんな連中が多い、
    な訳ないだろ(笑)
    繰り返し書き込んで楽しいですか?

  401. 897 検討板ユーザーさん 2019/01/13 23:48:38

    >>896 匿名さん

    多くはないじぇどいるよね。こほごで何にもできず迷惑かけるこが。

  402. 898 口コミ知りたいさん 2019/01/14 09:47:46

    西宮市でインフル流行りだしましたが小学校はクラスの何%、学年の何人休んだら学級閉鎖、学年閉鎖になりますか

  403. 899 匿名さん 2019/01/15 03:10:57

    今日もおんぶだっこごっこ楽しいですか?

  404. 900 匿名さん 2019/01/16 03:53:33

    >>898
    その質問をここに書き込む労力よりもネット検索の方が簡単でしょ。
    貴方のごっこ遊びに付き合うのも皆んな疲れてるよ。

  405. 901 マンコミュファンさん 2019/01/16 06:56:33

    >>900 匿名さん区切りを間苅間千垣獲ると末端朽鵞亊痲蜷畄禰。

  406. 902 匿名さん 2019/01/16 13:30:15

    単純な話。
    ここが盛り上がると困る業者がいる。

    深津平木の話でもします?笑

  407. 903 マンコミュファンさん 2019/01/16 14:56:19

    >>902 匿名さん
    ふじゃ深津平木の話して。何がダメなの?

  408. 904 評判気になるさん 2019/01/17 04:15:00

    >>902
    西宮では下位の深津平木も尼崎行けば上位だからね。
    順列を気にするしないは人それぞれだけど、
    治安の悪い国から見れば日本なんて何処に住んでも天国だろうね。

  409. 905 通りがかりさん 2019/01/17 07:50:52

    >>904 評判気になるさん

    深津平木はなんで治安悪いの?

  410. 906 通りがかりさん 2019/01/17 09:23:11

    >>905
    深津や平木って西北界隈でしょ?
    あの辺結構うろついてるけど治安悪く感じたことないな。
    そう感じたのなら尼崎はもっと酷いのでしょうか?

  411. 907 匿名さん 2019/01/18 03:17:00

    >>905
    治安の悪さはその地域及び周辺住人の質(所得など)と歓楽街の有無で多くは決まりますね。
    そんな意味では深津平木は西宮市内では底辺でも元々が治安の良い西宮市なので気にするレベルでは無いですね。
    ただ強いて書くならJR西宮の北周辺は避けた方が無難かと思います。

  412. 908 匿名さん 2019/01/18 03:24:55

    学校での揉め事、トラブル、モンペが多いのは、周辺住人の所得が割と多くて歓楽街の無い夙川苦楽園界隈ですけどね。

  413. 909 匿名さん 2019/01/18 06:34:50

    >>908 匿名さん
    なんで揉めてるんですか?

  414. 910 匿名さん 2019/01/18 09:37:55

    >>908
    金持ち喧嘩せずってことわざ知ってますか?
    金持ちに嫉妬や偏見持ってるの丸出しですね(笑)

  415. 911 匿名さん 2019/01/18 13:41:24

    金持ち喧嘩せず。。。関係者が聞いたら噴飯ものですがねww
    じゃ、西宮市内でその界隈に勤務希望出す教員が殆どいないのはナゼ??
    異動先があの辺になった教員が、「ご愁傷様」と死地へ向かう兵隊のように送り出されるのはどうして??
    その辺りで何年か勤めた有能な若手教員が必死に市外へ異動希望出しまくるのは何故??

    あくまで聞いたハナシですがね?。ハハハww
    910さんは金持ちに憧れがあるんですか?
    ま、でもファンタジーの世界と現実は違うみたいですよw

  416. 912 匿名さん 2019/01/18 21:51:14

    >>911
    話をすり替えてるけどまた何時もの人ですね。
    安マンションと高級マンションはトラブルメーカーやマナーの悪い人は何方が少ない?
    あいりん地区と西宮市は何方が治安が良くゴミが少ない?
    常識があれば誰でも判るがそれすら理解出来ないのか?
    まあネット荒らしてる連中の多くは反社会反政治反金持が大半で、感性も麻痺してるからねw

  417. 913 口コミ知りたいさん 2019/01/19 00:57:08

    中学校受験当日子どもの服装は?ブラウスとジーパンでいいですか?

  418. 914 マンコミュファンさん 2019/01/19 02:55:47

    中学受験当日は親はの服装は?高級ブランドじゃなくユニクロでもいいですか?待機するのは何処ですか?

  419. 915 通りがかりさん 2019/01/19 05:23:51

    >>914 マンコミュファンさん

    ブランドで派手なのは避けた方がいい。余計なお金を出すのを嫌う学校多いからあるものできていったら十分だし服のほつれや故障の場合はビキニが喜ばれるよ。

  420. 916 通りがかりさん 2019/01/19 13:40:21

    >>915
    ブランドじゃなくても派手なのはダメでしょ。
    またブランドでも浮いた感じがしなければ全然問題ないし、
    大人も子供も受験に相応した無難な服ならそれでいいと思います。

  421. 917 マンション検討中さん 2019/01/19 15:40:37

    >>916 通りがかりさん

    その無難って何?ビキニ?

  422. 918 匿名さん 2019/01/20 03:13:11

    またスレ名物のゴキが意味不明な描き込してるな

  423. 919 匿名さん 2019/01/20 15:02:05

    西宮市で内申点とりやすい中学校はどこでしょうか?
    副教科で内申点おとしそうなので、引越しも考えています。今は賃貸です。公立高校希望なので宝塚に行った方が安心なのでしょうか?

  424. 920 匿名さん 2019/01/21 03:27:14

    >>919
    西宮や宝塚は教育水準も高く内申点の基準も高めだからどうかな。
    内申点だけなら尼崎なんか低いから狙い目だとも思うが、実力以上の高校に入っても落ちこぼれれば元も子も無いし、わざわざ教育水準の低い中学校に転校しても周りに影響され学力が落ちるリスクも。
    転校なんてしなくても今のままで最大限努力するのをお勧めします。

  425. 921 匿名さん 2019/01/21 09:25:02

    ありがとうございます
    すすむ中学校が内申点厳しい。といろんなところで聞いて焦ってしまっていました
    副教科、苦手なものが多くて、5教科は本人も今もよくがんばっているので、それがムダになったらかわいそうだな、と。
    今の環境で精一杯子供ががんばれるようにサポートしていきます

  426. 922 評判気になるさん 2019/01/21 16:46:24

    もうすぐ中学の子供に電子辞書を買うか迷ってます。この先、勉強や受験に役立ちますか?

  427. 923 匿名さん 2019/01/23 11:31:34

    >>915
    どんなビキニ?
    露出度が高いのが喜ばれるとしても、スタイルが悪い人は不利ですね。
    やっぱり私学なんかよりも本人の実力が評価される公立がいいです。いえ

  428. 924 検討板ユーザーさん 2019/01/25 02:28:30

    平日にテーマパークや旅行で休む子供が増えたけどいいの?

  429. 925 ご近所さん 2019/01/26 01:08:07

    > 平日にテーマパークや旅行で休む
    それはあなたのお子さんが通う西宮の学校でのことですか?

    因みに、今頃は中学・高校受験のため当日だけでなく、
    何日も前から休むのは全国的な傾向のようですが。

  430. 926 名無しさん 2019/01/26 03:39:52

    >>925 ご近所さん
    西宮市の公立小学校ですよ。

  431. 927 匿名さん 2019/01/26 11:21:13

    >>925
    うちの子も中学受験のため、正月明けからずっと休んでいましたよ。今週で受験も終わったので、来週から登校します。

  432. 928 名無しさん 2019/01/26 14:45:18

    >>927 匿名さん

    受験で休むのはいいけど買い物や旅行とかでいいんですか?

  433. 929 匿名さん 2019/01/26 14:47:47

    受験で休むのもどうかとは思うけど。
    下品。

  434. 930 匿名さん 2019/01/27 01:12:58

    >>919 匿名さん
    阪神以南の中学は取りやすい(浜脇・西宮浜は例外)
    そもそも競争相手が少ない学校が多いので。
    真砂、浜甲子園辺りが荒れてもいなくて競争相手も少なく、学力も高すぎず低すぎずで特におすすめ。
    鳴尾南はよくない評判を聞くのでおすすめしない。鳴尾中は今は昔ほど悪くない。市外の有名私立進学校を狙う傾向が高い。
    高須はよく知らない。ただ競争相手は一番少ない。
    今津は流されなければ内申取りやすい。

  435. 931 匿名さん 2019/01/27 01:16:46

    >>929
    何が下品かわからないが、西北周辺の大手塾では普通だよ。この期間、自習室も開放してくれる。

  436. 932 ご近所さん 2019/01/27 08:21:35

    受験前に学校を休ませるのが「赤信号皆で渡れば恐くない」的発想ならば、下品と言われてもしかたがない。

  437. 933 マンション検討中さん 2019/01/27 10:04:09

    樋之口小学校、甲武中学校は、どうでしょうか?
    子育て世代で、その校区内の新築マンションを検討中です。

  438. 934 マンション検討中さん 2019/01/27 10:41:13

    933です。
    追加で、西宮市内でマンションの購入を検討していますが、子育てしやすい所でおすすめの校区を教えてください。
    できれば4500万円までで買えるくらいの地域だとありがたいです。西宮市…高いですね

  439. 935 匿名さん 2019/01/27 11:41:13

    >>929 匿名さん
    だから受験じゃなくて平日に旅行や買い物で休むのはどうなの?優等生の家庭でも休む家庭あるじゃん。

  440. 936 匿名さん 2019/01/27 14:03:26

    旅行で休む子いるね。百歩譲って、飛び石の中日に休むのは(どこか遠方に帰省して滅多に会えない祖父母の具合でも悪いのかもしれないね、とかそんな可能性もあり得るし)まだ目をつぶっても、長期休暇の前後とか、ちょっとでも安くするために日をずらしてるのがバレバレな子もいて恥ずかしくないのかなと思うわ。

  441. 937 匿名さん 2019/01/28 07:00:30

    >>933 マンション検討中さん
    甲陵みたいに「ギスギスしてでも高学力!内申!」ってならない分、程よく学力高くていいと思います。
    西宮市内では甲陵の次のグループに属していると思います。
    (あとは瓦木、学文。その次がなんだかんだ言っても上甲子園、上ヶ原、大社。この組はやんちゃもいるけど上も底抜けに出来るタイプ)

    ただし通塾は若干不便。
    高校受験するなら門戸の開進館でいいと思いますが、市西GS以上を受けるとなったら講習で北口に結局出ないといけないのでやっぱり大変かな…

  442. 938 マンション掲示板さん 2019/01/28 11:42:10

    >>937 匿名さん
    どこがいい。その次はどことかなんで分かるの?地元民?

  443. 939 マンション検討中さん 2019/01/28 12:34:41

    鳴尾中はどうですか?マンション購入検討中です。学文中校区が希望ですが、鳴尾中校区になるだけで物件価格がかなり下がるように思います。利便性では大差ないのでどんなものかと思いまして。

  444. 940 匿名さん 2019/01/29 01:23:42

    鳴尾は昔ほど今は悪くない。
    だけど昔の評判を気にしてなのと、相対的に見れば学文の方がやはりいいので鳴尾は人気がないだけ。
    実際に今入ったら西宮ではごく普通の校区。
    ただ、あまり県立トップ校へ、って風潮は薄い。近いから市西行けても東、とか。市西がいないわけではないけど。
    最上位層は高校からの池附とか洛南とか西大和とか、須磨学園専願とかってパターンが多いです。毎年どこかに一定数受かってます。

  445. 941 eマンションさん 2019/01/29 04:09:47

    ジャガー横田の息子合格するかな?

  446. 942 匿名さん 2019/01/29 11:07:03

    >>941 eマンションさん
    無理だと思う。中学受験舐めすぎ。
    で、見栄張って全滅組が出願できる佼成学園辺りに落ち着くと予想。

    もし受かったらテレビ局のコネを疑うレベル。

  447. 943 匿名さん 2019/01/31 20:01:07

    西宮の難関大学合格率が高いのも親のコネや裏口が多いからで教育関係者内では常識です。

  448. 944 匿名さん 2019/02/01 12:09:17

    尼崎は自力で頑張ってあの程度?

    …って言ってほしいわけ?

  449. 945 マンション検討中 2019/02/02 23:48:44

    >>940 匿名さん
    鳴尾中は普通なんですね。最上位層もなかなかで。参考になりましたありがとうございます。

  450. 946 口コミ知りたいさん 2019/02/03 11:00:34

    子どもがお世話になった塾を二月いっぱいでやめます。先生にお礼やお菓子など皆さんは用意しますか?するとしたらどんなものを?

  451. 947 口コミ知りたいさん 2019/02/05 01:59:08

    >>946 口コミ知りたいさん

    うちは先生がフルーツ好きだからフルーツ詰め合わせを渡したよ。

  452. 948 通りがかりさん 2019/02/08 19:11:19

    西宮では当たり前のコネに裏口に謝礼、
    難関校に入れても真面な大人に成れるとは思えないな。

  453. 949 匿名さん 2019/02/09 11:39:51

    政治家の息子は某有名私大に入学しやすいとか、医者の息子は親と同じ私医大に入学しやすいとか、私大に限定すれば色々噂もあるにはある。
    しかしいくら西宮でもそんなのは稀なケース。
    因みにお世話になった方にお礼をするのは日本の伝統文化、そこまで否定する人は育ちに陰りの有る人なのでしょうか。

  454. 950 eマンションさん 2019/02/10 15:26:19

    学校をずる休みばかりしてるこがいます。親が甘やかしてるみたいだし、学校に電話してもいい?風邪ひいたとか嘘ばかりだから。その子供は学校で無理に学校いかなくてもいいじゃん休みなよて親に言われたって言いまくってるから周りからもずる休みが噂になったてる。

  455. 951 匿名さん 2019/02/10 16:08:44

    よかったね。

  456. 952 匿名さん 2019/02/11 10:15:11

    甲陵中打楽器パート、全国出場おめでとう!
    やはり勉強だけじゃない学校だけありますね。
    練習時間あれだけ減らされて全国行けるとか本当にすごい。

  457. 953 通りがかりさん 2019/02/12 08:31:09

    PTA事情って周辺ママさんにききこむしかないのかなー見聞きすればするほど避けたい組織。
    春風小学校、上甲子園小学校あたりは普通の学校なのかな、どっちも上甲子園中学だしな。
    子供たち見てると素朴な子が多い良いイメージだけど。
    引っ越すなら小学校上がる前にと思ってるので
    リサーチ開始します。(子は一歳)

  458. 954 匿名さん 2019/02/13 05:40:10

    とりあえず春風校区はよくわからないけれど人気は高いです。
    上甲子園中は西宮市の中では平均よりは大分いいと思います。
    (上甲子園小が悪いという意味ではなく何故か昔から春風小校区はJR以南で飛び抜けて人気がある、ってことです。
    私立中の実績が高いとかなのかな…?とりあえず春風小校区目当ての方、周りにすごく多いです。)

  459. 955 口コミ知りたいさん 2019/02/13 11:30:20

    甲子園学院小学校は有名私立中学校に進学する子どもの割合が高いけど、中学校高校大学はそんなにレベル高くないのは何故?甲子園に限らず中学校高校よくても大学はレベル低いとこあるけどなんでなの?

  460. 956 匿名さん 2019/02/13 13:53:15

    近所のクソガキと同じ所に通わせたくない、それなりの人が受けるんじゃないですか@甲子園学院

  461. 957 匿名さん 2019/02/13 14:43:33

    同じ西宮市内の私立小学校でも、
    甲子園学院は西宮より尼崎からの方が生徒数多く、
    仁川学院は尼崎より西宮からの生徒が多い。
    何れにしても地元小学校より有名中学進学率は高いからね。

  462. 958 匿名さん 2019/02/13 15:11:49

    >>957 匿名さん

    デモなんで大学はレベル低い?

  463. 959 評判気になるさん 2019/02/13 16:18:38

    >>958
    仁川学院ももう昔の面影は無くなったが最盛期は灘中に毎年2桁合格するような小学校で中学受験ありきの小学校だから大学レベルは問題視しないんだよ。
    でも現在は西宮の一般的な公立小学校とも大きな格差が無くなったから微妙な立ち位置に・・・

    甲子園学院は今も昔も勉強目的では西宮からは行く人は無し、市外の公立学区の低い地域の駆け込み小中学校。

  464. 960 匿名さん 2019/02/14 00:34:22

    聞いてないのにさりげなく市外の話。

  465. 961 通りがかりさん 2019/02/14 02:35:33

    >>959 評判気になるさん

    学校の休みがめちゃめちゃ多い子は受験に合格しないよね。月のうちの半分以上、風邪だのずる休みだので休んでる子いる。

  466. 962 検討板ユーザーさん 2019/02/14 04:57:05

    >>961 通りがかりさん
    そだね。だめだね。うちの近所にもさぼり癖の男の子いるわ。休みが多いと先々就職にも響くよ。

  467. 963 名無しさん 2019/02/14 10:16:00

    >>960
    でも甲子園学を語るのに大多数を占める市外通学者抜きでは語れないのでは?

  468. 964 匿名さん 2019/02/14 10:20:27

    ここは「西宮市」の「校区・学区」のスレです。

  469. 965 匿名さん 2019/02/15 11:39:40

    >>969
    西宮の校区を検討するのに
    私学との比較は必要なし?
    市外の校区との比較もなし?

  470. 966 匿名さん 2019/02/15 14:52:02

    比較対象が無駄な尼崎に触れすぎてるからですよ。
    必要ないでしょ。
    優越感に浸りたいのか、劣等感の裏返しからなのか知らないけど。
    専用スレ立ててあげたから
    尼崎の話はそちらでどうぞ。

  471. 967 周辺住民さん 2019/02/15 15:49:28

    >>966
    100スレほど読み返したが尼崎の書き込みほとんどないけどね、専用スレまで立てたり過敏すぎだろ。
    またそのスレは最初から尼崎を見下すような書き込みから始まってるし優越感か劣等感知らんが、それって貴方自身がいだいてる感情だろ。

  472. 968 匿名さん 2019/02/15 23:19:47

    もっと読み返したら?
    もっとも、Vから始まる人たちの書き込みについては
    なぜかことごとく削除依頼かけられてるみたいだけど。

  473. 969 匿名さん 2019/02/18 00:30:23

    芦屋で何がかなうんですか?こちらで答えてくださいね。

  474. 970 匿名さん 2019/02/18 07:50:48

    市立芦屋とか芦屋南とか昔あったね。

  475. 971 検討板ユーザーさん 2019/02/18 08:48:04

    >>969 匿名さん受験するくせにぼんくら態度も最悪だな。監査が全て入ってるから今更ペコペコしてもカメラついてるようなもんだぜ。ざまー。

  476. 972 匿名さん 2019/02/19 01:47:16

    >>969
    ここは西宮の学区スレだから市外の情報は 要らんかったんとちゃうの?

  477. 973 通りがかりさん 2019/02/19 02:03:14

    >>972 匿名さん

    もんげーそれ!

  478. 974 匿名さん 2019/02/19 20:49:20

    沈静化すれば満足?

  479. 975 匿名さん 2019/02/20 01:30:16

    >>969 匿名さん
    芦屋はいいところ。池田もいいところ。
    西宮と尼はカラ見たら韮み繼褻。何彌爲榮の?

  480. 976 匿名さん 2019/02/21 09:30:11

    SS(意識高すぎて殺伐としてるが殿堂入り)…甲陵
    S(市西以上合格者多、環境よし)…甲武、瓦木、学文
    A(市西以上合格者多、環境やや難)…上ヶ原、大社、上甲子園、西宮浜
    B(普通、私立志向高め、環境よし)…鳴尾、浜甲子園、浜脇、苦楽園、真砂
    C(普通、環境やや難)…鳴尾南、高須、今津、平木、深津

    DやEクラスの学校崩壊レベルは西宮には今はもうないです。
    大社は実績的にはSでもいいけど上下差が激しいのでAで。

  481. 977 マンコミュファンさん 2019/02/21 14:06:52

    >>976 匿名さん
    なんでそんなに詳しい?

  482. 978 名無しさん 2019/02/22 02:47:56

    >>976 匿名さん
    ここでおっしゃる環境ってどう言うことでしょうか?

  483. 979 匿名さん 2019/02/22 03:19:55

    >>978
    ネット検索で色々見れると思いますよ。
    学区をグーグルで確認し工場や家の大きさである程度環境はわかると思うし、
    町や丁別の平均年収や高額納税者の分布図でも見ます。
    大都市近郊では所得の多い人が多く住む街ほど環境は良好とされほぼ例外は無し。

  484. 980 匿名さん 2019/02/22 06:51:15

    ≫大都市近郊では所得の多い人が多く住む街ほど環境は良好とされほぼ例外は無し。

    「受験環境」に限っては、学区問題もその通り。
    でも残念ながらネットでは学校内が見えてませんね。
    校内が平和なのは、所得があまりに高いところより、もう少し庶民的なところの方。上の下?中の上レベルの学区が一番親の知的レベルが高くかつ常識的で揉め事が少ない。

    西宮でも所得の多いところは、転出入が多く、入学から卒業までにかなりメンバーが入れ替わる。
    途中で苗字が変わる子も多いし、DVで警察介入→学校で保護とかもよくある。父が傲慢になりやすいのかな?
    不思議なことに校内窃盗事件や陰湿な事件も多く、、実際に通わせてる方や、炎上目的で当事者親からよくタレコミされてる関西マスコミ関係者は知ってると思うが。
    恐らく、小さい子がいるような若い親世代で、やたら高収入の家は、プライドはすごいが地に足がついてなかったり人に頭を下げられない家も多くなる。受験で世話になる塾にはペコペコしても、学校の教師には横柄ですぐクレーム。子供もその通りに育つのでトラブルが多くなるのかな?と推測してみる。

  485. 981 評判気になるさん 2019/02/22 12:56:53

    >>980
    解ってにな、やたら高収入な家庭って西宮市内でもいったい何%?
    そんな家庭で育つといろんな意味でゆとりががあり、おぼっちゃまおじょうちゃま育ちで世間ズレはしているものの良い子が多い。
    問題なのは年収以上に贅沢したセレブ気取りの家庭。
    因みに年収1000万程度の世帯年収者にこの手の経済破綻者が多いらしく、家庭崩壊やストレスによるトラブルも多くなりがち。
    しかしこの手の家庭もいったい西宮で何%?学区を悪くする程も人数はいないが、それよりも貧困による家庭崩壊の方がはるかに多いですよね。
    さいわいに西宮は平均所得も高く学区も高く評価されてます。

  486. 982 匿名さん 2019/02/22 14:11:26

    ≫そんな家庭で育つといろんな意味でゆとりががあり、おぼっちゃまおじょうちゃま育ちで世間ズレはしているものの良い子が多い。
    っていつの時代の話だ?昭和ですか?ファンタジーすぎて吹いた…。

    ≫1000万程度の世帯年収者にこの手の経済破綻者が多いらしく
    いやいや世帯年収1000万て!経済破綻も何もそれ思い切り庶民でしょう。税金引かれて、普通のマンション買って住宅ローン払ったら中学受験もキツキツレベル。セレブぶる余裕なんてないし、庶民の自覚持って質素に手堅く暮らしてるサラリーマン層ですよ。何なら奥さんパートに出てますよ。

    お坊ちゃまお嬢ちゃまばかり集まる私立ですら思い切りもめてますからね。某小学校では新聞沙汰の訴訟にまで発展してるのご存知ないですか?

  487. 983 匿名さん 2019/02/23 00:32:03

    >>982
    年収1000万は思い切り庶民じゃないですね、サラリーマンでも上位10%未満のアッパーミドルクラスです。
    それでも貴方が書かれてるようなセレブ気取りな生活を送りローン破綻する人が年収1000万辺りが最も多いのは、銀行やローン会社でも統計が出てるしよく囁かれています。
    但しローン破綻する人は一部で1000万所得の人でも多くは健全な返済をしています。
    また新聞はありきたりじゃ記事にしません、珍しいから記事になるのですよ。

  488. 984 匿名さん 2019/02/23 03:57:00

    >>982
    いつも活動ご苦労さん
    その記事は貴方の書き込みで初めて知りました。
    その学校も基本的にはイジメはほぼ無いですよ、
    以前に愛子内親王不登校騒動がありましたが、
    それも普通の子供ならトラブルにもならない。
    何れにしても世間一般ではよくある事でも、
    坊ちゃんお嬢ちゃんは打たれ弱いんですよ。
    貴方の地元なら命に別状が無ければ、
    新聞記事にもならないでしょうね。

  489. 985 匿名さん 2019/02/23 06:52:47

    地名さえ出さなければいいと思ってるのか
    尼崎スレでやれ。

  490. 986 検討板ユーザーさん 2019/02/23 15:53:36

    >>985 匿名さん

    早く旦那がタヒねと思って京都の縁切り神社にいって拝んだり絵馬に縁切り願い書いたら本当に旦那がタヒんだんだって。

  491. 987 マンション検討中さん 2019/02/24 12:25:07

    なんの話かよくわかりませんが、980さんの推測の通り世帯収入が高い知人はプライドはすごいが地に足がついてなかったり人に頭を下げられない。受験で世話になる塾にはペコペコしても、学校の教師やほかの保護者には横柄ですぐクレーム。子供もその通りに育つのでトラブルが多い。まさにそんな感じで驚きました。

  492. 988 匿名さん 2019/02/24 16:19:06

    今度は甲陵アンチですか?

    甲陵にアンチが湧くのは仕方ないでしょうね。
    校区内にはそこまで所得の高くないエリアも含まれている(甲陵学区全てが高級住宅地ではないです。そんな中学は西宮では苦楽園くらいしかないと思います)にもかかわらず。
    意識が高い人に引っ張られて学校全体が成績成績でギスギスしてますからね。

    ただ、どういう育ち方をするのかはともかく、
    西宮では市西、神戸総理、池附、それ以上、
    進学実績でダントツなのも間違いない事実です。
    それらの子や親が全て歪んでいるかというと…?

    まあ、ここの校区の所得の高い親で一番厄介なタイプは
    「極力上ヶ原の中で済ませるのが本流」と思っているタイプ。
    関学はともかく、県西で構わない、大学からはもっと上も、とか言いながら関学すら受からなくて甲南以下でも大威張りしてる家庭もちらほらいますよ。
    芦屋大、とかになるともう目も当てられません。

  493. 989 匿名さん 2019/02/24 19:11:34

    >>988
    そんな小細工してもあなた自体がアンチなのは文面からもばれてますよw
    上ヶ原に限らず登校の短縮をメリットと考えてる親は何処にだっていますし、特別勉強が出来たり落ちこぼれでもなければ地元小中から関学大え進学、て子供もそれなりに居てもなんら不思議でもないし、それをもって厄介な親だと言い出すのも筋違いです。

  494. 990 通りがかりさん 2019/02/25 02:29:47

    最近は塾の思惑に乗せられ県外高校を幾つも受けさされ、
    少しでも偏差値の高い高校への進学を勧められるけど、
    通学時間がかかり過ぎると大学入試にも影響しちゃうんだよね。
    そんな意味では地元にそれなりの学校が集中してる上ヶ原は、
    教育環境も整ってると思いますね。

  495. 991 マンション掲示板さん 2019/02/25 06:50:08

    >>986 検討板ユーザーさん

    知ってる。そうまでしなくても日々願えば今日叶う。

  496. 992 匿名さん 2019/02/26 03:15:31

    >>991
    何時迄も虚しくないですか?

  497. 993 評判気になるさん。 2019/02/26 11:22:01

    >>992 匿名さん知らない人もいるのね。昔は人形でもあったけど今持ってなくても牌がついてるとバッチリだからね!

  498. 994 匿名さん 2019/03/01 13:31:55

    気味の悪い話にすればこのスレが忘れ去られるとでも?

  499. 995 匿名さん 2019/03/02 03:57:11

    関学ゼミナールに高1から通わせても関学全落ちの上ヶ原親知ってるけど確かに痛い。

  500. 996 匿名さん 2019/03/03 10:31:16

    百合や報徳から龍甲産近と、
    市西や東から関関同立だったら
    後者の方がマシですよね?
    当然ですよね?

  501. 997 通りがかりさん 2019/03/03 10:55:47

    >>996
    関関同立合格者数
    市立西宮 約400人
    市立西宮東 約300人
    報徳学園 約100人
    百合学園 30人未満

  502. 998 匿名さん 2019/03/03 14:06:44

    >>996>>997
    いつもの地元愛ですか?
    百合は小学校からなので高校卒業時にはばらつきは有るものの、
    関関同立は10人程度で報徳と同等では無理があります。

  503. 999 匿名さん 2019/03/03 14:17:10

    母数考慮してます?

  504. 1000 匿名さん 2019/03/03 14:34:04

    >>999
    生徒数を考慮しても2倍以上も開きが有るしやっぱり同列ではないですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リベール東加古川駅前通り
    プレディア神戸舞子レジデンス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ブランズ東灘青木
    スポンサードリンク
    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5500万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    62.46m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

    1LDK+2S(納戸)

    67.72m2

    総戸数 38戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3400万円台~5500万円台(予定)

    2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸