- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
いつか買いたいさん
[更新日時] 2013-06-03 11:46:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
-
801
匿名さん
-
802
匿名さん
>>799
>液状化する軟弱地で無ければ、今の基準で充分。
基準がないっていってんのに。日本語苦手?
-
803
匿名さん
マンションよりとかではなく、うちの戸建ては耐震2だから災害には強いと信じたいだけと言った方がいいのでは?
ちゃんと地盤改良してるのなら、浦安の億以上の戸建てが傾いたりせんでしょう・・・
耐震1の新築マンションが倒壊する場合は一緒に共倒れしようではありませんか!
-
804
匿名さん
-
805
匿名さん
-
806
匿名さん
>東日本大震災時、新基準の戸建は被害無し!
えっ…?
-
807
匿名さん
-
808
匿名さん
-
809
匿名さん
からり?
ま、いいです。
戸建ては傾いていますよ。たいていね。
-
810
匿名さん
浦安や仙台の多くのマンションは傾いていますが、住民エゴでそのまま放置されています。
-
-
811
匿名さん
そろそろマンション派はエアコン使い出す頃じゃない?
室外機の騒音と熱風でご迷惑お掛けします。と挨拶しておいたほうがいいよ
-
812
匿名さん
マンションは窓を開けると風が入って、気持ちの良い季節です。
-
813
匿名さん
うちの近所のマンションも傾いけど少しだから大丈夫らしい・・・というか修正不可能で反対意見で建て直しは難しいということ。
-
814
匿名さん
-
815
匿名さん
室外機については密集した戸建てのほうがやばいよな。
-
816
匿名さん
>789
この住宅は耐震等級2の住宅で、
耐震等級2の基準以上の揺れで倒れているんだよね。
耐震等級1ギリギリのマンションは、
もっと弱い揺れでもヤバいという結論じゃなかったでしたっけ?
>794, >795
マンションは液状化などで傾くと即倒壊の危険があるけど、
戸建は多少傾いても、倒壊する危険は非常に少ない。
だから、マンションは、そういう基準になってるんですよね。
現に、東日本大震災の舞浜の液状化で倒壊した戸建ては無い。
そして、液状化で被災した家の戸数を比べると、
マンションも数万戸の住宅が被災しており、
戸建もマンションも変わらなかったという結論じゃなかったでしたっけ?
確か、数値はマンションさんが出してくれたような…
-
817
匿名さん
戸建てちゃんはこんないい季節でも窓開けると隣の人や歩いてる人とこんにちは。
-
818
匿名さん
-
819
匿名さん
-
820
匿名さん
>>816
東日本大震災で倒壊したマンションも無いと思いますが?
-
821
匿名さん
薄っぺらいファイアウォール1枚でバルコニー共有してるから室外機の騒音と熱風が流れ込んでるのはもはや常識です
自分が使う場合も同様で迷惑かけてるの自覚しないとトラブルになります
-
822
匿名さん
建造物は大抵傾いているよ。
戸建もマンションもそれは同じ。
ただ面積あたりの重量が戸建とマンションでは全然違う。
(もちろんマンションの方が桁違いに重い)
どっちが危ないかは団地ちゃんでもわかるでしょ(笑
-
823
匿名さん
>819
相当傾いても200-500万円の補修で済みますよ。
普通に住めます。
そういえば、阪神淡路大震災で大破したマンションで、
住民同士の折り合いがつかず、
未だに建て直せてないマンションもあるようですね。
自分の意思で安全な環境に戻せる自由は素晴らしいと思いませんか?
-
824
匿名さん
>>822
818読んだ?
再液状化対策として傾いた戸建てを取り壊してマンションにしてそこに住むんだってさ。
どういうことかあほでもわかるでしょ?
-
825
匿名さん
-
-
826
匿名さん
戸建ちゃんもう観念しようよ。
広くて安いんだからいいじゃないか。
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
うちは高台の駅近一戸建てだから震災の心配はないなー、マンションより耐震性能や気密断熱性能はかなり上だしね。
-
829
匿名さん
湾岸地域に住むなんてちょっと信じがたいね。びくびくしながら住むのは嫌だし、災害があったら大変な苦労は見えているのにね。
-
830
匿名さん
東日本大震災の液状化による周辺道路、機器の破損により
ライフラインなどで間接被害を受けたマンションは500棟以上あったようですが、
その数に、世帯数100としてかけて
マンション住民は5万人被害をうけたから、直接建物自体に被害があった戸建住宅2万世帯以上より
被害数としては大きいというのが戸建さんの持論です。
悪いけど、バカだろ。東京、千葉周辺のマンション一棟あたりの平均入居世帯数でも調べてください。
ちなみに浦安市で周辺被害を受けたマンションの
平均修繕費は、一戸あたり30万いかないそうですよ。
戸建は家が傾いて300万以上ですか、大変ですね。
直してもちゃんとまっすぐになるのかな…
-
831
匿名さん
いまだに浦安や豊洲のマンション買うっていうやつがいること自体マンション派情弱の証明だろ(笑)
-
832
匿名さん
-
833
匿名さん
東京の集合住宅に住んでいる人はビー玉を床に置いて確かめて見ればいいじゃん(笑)
高層階だと一発でわかりますよ。
手抜き工事で元からビー玉が動いてるかもしれないがwww
-
834
匿名さん
戸建てちゃんの反論は中身がないから弱い。
論破するまでもない。
出直してこい。
-
835
匿名さん
マンションの悪口書くヒマがあったら自分の家の地盤調べたらいいのに。
液状化や地盤沈下はどこでも起こり得るし、戸建てには公的基準もなくて業者任せというリスキーなところに住んでるんだからさ。
-
-
836
匿名さん
高台つっても愛知県の高台なんかよその低地だぞ。
ほどんと全域が液状化の危険ありの市もあるし。
-
837
匿名さん
>825
液状化で家が傾いた時、一番多い補修方法はポイントジャッキ工法です。
これは既存の基礎をそのまま活用するので費用は200万円程度です。
また、被害の状況によってはアンダーピニング工法を採用することもあり、
支持層まで管杭を届かせるため、費用はポイントジャッキ工法よりも嵩み500万円程度かかります。
この工法を採用すれば、同じようなことは繰り返しません。
とは言っても、軟弱地盤でも、
ちゃんと建てている家は、初めから支持基盤まで杭を打っているケースも多いので、
一部の問題があったものだけを抜き出して、
それを全てだと思おうとするのは、どうなのでしょうね。
何にせよ。
液状化で建物が傾いた時、マンションでは倒壊に結びつく可能性が高い。
戸建では、家に被害が出ても、人の生死に関わるケースは殆ど無い。
求められる対策が変わるのは自然のことでは?
-
838
匿名さん
>830
> マンション住民は5万人被害をうけたから、直接建物自体に被害があった戸建住宅2万世帯以上より
> 被害数としては大きいというのが戸建さんの持論です。
当然、戸建も直接建物自体に被害があった家は2万世帯もないですよ。
同じものを比較して、マンションは500棟、戸建は20,000戸でしょ。
マンションさんは前提を同じに揃えることは、嫌いみたいですが、
マンションと同列の比較をするなら、
家が傾くなどよりも、全然数が多い門扉などの微細な被害も含めて平均の補修費になるので、
戸建の被害額ももっと全然低くなると思うのですが違いますか?
-
839
匿名さん
>>837
これ一部と言いますか(笑)
東京湾エリアの戸建住宅の液状化被害棟数は、19,000棟を超えた
http://www.jiban.or.jp/file/organi/4-5.pdf
直下型だったり震源地が近ければもっと増えると思いますけどね。
普段からマンションは管理費が高いだの修繕費が高いだの言ってる戸建てさんが惜しげもなく200万円出せるのかな。
この工法の場合、床や壁が壊れるのでその修復費も必要だそうですが。
ところでマンションが傾いたのって何件あるんですか?
マンションの基礎は支持層まで杭打つのが義務化してるので基本的に傾くことはないはずですが。
だから再液状化対策として戸建て壊してマンション建ててそこに住むそうなんですがね。
-
840
匿名さん
うちは駅近高台戸建てだから全然安心!ちなみに駅近マンションは皆さんが言う通り賃貸ばかりで分譲マンションは駅から遠くに沢山建っているよ。マンションやアパート住人の放置自転車が問題になりシールで判ったマンションに直接苦情を言っているらしいが「改善する」と言葉ばかりで一向に改善されないとの事。改善よろしくね。
-
841
匿名さん
>839
浦安市で6cm以上住宅が沈下したのは18件ということですね。
-
842
匿名さん
我が家の地域は地盤が良いから全然安心。でもHMの規定で支持層まで杭を数十本打ったよ。7メートルだったがRCでも支持できる支持層だそうです。
-
843
匿名さん
-
844
匿名さん
東日本大震災でも液状化で傾いたマンションなんか一棟もなかったのに、
まだ傾いたら倒壊して死ぬとか言ってる…
液状化で建物に被害を受けるのはほとんど戸建だけだということはもうくつがえらないよ。
変な反論するだけ無駄。
-
845
匿名さん
>>841さん
本当だ。
浦安で液状化による地盤沈下での全壊判定は18件だけですね。
そういえば、マンションさんは、仙台のマンションの全壊判定が100件で、
建物が倒壊したわけではないので、大したことが無いと言っていたような気がします。
浦安の液状化も建物が倒れたわけではないですよね。
しかも、全壊件数は仙台のマンションよりも、ずっと少ない。
-
-
846
匿名さん
>>837
戸建ては支持基盤(支持できるかどうかは業者判断)まで杭打てば大丈夫だと書いておいて、法的基準で杭打ってるマンションは傾くと書いてる時点で論理破綻。
-
847
匿名さん
しかし、マンション派は人の話しを捻じ曲げて解釈しますね。
実社会で適応していない主婦かな?
-
848
匿名さん
マンションは自重が重いから、支持層まで杭打ちしても杭が耐えられず倒壊の恐れがある。
だから、耐震強度一が多い。
-
849
匿名さん
>>841
6センチ沈んだ深さじゃなく、地面から120センチ上の壁と地面との差ね。
住宅の傾きの許容範囲は3/1000だから2cmでも全然足りてないですよ。
-
850
匿名さん
戸建てちゃん、浦安で6cm以上沈んだのは18件しかないから大丈夫!だって(笑)
データもまともに読めないお花畑か。
-
851
匿名さん
>846
> 戸建ては支持基盤(支持できるかどうかは業者判断)まで杭打てば大丈夫だと書いておいて、
> 法的基準で杭打ってるマンションは傾くと書いてる時点で論理破綻。
そんなこと一切書いてないですよ。
理解できないようなので、繰り返しますが、
マンションは傾くと、重心が高く、自重が重いので倒壊の危険が高い。
- ここまでは理解できますか?
なので、傾くと人命への影響が危惧される。
- ここまでは理解できますか?
戸建は重心が低いので、傾いても倒壊まで至るケースは稀。
東日本大震災でも液状化で倒壊に至った家は無い。
- ここも理解できますか?
なので、マンションは戸建よりも地盤に対する縛りをキツくしないと建築が許可されない。
- このことは理解できますか?
これらの前提を全て考えず、マンションと同じ基準じゃないから戸建は危険?
と言い続けるマンションさんの主張を変に思いませんか?
マンションと戸建の地盤の基準は、人命の観点には影響は無いものです。
また、建物自体の地震に対する耐力は、戸建の方がマンションよりも高く住宅が多いです。
これらをもとに考えたとき、家族の安全を第一に考えたとき、
戸建とマンションどちらの方が好ましいと思いますか?
-
852
匿名さん
でも実際戸建が甚大な被害をうけてるわけだし…
全壊判定が18件しかないから良かったって、そういう問題か。
-
853
匿名さん
-
854
匿名さん
-
855
匿名さん
液状化や津波や水害が必要だったり地盤の緩いところのマンションや戸建てを買うのは愚かだよね。多大な被害は小学生で想像できる、地盤の良い駅近戸建てが正解です。
-
-
856
匿名さん
どうしてもマンションさんは、不都合な事は理解しないらしい。
わざと?それとも、理解する能力が無いの?
-
857
匿名さん
住宅の傾きの許容範囲は3/1000で、1.2cmでも1/100なので6cmなんてとんでもないよね。
それを18件しかないから大丈夫って、それ書いてるやつのアタマが大丈夫じゃないだろ(笑)
-
858
匿名さん
>852
戸建の構造上の問題で、戸建が被害を受けているなら問題だと思うけど、
地盤を考えないで建てた戸建が被害をうけたってだけの話でしょ。
埋立地でも地盤をキチンと考慮して建てた家もあって、
それらも被害を受けたという話では無いよね。
しかも液状化の被害で倒壊した家は無い。
人命ではなく、これは被害に対するリスクの話だよね。
一方、殆どのマンションは、あまり高い耐力が出るようには作られていない。
全てのマンションにあてはまるわけではないけど、
これは殆どのマンションにあてはまる話だよね。
そして、これは人命に関わる問題。
また、被害に関しても、
マンションには専有部分だけでなく、エレベーター棟などの共用部もある。
東日本大震災では共用部の破損で各戸に数百万円の負担があった話なども報告されている。
これは戸建には無いリスクだよね。
被害に関するリスクを語る場合でも、
液状化も含めて、双方考えうる全てのリスクを照らし合わせて、
議論する問題じゃないかな。
-
859
匿名さん
あぁもう、延々とメンテし続けなければならない空き家となった親の家。
いっそ誰かタダでもらってくれないかしら。
マンションはすぐに売れたのに、戸建ては信用が無いから売れないです。
-
860
匿名さん
低収入の底辺層がマンション買うんだろ?
マンションは安心だからっていくら言われても戸建を買えなかった負け惜しみにしか聞こえないが。
-
861
匿名さん
>>851
うん、だからマンションは倒壊したり傾いたりしないように法的基準があり、戸建てはそれがないから業者任せでそれなりに被害が出てるんでしょ?
だからきみの家も業者を信用するしかないってことね。それがなんか間違ってんの?
-
862
匿名さん
>857
そのまま住み続けるわけではないでしょ。
その程度の被害を受けたとしても、
傾きを直すダメなら200万円程度の費用で、
杭を打っても500万円程度の費用で補修できます。
全壊、半壊判定を受けていれば、地震保険で充分間に合う範囲ですよ。
個人の判断で、修復することも可能だし。
このことが人命に直接かかわる問題というわけではなく、
リスクとしては、その程度と言うわけですよ。
-
863
匿名さん
>>858
地盤に400万円かけたけど傾いたというソース出てましたけど見てませんか?
-
864
匿名さん
マンションが低収入?はぁ?
マンション年収 約1000万
戸建て年収 約600万
こういうデータも知らずによくもまぁ吠えること
-
865
匿名さん
-
866
匿名さん
>>858
うん、だからマンションは倒壊すると被害が大きいから法的基準で倒壊しないようにしてるわけですが?
-
867
匿名さん
-
868
匿名さん
>840
駅名を教えてください。
まさか近所に1~2件しか家がない地域ってわけじゃないでしょうから
それくらいなら特定されることはありませんよ。
>860
そう思いたい気持ちはわからないでもありませんが、現実は残酷です。
-
869
匿名さん
まぁ、そうですね。
明石やさんまがマンションに住んでいて、あまりメジャーでない芸能人は戸建てに住んでますよね。
ダイノジのエアギターの人が建てた家は、道路より低い土地でしたが、まぁまぁ普通の家でした。
分相応とはそういうことです。
-
870
匿名さん
-
871
匿名さん
>>862
要するに戸建ては余計な費用や作業が必要なわけですね?
-
872
匿名さん
>869
芸能人は戸建か、税金対策になるので賃貸マンションですよ。
-
873
匿名さん
取り合えず、地震による被害から家族の命を守るには、
マンションより戸建の方が有利ということは共通の認識として良いでしょうか?
ただ私も、竜巻被害から家族の命を守るには、
マンションの方が戸建よりも有利だとはおもいます。
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
>874
> 地盤で異なる地震の揺れかた
それはマンションも戸建も同じでしょ。
そして同じ揺れが起こった時、戸建ての方が壊れにくく作ったあるのは公然の事実。
-
876
匿名さん
>>874さん
杭による地盤改良は、不同沈下に対して効果があるだけで、
揺れに対しては効果は無いですよ。
地域によって揺れえ方が変わるなら、
その地域に建っている戸建もマンションも同じだけ揺れます。
大切なのは、どれだけの揺れに耐えられるように作られているかです。
-
877
匿名さん
>>875
だって地盤改良が甘ければ被害も大きくなるわけじゃん。
>同じ揺れが起こった時、戸建ての方が壊れにくく作ったあるのは公然の事実。
実験では震度6で壊れちゃったんですけどね(笑)
仮に地震に耐えても水害で浸かったり流されたりしたらおわりじゃん。
-
878
社宅住まいさん
先日ビックサイトで行われてた住宅設備・建材EXPO 2013に行ってきました
やっぱり家は一戸建だわ~って改めて思いましたね
太陽パネルにエコキュートにエネファーム等の次世代エネルギーにも興味あり
私の楽しみシステムキッチンも2700だから広々で使いやすそう
主人はインナーガレージを予定してるのでそっちばかり見てました^^
マンションも嫌いじゃないから一応見てみてました
中古マンションでリノベーション、リフォーム講座^^;
最近はこういった中古を買って新築同様にってのが多いそうです
理想の家を作るのって大変だけど、これからも楽しんでやっていきたいです
-
879
匿名さん
>877
> 実験では震度6で壊れちゃったんですけどね(笑)
設計強度よりも強い揺れで壊れただけでしょ。
マンションの設計強度は壊れた家よりも更に弱いですよ(笑)。
もっと危険だと思いませんか?
それともマンションだけに働く世界中でまだ発見されていない力が存在するのでしょうか?
だったら、ノーベル賞級の発見ですね(笑)。
-
880
匿名さん
戸建ての耐震なんか鉄釘は劣化するし、シロアリやら湿気で柱は痛むから当初の性能なんかすぐ発揮できなくなりますよ。
木造であるかぎり、変形に対抗するのは面材であり、これを構造体に止めつけるのは鉄釘です。
地震は大きければ大きいほど、余震も大きく、数も多くかつ長期間にわたります。最初の地震は耐えたとしても、2度・3度と強烈な余震があれば、釘は確実に緩み、耐震性も大きく低下します。
一方で、1981年以降の設計によるRC造であれば、倒壊にいたるまでの地震入力はちょっと考えられません。「東日本」でも、局部的または階層が崩壊したのは1971年以前の設計である場合です。1981年まででは、ゼロではないですが損傷程度も頻度も大きく減少し、1981年以降はほぼゼロです。RCのほうが安全なのは疑いのない事実ですが、建築費用が、予算にあわない場合がほとんどでしょう。
品確法によって、第三者の検査や「等級」認証が普及しはじめていますが、これらの動きには、住宅メーカー・不動産販売が業界の利益を守ることに重心があります。
地震による損傷の程度は、地盤により異なり、それこそ建物ごとに異なるのは当然で、耐震性低下の程度を予測することは不可能なのです。だからといって、それを無視したうえに、「等級」の条件を満足すれば絶対的安心感があると誤解させ、カネを使わせようとする姿勢が、正しいわけがありません。
http://www.youtola.com/question/ciwaoxeawi.html
耐震実験「耐震強度不十分(手前)」vs「長期優良耐震等級2(奥)」
http://www.youtube.com/watch?v=RTvjSf3EzLo
-
881
匿名さん
一般的に埋立地のような柔らかい地盤のところでは固い地盤のところより震度が大きくなる傾向にある。
マンションでも戸建てでもそういう所は避けるべきである。特に長周期地震動は高層建築物ほど影響を受ける。
-
882
匿名さん
>>879
つまり、耐震等級3弱ってのは実際に起こり、今後も起こるであろう大地震だと、倒壊する程度の設計だってことでしょうか?
-
883
匿名さん
最近建てた家やマンション、ビルなら安心出来るだろうが、旧耐震基準や耐震診断すらしていない建物には要注意。
-
884
匿名さん
>880
> 木造であるかぎり、変形に対抗するのは面材であり、これを構造体に止めつけるのは鉄釘です。
> 地震は大きければ大きいほど、余震も大きく、数も多くかつ長期間にわたります。最初の地震は耐えたとしても、
> 2度・3度と強烈な余震があれば、釘は確実に緩み、耐震性も大きく低下します。
RCである限り、コンクリートの柱や梁で耐震強度を保っています。
そして、地震の耐力限界は、コンクリートが引っ張られた時の引っ張り強度で決まります。
大きい地震があった時、コンクリートの柱や梁にはヒビが入ります。
一度ヒビが入ったコンクリートの柱や梁には、当初の耐力はありません。
最初の地震よりも危険度が増した状態で、 2度目・3度目の強烈な余震を迎えることになります。
素材が木造でも、コンクリートでも、
建物ごとに倒壊する揺れの強さ、躯体が損傷を受ける揺れの強さは決まっています。
一般的に、躯体に損傷を受ける限界強度が低いのは、戸建よりもマンションです。
なので、2度目、3度目の揺れに対するリスクも、戸建よりもマンションの方が高いはずだと思いませんか?
-
885
匿名さん
古い戸建は怖いですよ。
あと軸組工法も。
これから新しく建てるにしても軸組はどうなのかなと思う。
構造用合板なんかつけても気休めっていうし。
やっぱりせめて鉄骨で建てたほうがいいよ。
-
886
匿名さん
>882
どんな揺れが来ても絶対に倒壊しない建物など作ることができません。
どこまでの揺れを想定するかという話だと思います。
耐震等級1は基準法で考えられる揺れまで耐えられる設計です。
耐震等級3は基準法で考えられる揺れの1.5倍の揺れまで耐えられる設計です。
それ以上の揺れがきたときのことは考えていません。
-
887
匿名さん
広くて安い家が欲しかったんでしょ?
災害に弱いことくらいわかってたんじゃないの?
-
888
匿名さん
>>886
耐震等級3でも、震度7どころか、震度6強以上の大地震だと倒壊しても仕方が無いということですよね?
-
889
匿名さん
従来の地震への耐震性は建造物の剛性の向上に偏りがちであり、一方の長周期地震動に対して設計段階での対策が不十分であった。しかし近年長周期地震動による被害の研究が進み、地震に強いとされてきた既設の超高層ビルに対して今後破壊的ダメージをもたらされる懸念が出てきている。
-
890
匿名さん
耐震基準ってのは新築時に大きな地震一回だけ来た場合という前提な。
ほとんど業界の販促目的。
-
891
匿名さん
>885
> やっぱりせめて鉄骨で建てたほうがいいよ。
その根拠は?
木の柱と軽量鉄骨の柱を比べると、
柱のヤング率はほぼ同じだが、限界曲げ強度は木の柱の方が高い。
一般の戸建1軒で考えると、耐荷重は木造の方が高くなる。
更に、鉄骨住宅では大きな地震が来て、ブレースが伸びると、
次に大きな地震がきたときに耐力が極端に落ちる。
なんで、鉄骨の方が良いと思うの?
単なる思い込み?
-
892
匿名さん
東京都庁は1辺が6m50cmのスーパー柱で出来ていますが、来年以降、40億円投入し制震補強工事をします。
-
893
匿名さん
>890
耐震基準の中には、倒壊に対する等級と、損傷に対する等級があります。
倒壊に対する等級は、その通りですね。
一度、損傷すると、初期の倒壊に対する等級は保障されません。
そして、マンションでは、
倒壊に対する等級、損傷に対する等級のどちらも基準法の下限値ギリギリです。
-
894
匿名さん
木造も耐震等級を稼ぐには金具使わないといけないのでは?
応力が集中するのは接続部。
壁や柱の前に接続部が壊れるのは、長期優良住宅の倒壊画像見ても明らかでしょう。
-
895
匿名さん
木造でも柱の太さが普通の木造の4倍位有る旧家の家とかなら安心出来る
-
896
匿名さん
旧耐震でも姉歯が建てたやつでも、
巨大地震で圧倒的に強かったのはマンションだよ。
戸建はぶっ壊れたり燃えたり流されたり
大変な死傷者を出してる。
怖すぎる。
-
897
匿名さん
RCマンションより今のHM製の木造の方が耐震性能ははるか上だよ(笑)
-
898
匿名さん
>896
本当に?
建築関係雑誌に書かれている岩手内陸地震の報告などを読むと、
RC,鉄骨,木造などの構造に依らず、耐震強度に応じた被害が出たと報告されていました。
当たり前だけど、物理的に考えられた限界値は正しかったと…。
マンションでは既存の物理法則を超越した力が働くのでしょうか?
-
899
匿名さん
剛構造の戸建と柔構造のマンション。
耐震性の計算方法って全然違いますよね。
当然、同じ基準にはならない。
-
900
匿名さん
津波って関係ないと思ってるやつ多いが、震源地によっては東京の東半分は浸かるよ。
マンションもそれなりに被害に合うけど、戸建ては完全にアウトだね。
-
901
匿名さん
>899
耐震設計をする際に、剛構造だから、柔構造だからという違いはありません。
完全な剛構造、柔構造というものも存在しませんし…。
実際には、ある加速度の揺れが起こった時、構造体の各所にかかる力を計算して、
それが構造体の耐力限界を超えるかどうかを比較するだけです。
ただ剛構造だと、共振周波数は、比較的高い周波数にあり、
大抵の場合は計算上カバーされています。
一方、柔構造だと、比較的長い周期に沢山の共振周波数が存在します。
それらの全ての共振条件を計算がカバーできるかは難しいところです。
そのような事情から、最近では長周期振動などの問題が浮かび上がりました。
計算上、このような抜け落ちがある場合もあり、
ある条件では設計強度とりも実際の耐力が低いという可能性はありますが、
現在の物理法則が正しいならば、計算よりも実際の耐力の方が高いということはあり得ません。
-
902
匿名さん
>>901
木造戸建の場合、固有振動数は1Hz付近になりやすく
直下型の大地震でよく発生するようです。
キラーパルスと言われていますね。
戸建の場合は剛体とみなして設計するようで、こういうキラーパルス対策は殆どされていません。
-
903
匿名さん
自分の住いがどうなのか知らない人は、それを調べるのが先。
-
904
匿名さん
東京都の調査では旧耐震基準の分譲マンション11,892棟。その内、耐震診断済みは17%、耐震改修済みは5.9%。
耐震診断をしていない83%の理由として診断をしても改修工事費の工面が付かないが半数以上の66%。
-
905
匿名さん
>902
1Hzより速い周波数の揺れに対する応答は一番考えられているところですよ。
特に剛構造に近い建物だと共振周波数があるといっても、
その振動尖鋭度が、柔構造に比べて高いわけではないので、
そこまで大きく振動を増幅されるわけではないです。
対策と言うか、その周波数だから何か特別なことがあるというわけではなく、
揺れと耐力を比較して、耐力が上回れば耐えられるという単純なものです。
耐力はできるだけ高い方がマージンが高くとれるというだけのことです。
-
906
匿名さん
マンションは木造より耐震性能はかなり下ですよ。公的な数字でね。
-
907
匿名さん
鉄筋コンクリは建物全体が重くなるから揺れに弱い。
小学生でもわかる話。
-
908
匿名さん
旧耐震基準のマンションは三大都市圏合計で130万戸を超えており、至急対策を講ずる必要がある。
-
909
匿名さん
旧態新基準の戸建ては個人の意志で補強、建替えが出来るから早くやれよ。マンションは個人の意志じゃ無理だから。
-
910
匿名さん
構造上のデータも大事ですが結局、阪神大震災や東北の死者はほとんど戸建てです。倒壊による圧死か津波、火事もあります。
資産価値や修繕費ではなく家族の命を守ってあげてください。お願いします。
-
911
匿名さん
築20年以上経った戸建さんはちゃんと耐震補強したほうがいいよ。
たいがい白蟻に食われてるし雨漏りで構造が腐ってる。
地盤もたぶん何もしてない。
新築の人でも建売はヤバそうだ。
大手HMでしっかりお金かけて建ててる人はこんなとこ来ないよね?
-
912
匿名さん
M9クラスの巨大地震が再び来る可能性がある、6つの地域(東北日本,スマトラ,カムチャッカ,アリューシャン,アラスカ,チリ)のうち3地域で発生した。スマトラでは3ヶ月後と3年後,アリューシャンでは8年後,チリ中部では50年後に次の超巨大地震が来た。
そしてM9による巨大余震M8クラスは日本を除いて発生。
個々で後悔しないよう出来る対策はしましょう。あの世にお金は持って行けないんだし。
-
913
匿名さん
地震の直接被害も大事だが、二次被害も重要。
マンションは圧倒的に二次被害に弱い。
-
914
匿名さん
昨年12月に三陸沖でM7.3の地震が起きた時、TVで地震学者が小さ過ぎる、まだまだ注意が必要と言ってたのを思い出した。
-
915
匿名さん
>>913
水害で浸かったり火災に弱い戸建が二次災害に強いんだ(笑)
-
916
匿名さん
これから津波や洪水が来るってときに隣のマンションに逃げずに戸建ての中に避難するバカがいるらしい。
-
917
匿名さん
まぁでも家が焼けちゃったらライフラインとか二次被害とか関係ないし…
-
918
匿名さん
災害についてはマンションが有利で結論出てます。戸建てさんも納得してました。
次の議論に映りましょう。
-
919
匿名さん
マンションさんは津波とかでもマンションは大丈夫って言ってるけど、じゃあ仮にポツンと自分のマンションだけ残ったとしてそのままそこに住んでられると思ってるの?
色んな不備から住めないなら同じだと思うけど。
急病の時階段がどーのとかそうゆうのでしか戸建の事言えないんだね。
日常では圧倒的にマンションのが不利だから。
-
920
匿名さん
-
921
匿名さん
>919
戸建てちゃんが認めました。少し大人になったね。
-
922
匿名さん
>919
> 災害についてはマンションが有利で結論出てます。戸建てさんも納得してました。
そんな結論出てましたっけ?
地震に弱いマンションさん。
-
923
匿名さん
>>922
よく調べもせずに、地震に強いと勘違いしてマンション買っちゃったから認めたくないんでしょ。
それか理解力が極端に低いかでしょ。
-
924
匿名さん
>>919
うん、とりあえず命が助かることが第一だから。
-
925
匿名さん
水害に弱く、燃えやすく、地盤沈下の恐れがある戸建てがマンションに勝てると思うほうがおかしいでしょ。
-
926
匿名さん
>923
逆だよ逆。
マンションが地震に強いとは思っていないよ。形あるものは壊れるから。
ただ確率的に家族の命を守れる方を選んだだけ。
阪神も東北も死者の大半が戸建てです。
-
927
匿名さん
耐久性悪くて躯体性能も低いけど広くて安いという牛丼みたいな家に住んでるんだからあれこれ求めるなよ(笑)
-
928
匿名さん
戸建てさんもう反論大丈夫ですか?はい。
次に移りましょう。
-
929
匿名さん
百歩譲ってマンション躯体は無事でも玄関ドアやサッシ枠が曲がって外に出れないしガラスも部屋中散乱してるよ
そこら中震災でパニックなってるから救助隊もいつくるか分かんない
配管も壊れてるから上階の水だだ漏れで家財類全てアウト。
停電の中、下水とガラス破片にまみれた部屋で救助待つのは地獄でしょうね。
-
930
匿名さん
>928
はい。結論はとうに出てますね。
今までの流れから、地震に強いのは戸建だということですね。
それにしても、戸建と比べる時に、
いつも、その中で特別に条件が悪いものを抜き出して
比べなければならないマンションって悲惨ですね。
自信があるなら、きちんと論理だって反論すれば良いのに…。
-
931
匿名さん
戸建ちゃん過去レス無視ですかぁ~?
水害に弱く、燃えやすく、地盤沈下の恐れがある戸建てに勝ち目なし。
-
932
匿名さん
基本的に戸建てちゃんのレスってソース無いよね(笑)
-
933
匿名さん
分譲マンション賃貸友人1→ベランダの上からコンクリート物が落下してきた。→応急処置のみ。築10年以内
分譲マンション賃貸友人2→ベランダ亀裂。→応急処置のみ。築5年以内タワマン。
分譲購入マンション友人3→部屋のクロス裏亀裂。→面倒で放置。築5年以内。
共有部分が多いマンションはこれだから怖いよね。
-
934
匿名さん
>930
戸建てがマンションより地震に強いわけないでしょう。
戸建てが強いのは、その後の対処が個人にとっては簡単だということ。
誰かがめっちゃ赤新聞の浦安の例出してから、浦安の実例出すけれど、
戸建てで被害を受けてた大半の人は、築20年以上の戸建で、
建て替え時期に入っていた。
そこに震災。ちょっと傾けば、全壊扱いだよ。
声だかに騒いだおかげで、建て替えに600万の補助金。
地震があろうがなかろうが、あと数年で建て替えるようだったのに。
新浦安からバス便の有名な元高級マンション。
外構が滅茶苦茶になり、補修。
資金に余裕のある人は、地盤改良して恒久的復興をを目指したが、
結局、見てくれだけの現状復旧工事で決定。
今はきれいになってるけど、
同じ震度の地震が起これば、また同じこと。
でその費用が一軒当たり100万円。
マンションはギリギリ購入と余裕購入で意見が合わず、
すごく問題。
で嫌気がさして、戸建てに移った。
-
935
匿名さん
マンションさんがどんなに希望的観測で叫んでも、木造の方が耐震耐久性は優れていますよ。国の基準でもね(笑)
-
936
匿名さん
-
937
匿名さん
国の基準では戸建ては劣化が早いということになりますな。
-
938
匿名さん
そうね、固定資産税で見れば鉄骨でもRCで建てても戸建は25年、マンションは47年。
-
939
匿名さん
-
940
匿名さん
>937
最近の建物だと、
戸建ての多くは劣化等級3で75年以上の耐久性があるのが普通です。
一方、マンションの多くは、
共同配管の更新等級1(配管の入替えが必要な時の対策が出来てない)が普通です。
-
941
匿名さん
災害に対する強度でマンションなんか選ばない。
阪神淡路では、マンションの建て替えや補修の合意形成に相当余計な労力や費用がかかった。
マンション営業はハード的な強度ばかりおいしそうな話をするが、災害があれば区分所有固有の問題がふきだして大変だよ。
-
942
匿名さん
六本木ヒルズなら高い分、300数ヶ所に制震ダンパを設置してるから長周期地震でも安心ですが、他は五十歩百歩。
-
943
匿名さん
>936
これはとっくに結論が出ていたよね。
マンションは地盤改良にある一定の基準を設けないと、
崩れる危険があるから厳しくする必要がある。
一方、重心が低い戸建では、
地盤が原因で傾いたとしても家が倒壊する心配が無い。
だから、そこまで厳しくない。
全く別物の2つを比較して、
基準のあるなしだけで比べるのはいい加減止めませんか?
それとも、こんな簡単なことが、
まだ全く理解できてないんですか?
-
944
匿名さん
>>942
六本木ヒルズって、ここのマンションさんたちがバカにする賃貸マンションじゃなかったでしたっけ?
-
945
匿名さん
なんか、日本語理解出来ないの?
マンションさんは?
-
946
匿名さん
そもそも南海トラフが発生するのは早くて20年後で長ければ100年以上先の話だからね。
東日本の件があって政府は色々対応に負われてるだけだし
地震を煽ってるのは耐震や防災商品で儲けようとする業者連中。
いつ起きるか分からない地震に何十年と怯えてマンションで過ごすか
地震なんて気にせず家族団欒で戸建てで暮らすかどちらが幸せですか?
20年後といえば築50年以上のマンション建て替え問題ですよ
物事は優先順位を決めて議論して解決しないといけません。
南海トラフより過疎化より建て替え問題を真剣に考えないといけないんじゃないですか?
-
947
匿名さん
>946
地震の国日本ですよ?家族団らんはよろしいですが…命を守ってあげて下さい。
-
948
匿名さん
3大都市で旧耐震のマンション130万戸、1戸50世帯としても度エライ世帯数だよ。既に築30年以上経ってる訳で、、
-
949
匿名さん
旧耐震のマンションの戸数に世帯数掛けてどうすんだよ。
そんなだから、戸建なんだろうけどさ。
-
950
匿名さん
なんせデータもまともに読めないのが戸建てちゃんですから。
-
951
匿名さん
普段はケチくさいのに家が傾いて数百万かかっても大したことないと言ってしまうのが戸建てちゃん。
-
952
匿名さん
>>943
マンションが倒壊すると被害が大きいから基準が厳しく、戸建ては倒壊したところで被害は小さいし、コストもかけてられないから業者判断に任せてるというのが正解。
-
953
匿名さん
マンションより一戸建ての方が耐震性能や気密断熱性能はかなり上、国の基準でね(笑)
-
954
匿名さん
マンション派は建て替えとなると発言が鈍りますね。
マンションに住み続けるかぎり避けて通れない問題なんですよ。
理事会で早い段階で話し合っておけば仮に南海トラフで損壊して建て替えする事態になった時にもスムーズに進められると思います。
-
955
匿名さん
-
956
匿名さん
戸建てちゃんは津波・水害や火災の話になると発言が鈍りますねぇ(笑)
地震って二次災害のほうがむしろ大きいんじゃないの?
-
957
匿名さん
もう止めよう。これ以上戸建てさんを追い込んでも仕方ない。話題を変えよう。
-
958
匿名さん
万損さん大丈夫???
追い込むも何も団地で集合生活している時点であなたたちは戸建てちゃんを見下せないんですが・・・(苦笑)
-
959
匿名さん
>>957
逆だろ。
役場マンションちゃんのハチャメチャ理論で戸建の圧勝だから。
マンションは、お上が認めたとおり災害に弱い。
あ、いつもの論破されまくった支持層までの杭打ち以外で反論してね!
またレスしたら「日本語読めない」ことで認定しますからね。
-
960
匿名さん
普段から集団避難生活をおくっているような団地住まいは僻みっぽくなるのは仕方がないと笑って許してあげましょう>ALL戸建てさん
-
961
匿名さん
>>959
>杭打ち以外で反論してね!
杭打ってないと傾いちゃうからそこは触れられたくないわけだ(笑)
じゃ、戸建てが災害に強いというなら津波や水害、火災について戸建てのほうが強いという根拠をどうぞ。
-
962
匿名さん
>>959
論破(笑)
傾いても数百万円で直るから大したことないとしか反論できてないよ?
-
963
匿名さん
地盤については支持層まで杭を打ってあるマンションの圧勝でいいですね?
-
965
匿名さん
>>961
くい打ちの必要性について、過去スレで論破済みです。
再掲は辞めますが、まずは日本語を読んで理解してからレスしましょう。
-
966
匿名さん
>>965
傾いても修復すればいいというのは論破とはいいませんよ?(笑)
-
967
匿名さん
法的基準に従い支持層まで杭を打ち傾く可能性が極めて低いマンションと地盤改良は業者任せで実際に被害が出ている戸建てで勝負になるわけないでしょ?(笑)
傾いたら直せばいい?いやいやマンションならそもそもそんなことしなくて言い時点で戸建てが不利なんですって。
あの~こういうのを災害に弱いって言うんですけど?
-
968
匿名さん
戸建てさんは過去の地震の被害から何も学んでないんだね…。家族がかわいそう。
-
969
匿名さん
>じゃ、戸建てが災害に強いというなら津波や水害、火災について戸建てのほうが強いという根拠をどうぞ。
これまだ?
-
970
匿名さん
浦安の一部の人たちは再液状化対策として戸建てを修復せずに撤去してマンション建ててそこに住むって言うんだから答え出てるじゃんww
-
971
匿名さん
-
972
匿名さん
公的機関のデータからマンションより木造の方が耐震性能は上は常識となっています。
いくら貴方が悔しく、ネットで調べたり頭をひねったりしても事実は曲げられませんよ。
一生の買い物を失敗なさった事、同情します。
-
973
匿名さん
>972
公的機関のデータとか意味わからん事言ってと、えらい目に合うぞ。過去の地震で戸建ての被害を調べなさい。
命を大切にな。
-
974
匿名さん
構造物としてマンションと戸建てを比べたら可哀そうじゃないですか。
見るからに違うし。
戸建ても予算突っ込めば頑丈になるんだろうけど、せいぜい坪単価100万ぐらいまでだし。拙宅も2階建て延床55坪で6000万円だけど所詮は木造。災害はない土地だけど絶対はないし、家作りに1億突っ込んだのでせめて50年はもってほしいな(メーカーももっと保障するけど、結局は維持費かかるし)。まあ、死ぬまで毎日お世話になるところだから無駄にはなんないでしょう、と思ってます。
マンションは2人暮らしまでなら快適なので、子供がいない、子供が独立したご夫婦やおひとり様にはおすすめですね。これから結婚もできない、しない人が増えるからマンションの必要性も増すでしょうね。
-
975
匿名さん
耐震等級なんて業者の販促のための数字なのに踊らされる戸建さん。
耐震等級決めるのに一番大事な地盤と関係ないとか
意味ないのはいくらアホでもわかりそうなものなのに。
気休めにはなるからまあ良いか?
-
976
匿名さん
>じゃ、戸建てが災害に強いというなら津波や水害、火災について戸建てのほうが強いという根拠をどうぞ。
これまだ? 3回目なんですけど。
-
977
匿名さん
はい、何回聞いても答えが無いので災害に対してはマンションが強いということでいいですね?
では次の話題どうぞ。
-
978
匿名さん
>>977
日本語理解できないみたいだから、詳しく教えてあげるね。
耐震強度1よりも耐震強度2の方が地震に強いんだよ。
貴方の住んでいる国では解りませんけど、日本では公的機関が認めています。
ここまで噛み砕いて説明したんだから、いい加減理解しましょうね。
よって、マンションは災害に弱いことが確定されました。
-
979
匿名さん
>>976
既に何度も論破済み。
過去スレ読みましょうね!
何度も叩かれておかしくなったの?
-
980
匿名さん
マンションは高齢者か独身者の住みか。
あ、このスレのマンションさんは高齢者なんだね。
-
981
匿名さん
>>979
過去レス読んだけど戸建てちゃんが論破されてたよ(笑)
-
982
匿名さん
はいはい。
津波にはマンションが強いのは物理的制約からバカでもわかりますね?
説明の必要ないですね?
で、火災においても明らかにマンションが強い。
住宅形式・構造別に見た火災による死者の発生危険
住宅の形式・構造別に火災による死者の発生の状況は、木造、戸建て住宅火災での死者数が圧倒的に多く(約7割)、これに防火木造戸建て住宅火災の比率(約1割)を加えると、住宅形式・構造別では、ほとんどの火災による死者は、木造の戸建て住宅において発生しています。
http://anzen.fn69.com/home/archives/2006/01/post_13.html
加えて地震があると戸建ては傾く可能性があると。
したがって災害に強いのはマンションでーす。
はい、論破(笑)
-
983
匿名さん
>>982
古い戸建のデータを出して楽しい?
はい、マンションちゃん涙目~
簡単に論破されるデータだして、叩かれるために調べているの?
-
984
匿名さん
このスレは東京都内の話です。
東京の湾岸部はマンションしか建てられていません。
よって、津波は戸建に関係ありません。
はい、マンションちゃん出直し~
-
985
匿名さん
津波って影響ある地域限定の話だよね?スレズレでは?
津波外地域での水害はマンションの方が多そうな気がする。
上からの水漏れって戸建ないし。気になるんだけど上からの水害ってどのくらい下まで影響あるのかな?
-
986
匿名さん
戸建てちゃん苦しいなぁ…w
あれだけたくさんの方が被害にあってるのに…学べよ。人間だろ?
-
987
匿名さん
>>983
防火木造でもマンションのほうが強いって書いてあるっしょ?
さすが戸建てちゃん、日本語すらまともに読めないだけあるわ(笑)
-
988
匿名さん
火災保険において一戸建ての場合は木造が多く、また、耐火構造でもT構造というものに該当します。
しかし、最近の新築マンションの場合は、ほとんどがM構造という最も耐火性能に優れた構造となっています。
http://kasaihokenn.com/227/
木が燃えやすいというのはバカでもわかるのだが、ここの戸建てちゃんは・・・。
-
989
匿名さん
>>984
え、津波が湾岸部だけの問題だと思ってるやついるの?
ニュースで散々やってたのに・・・。
-
990
匿名さん
何度も論破されているのに、懲りない役場マンションちゃんだね。
最新の戸建と昔の戸建の性能差が理解できないんだね。
保険会社の料率は旧態以前からの算定なので、旧構造も新構造も木造でひとくくりなだけ。
はい、マンションちゃん。やり直し~
朝から張り付いてご苦労さん! 今日も悔しくて寝られない夜を過ごしてね~
-
991
匿名さん
>>989
高台の耐震強度3の戸建に、マンションが全敗すると認めましたね!
-
992
匿名さん
>>990
>旧構造も新構造も木造でひとくくりなだけ。
じゃあそれを証明しないとね?
-
993
匿名さん
さ、今日もマンションちゃんが夜通しネット三昧!
何と戦っているんかな?
明日もボロボロに叩いてあげるね~
-
994
匿名さん
>>990
住宅メーカーも商売なんで、T構造ならそれ以上の性能のためにコストなんかかけないっすよ?
したがってM構造のマンションより性能が上ということはありません。
っていうか馬鹿でもわかるよね?
-
995
匿名さん
-
996
匿名さん
>>994
じゃ、大量規格商品のマンションは性能のためにコストなんかかけないっすよ?
したがって注文の個別計算する戸建より性能が上ということはありません。
っていうか馬鹿でもわかるよね?
やはり、役場マンションちゃんは真性の馬~鹿~?
-
997
匿名さん
>>995
自作自演して楽しい?
流石、マンションちゃんは一人遊びがお上手ですね。
-
998
匿名さん
浸かる傾く燃えやすい戸建てからマンション叩きですか(笑)
-
999
匿名さん
大量規格ならスケールメリットから性能が上がることは有り得ますよ。
-
1000
匿名さん
>>996
個別に作るものは製品精度が低いというのは製造業の常識だよ?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)