住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

  1. 451 匿名さん

    田園調布など今でこそ高級住宅地ですが、江戸時代は畑で調布村、玉川村だったもんね、大正時代に実業家が宅地開発した所。
    今でも私鉄だけだし車が無いと意外と不便ですよ。

  2. 452 ご近所さん

    >この辺りが「ド庶民」なら地方に住んでる人は何と表現するんだい?

    日本語わかるかい?下町(だろうが山の手だろうが、)その地域に住んでいる住民の、その中の「ド庶民」だよ。
    下町(の住民全て)=「ド庶民」のわけないでしょ。

    君は庶民じゃないのかい。一代で都内に家(マンション)買えた?35年ローンならさすがに買えるかな。

  3. 454 匿名さん

    二代目三代目だって守ってるなら立派だと思うけどね。相続税が半端じゃない。二代目三代目が一代目より出来が悪いと国に物納だから。

  4. 455 匿名さん

    私には、ど庶民と庶民の違いが解らんけど全国のど庶民や庶民を敵にまわしたようなものですな。

  5. 456 匿名さん

    一応戸建ての維持費は、ハウスメーカーの優良メンテナンスは「100年快適に住むため」のメニュー。
    やるに越したことはないけど、これをやっていけば100年3世代が建て替え無しで住めるものです。それから、家の広さで変わるので、3LDK120平米マンションと比べる広さの家ならかなり安いです。
    普通は生活スタイルや世代が変わるときに建て替える。だからそこまでお金を掛ける必要はない。半分でも50年。
    維持費はマンションの方が高いのです。
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/docchi/round02.html?sc_out=mikle-ma...
    ここのサイトの運営会社もマンションの方が修繕費が掛かると言ってます。私の意見ではなくプロの意見です。

    >>25年で建替え費用数千万必要な戸建
    これは欠陥住宅なので建て替えより裁判をお勧めします。安い安い戸建てでも法令順守なら50年は苦痛なく住めます。

  6. 457 匿名さん

    >>456

    とりあえずまともな日本語書けるようになってください。

  7. 458 匿名さん

    戸建てのメリットって、安い、とか、土地は資産として目減りしにくい、とか、維持費をかけなくても住める、とかそういうことしかないのかな?

    結局、安く住めるのが戸建ての魅力、ってことですか?

  8. 459 匿名さん

    >結局、安く住めるのが戸建ての魅力、ってことですか?

    コスパならマンション。リスクもマンション住民で負担。騒音も共有。
    「安く」というのはそれぞれのご家庭の経済力(財力)によるからね。
    戸建ての魅力が見当つかないならマンションで十分だと思いますよ。
    まず家購入はマンションからスタート、というのが正解では?
    失敗したと思ったら住み替えればいいし(笑)。ね、マンション派さん。

  9. 460 匿名さん

    久しぶりに来たけど、 此処は相変わらずだね。 感情的で理論的で無い。 万損頑張れ!!! ボロやも頑張れ!!! 
    お互いの戦いを見ていると笑えます。 どちらも買えない警備員より、ワワワ これから、バイト行かなきゃ! 少しは、違うとこに遊びに行ったら!

  10. 461 匿名さん

    安さに拘るなら戸建一択。
    なんてったって自由だからさ。

    どんなに安い土地にでも建てられる。
    どんなに安い家でも建てられる。
    維持管理費はゼロにもできる。

    マンションには無い自由だよ。

  11. 462 匿名さん

    30坪の夢舞台( ´ ▽ ` )ノ

  12. 463 匿名さん

    とにかく安く住みたいなら郊外に建売買って50年くらい修復もリフォームもしないで暮らせばいいんじゃね?

  13. 464 匿名さん

    JR沿線駅から徒歩10分、65平米の土地価格4300万、もう1つは同じ駅から徒歩6分、建築中のマンション65平米3LDKで6400万、両方とも高いし狭い。しかし最近の3LDKって65平米位なの?

  14. 465 匿名さん

    >>461
    このスレの70㎡台以下のミニマンに比べたら、
    どんな田舎の戸建でも住居の質で比較すると圧勝。

    ただし、田舎に生活基盤があればの話です。
    東京に生活基盤のある人間は人生損していると思うよ。

  15. 466 匿名さん

    マンションも良いと思います。
    ただし、賃貸ならの条件がつきます。
    今後の人口減社会では、二十年後には
    スラムマンション化するのは明らかです。

    戸建の地区は人口減しても行政が管理するが、
    マンションは住民の自己責任。
    高齢化するマンションは最悪です。

  16. 467 匿名さん

    田舎には住みたくない。

  17. 468 匿名さん

    田舎産まれじゃないと職もないし住むのは無理だよね

  18. 469 匿名さん

    たまーに、聞くぞ。骨を埋めるつもりで行ってこい。と言う転勤命令が、、、

  19. 470 匿名さん

    東京の団地住まいは痴呆出身者か低俗性のどっちかなんだからこのスレで吠えることぐらいしか出来ないよね(笑

  20. 471 匿名さん

    >>466

    マンションは都市部がほとんどだから20年じゃそれほど減少しませんよ。
    過疎るのは戸建てしかたてられないような田舎ね。行政?なにを期待してんの?行政はむしろコンパクトシティ化を進めてるのに。

  21. 472 匿名さん

    >>466

    人口減で財政難になるのに行政で管理しろ?
    勝手に不便なところに住んどいて他人様の税金当てにするなよ。

  22. 473 匿名さん

    マンションの相互扶助よりはマシ。
    赤の他人に何を期待しているの?

  23. 474 匿名さん

    行政も赤の他人だろ(笑)

  24. 475 匿名さん

    支離滅裂だな。マンション派は。

  25. 477 匿名さん

    戸建てちゃんのお金のなさ
    権利だけを主張する様しか伝わってこない
    一連の流れ

  26. 478 匿名さん

    姉妹サイトで戸建住民(木造)がこぞって耐震性を心配してて笑ってしもた。
    ここで耐震基準3とか吠えてるのは、他人のふんどしで相撲取ってるだけだったのか。

  27. 479 匿名さん

    こぞって心配?該当スレを教えて下さい。
    地震が心配なエリアだったら1に地盤、2に工法、3,4がなくて5で気休めの保険でしょうに。

  28. 480 匿名さん

    最近の新築なら地盤改良もそこそこはやってるようだが、
    10年前ならもうダメみたいね。テキトー

  29. 481 匿名さん

    地震に詳しい皆さんに質問。
    木造戸建ては震度いくらで全壊するんですか?

  30. 482 匿名さん

    マンションは重く、戸建てが軽いというのが重要なポイントです。

    震度7だとマンションの大半が損壊しますが、
    耐震等級3の戸建てであれば少なくとも躯体にはほとんど損傷がないでしょう。

    ただし、ベタ基礎は地盤変化の影響を受けやすく想定外の被害を生むことがありますので、
    建物の耐震等級が高くても、地盤調査や杭打ちを怠らないことが重要です。

  31. 483 匿名さん

    耐震等級3なら震度7で大丈夫な保証なんてないって。

    http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm

  32. 484 匿名さん

    戸建の耐震基準なんて、軸組に何か所か斜交いつけたら3がつくんだぞw

  33. 485 匿名さん

    まあ、戸建てが損壊する前にマンションは倒壊してるけどね。

  34. 486 匿名さん

    妄想とは合わなくて残念だけど、実際震度7の阪神淡路でも、新耐震のRC高層建築で倒壊なんて無かったしな。
    死者ゼロじゃなかった?

  35. 487 匿名さん

    実物大実験で耐震等級1(耐震基準1.0倍)と耐震等級2(1.25倍)が震度6弱で損壊。
    耐震等級3(1.5倍)の木造建物が震度6強で損壊とあった。

    耐震等級が高いに越したことないけど大した差はないね。

  36. 488 匿名さん

    実物大試験では、震度6強で耐震強度1.44(耐震等級2以上、ほぼ3)の戸建が損壊どころか倒壊しちゃってます。

  37. 489 匿名さん

    大手HMの注文を検討の際に、支持層までの地盤調査依頼をしたが断られた友人がいる。杭を打つにも細かく調べて何本も打つわけではないみたいだから、建売の地盤調査は気休め程度にほかならないのでは?

    坪75とる建物のメーカーでさえ、杭打は曖昧な調査と本数だから、100以上の杭を打つマンションが倒壊するなら、戸建ては残らないよ。不動産屋も同じ意見だったしね。

  38. 490 匿名さん

    マンションさんは地震に関して話題を振らない方がいいよ。
    墓穴を掘るだけだから。

  39. 491 匿名さん

    一級建築士で元注文住宅で今はデベ勤務の兄が、鉄筋とかではない木造の住宅なら地盤調査はしなくてもさほど問題ないって言ってたよ。
    後、どんなに高級なマンションでも騒音は聞こえるって。

  40. 492 匿名さん

    491訂正デベ→ゼネコン。

  41. 493 匿名さん

    マンションは二次災害が大変そう!

  42. 494 匿名さん

    戸建で一番大事なのは地盤なのは今までの地震経験で誰もが知るところ。
    でも、ハウスメーカな人はそんなこと言っちゃうんですね。
    それとも、地盤調査したら大変なだけだから知らない方が幸せってことかな。

    間違ってもそんなところで建てちゃだめだわ。

  43. 495 匿名さん

    地震の二次災害と言えば、恐いのは火事ですね。
    交通網がマヒして消防車も入れなくなりますから。
    あとは沿岸部だと津波。
    小高いとこだと土砂崩れ。

  44. 497 匿名さん

    494
    そうなの?あんま書くとバレたら気まずいけど、匠に出てくるような先生の元で注文住宅の設計してて今は超大手の兄だし、身内に嘘ついても仕方ないと思うけど。
    まぁ貴方より兄の方が信じられるかな。

  45. 498 匿名さん

    戸建ては建売でも瑕疵保険に入ってます。「まもりすまい」とかいうリスのキャラクターのあれです。
    瑕疵保険は地盤保障がないと入れません。
    地盤保障は地盤調査をしなくては取れません。
    地盤調査は、認可を受けた専門業者でないとできません。
    調査の結果、必要であれば地盤改良をしなければ地盤保障は受けられません。通常、地盤改良と地盤調査は同じ業者がやります。
    結果、今問題になっているのは瑕疵保険を人質にして、改良の必要のない土地までも地盤改良させる業者がいることです。
    工務店、ハウスメーカーは、データや経験からここは改良なしでも大丈夫と判断しても、地盤業者がOKしなければ瑕疵保険に入れないのです。
    地盤調査、地盤改良は工務店やハウスメーカーの利益にはなりません。
    手抜きで地盤調査や改良を行わないというのは、時代的にありえないことです。

  46. 499 匿名さん

    坪75とる建物のメーカーでさえ、杭打は曖昧な調査と本数だから、100以上の杭を打つマンションが倒壊するなら、戸建ては残らないよ。不動産屋も同じ意見だったしね。<その不動産屋も相当いい加減てことかな。
    戸建てとマンションでは大きさや重さが違う。戸建てで杭100本は不要。等級が同じなら同じ。
    マンションは耐震等級1迄の工事が8割。販売価格が上がっちゃうし、マンションの施主も拘ってない、売買目的だから。戸建ての施主の場合、長期優良でと云えば普通に耐震等級3になる。オプションで制震、免震が出来る。(免震は縦揺れに疑問)

  47. 500 匿名さん

    マンションで必死に柱を太くして耐震等級上げたところで、剛性が上がった結果、剛構造に近くなってしまうから実際は逆に耐震性が落ちるだろうな。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸