住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

  1. 418 匿名さん

    なんだか詩人が増えましたね。

    戸建もタワマンも何か幻想持たないとやってられないですよね。
    多額のローンに見合った何かを見つけないとね。

  2. 419 匿名さん

    >417
    ベイエリアに住んでたんですね。
    サニーベールか…懐かしいな。

    パロアルトは快適な街だったけど、
    アメリカだけあって食事が美味しい店が少なかったのが難点でした。

    東京も値段が高い割には、食事は美味しい店が少ないですね。

  3. 420 匿名さん

    地方には日本人が忘れた"何か"がある

  4. 421 匿名さん

    今は、マンション。

  5. 422 匿名さん

    ウチは戸建て。
    普段の買い物は徒歩で駅前商店街。自転車使えば大きいホームセンターもある。そういう時は車を使う。
    妻は子供を連れて買い物するから徒歩圏でも必然的に自転車になる。
    この際の自転車の必要性は子育てしたことある人なら説明の必要ないと思う。習い事なんかも幼稚園までは自転車が最高になる。
    都内の車利用は、抜け道や穴場の駐車場を使う。都内千葉側から都内神奈川辺りまで縦断してもだいたい1時間ちょっと。電車だと1時間弱。時間的にはあまり変わらない。
    ずっと座ったまま、荷物も持たず、プライベート空間のまま寄り道も自由で目的地に着く快適性は車を利用しないと分からないと思う。
    戸建てだと僅かな出費で車を所有できる。
    マンションだと駐車場代5年払えば新車の軽自動車が買える。管理費+駐車場代でガソリン代と保険料が払える。軽なら自動車税も賄える。
    管理費は快適性のため必要経費、快適性のための出費は惜しくないみたいに言うのに車は必要ないって矛盾してる。

  6. 423 匿名さん

    マンションの管理費は、セキュリティ、掃除、トラブル時に間に入ってくれるなど、
    なくてはならない部分にかかる費用だから払うのはしょうがない。

    戸建は実質セキュリティはゼロ、掃除はちゃんとしないと近所迷惑、
    トラブルはすべて自力解決。

    戸建も駐車場を作るためには、まず大目に土地を買わないとならないし、
    外溝に数百万というイニシャルコストかかってて、その分の固定資産税金も払わないとならない。

    都合よくいろいろ忘れてるだけだよ。

  7. 424 匿名さん

    車不要なら、まあマンションもいい。
    ELV降りて延々歩いて、辿り付くのが機械駐車とか、やってらんないでしょう。
    しかも出入りが難しいのよ、タイヤの横が磨り減っちゃうよ。

    車で買い物や趣味娯楽、これがライフスタイルに入るか入らないか。
    入らないならマンションでいい。
    車所有世帯は全国平均で85%くらい、東京で60%くらい。

    マンションの割合もだいたいそんなものでしょうかね?

  8. 425 匿名さん

    副都心JR中央線駅から徒歩4〜5分エリアの月の駐車代33000だわ。

  9. 426 匿名さん

    地方のマンションって、全室平面駐車場確保、
    駐車場代タダ~数千円ってところもザラなんですよ。

    地方でも政令指定都市はそうはいかないだろうけど。

    ま、みんなふつうに車乗ってますよ。

  10. 427 匿名さん

    我が家は飯田橋ですが、近所の月極駐車代4〜5万です。

  11. 428 匿名さん

    >423

    > 戸建も駐車場を作るためには、まず大目に土地を買わないとならないし、
    > 外溝に数百万というイニシャルコストかかってて、その分の固定資産税金も払わないとならない。

    理解してないようだけど、住宅に適した低層地域なら、
    建蔽率、容積率の関係で、駐車場の土地程度は余る。
    駐車場が欲しいから、わざわざ余計に土地代をはらう人は居ない。

    固定資産税も同じ。
    駐車場のためにわざわざ土地を買っているわけでは無いので意味が無い。

    それでもあえて計算すると、坪200万の土地で4坪駐車場に充てた場合を考えると、
    評価額7割として土地代が560万円。固定資産税が1.4%の1/6だから13,000円。
    都市計画税が0.3%の1/2だから8,400円で、合わせて年間21,400円で、月々1,800円弱。
    マンションの駐車場代って、これよりも安いのかな?

    それから外構に数百万って??
    土間が15~20万位でしょ。それにカーポートを付けても+15万程度でしょ?

  12. 429 匿名さん

    428は田舎の子でしょ?土地が高い場所はわざわざ駐車場を確保すると高いからビルトイン戸建てになるんだよ?20坪の土地に無理やり4LDK造り、一階に駐車場で一億ってするよね。麻布、白金辺りは。田舎の子には考えらんないだろうけど…

    駐車場をいかに確保するのかは大変なんだよ。都会は

  13. 430 匿名さん

    だからマンション地下駐がいいでしょう。

  14. 431 匿名さん

    戸建さん必死だなー。
    マンションの修繕費と管理費と駐車場代25年分払っても、
    25年で建替え費用数千万必要な戸建さんには負けちゃいますって。

    戸建はお金がかかるということがなぜ認められないのか不思議。
    お金持ちなのを普段自慢してるくせに。

  15. 433 匿名さん

    都内の分譲マンションで駐車場付きと云うのは意外と少ない。有っても月駐車場代で2万〜3万はする

  16. 434 匿名さん

    >429

    > 一階に駐車場で一億ってするよね。麻布、白金辺りは。

    だから、その辺りは第一種低層地域なんだってば!
    住宅に適した良い土地は大抵低層地域だから、
    あなたが思うような3階建てとかの住宅は建たないですよ。

  17. 435 匿名さん

    都内のマンション駐車場の場合、有っても入居個数全世帯分は無い。1/5とか1/3とかそして月極駐車場費用は周辺相場と同じか少し高い。駐輪場代も月3000 円ぐらい当然取られるしね。

  18. 436 拙宅の場合

    固定資産税は年40万、
    ハウスメーカーの長期優良メンテ計画書では年間約30万の修繕費積立が見込まれて(点検は10年おき。適宜修繕・交換)、
    造園の選定に毎年15万、
    これに水道光熱費が最低限かかるので、
    概ね年120万程度の固定費がかかります。

    ※メンテ代にリフォーム(改修費)は含まれません。外壁などの塗替えや設備・機器の入替えなど維持分です。また、保険や家電買替えなども除いてです。

  19. 437 匿名さん

    戸建て長期優良なら固定資産税は2階建てなら5年間、3階なら7年間半額。後、上物の償却は25年、マンション47年

  20. 438 匿名さん

    >434
    が正しい。
    >429
    は商業地域や工業地域の矮小な土地に、
    無理やり建てた、建ぺい率100%のペンシルハウスの話。

    都会であろうがなかろうが、一種住宅地域は建ぺい率50%が普通。
    50坪くらいのまともな住宅地だと、
    豪華な庭でも作らない限り、嫌でも車2台分の空き地が楽にできちゃうの。

    というかなにも立てられないの、土地半分は。

  21. 439 匿名さん

    都心しか知らない地方出身者は困る。
    23区内の一低住専、建坪率40容積率80程度の住宅地にはビルトインガレージなんかない。
    都心に戸建てで住みたがるのは田舎もの。

  22. 440 匿名さん

    434さん建たないって言うけど、スーモ的な販売雑誌に乗ってますけど?全てのエリアではないでしょう。

    まぁ、とにかく坪300万以上の土地はほんとのお金持ちしか買えないでしょうね。

  23. 441 匿名さん

    ハウスメーカーの長期優良メンテ計画書では年間約30万の修繕費積立が見込まれて <何処のハウスメーカーですか?

  24. 442 匿名さん

    50坪の土地買うのにいくらかかるんだ。
    数千万のローンで金利は500万以上か?
    そりゃ車ぐらいは敷地にタダで止められないと暴れる。

  25. 443 ご近所さん

    >都心に戸建てで住みたがるのは田舎もの。

    一代で都心に戸建てなら立派だろ。むしろ、都内の下町でド庶民してる方が恥ずかしいのでは?

  26. 444 匿名さん

    都内の坪単価150〜200万位するので、普通のサラリーマンでは中々買えません。

  27. 445 匿名さん

    田舎者は高層マンションを好むと相場が決まっている。
    低い場所にしか住んだことがないからとにかく高い場所に憧れる。

  28. 446 匿名さん

    都内で1世代で建売りでも土地取得して注文住宅でもご立派。親の代から住んでいる人はラッキー。
    尚、蛇足ですけど下町で3代続いてるならチャキチャキの江戸っ子

  29. 447 匿名さん

    >440

    東京の第一種低層地域で坪300万する土地は殆ど無いですよ。
    大抵が200万を超える程度。

    一方、商業地域だと容積率が高くとれるので、
    その分、坪単価が高くなるところが結構あります。
    こういう規制が緩い土地は、事務所が沢山入る雑居ビルや大規模商業施設に向いてるので、
    そういった需要から坪単価が上がります。
    ただ、一種換算といって、容積率で割ると大抵は200万以下に落ち着きます。

    建物を建てられる床面積で規格化すると、
    第一種低層地域の高級住宅地よりも安い場合が多いです。
    まあ、銀座の一等地などは別ですが…。


    なので、坪300万とかの土地は戸建を建てたいと思える土地は殆ど無いので、
    金持ちは買わないと思いますよ。

  30. 448 匿名さん

    >都心しか知らない地方出身者は困る
    そんなやつはいません
    都心しか知らなかったら地方出身者じゃないよねwww

  31. 449 匿名さん

    新しくて、清潔ならどっちでもいい。
    古いのは、どっちもいらない。

  32. 450 匿名さん

    下町・山の手というのは江戸時代に江戸で生まれた言葉。
    「下町」とは、町人が自分たちの居住する町を、江戸城の、御城下町、略して下町と呼んだことが始まり。
    浅草、深川は勿論、神田、日本橋も下町。この辺りが「ド庶民」なら地方に住んでる人は何と表現するんだい?

  33. 451 匿名さん

    田園調布など今でこそ高級住宅地ですが、江戸時代は畑で調布村、玉川村だったもんね、大正時代に実業家が宅地開発した所。
    今でも私鉄だけだし車が無いと意外と不便ですよ。

  34. 452 ご近所さん

    >この辺りが「ド庶民」なら地方に住んでる人は何と表現するんだい?

    日本語わかるかい?下町(だろうが山の手だろうが、)その地域に住んでいる住民の、その中の「ド庶民」だよ。
    下町(の住民全て)=「ド庶民」のわけないでしょ。

    君は庶民じゃないのかい。一代で都内に家(マンション)買えた?35年ローンならさすがに買えるかな。

  35. 454 匿名さん

    二代目三代目だって守ってるなら立派だと思うけどね。相続税が半端じゃない。二代目三代目が一代目より出来が悪いと国に物納だから。

  36. 455 匿名さん

    私には、ど庶民と庶民の違いが解らんけど全国のど庶民や庶民を敵にまわしたようなものですな。

  37. 456 匿名さん

    一応戸建ての維持費は、ハウスメーカーの優良メンテナンスは「100年快適に住むため」のメニュー。
    やるに越したことはないけど、これをやっていけば100年3世代が建て替え無しで住めるものです。それから、家の広さで変わるので、3LDK120平米マンションと比べる広さの家ならかなり安いです。
    普通は生活スタイルや世代が変わるときに建て替える。だからそこまでお金を掛ける必要はない。半分でも50年。
    維持費はマンションの方が高いのです。
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/docchi/round02.html?sc_out=mikle-ma...
    ここのサイトの運営会社もマンションの方が修繕費が掛かると言ってます。私の意見ではなくプロの意見です。

    >>25年で建替え費用数千万必要な戸建
    これは欠陥住宅なので建て替えより裁判をお勧めします。安い安い戸建てでも法令順守なら50年は苦痛なく住めます。

  38. 457 匿名さん

    >>456

    とりあえずまともな日本語書けるようになってください。

  39. 458 匿名さん

    戸建てのメリットって、安い、とか、土地は資産として目減りしにくい、とか、維持費をかけなくても住める、とかそういうことしかないのかな?

    結局、安く住めるのが戸建ての魅力、ってことですか?

  40. 459 匿名さん

    >結局、安く住めるのが戸建ての魅力、ってことですか?

    コスパならマンション。リスクもマンション住民で負担。騒音も共有。
    「安く」というのはそれぞれのご家庭の経済力(財力)によるからね。
    戸建ての魅力が見当つかないならマンションで十分だと思いますよ。
    まず家購入はマンションからスタート、というのが正解では?
    失敗したと思ったら住み替えればいいし(笑)。ね、マンション派さん。

  41. 460 匿名さん

    久しぶりに来たけど、 此処は相変わらずだね。 感情的で理論的で無い。 万損頑張れ!!! ボロやも頑張れ!!! 
    お互いの戦いを見ていると笑えます。 どちらも買えない警備員より、ワワワ これから、バイト行かなきゃ! 少しは、違うとこに遊びに行ったら!

  42. 461 匿名さん

    安さに拘るなら戸建一択。
    なんてったって自由だからさ。

    どんなに安い土地にでも建てられる。
    どんなに安い家でも建てられる。
    維持管理費はゼロにもできる。

    マンションには無い自由だよ。

  43. 462 匿名さん

    30坪の夢舞台( ´ ▽ ` )ノ

  44. 463 匿名さん

    とにかく安く住みたいなら郊外に建売買って50年くらい修復もリフォームもしないで暮らせばいいんじゃね?

  45. 464 匿名さん

    JR沿線駅から徒歩10分、65平米の土地価格4300万、もう1つは同じ駅から徒歩6分、建築中のマンション65平米3LDKで6400万、両方とも高いし狭い。しかし最近の3LDKって65平米位なの?

  46. 465 匿名さん

    >>461
    このスレの70㎡台以下のミニマンに比べたら、
    どんな田舎の戸建でも住居の質で比較すると圧勝。

    ただし、田舎に生活基盤があればの話です。
    東京に生活基盤のある人間は人生損していると思うよ。

  47. 466 匿名さん

    マンションも良いと思います。
    ただし、賃貸ならの条件がつきます。
    今後の人口減社会では、二十年後には
    スラムマンション化するのは明らかです。

    戸建の地区は人口減しても行政が管理するが、
    マンションは住民の自己責任。
    高齢化するマンションは最悪です。

  48. 467 匿名さん

    田舎には住みたくない。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸