東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart33

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-18 15:32:37
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331323/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-05-22 23:07:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart33

  1. 601 匿名さん

    横浜の青葉台なんて、メーカー勤めの安サラリーマンが5000万、全額ローンで分譲地の戸建て買いました
    みたいな家だらけ。当時の一流サラリーマンは、あんなところに家買いません。
    7000万位で広尾ガーデンヒルズや、都内のマンションを購入しました。
    そういった地区が時代が変わり高級なんて言われて、住民も勘違いが始まる。

    東急沿線分譲地は正にそんな感じ。
    広尾ガーデンヒルズだって、超高級マンションではない。
    当時の超高級マンションはドムス。

    でも、荻窪住民や吉祥寺住民って、マスコミで高級、高級と言われないんでいいですよね。
    変にプライド高くないんで。

  2. 603 匿名さん

    吉祥寺が人気なのはそういった住民気質があるから。
    元々金持ちなんて思ったことが無い(実際違うし)人達が多く住んでいるからと思いますよ。
    変なプライド持ってないし。

    近場の成蹊も地味だしね。

  3. 604 匿名さん

    深夜早朝になるとアドレスコンプレックスがこのスレ上げるね。

  4. 606 匿名さん

    よくご存じで。
    30億位するマンション購入されて、金持ち面されるならわかるけど、
    広尾のガーデンヒルズごとき購入して金持ち面されても。実際?ですよ。
    皆、サラリーマンが一馬力で購入したマンションです。
    今なら、豊洲のマンションの高層階を購入する層です。

  5. 607 匿名さん

    なんとなくだけど >>660 ってそんな豊洲のマンションも買えない人種のような気がする。
    高級マンション見て回りすぎて妄想の世界に生きてるとか。

  6. 609 匿名さん

    と、雲上人をしたり顔で語る貧民の滑稽さよ。

  7. 610 匿名さん

    アドレスなんか、どこでも良い。
    地価高すぎ。
    でも、東は良く知らない。

    北区あたり良さそうなんだが。
    滝野川、西ヶ原など。
    大手デベが再開発してくれないかなぁ?
    便利で、緑も多いし、元々山手だし。

  8. 611 匿名さん

    ドムスは、バブル期の勘違い物件では?

    ほーマットとか、今見ても立地も良く素晴らしいけど、ドムスは完全に時代遅れ感があるし、アドレス名はともかく、ミクロにみると、たいして立地は良くないのがほとんど。

  9. 613 匿名さん

    マンションみて回る。
    超高級マンション見るのも、普通の収入では見せてくれません。
    ある程度、社会的地位ないと。

    それもご存じ無いようで。

  10. 614 匿名さん

    痛いところをつかれても、イタチの最後っ屁のように相手を攻撃しなければ気が済まないんだね。
    見ていて見苦しい。

    皆さんが富裕層でないことはよくわかったから、富裕層を語るんじゃなくて、住んでみたい街を語ろうよ。

  11. 616 匿名さん

    >>613
    私は親のアパート管理人で手取り年収(お小遣いとも言う)400万円弱程度ですが、買い換え用途で億超える高級マンションあちこち見て回ってますよ。
    私の場合住所を見て見学させてもらえたのかもしれないけど、身元確認なんてちゃんとしてないから、属性詐称してもわからないでしょ?
    大抵の物件は見学だけなら誰でもさせてもらえますよ。

  12. 617 匿名さん

    >>615
    当初予算は気にしてないと思いますよ。
    うちの町内会にいる方は息子さんのマンションを買う際に場所を見て価格聞く前に2戸並びで即決されたそうで。
    5億とか10億って物件は気に入ればポンと買えるような方向けなんでしょう。

  13. 619 eguchi_donald

    >>610
    北区は安くていいよ。自分も住みたい。アドレスのイメージは低いが、電車は便利だし、池袋(笑)にすぐだし。
    都心や城南城西が評価されがちなここで、がんばっていつも北区をあげてくれる人がいるよね。城北もいちおうは都内だし、安くて便利、いちばん得な地域だと思う。

  14. 621 匿名さん

    安くて良いのは豊洲

  15. 624 匿名さん

    駅から15分以内なら低層住居専用地域に住みたいですな。
    目黒区世田谷区の。

    城北は土地勘無くて良くわからんのだよね。

  16. 625 マンコミュファンさん

    港区つっても港南とか芝浦とか論外でしょ。
    白金、高輪、南青山、麻布十番は逆に庶民では難しいし両極端。

  17. 626 匿名さん

    豊洲は安いなりだかから、ないな。

  18. 627 匿名さん

    麻布十番はもともと沼地だよ。

    何も知らないのに聞いた名前を並べてるだけなんだね。

  19. 628 匿名さん

    地震がないなら豊洲がいい。
    通勤がないなら目黒の低層地域がいい。
    現実的には駅近の新宿エリアがいい。
    城北は街がすすけてるからイヤ。

  20. 629 eguchi_donald

    619です。城北はやはり支持をえられませんかね。
    資金がないと板橋区で、少し余裕があれば北区で、となります。
    すすけてるってことはないです。板橋区も北区も、工場は減りましたよ。
    山手線南側や中央線はそりゃ予算が許せば行きたいですが、京浜東北線も実は便利です。

  21. 630 匿名さん

    飛鳥山~西ヶ原は南北線開通によりポテンシャルがあるところとして注目はしてます。
    三井あたりが大規模再開発しなければ耳目を集めるのは難しいでしょうね。

  22. 631 匿名さん

    もともとなかなかの住宅地で、
    高級マンションもあるけどね。

  23. 632 匿名

    港区がいいという人は、港区ならどこでもいいわけじゃないんですよねえ。
    やっぱり街単位、丁目単位で色々ってこと。

  24. 633 匿名さん

    632 それで?

  25. 635 匿名さん

    634 それで?

  26. 636 匿名さん

    城北はすすけてないよ。いつの時代の話だよ。
    有明みたいなスーパーもロクにない、幼稚園も選べないようなド田舎の埋立地よりずっといいですがね。

  27. 637 匿名さん

    ちょっとだけなら豊洲のタワーとか一度は住んでみたいと思うけどね。
    芝浦や品川のタワーは現地見たら周りになにも無くて驚いたけど、豊洲は一応庶民的な店があるんで、日常生活に不便なさそう。

  28. 638 匿名さん

    西ヶ原辺りの本郷通りのストビュー、こりゃ煤けてるなと思ってしまいました。すいません。

  29. 639 匿名さん

    将軍が日光に行くときに使ったという由緒ある通りですけどね。
    やはり都心周辺部にリソースが優先配分されていく流れなのでしょう。

    都心6区=千中港渋新文 にすべきと思います。

  30. 640 匿名さん

    文京区よりも、品川区の方が将来性高そう。中央線よりも北側には将来性を感じない。

  31. 641 キーンヨースケ

    中央線以南は高いし、良好な住宅地が多いですが、城北も最近は良くなりました。そして割安です。
    北区いいですよ。

  32. 642 匿名さん

    京浜東北線埼京線、北方民集団で激混みでしょう?

  33. 643 匿名さん

    文京区なら茗荷谷いいです。茗荷谷茗荷谷ってしつこいですが、マイナーなので、つい。
    中央線より北側ですが、茗荷谷もいいですよ。

  34. 644 匿名さん

    茗荷谷は駅周辺の高台は良いけど白山方面に下った低地はイヤだなあ。

  35. 645 匿名さん

    茗荷谷って春日通り沿いにペンシルビル&マンションが密集してる印象。

  36. 648 匿名さん

    並木道が好きで、どの通り沿いに住むかという視点で
    都心物件を探しています。
    道幅も歩道も広くて、高木の美しい並木、
    都心だけど交通量が少ないところが希望です。
    該当するような通りって、ないでしょうか?

    今いいなと思っているのは
    港区なら白金台のプラチナ通り、六本木の裏手の泉ガーデン、
    文京区なら小石川の播磨坂、中央区なら明石町の聖路加通り。
    以前、横浜に住んでいた時には、並木の綺麗な街並みが結構あったのですが
    都心はなかなかうまく見つけられません。
    港区千代田区中央区文京区渋谷区くらいの範囲で
    おすすめの通りがあれば、教えてください。


  37. 650 匿名さん

    648 ありきたりですが、
     
     広尾ガーデンヒルズへのアプローチ
     明治神宮外苑の銀杏並木
     丸の内仲通り南側(住めませんが)
     
    明石町聖路加の辺りは比較的マイナーですがいいところですね。

  38. 651 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズのノースヒルにしばらく居候した経験があります。
    あの坂が毎日の通勤では結構きつかったですわ。
    高台も善し悪しですな。

    自分で買うのはフラットなところにしようと誓いましたよ。
    まあ港区の高台なんて買う金全く無いんですけど。

  39. 652 匿名さん

    そうでしょうね。
    想像だけはしていました 笑

  40. 653 匿名さん

    >641
    余計なお世話かもしれませんが、滝野川~西ヶ原もいいですが、十条~赤羽の高台側もナカナカいいですよ。
    埼京線下り方面に乗ってると左手にある清水坂公園から赤羽駅まで山というか丘になっている所です。
    交通便利で商店街やスーパーが揃っているのに、坂と緑(森)が多くて住んでる人以外は足を踏み入れない秘境みたいな田舎ですが。

  41. 654 匿名さん

    埼京線から見えますか?

  42. 655 匿名さん

    653さん

    行ったことないですが、なぜそこを開発しないのでしょうか?

  43. 656 匿名さん

    赤羽は駅付近に美味い店が壊滅的なほど存在し無い以外は結構住みやすい土地だと思う。
    開かずの踏切も無くなったし。

  44. 657 匿名さん

    国有地や公園、庭園が多いからじゃないですかね。
    電車もメトロかJRなんで、住宅開発してもうけるひつようないですし。
    私鉄沿線ならもうけるために色々やると思います。

  45. 658 匿名さん

    ちょっと駅から遠いかな。北区は人口減少区だから何か手を打つべきだと思いますが。
    http://www.nikken-ri.com/forum/HP/300siryo.pdf

  46. 659 匿名さん

    >655
    残念ながら広い空き地がでないから、戸建てばかりでマンションは数えるほどしかない。
    昔は行楽地や別荘地だったそうで、埼京線沿いに半島みたいに出っ張ってる山の上に講談社の創業者で元報知新聞社長(野間清治)の別荘跡地があり、今は北区が買い取って公園になってる。
    ほぼ360度見渡せて風光明媚で、確かに別荘地っぽい感じの場所。

  47. 660 匿名さん

    土地やマンションごときにお金かけたくないので、北区に住みたい。
    大手デベが再開発してくれないかなぁ?
    文化的な町だし。
    ドナルドキーンもすんでるらしい。

    公園も多いし。比較的地価も安い。

  48. 661 匿名さん

    10年位前に神楽坂をこのスレ?2ch?を挙げたら、神楽坂はマンションラッシュとなった。

    7年位前に新宿御苑をセントラルパークと同様にとらえ、パークビューのマンションや高級ホテル建てたら?
    と挙げたら、野村がマンション建てた。大人気。

    今、注目は、北区です。
    あそこはオリンピック関連施設もあるし、邸宅あとのデカイ公園も多い。
    戦前から住んでるような元々の住民も素性がしっかりしている。

  49. 662 匿名さん

    >661
    あまり褒めすぎるとここでは叩かれるみたいだから程々に。
    他地域を貶してるわけでもなくても必ず茶々入れてくるよ。

  50. 663 匿名さん

    土地に関して言うと安いのには、訳があるはあまり、当てはまらない。
    福岡に住んでいたとき、転勤族やマスコミに踊らされた人達は、百道浜に住んでいたが、
    私は、昔の高級住宅街の今は語られない平尾に住んでいた。
    環境抜群であった。
    家賃は、百道浜の半分位だった。
    その代わり子供が喜びそうな原宿にあるような店は一軒も無かった。

  51. 664 匿名さん

    >>661
    神楽坂付近にはリセ・フランコ・ジャポネ・ド・トウキョウがあってフランス人が多く、フレンチレストランが多かったんです。
    でも、リセ・フランコ・ジャポネ・ド・トウキョウは「東京国際フランス学園」と名称を変えて北区滝野川に移転しましたね。

  52. 665 匿名さん

    北区、あまりいいイメージなかったですが、
    どこも住めば都ってところでしょうかねー。

  53. 666 匿名さん

    しかし北区にはプレミアムな設計のマンションが建ちにくい。
    タワーもみんな間取り狭いんだよね。
    たまに広い80平米からがあると、大抵の場合長谷工田の字クローン。

  54. 667 匿名さん

    >661
    新宿御苑の野村って、地権者が多くて分譲住戸が少なかったマンションのこと?
    最近あの辺は、直ぐに完売するほどの人気ではないですよ。

  55. 668 匿名さん

    御苑のマンションは私も検討しました。
    緑ビューは素晴らしそうでしたが、大通り沿いだったので、結局、断念しました。

    プラウド南麻布も、緑ビューはよいけど、大通り近くなんですよね。

    緑ビュー+閑静さ(最低で、大通りから200mくらいは離れて欲しい)
    を満たす物件は、都心では超レアです。

  56. 669 匿名さん

    アメリカってのは、本当に酷いやつだな。
    まぁ、人(国)の上に立つには、汚いことも必要なのだろうが。


    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130701/plc13070111310016-n1.htm
    『米、日本大使館も盗聴 38の大使館、公館を対象に 英ガーディアン紙報道』


    マンション選びも情報戦。このスレも悪意が満ちあふれ…。



  57. 670 匿名さん

    >656
    >開かずの踏切も無くなったし。

    10年近くかかった高架化工事が完成したのは1998年だから、もう15年前の話だよ。

  58. 671 匿名さん

    北区とか赤羽とか、東京の北の端では神楽坂や大京町の再来になりようがないですが、夢を見るのは自由ですね。

  59. 672 匿名さん

    西ヶ原はなってもおかしくないけどな。

  60. 673 匿名さん

    善し悪しは別として、東京は都心部・城南・城西のバリューが高いという一種のヒエラルキーが出来上がってしまっている。私企業はお金の集まらないところには大きい投資をしない。

    無理っぽいね。渋沢栄一子爵は好きだが。

  61. 674 匿名さん

    通勤も電車の乗車率を見ると東急や京王が楽なんですよね。

  62. 675 匿名さん

    私鉄は激込みだろ。

  63. 676 匿名さん

    城北、板橋区北区は安くて庶民的で、予算少ない人にはいいんじゃないかな。ステータスとか要らないし、同じ箱なら、安いほうでいい。

  64. 677 匿名さん

    今分譲中の板橋区北区で一瞬良さそうなだなと思う物件は必ず高速道路のそば。
    非常に残念っ

  65. 678 匿名さん

    ○○は安くて庶民的で、予算少ない人にはいいんじゃないかな。ステータスとか要らないし、同じ箱なら、安いほうでいい。


    ○○にお好きなエリアを入れれば完成。

  66. 679 匿名さん

    でも、その枠に、青山や麻布は入れられないでしょ?
    ○○に入る地域は、限られるでしょ。

  67. 680 匿名さん

    住める買えるの話ではなく住みたい所なら、山手線内側かつ南側。やっぱりちがう。いいなあと思う。城北城東など眼中にない人がいるのはわかる気がする。

  68. 681 匿名さん

    それで?

  69. 682 匿名さん

    >>675
    乗車率見るとJRの方が混んでるんだ。

  70. 683 匿名さん

    いつもワンウェイ投稿の山手線南側くんにも困ったものだ。

  71. 684 匿名さん

    買えないものをうらやましがってもつまらないだろ。どうせ手は届かないんだから。

  72. 685 匿名さん

    お、煽ってきたのかな。また深夜に空しいバトルですか?笑

  73. 686 匿名さん

    少し前まで、今人気の土地って、どちらかと言えばイミ地ですよ。
    麻布とか別ですが、北青山なんて・・!
    の土地です。

  74. 687 匿名さん

    南側、なんで住まなきゃならないのかね。
    元の地価なんて二束三文の分譲地をね。
    土地成金のために土地買いたくない。

    だから、北区とか再開発してくれないかなぁ?
    と思う訳です。
    地価安いし。
    居心地の良いマンション、分譲地を大手デベが再開発してくれないかなぁ?
    と。

  75. 688 匿名さん

    北青山が忌み地とか初耳ですが。

  76. 689 匿名さん

    >>687
    北区は赤羽の良い土地をURと都営が押さえちゃってますよね。
    あそこ再開発できたら面白いんだけど。

  77. 690 匿名さん

    初耳ですか。
    北青山って、貧民靴でしたよ。
    知らないのは郊外か地方の方。

    江戸、明治、大正、昭和と地図みたら分かりますよ。
    邸宅がたった歴史は一度も無い。

    知り合いが住んでいたので良くしっているが、戦後の住宅難民がすんだところ。
    塀すら無いよようなミニ戸だらけで893さんなんかもたくさん住んでました。

  78. 691 匿名さん

    因みに、南青山は邸宅町でした。
    今は、マンション街ですが。

    アドレスで騙されるのは、地方出か郊外出の人。
    北青山の友人の親父は船員でした。10坪の家。
    周りも皆、貧乏人。
    だから、ツンケン全くしてなかった。
    90年バブルでおかしくなりましたね。
    あとアメリカ大使館裏の坂中盤から下。
    あそこも貧乏人だらけでした。
    横は邸宅街でしたが。

  79. 692 匿名さん

    北区のいいところは国がおさえてますから、
    なかなか開発はむずかしいね。
    さらにいえば、駒込、西ヶ原、滝野川あたりは
    鳩山、島津、深谷といった大臣クラスが、
    地元商店街と昵懇のなかだから、
    商業的な開発は全部握りつぶされてれる。

  80. 693 匿名さん

    青山の殿様のお膝元だよ。
    師範学校や陸軍の練兵場とお寺のある場所が貧民窟とか。

  81. 694 匿名さん

    アメリカ大使館横の邸宅に子供の頃、習い事で通っていた。
    高田家の家もまだあった。
    高田家ってのは、高田万由子の実家。
    100坪位になっちゃってましたが。

  82. 695 匿名さん

    戦後焼け野原にどさくさに紛れてバラック建てた土地ってことでしょ。
    オリンピックで青山通りの拡張をされた際にみんな立ち退きさせられた。
    バブルなんかの遙か昔。
    あの辺で焼け野原にバラックなら赤坂を出さないで北青山だけってのは受け売りの知ったかですね。

  83. 696 匿名さん

    実際、北青山って、貧乏人だらけでしたよね。
    だから、悪いって訳じゃなく。
    貧民靴でしたよ。

    新宿の若葉3丁目だっけか?みたいな1,2丁目と雲泥の差。
    北青山と南青山では雲泥の差。

  84. 697 匿名さん

    ご存じないですね。
    オリンピックで立ち退きはありましたけど、
    北青山はそのままですよ。
    バラックのあとだらけ。
    だって、小中高校とあの辺、用事でうろうろしてましたから。

  85. 698 匿名さん

    不動産屋の嘘で隠蔽必死ですね。
    南青山住民だったから、詳しいのに。
    親の家ですが。

  86. 699 匿名さん

    懐かしいですね。
    北青山の立ち食い蕎麦屋の下で200円でライスよく食べました。
    EIKOの前だったかな?

    青山通に場末のスナックみたいのもあったなあ。
    8何とかって言うカラオケシステムで。
    今と違い高級の"こ "の字も感じない街でしたね。

  87. 700 匿名さん

    北青山って昔は知らないけど今は住んでみたいなあ。
    最寄り駅は銀座線の外苑前かな。

    はい、私は郊外の出身者です。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸