東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart33
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-18 15:32:37
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331323/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-05-22 23:07:25

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart33

  1. 440 匿名さん

    高齢化、人口激減といった将来を気にするくらいだから購入してずっと住み続けるつもりなんだろうけど
    買って住み続けるなら資産価値はむしろ下がった方が税金的に良いわけだがこれ如何に?
    資産価値気にして暮らすくらいなら賃貸にしとけば?

  2. 441 匿名さん

    高輪と港区の悪口は書かない方がよいね。
    すぐに削除依頼だされて、結果として、自動的にアク禁になってしまうよ。

    どこでもよいが、自己顕示欲が強い人や思いやりのない人がいない場所がいいですな。

  3. 442 匿名さん

    山手線内側南側だから価値維持大丈夫というわけでもない。
    城南五山とか割高だし。

    都心○区の交通利便性の高いところでしょうね。崩れないのは。
    それが誰にとっても「住んでみたい街」とは思えないけど。

  4. 443 匿名さん

    豊洲しかないね

  5. 444 匿名さん

    お花茶屋に住みたい

  6. 445 匿名さん

    442
    千代田区にさえ、山手線外側のエリアがあるし。

  7. 446 匿名さん

    >440
    本当、死ぬまでずっと住み続ける(あと50年くらい?)のであれば、将来の資産性なんて関係なくて安ければ安いに越した事ないのにね。
    まあ、子孫がいれば自分無き後に処分に困るか困らないかは関係してくるだろうけど。

  8. 447 匿名さん

    413は無知をさらけ出すのは止めたほうがいいよ。
    田舎育ちの君が埋立地しか知らないのは仕方ないんだから。
    渋谷は谷を埋めてなんかいない。
    谷をそのまま使ってる。地形図を見るまでもなく、渋谷に行けば渋谷駅周辺が谷底なのは簡単にわかるよ。
    だから地下鉄の銀座線がビルの三階に駅があるわけだ。

  9. 448 匿名さん

    将来は中古がダフつきまくる湾岸埋立地のマンションなんかとても買えないよね。
    一生埋立地に住むしかなくなる。

  10. 449 匿名さん

    >>447
    戦後すぐの高層建築の無い渋谷地区の写真を見れば、谷と言うほどの地形では無いことがわかりますよ。
    江戸期に開墾されていますから。
    渋谷の交差点は元々宇田川と隠田川が合流して渋谷川〜古川と続いていました。
    今河原や土手は埋め崩され、川は蓋がされた状態ですけれどね。

    無知が無知をあざ笑うのはなかなかに滑稽です。

  11. 450 匿名さん

    東京には過去池や沼や川を埋め立てた場所が数多くあります。
    元が台地であったかどうかは基礎をどれだけ深く取っているかが目安となりますね。

    ちなみに西新宿の高層タワー群は東京礫層の強固な地盤の上なので20メートルのベタ基礎です。
    逆を言えば超高層タワーでも地盤が良ければその程度で済む物を、40メートルや50メートルと掘り下げ杭打ちをしていると言うことは、その土地は過去何らかの手が入っている、表土を盛られた土地だと言うことです。

  12. 451 匿名さん

    3.11があったあと、ベタ基礎のマンションを買う勇気は無いな。

  13. 452 匿名さん

    城南城西も盤石とは言えないと書き込みましたが、それでも湾岸埋め立て地よりは遙かにマシですけどね。
    湾岸のタワーは60〜80メートルも基礎を打ちますし。
    ただ上物に関してはきちんと地盤調査の上支持層にまで基礎を入れていますので問題は無いですよ。

    周辺道路や上下水道はその限りでは無いですけれど。

  14. 453 匿名さん

    直基礎の神話は、もう完全に廃れてるよな。
    西新宿のビル群がグラグラ揺れてる画は、何度もテレビで使われ、
    直基礎の晴海トリトンもyoutubeでゆらゆら。

    建設費を惜しまず、どんな場所でも杭は打った方がいいよ。

  15. 454 匿名さん

    台地層が地表に出ている場所は23区にもたくさんあるから、
    そこで杭基礎の物件を選ぶのがベストだろう。
    最低でも、京浜東北線の西側。

  16. 455 匿名さん

    揺れと基礎は関係ないですよ。
    基礎のせいなら倒壊してますって。

  17. 456 匿名さん

    杭はなんのために打つのかわかってますか?
    重量のある建物を支える支持層が深いところにあるから杭をうつ。直基礎は支持層が浅い場所の場合杭を打たず、支持層まで掘り進みその上に直接基礎をつくる。

    基礎は杭だろうが直接だろうが地面といっしょにゆれるので、建物のゆれを防ぐのは基礎ではなく免震装置の有無だよね。

  18. 457 匿名さん

    まあ昔湾岸エリアで杭の長さを競い合った時代がありましたね。うちは30メートルあるとかうちは50メートルだからさらに安全とかww

  19. 458 匿名さん

    足元が固いほど揺れないのは常識だろ。柔らかい堆積層の上の物件はグラグラ揺れる。
    高台で台地に直接基礎でイケる物件は、掘れば更により固い層を支持層に使えるってことだよ。

  20. 459 匿名さん

    直接基礎ってのは重量の軽い木造戸建てを別にして地表の上にダイレクトに建てているわけではなく、建物の敷地全体を支持層まで掘り下げてその上にコンクリートスラブで基礎をつくって建設する。勝どきのトウキョウタワーズなんかは10メートルくらい掘り下げて建設している。

    杭基礎は支持層が深いので敷地全体を掘り下げるわけにいかないので、支持層まで杭を複数打ってその上に建物をたてる。
    竹馬みたいなもんだよ。

    杭を打つのは直基礎より当然コストがかかるので高層建築でないと元が取れない。だからタワーマンションだらけになる。

  21. 460 匿名さん

    ただ湾岸の最新型のタワーマンションは液状化も対策しており最新のテクノロジーを使っているから、なんの対策もしていない高台物件より安全性は高いと考えます。
    埋立地のリスクは対策していない古い橋の崩落、崩落しなくても長期間車が通行できなくなることはあるでしょう。
    火災に関しては木造建物がなく道路の間隔が広いのでむしろ亜安全でしょう。

  22. 461 匿名さん

    もしスカイツリーに杭がなかったら、昇る気はせんな。

  23. 462 匿名さん

    459
    だから、高台で台地を掘り下げた、そして杭も打った、基礎に対策しすぎて悪いことは無い。金はかかるが。
    ただし、台地に到達するまで60mも掘るような埋立地は確かに竹馬だろうけどね。

  24. 463 匿名さん

    ベタでも安全だが杭を打って更に頑丈にしたのか、ベタだと危ないので杭を打たざるをえなかったのか、
    場所場所で理由が違うんだからさ。

    1. ベタでも安全だが杭を打って更に頑丈にした...
  25. 464 匿名さん

    深く刺せば倒れにくいとか勘違いしてるみたいだけど、杭は垂直方向の重量を支えるためのものであって横に倒壊することを防止するものではないよ。
    直基礎の建物が倒壊するなら、杭基礎と建物は破断してぽっきりいく。

  26. 465 匿名さん

    直基礎に住んでる人、必死すぎ

  27. 466 匿名さん

    建設の世界で、杭を打たないで建設出来る地盤は良好な土地。
    東京駅、汐留あたりは地盤に難ありなので、たくさんの杭を打ってる。
    打てば大丈夫だよ。

  28. 467 匿名さん

    勝どきのTTTだって直基礎なんだが。
    その他にも湾岸に直基礎タワマンはあるよ。

  29. 468 匿名さん

    島になっていたところもあるわけだしね。

  30. 469 匿名さん

    佃島のこと?昔は隅田川の中洲だよ。
    埋立てて島にして漁師たちが住んだけど。

  31. 470 匿名さん

    東京港の変遷
    http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/rekishi/pdf/e-do01.pdf

    まあ海底であったことと地盤の善し悪しはまた別ですけど。

  32. 471 匿名さん

    都庁など西新宿の高層ビル、晴海トリトン、横浜ランドマーク
    ベタ基礎は揺れるね。

    http://www.youtube.com/watch?v=ACKMPD6MySs
    映ってるのは、ベタ基礎の損保ジャパン本社ビル(旧安田火災海上本社ビル)
    これを見てると、杭数十本で地球にしがみついてればいいのに、と普通に思うよ。

  33. 472 匿名さん

    揺れるのは縦に長いから。基礎云々が大きな原因では無い。地盤と構造に影響を受ける。
    あっ、それと都庁は杭を打ってるから。 勉強して出直して来い。

  34. 473 匿名さん

    No.471のは野村ですよね?

  35. 474 匿名さん

    まあ、土地に合った施工をしてるんだから、それはそれで良いんじゃない。必要ならやるし、必要無いならやらないだけ。

  36. 475 匿名さん

    473
    野村ビルでした。直接基礎の。

  37. 476 匿名さん

    >472
    >あっ、それと都庁は杭を打ってるから。 勉強して出直して来い。

    都庁舎(第一本庁舎・第二本庁舎)の建物概要
    基礎構造:直接基礎
    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/20l5k201.pdf

  38. 477 匿名さん

    オフィスビルとマンションは、もちろん造りが違うわけだけど。

  39. 478 匿名さん

    だから西新宿は地盤が良いから杭打つ必要ないんですってば。
    そして基礎の杭打ちと上物の揺れは関係ない、揺れやすさは地盤と上物の構造の問題。

  40. 479 匿名さん

    杭を打たないですむ→支持層が浅い
    杭を打つ→支持層が深い

    一般的には支持層が浅いと地盤がよいといわれる。まあ東京の場合支持層っていっても岩盤ではなく関東ローム層だけどね。

  41. 480 匿名さん

    んで、みんなどこにどんな理由で住みたいの?

  42. 481 匿名さん

    城西まで行かないと、高台といってもローム層と東京層で標高を嵩上げされてるだけで表層は緩い、だから杭打っていると池袋区役所物件で書かれていたが。断面図付きで。

  43. 482 匿名さん

    やはり千代田区中央区港区に住みたいです。

    仕事場が近いので。通勤電車が半端なく臭いんです。田舎電車ですからね。笑

  44. 485 匿名さん

    ここは住んでみたい街スレであって住みたくない街スレではありませんよ。
    自身の好みと違う存在を貶すのは品性に欠ける行為ですね。

  45. 486 匿名さん

    豊洲を絶賛するバカが出てくるから「住みたくない街」スレになってしまうんだよ。
    だって埋立地なんて普通はイヤだろ?

  46. 487 匿名さん

    そんなにイヤじゃないけど?利便性は高いしリスクと価格が折り合えばいい。
    普通は、の基準が不明だし、いい加減消えて欲しいのは486みたいな奴。

  47. 488 匿名さん

    利便性が高いのは有楽町線沿線で働いてる特殊な人だけだろ?

  48. 489 匿名さん

    ららぽーとが好きなら津田沼のほうがずっと安いよ。

  49. 490 匿名さん

    都心まで10分で、利便性が高いのは有楽町線沿線で働いてる特殊な人だけとか、さすがに見方が偏りすぎでしょう。なんでララポートが急に出てくるのかも?

  50. 491 匿名

    有楽町線、有楽町から新木場行きはガラガラ。
    池袋方面は大混雑。

  51. 493 匿名さん

    >池袋方面は大混雑  
    それは埼玉の奥地まで繋がってるから。

  52. 494 匿名さん

    10分でいける都心ってどこのこと?
    東京駅は乗り換えないといけないので10分では行けませんが。

  53. 495 匿名さん

    大手町勤務には、豊洲は不便過ぎる。

  54. 496 匿名さん

    都心は皇居、永田町・霞ヶ関・銀座・丸の内+赤坂(米国大使館)といった辺りでしょう。
    都心部はその周辺。

  55. 497 匿名さん

    地下鉄が私鉄乗り入れ=郊外直通でないことはメリット。

  56. 498 匿名さん

    やっぱり新宿区

  57. 499 匿名さん

    国土交通省のサイトによると都心8区は
    千代田区港区中央区新宿区文京区渋谷区台東区豊島区
    都心、都心部もせいぜいこの中まででしょ。

  58. 500 匿名さん

    >496

    アメリカ大使館は赤坂っていうより虎ノ門のイメージのほうが強い。
    住所は確かに赤坂だけど。
    ま、どうでもいいか。

  59. 501 匿名さん

    虎ノ門と赤坂ではだけど元々区が違う。
    アメリカ大使館のある場所は赤坂区霊南坂町で虎ノ門は芝区。
    赤坂というのは現在の町名としての赤坂、駅名としての赤坂または旧区名としての広域赤坂があるが地縁のない人にとっては赤坂=千代田線赤坂駅周辺という認識なんだろね。





  60. 502 匿名さん

    色々回ってみたけれども、総合的にはやっぱり吉祥寺が人気高いのは納得できるな

  61. 503 匿名さん

    496は要するに豊洲から直通で行けるごく限られた場所が都心だといいたいわけだ。
    さすが自己中心的な埋立民らしい考え方だな。

  62. 504 匿名さん

    四大法律事務所では、毎年のように丸の内移転論がでますが、結局丸の内にオフィスを構えているのは、一つだけ。

    反対派の主要な理由の一つは、丸の内周辺には、良い住宅街(教育環境含む)がないというものです。

  63. 505 匿名さん

    吉祥寺はやはり恩賜公園の存在が大きいですな。

  64. 506 匿名さん

    都心は皇居、永田町・霞ヶ関・銀座・丸の内+赤坂(米国大使館)、普通の見方でしょう。

    全て豊洲から直通で行ける訳でないし、本当に東京の人ですか?

  65. 507 匿名さん

    大手町が抜けてるのはかなりおかしいのでは?

  66. 508 匿名さん

    都心は皇居、永田町・霞ヶ関・大手町・銀座・丸の内+赤坂(米国大使館)+日本橋本石町
    都心部はこの周辺。

    豊洲豊島区は都心又は都心部でないことを付記します。

  67. 509 匿名さん

    >500 >501
    それを言ったら、東京ミッドタウン実は住所が赤坂ということの方がよっぽどびっくりしたよ。

  68. 510 匿名さん

    防衛庁跡地なんだから赤坂でしょ?

  69. 511 匿名さん

    そう赤坂9丁目。

    来春、虎ノ門ヒルズができるし虎ノ門や新橋だと通勤が楽できる。往復の時短になるし港区に住みたい。

  70. 512 匿名さん


         豊洲・有明・東雲 最強!!
                     

  71. 513 匿名さん

    国土交通省のサイトによると都心8区は
    千代田区港区中央区新宿区文京区渋谷区台東区豊島区

    都心、都心部の定義はいろいろあれど、
    この外がそれに当てはまらないのだけははっきりしている。

  72. 514 匿名さん

    三井不動産レジデンシャル 都心エリア
    千代田区中央区港区文京区新宿区渋谷区

  73. 516 匿名さん

    丁目で特定しないと無意味。

    最強は麻布永坂町

  74. 517 匿名さん

    野村不動産アーバンネット 23区都心

    千代田区港区中央区渋谷区新宿区文京区

  75. 518 匿名さん

    新宿区の神楽坂に住んでみたい。情緒があっていいです。

  76. 519 匿名さん

    神楽坂良いですね。
    ちょっと裏に入ると喧噪と無縁な住宅街ですし、治安も悪くない。

  77. 520 匿名さん

    いつもの神楽坂連投ですね。

    次↓は茗荷谷くるよ。

  78. 521 匿名

    天王洲最高!

  79. 522 匿名さん

    荒木町も最高。

  80. 523 匿名さん

    豊洲最高!

  81. 524 匿名さん

    港区いらね。
    ついでに目黒、世田谷、豊洲も。
    めんどくさい住民が多い。
    893なみにタチ悪い。
    権利意識、自己顕示欲、選民意識、利己主義、排他的で、井の中の蛙。
    別に他人がどこ住もうが勝手じゃない?
    アドレスで勝手に貧乏人扱いしないでくれる?
    あんたらより金持ちだし、ご近所にはお金持ちも住んでますよ。
    あんたらが知らないだけ。

    by中野住民

  82. 525 匿名さん

    公園にホームレスがたむろしていない、近所にブルーシート村の無いところが最低条件ですね。

  83. 526 匿名さん

    まあ昔からの富裕層って駅までの距離気にしないですしね。
    お出かけや通勤では歩かないから。
    食品や日常品はお手伝いさんが買ってくるんで近所にスーパー無くても平気だし。

  84. 527 デベにお勤めさん

    524さん

    何となく気持ち分かりますよ。
    中野も良い所たくさんありますね。
    江原町だとか、野方だとかね。
    大きい家が多いですよね。

    地価云々は別として、目黒の変な場所のミニ戸住民より中野の50坪住民の方が明らかに金持ち。

  85. 528 周辺住民さん

    目黒ってステイタス自慢する人います?
    そういうの求める人は買わない土地だと思うんだけど。

  86. 529 匿名さん

    知り合い女性(横浜、青葉台出身)にどこ住んでるの?って質問したら、目黒区と答えた。
    ふ~ん。とだけ答えたら不満そうだった。
    更に、祐天寺と答えたので、あの辺昔から木賃アパートが多いんだよな~。と言ったら、不機嫌になった。
    まあ~凄いとか言わなきゃいかんらしい。

    逆にどこ住んでるの?って聞かれたので、新宿区と答えたら、住むところあるの?だと。
    田舎者は、嫌だ嫌だ。

  87. 530 匿名さん

    目黒区って芸人の宝庫だから、勘違いも多いのだろう。
    大した金持ちは住んでない。家はデカイが殆どが地価が激安時代に分譲地を購入したサラリーマン。
    緑ヶ丘など典型的。
    まあ、サザエさんの世界ですよ。
    当時の高給取りは、あんなとこ住まない。
    今でいうと豊洲

  88. 531 匿名さん

    なんか、目黒に凄いコンプレックスあるんですね。
    それは良くわかりました。

  89. 532 匿名さん

    世間で金持ちと認知されないのが悔しいんですね?
    そんな理由でアドレスにこだわるのかっこ悪いですよ(笑

  90. 534 匿名さん

    さすがに200坪は無茶だろw
    23区内でそんな豪邸持ってたら超富裕層だわ。

  91. 536 匿名さん

    やっぱり神楽坂がいいよ、牛込柳町の方でもOK

  92. 538 匿名さん

    531、532、534、536が私です。
    アドレスなんて住み心地に関係無い部分で選んでもしょうがないでしょ。

  93. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸