東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart33

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-18 15:32:37
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331323/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-05-22 23:07:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart33

  1. 301 匿名さん

    最近の茗荷谷は、なんだか狂ってますよ。

    日当たりがよかったり、向きが良かったりすると、70㎡台前半で、すぐに8000万円とか、へたすると9000万円とかいう値段が付きますから。

    今度のディアナコート小石川も億に近い部屋がぼんぼん出るみたいですし、この前の、プラウド小石川も9000万円台中心。

    庶民には、手がなかなか出しづらいですね。

  2. 302 匿名さん

    つづき。

    当たり前ですが、値段が手ごろだと、何か理由がありますよね。

    ザ・パークハウス文京富士見坂は、大塚三丁目の交差点に建ってましたね。でもたしか6000万円台後半から7000万円台前半だったと記憶しています。物件見ましたが、ゴーゴー音が聞こえてくる物件でした。

    小日向は、おっしゃる通り、希少価値からバカみたいな値段がつくらしいです。(どうせ、無理なので、住不の文京小日向は、資料請求すらしませんでした。)

    なんだかなぁ、って思います。

    茗荷谷は、良いところですが、とても手が出ないです。

  3. 303 匿名さん

    文京区は小学校の学区で坪20万くらい上乗せされている感じがしています。
    プラウド小石川、賃貸も考えられないくらい高いです。

  4. 304 匿名さん

    新宿かな。

  5. 305 匿名さん

    新宿界隈って言うと西新宿あたりが良く取り上げられますが、初台あたりはいかがでしょう?

  6. 306 匿名さん

    新宿区だったら、市ヶ谷から四ッ谷の付近がいいですね。

  7. 307 匿名さん

    初台は渋谷区の僻地です。庶民的なところ。

  8. 308 匿名さん

    渋谷本町が渋谷の端。初台は良好な台地で住まいには最高の土地。

  9. 309 匿名さん

    渋谷区では富ヶ谷や初台ってあんまりメジャーじゃないけど実際歩くと良い所ですね。
    安倍首相も富ヶ谷在住ですし

  10. 310 匿名さん

    持家ってのも、そもそも戸建のことだし。

    共同住宅で持家語るのは無理がある。

  11. 311 匿名さん

    上の調査の持家って、当然、マンション入っているだろ?賃貸に対する対語としての持家という使い方だと思うけど?

  12. 312 匿名さん

    所有権(借地権含む)が確立している不動産は入っていますよ。
    当然マンションも

  13. 313 匿名さん

    渋谷区なら代官町、南平台か猿楽町あたり。新宿区なら神楽坂。

  14. 314 匿名さん

    猿楽町いいね。

  15. 315 匿名さん

    上野桜木、谷中あたりもよい

  16. 316 匿名さん

    普通は【持ち家】にはマンションは入らないでしょ。
    知ったかぶらないほうがいいよ。
    持ち【家】なんであって、持ち【部屋・空間】などではないんですよ。

  17. 317 匿名さん

    豊洲いいね。

  18. 318 匿名さん

    それだけはない。

  19. 319 匿名さん

    港区なら元麻布。再開発前に住んでたけど静かで住みやすかった。今は便利になったけど銭湯もなくなった。

  20. 320 匿名さん

    市ヶ谷、駒込あたりの住宅地が良い。
    便利だし住民以外でざわついたりしない落ち着いた感じがいい。

  21. 321 匿名さん

    >>316

    25年の土地白書良く読んでみな
    無学なのはわかるけど漢字ぐらいは読めるでしょ?

  22. 322 匿名さん

    321
    お馬鹿さんなんだから相手にしない方がいいよ。スルーが一番。

  23. 323 匿名さん

    住みたい街ランキング

    ・WalkerPlus 5位 豊洲 
    ・メジャーセブン 3位 豊洲
    ・日経新聞 1位 豊洲
    ・HOME'S 2位 豊洲
    ・goo 2位 豊洲

  24. 324 匿名さん

    デベ必死に宣伝費投下してますな(笑)

  25. 325 匿名さん

    >321

    いや、何が何でも普通は【持ち家】にはマンションは入らないでしょ。
    知ったかぶらないほうがいいよ。
    持ち【家】なんであって、持ち【部屋・空間】などではないんですよ。

  26. 326 匿名さん

    大山町もいいよ。

  27. 327 匿名さん

    >>325
    国勢調査をはじめ公的統計では、「持ち家」には長屋建(テラスハウスを含む)や共同住宅(いわゆるマンション)が含まれます。(図は国勢調査の調査票の一部)
    国勢調査では「持ち家」を「居住する住宅がその世帯の所有である場合 なお,所有する住宅は登記の有無を問わず,また,分割払いの分譲住宅などで支払が完了していない場合も含みます。」としています。
    また、「持ち家」以外の区分は「公営の借家」、「都市再生機構・公社の借家」、「民営の借家」、「給与住宅(社宅等)」及び「間借り」となっており、一戸建てかマンションかを問わず主に「自己所有住宅か借家か」で区分しています。
    これが世間の常識であり、「家」の字にこだわったあなたの解釈は世間では通用しません。

    1. 国勢調査をはじめ公的統計では、「持ち家」...
  28. 328 匿名さん

    至高の終の住みかとして、吉祥寺とシンガポールで迷っている。
    吉祥寺~日本では最高。
    シンガポール~相続税・贈与税無税。教育程度は極めて高いし清潔。

  29. 329 匿名さん

    シンガポールに行けば。
    でも、シンガポールって住んでたけど、清潔か?必死に綺麗にしてるけどさ。
    あの細かい規則は、彼らがあまりに不潔だから、行政がうるさいんだよ。トイレ流せ、とか、ツバはくな、とか、窓からゴミ捨てるな、とか、すべて彼らが普通にやっちゃうことだから。

  30. 330 匿名さん

    村上フアンドの人もシンガポールへ引っ越した。数十億円の家を買ったとのこと。
    富裕層はいいね。

  31. 331 匿名さん

    シンガポールは綺麗っていうけど、道路がピカピカ光ってるわけじゃないしね。
    逆にシンガポール人が東京に行って、街の清潔さに感動してたよ。

    ただ街中は花や緑が多くて綺麗なのは確か。
    国土の4割以上(だったかな?)を緑化するということ国策で進めている。

    狭いし1年住めば飽きるから、日本とシンガポール半々の生活を勧める。
    エアチケットも日系航空会社で往復約7万円と安い。

  32. 332 匿名さん

    >>327 ここまですがすがしい論破久しぶりにみたわw

  33. 333 匿名さん

    来月シンガポールを見に行く予定。
    この目で確かめてきます。

  34. 334 匿名

    認知症女性、服に月50万…百貨店に返金命令

    認知症の女性客に4年半で約1100万円分 の婦人服を売った東京都内の百貨店に対し、 東京地裁が、一部は認知症発症後の売買契約だったと 認めて購入代金約240万円の返金を命じた。 百貨店側は「特定の病気の人にだけ販売を拒否することはできない」としているが、売り手の姿勢が問われ ている。

    訴えていたのは世田谷区の独り暮らしの女性(78 )。渋谷区の東急百貨店東横店で、 2006年からの4年半に280点の婦人服を買って いた。

    離れて暮らす弟(70)によると、10年6月、身内の葬儀に参列した女性の 上着とスカートの組み合わせがちぐはぐなことに気づ き、自宅を訪ねると、 「未開封のブラウスやジャケットが部屋中にあふれていた。ぞっとする光景だった」という。

    同年8月に出た病院の診断は「アルツハイマー型認知症で、発症から5年ほど経過」。 弟は同百貨店に事情を説明して商品を売らないよう頼 んだが、同店は女性への販売を続けた。 弟は11年5月からは女性の成年後見人になり、12 年2月、約1100万円の返金を求めて東京地裁に提 訴した。

    裁判で採用された証拠では、女性は毎週のように同 百貨店を訪れ、ジャケットやコート、ブラウスなどを 多いときには月に50万円以上購入。 同じ商品を複数回買ったことも、店員からブティック に無関係の健康食品を2万円で買ったこともあった。

    (2013年6月14日10時49分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130614-OY T1T00064.htm

  35. 335 匿名さん

    今日も妄想力高いな。

  36. 336 匿名さん

    シンガポールは明るい北朝鮮。
    しかも気候は暑いだけだわ、
    歴史も文化もない、お台場に毛が生えた土地。
    まともな美術館ひとつあるか?
    魅力は節税脱税だけ。日本国籍捨てる覚悟がいるぞ。
    悪いことはいわねえ、吉祥寺にしときな。

  37. 337 匿名さん

    吉祥寺(笑

    あまりにシンガポールに失礼だな。
    パック旅行レベルの情報で判断しないでくれる?

  38. 338 匿名さん

    シンガポール人ってほとんど中国人なわけだが。高級ホテルに止まっても中国人の係に中国なまりの英語で応対される土地のどこがよいのか。

  39. 339 匿名さん

    337

    失礼致しました。
    では、改めてお伺いしたく。

    1. お勧めの美術館をご教示頂けますか?
    2. 生活用水は、未だにマレーシアより輸入ですか?

    租税は生命と財産保護の対価。
    納税は国民の義務かと存じます。
    あ、あと時価5000万円以上の海外財産は
    申告義務がございます。

    卑しい守銭奴じじい殿へ

  40. 340 匿名さん

    吉祥寺、いいと思うよ。
    でも、アジア富裕層は買わんだろうな。
    広尾六本木、番町、あと湾岸かな。

  41. 341 匿名さん

    もともと理系出身だからか、あまり美術には興味ない。
    オークションで高額美術品買うつもりもない。

    昔、古代ローマの歴史には興味あったけど、それもルーブルやバチカンとか
    西欧の美術館のほうが充実してるって聞くしね。

    毎日ボケーと空と美術品を眺めて暮らすつもりなら、吉祥寺でいいかもしれないが、
    俺には向かないな。

    規制だらけで右肩下がりの日本よりは、色々チャレンジさせてくれる
    シンガポールの方が好きだよ。

  42. 342 匿名さん

    >339

    近年はマックリッチーあたりの貯水池の水を飲料水に使用しているという話を聞きましたが、
    どうなんでしょうね?
    ただ私も339さんに同感です。
    シンガポールは明るい北朝鮮。人も車もすべて管理されています。
    物価も高いし、車なんてカローラで400万+権利金500万払わないと乗れません。
    節税メリットのある富裕層なら未だしも、資産数億程度じゃ、日本に住んでたほうがマシです。

  43. 343 匿名さん

    341

    おっ起業ビザで頑張ってるひとですか?

    確かに。仕事なら東京より断然シンガポール。
    東京はIT系除いて会社にしがみつく40代以上だけ。
    タレント不足じゃなくて、リスクを取りたくなる
    インセンティブが働かない規制のせい。

    でも海外で暮らすと、改めて東京の
    ポテンシャルを感じませんか。
    投資ビザ規制を少し緩和するだけで、
    桁違いの海外富裕層マネーが東京に。
    デフレからインフレは鎖国から開国。

    シンガポールではタングリンロード沿いの
    マンションに住みたいです。

  44. 344 匿名さん

    シンガポールは、暑くていやだなぁ。

    住むなら、ロンドンあたりが良い。Kensingtonあたりなら最高だね。あるいは、St. Johnes Wood とか。

  45. 346 匿名さん

    茗荷谷に住みたい。

  46. 347 匿名さん

    >>345

    1998年から住んでるけど質問ある?
    高輪4丁目で二回引っ越した。中古マンション転がしてます。

  47. 349 匿名さん

    茗荷谷もういいわ。マイナーで地味なわりに高い。

  48. 350 匿名さん

    シンガポールはビジネスには良いですけど住むのはいやですね。
    みんな忘れがちだけど、あそこ民主国家じゃ無いですからね。

  49. 351 匿名さん

    住みやすいかと言われるとまあ住みやすいかな。
    仕事でほぼ毎週関西に日帰りですが行きますのでそのために住んでるようなもんです。昔は飛行機でしたけど品川に新幹線が止まるようになってからは鉄道です。

    昔は店も少なくて買い物は不便でしたが今は駅ナカもあるし便利になりました。買い物は大井町とか目黒や五反田のほうが便利だと思います。

  50. 352 匿名さん

    シンガポールで商談会開いて売った、
    日本のタワマンがありますね。

  51. 353 匿名さん

    親が商社でシンガポールは子供の頃住んでました。オーチャードロードとか懐かしいなあ。
    今はどうだか知りませんがシンガポールは車の関税が200パーセントとかでホンダのアコードが500万くらいしましたね。マレーシアのほうがガソリンが安いのでジョホールバルのスタンドとか行きました。

  52. 354 匿名さん

    > 昔は店も少なくて買い物は不便でしたが今は駅ナカもあるし便利になりました。買い物は大井町とか目黒や五反田のほうが便利だと思います。

    そうですね。ピーコックなどの中規模スーパーはあっても大型スーパーは近くにないので、ウチ(三田4丁目)は食料品などのまとめ買いは、品川シーサイドのイオンや豊洲などに車で行っています。
    ま、それでも住環境的には、大型スーパーが徒歩圏にあるよりは、多少買い物が不便でも高輪地区高台の方が良いと思う。

  53. 355 匿名さん

    やっぱり東京駅3.5km圏内のおしゃれなベイエリアに住みたいな

  54. 356 匿名さん

    何で3.5キロなんて刻むんだ?お前が住んでる場所を入れるためだろ?
    こうやって何でも自分の都合のいいように話を持って行くのが埋立民の性質。

  55. 357 匿名さん

    自分の都合のいいように話を持って行くのは埋立民に限らないことです。

  56. 358 匿名さん

    天王洲が一番人気らしいですね。
    天王洲スレによれば。

  57. 359 匿名さん

    でも高輪からわざわざ買い出しに行かれるそうだから、商業地としては実力ありそうですね、豊洲

  58. 360 匿名さん

    経済成長が下降中の日本の東京より経済成長中のタイのバンコクが良い。

  59. 361 匿名さん

    天王洲スレはかなり前に、検討板から雑談板に飛ばされたんじゃなかったっけ。
    まだわざわざ読みに行ってるの?

  60. 363 匿名さん

    361
    よくご存知で。よほど天王洲が気になるようですね♪♪

  61. 364 匿名さん

    今は全くならないなあ。検討板にあった時はメザワリだった。

  62. 365 匿名さん

    あえて埋立てエリアで比較するなら天王洲より豊洲の方が全然良いなあ。

    東雲と天王洲でも東雲の方が良い気がするし。

    天王洲を積極的に選ぶ理由ってなんですか?羽田と新幹線のアクセス?

  63. 367 匿名さん

    東雲より、りんかい線が都心寄り。

  64. 368 匿名さん

    山手線の外側になんか住みたくないです。

  65. 369 匿名さん

    隅田川より東に住みたい人なんていないよね。
    みんな予算と妥協の結果、城東にくるんだよ。

  66. 370 匿名さん

    考えてみれば
    吉祥寺も自由が丘も山手線外側。更に吉祥寺なんかは23区外側。

  67. 371 匿名さん

    都心への通勤さえなければ郊外がいいですね

  68. 372 匿名さん

    天王洲と豊洲を比べたら日常生活は豊洲の方が圧倒的に便利でしょ。
    東雲や辰巳と合わせてあの辺りの街作りは上手くいってると思いますよ。

    品川東口関連はもうちょっと庶民向けの物件と施設を増やさないと。
    まあその非日常感が好きな人向けなんでしょうけど。

  69. 373 匿名さん

    天王洲は天王洲であって品川東口とは別。区も違えば駅も違います。
    豊洲と言って月島の話をするようなもの。

  70. 374 匿名さん

    品川駅自体が海の上ってイメージ
    私はもっと西でのんびり暮らします

  71. 375 匿名さん

    それ言っちゃったら京浜東北の東はみんな海の上。

  72. 376 匿名さん

    品川と天王洲って豊洲と晴海くらいの感じじゃ無い?

  73. 377 匿名さん

    自由が丘や吉祥寺の話をしたがる人たちは
    もうこのスレからいなくなったのかな?

  74. 378 匿名さん

    叔父が深沢に住んでるんで自由が丘はよく利用するけど、正直なんでそんなに人気があるのか理解できない。

  75. 379 匿名さん

    私も、通学が自由が丘駅経由だったんでたまに降りましたが、
    何が人気なのかは分かりませんでした。

  76. 381 匿名さん

    個人の自由なんでそう思うならいいんじゃない。

  77. 383 匿名さん

    >>374
    品川駅は海岸に作られたんですよ。
    港南と言う土地はもともとこの世には存在せず海の中でした。
    海を破壊して人間に作られた土地が港南です。

  78. 384 匿名さん

    京浜東北線の東側はほとんどそうだけど?
    住むなら西だよ。

  79. 385 匿名さん

    埋め立てって、江戸の街はほとんどそうだぞ。

  80. 386 匿名さん

    >>383
    品川駅も元は海です。鉄道を敷設する為に海を埋め立てて作ったのが品川駅。

  81. 387 匿名さん

    >382

    本当にそうだよね。この便利さと町の変化に富んだDynamicなところとか、山手線内側の町の質の高さを、一度知ってしまうと、ばかばかしくて、湾岸だの南西部だのに住む気がしない。

    今までは、賃貸だったが、今回、思い切って山手線の内側の新築マンションを購入したよ。もちろん、高台ね。

  82. 388 匿名さん

    内側さん、朝からdynamicな投稿で流石です。
    で、釣れますか?

  83. 389 匿名

    >387

    どうせ賃貸仕様の狭いマンションだろ?
    そんなんで人を見下して、ホント何様…

    …はっ
    …釣られた!!

  84. 390 匿名さん

    住めば都、井の中の蛙、いろんなところに住んでから意見しないと、
    住んでる街をいくらよいしょされても、住みたいとは感じないな。

  85. 392 匿名さん

    まだ都心より安く買える武蔵小杉って凄い。
    私なら同じ値段でも、私は武蔵小杉を買います。
    都心の素晴らしいさは、武蔵小杉民からしたら
    住所だけです。

    今後の政策としては、数年後、武蔵小杉のアドレスを変えるべきです。
    タワマン周辺の住所を変えてステータスがつけば、まだまだ土地が高くなります。なんせ、駅やSCより遠い都心よりは便利です。
    都心に負けてるのはもはやアドレスだけなんです。
    まだ誰も気づいてません。

    川崎市中原区までは変えれません。

    なので、タワマン周辺だけ

    中原区武蔵小杉マンハッタン1-1-1


    いいんじゃない?

  86. 393 匿名さん

    都心がダメというのは同意だが、湾岸には、武蔵小杉は、
    まだまだ及ばない。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950


    悔しかったら、証拠(写真)を示して、反論して下さい。

  87. 395 匿名さん

    >393

    このスレ見てると、間違いなく、広尾に住みたくなるけど?
    広尾っていつから湾岸になっちゃったの?

  88. 396 匿名さん

    >>385
    江戸の街はほとんど埋立?
    よくそんなウソがつけるな。ちょっと歴史を知ってる人にはすぐバレるそ。
    江戸時代の埋立地で市街地にあったのは日比谷入り江を埋立した部分とあとは銀座周辺。
    深川あたりは江戸の外れで、東陽町あたりは番外地のような未開の埋立地だったよ。
    港南や豊洲は影も形もなかった。

  89. 397 匿名さん

    江戸時代は武士階級は山の手に住み、貧しい町人階級は下町低地の長屋に住んでた。

  90. 398 匿名さん

    正確には品川駅は海岸に作られたんじゃなかったっけ?
    東海道線は住民の反対で陸地に作れなかったから、海岸の砂浜に築堤をつくって敷かれたんだよね。

  91. 399 匿名さん

    >>396
    佃島はあった。
    月島勝どき晴海は無かった。

    >>397
    赤穂浪士討ち入りの吉良屋敷とか勝海舟の実家の屋敷とか、深川本所にあったのを知らんの?

  92. 400 匿名さん

    吉良の屋敷は呉服橋にあったが、松の廊下事件後は場末で治安もよくはない本所に屋敷替えをさせられた。
    勝家は名門だが勝海舟は養子。まあ優秀だったんだろうね。海舟の本所にある実家はもともと高利貸しで武士ではない。御家人の階級は金で買ったものです。

    それに両方とも本所(墨田区)であって深川(江東区)ではないよ。

    どうでもいいけど嘘はいかんよ。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸