東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart33

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-18 15:32:37
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331323/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-05-22 23:07:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart33

  1. 1 匿名さん

    1位  東京都  7783人(29.5%) 日本の超富裕層の3割は東京

    東京の超富裕層の50%は世田谷区在住。

    大田区というのは田園調布在住ということ。

    1位  東京都世田谷区 3783人
    2位  東京都大田区  1904人

    田園調布はほぼ世田谷区だということを考えると

    東京の富裕層の約75%(5687人)が世田谷区在住

    ということになる。





    ◯超富裕層の住むエリア



    <<超富裕層の住む都道府県TOP10>>

    1位  東京都  7783人(29.5%)
    2位  神奈川県 2227人(8.4%)
    3位  愛知県  1852人(7.0%)
    4位  大阪府  1774人(6.7%)
    5位  兵庫県  1228人(4.7%)
    6位  埼玉県  1137人(4.3%)
    7位  千葉県  1011人(3.8%)
    8位  静岡県  631人(2.4%)
    9位  福岡県  623人(2.4%)
    10位  北海道  605人(2.3%)


    <<超富裕層の住む市町村TOP10>>

    1位  東京都世田谷区 3783人
    2位  東京都大田区  1904人
    3位  東京都杉並区  1776人
    4位  東京都練馬区  1297人
    5位  東京都渋谷区  1091人
    6位  東京都目黒区  1036人
    7位  東京都港区    943人
    8位  東京都新宿区   858人
    9位  東京都中野区   774人
    10位  東京都足立区   739人



    超富裕層の住むエリアですが、居住する都道府県をみると東名阪といわれる首都圏、愛知を中心とする中部、大阪や兵庫などの関西に集中していることが分かります。
    愛知はトヨタ自動車や三菱重工、また神戸にも神戸製鋼など日本を代表する大企業の拠点があり、その関連会社も多く存在します。超富裕層には経営者が多いため、これら優良企業の多い地域に超富裕層も集中しているのでしょうね。

    また自治体単位で富裕層の住まいを見ると、東京都世田谷区、太田区、杉並区などに多くの方が住んでいます。世間の通念的なイメージですと、六本木や麻布のある港区などに多いイメージがありますが、もっと広い地域に分散していますね。
    ちなみに世田谷区は、戦前からの歴史で旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。そして大田区は高級住宅地田園調布の存在に加えて、高い技術をもとに高収益を稼ぐ企業も多く、企業オーナーが多く住んでいると言われています。
    http://zuuonline.com/archives/1384

  2. 2 匿名さん

    富裕層の住む街住むと富裕層になれますか?

  3. 3 匿名さん
  4. 4 匿名さん

    野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

    こちらに出てくる、目黒区品川区大田区世田谷区のうち、

    自由が丘エリア
    八雲柿の木坂エリア
    瀬田上野毛エリア
    田園調布エリア
    桜新町深沢エリア
    等々力尾山台エリア

    これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
    すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

    さらに、飛び地で、
    世田谷区成城エリア
    がある。

    世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
    青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

    東京の高級住宅街
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo






    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスク
    ヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
    仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
    そのうち、14万円は土地代ということになる。
    土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
    この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
    家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

    つまりそういうことだ。





    それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
    以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
    とはそういうことです。

    低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。

  5. 5 匿名さん

    で、どこ住みたいの?

  6. 6 匿名さん

    何が何でも世田谷のミニ戸w

  7. 7 匿名さん

    世田谷区は割高です。
    裁定により適正価格に是正されるでしょう。
    環境のよさ、また住民のみんどの高さを価格に転嫁するのであればもう少し具体的に説明する必要があります。
    例えば「城南」とか「世田谷」というだけで具体的になにがよいのか説明できないエリアは適正価格(収益還元価格)まで凋落するでしょう。
    必要なのは具体性です。
    「世田谷」「城南」「東急」という言葉はビッグワードであり具体性を欠きます。
    豊洲や東雲のタワーマンションというのは具体的です。
    対抗するなら経堂駅徒歩5分の小規模マンションとかそこまで落としこまないと比較検討できません。
    なぜそのような落とし込みがないかというと具体的に語ると世田谷区のブランドには実態がないことがわかり、個別に語れば語るほど話がしょぼくなるからです。
    駅名、町名に加えマンションの規模くらいまで特定して話をしないと価格動向を語ることになりませんよね。
    世田谷区はエリア内の格差がさらに拡大するでしょうね。

  8. 8 匿名さん

    もはや神学論争にちかいな。

  9. 10 匿名さん

    >9

    ディズニーランドがあるからといって、浦安に住みたいとは思わない。

  10. 11 匿名さん

    湾岸は勢いあるね~

  11. 12 匿名さん

    毎年恒例の朝日住まいづくりフェア 湾岸で開催
    http://www.housingworld.jp/visitor2013/index.html

  12. 15 匿名さん

    アンケート、の約半数は回答しなかった。
    なので実際の賛成は約4割。

  13. 16 匿名さん

    昭和初期の当時は、東京35区中で最少の人口であった。戦後、そして昭和50年代の田畑における旧法借地権の改正により、昭和後期より次第に人口が増加しだした。農地解放で永小作権だった土地を得た小作人が次々とマンション開発に乗り出し着実に人口流入に転じていった。平成に入った現在では、東京23区中で最多の885,971人である。これを都道府県のそれと比べると、山梨県とほぼ同等で、佐賀県、福井県、徳島県、高知県、島根県、鳥取県を上回っている(→都道府県の人口一覧)。
    従来の政令指定都市は、世田谷区の法定人口より多い市が指定されてきたが、平成の大合併において運用基準が緩和され、世田谷区より人口の少ない静岡市・堺市・新潟市・浜松市・岡山市・相模原市・熊本市が次々政令市に移行している(→日本の市の人口順位)。
    東京都の特別区は現行法上政令指定都市になることはできない。そのため世田谷区には、特別区から市に移行し、政令指定都市指定を受けることを目指す議論がかねてより存在している。

    ウィキペディアより。
    気兼ねなく独立して下さい。22区でやっていきますから。

  14. 17 匿名さん

    毎年恒例の朝日住まいづくりフェア 5月24日-26日 ビックサイト

    http://www.housingworld.jp/lp/index01.html

  15. 18 匿名

    豊洲江東区はイヤらしいので、埋立市として独立させましょう。

  16. 19 匿名さん

    港南と芝浦も混ぜてあげてください。ついでに台場、八潮あたりも。

  17. 20 匿名さん

    世田谷市には、なりません。
    市になったら都心区からの税収がなくなり、財政崩壊するからです。

  18. 21 匿名さん

    市にならなくてもすでに火だるまだけど(^_-)

  19. 22 匿名

    >18
    埋立市は可哀想だから元海市にしましょう。

  20. 24 匿名さん

    こういう時、いつも名前を出してもらえない街の勝どき…

  21. 27 匿名さん

    毎年恒例の朝日住まいづくりフェア 5月24日-26日 東京ビックサイト

    http://www.housingworld.jp/lp/index01.html

  22. 28 匿名さん

    豊洲って本当に住まいやすく、美しい街。
    豊洲に住んでると、かつて暮らしていたパリを思いだすよ。

  23. 29 匿名さん

    豊洲と聞くと豊洲丸(ガスタンカー)を思い出す。
    一流住宅地の地名はガスタンカーの名前にはならない。

  24. 30 匿名さん

    豊洲は液状化するし民度が低いので却下

  25. 31 匿名さん

    都内23区ランク
    城南>城西>城北>城東

  26. 32 匿名さん

    都内23区ランク

    山手線の内側南部>山手線の内側北部>山手線の西と南側>山手線の東と北側

  27. 33 匿名さん

    板橋区とか北区って、底辺区だけど、葛飾区よりも下?

  28. 34 匿名さん

    都内23区ランク

    世田谷の戸建て>都心のマンション>豊洲のマンション

  29. 35 匿名

    千代田港

    コンクリートだらけ
    排気ガスまみれ
    日本三大暴力団(全体の7割を占める)のうちの稲川会と住吉会があり、暴力団だらけ
    23区最悪の環境


    9割が蜂の巣みたいな形のダサくて安い集合住宅住まい
    戸建てコンプレックスが強烈

  30. 36 匿名

    絶対的なランク

    戸建て>マンション

  31. 37 匿名さん

    ここは世田谷区民のツイッターですか?

  32. 38 匿名さん

    城東の戸建て>他県の戸建て>>>>>都心のマンション

  33. 39 匿名さん

    ガスタンク5基が街のど真ん中 w

  34. 40 匿名さん
  35. 41 匿名さん

    2013年 東京23区 『各区住宅地価の最高地価』(商業地価は含まれない)
    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?TYP=1&TDK=13&...
    ( )内はクルマのナンバー
    1位東京都千代田区六番町6番1外 2,780,000(円/m)(品川)
    2位東京都港区赤坂1丁目1424番1 2,440,000(円/m)(品川)
    3位東京都目黒区青葉台3丁目503番3 1,530,000(円/m)(品川)
    4位東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 1,520,000(円/m)(品川)
    5位東京都中央区佃3丁目5番1外 1,290,000(円/m)(品川)
    6位東京都文京区本駒込1丁目204番 1,260,000(円/m)(練馬)
    7位東京都台東区池之端1丁目14番1 1,230,000(円/m)(足立)
    8位東京都品川区東五反田5丁目60番288 1,020,000(円/m)(品川)
    9位東京都北区赤羽南1丁目11番3 958,000(円/m)(練馬)
    10位東京都大田区田園調布3丁目23番3 887,000(円/m)(品川)
    11位東京都新宿区南元町4番49 802,000(円/m)(練馬)
    12位東京都世田谷区成城6丁目819番4 726,000(円/m)(品川)
    13位東京都中野区中央1丁目612番1 675,000(円/m)(練馬)
    14位東京都荒川区東日暮里1丁目1番13  667,000(円/m)(足立)
    15位東京都豊島区目白4丁目43番66 630,000(円/m)(練馬)
    16位東京都足立区千住寿町56番8  604,000(円/m)(足立)
    17位東京都杉並区荻窪3丁目9番外 553,000(円/m)(練馬)
    18位東京都板橋区常盤台2丁目24番10  489,000(円/m)(練馬)
    19位東京都江東区富岡1丁目31番47  471,000(円/m)(足立)
    20位東京都練馬区石神井町6丁目1217番16  466,000(円/m)(練馬)
    21位東京都墨田区千歳1丁目6番7  440,000(円/m)(足立)
    22位東京都葛飾区小菅4丁目5番11  392,000(円/m)(足立)
    23位東京都江戸川区西葛西7丁目23番14  380,000(円/m)(足立)
    参考住宅地価↓
    *東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目2700番144  715,000(円/m)多摩
    *東京都新宿区中落合4丁目1680番137外  464,000(円/m)練
    *東京都新宿区西落合3丁目158番6  477,000(円/m)練



    2013年 東京23区 平均住宅地公示地価(商業地は含まれない)
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/12.html
    ( )内はクルマのナンバー
    1位 東京都 千代田区 1,908,600円/m2(品川)
    2位 東京都 港区 1,259,100円/m2(品川)
    3位 東京都 渋谷区 961,900円/m2(品川)
    4位 東京都 中央区 857,000円/m2(品川)
    5位 東京都 目黒区 714,900円/m2(品川)
    6位 東京都 文京区 712,600円/m2(練馬)
    7位 東京都 台東区 687,700円/m2(足立)
    8位 東京都 新宿区 601,600円/m2(練馬)
    9位 東京都 品川区 590,500円/m2(品川)
    10位 東京都 世田谷区 512,300円/m2(品川)
    11位 東京都 豊島区 457,400円/m2(練馬)
    12位 東京都 中野区 463,300円/m2(練馬)
    13位 東京都 大田区 444,700円/m2(品川)
    14位 東京都 杉並区 434,600円/m2(練馬)
    15位 東京都 北区 381,700円/m2(練馬)
    16位 東京都 江東区 372,900円/m2(足立)
    17位 東京都 荒川区 369,400円/m2(足立)
    18位 東京都 板橋区 347,700円/m2(練馬)
    19位 東京都 墨田区 341,100円/m2(足立)
    20位 東京都 練馬区 335,400円/m2(練馬)
    21位 東京都 江戸川区 300,200円/m2(足立)
    22位 東京都 葛飾区 276,700円/m2(足立)
    23位 東京都 足立区 254,800円/m2(足立)

  36. 42 匿名さん

    ◇09、10年の都内痴漢摘発件数上位10路線◇(警視庁生活安全総務課まとめ)
    <09年>           <10年>
    順位・路線    件数    順位・路線 件数
    (1)埼京線   136    (1)中央線  117
    (2)中央線   125    (2)埼京線  100
    (3)総武線    96    (3)山手線   86
    (4)京王線    95    (3)京王線   86
    (5)山手線    87    (5)総武線   71
    (6)小田急線   74    (6)東西線   67
    (7)京浜東北線  56   (7)西武池袋線 65
    (8)東西線    55    (8)小田急線  57
    (9)京王井の頭線 50   (9)東急田園都市線 53
    (10)西武池袋線 46   (10)西武新宿線 50

  37. 43 匿名さん

    千代田区の新築マンション平均価格6198万円
    平成25年5月現在

  38. 44 匿名

    千代田区の地価が高いのは、容積率が緩く高層マンションを建てられるから
    世田谷は、容積率が厳しく低層戸建てしか建てられないから、千代田区より地価は低いが、住宅地の質は高い

  39. 45 匿名さん

    容積率100パーセントあたりの単価で見ても千代田区の方が高いけどね

  40. 46 匿名さん

    TVで矛盾対決やってるよ
    ほこ×たて

    1.絶対に潮を吹かない女 VS 絶対に潮を吹かせる男

    2.絶対にイカない女 VS 絶対にイカせる男

    3.絶対にイカせる女 VS 絶対にイカかない男

    4.科学調査 VS 食洗機

    5.絶対にホテルに行かない女 VS 絶対にホテルに連れ込む男

    TVで放映しているのは1~5の中でどれでしょう。

  41. 47 ご近所さん

    世田谷区が良いとか悪いとかわかりませんが、個人的にはやはり山手線の内側で海に面しておらず、真ん中より西側に住みたいです。
    四谷とか神楽坂あたりに住めたらいいなあと思います。

  42. 48 匿名さん

    四谷とか神楽坂あたりのご近所さん ですか?

  43. 49 匿名さん

    世田谷は以外と不便。

  44. 50 匿名さん

    つまづいたっていいじゃないか マンションだもの

    くるしいことだってあるさ マンションだもの
    まようときだってあるさ マンションだもの
    あやまちだってあるよ マンションだもの

    愚痴をこぼしたっていいがな
    弱音をはいたっていいがな マンションだもの
    たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの

  45. 51 匿名

    坂とか谷とか沼とかゴミとか…

  46. 52 匿名さん

    洲とか島とか浦はどうでしょうか?

  47. 53 匿名さん

    そうだね、住むなら、やっぱり、山手線の内側だな。内側で、北か南か東か西かを議論すれば、良いと思う。

    山手線の外側は、その後ということで。

  48. 54 匿名さん

    山手線外側なんて検討すらしたことないや

  49. 55 購入検討中さん

    住んでみたいランキングって賃貸を前提にしたようなランキングですね。
    実際に購入するならもっと別のとこ選ぶでしょ。
    Major7のランキングのほうがまだリアリティーあるけど、それでも吉祥寺とか(笑)

  50. 56 匿名さん

    そうだね、住むなら、やっぱり戸建てだな。戸建てで、どこかを議論すれば、良いと思う。
    マンションは、その後ということで。
    マンションなんて検討すらしたことないや

  51. 57 匿名さん

    私は練馬区以外検討したことないです。

  52. 58 匿名さん

    >55

    吉祥寺について(街の構造、商業エリア、井の頭公園、住宅街、教育環境、住みやすさ、市の財政力、治安など)
    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n151259

  53. 59 匿名

    >52さん
    うーん、丘とか寺とかがいいです…

  54. 60 匿名

    住みたい街ランキング(2013年度版 リクルート調べ)
    http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
    (サンプル20~49歳 3000名)

    1位:吉祥寺
    2位:恵比寿
    3位:横浜
    4位:目黒
    5位:鎌倉
    6位:自由が丘
    7位:新宿
    8位:品川
    9位:表参道
    10位:中目黒

    11位:中野
    12位:武蔵小杉
    13位:池袋
    14位:二子玉川
    15位:大宮
    16位:渋谷
    17位:三鷹
    18位:たまぷらーざ
    19位:東京
    20位:荻窪

    21位:三軒茶屋
    22位:上野、下北沢
    24位:銀座
    25位:秋葉原
    26位:川崎
    27位:豊洲
    28位:藤沢
    29位:桜木町
    30位:大井町

    吉祥寺、強いですね~。
    恵比寿とか、高くて住めないですけどね。
    豊洲って、よく宣伝見ますけど27位って人気ないんですね。
    やっぱり基本的に、西、南エリアが人気なんですね~。
    私が住んでる葛飾区は入ってないな~。何で西、南側ばかりなんだろう。。。

  55. 61 匿名さん

    街の数と駅の数は異なりますが23区には駅が467あるので50位に入っている駅は十分人気だよね。

  56. 62 匿名

    これは公平ではない偏ったランキングだよ。
    豊洲は実質もっと上。
    少なくとも、10位以内には入っている。
    リクルート一社のランキングだから、信憑性は薄いよ。

  57. 63 匿名さん

    一つだけ言えることは、ここのスレでは、いつも豊洲は、最下位近辺だわな。

  58. 64 匿名さん

    一つだけ言えることは、ここのスレでは、いつも豊洲は、大注目って事だよ

  59. 65 匿名さん

    そうだね。注目は、あびるよね。かなり、ダーティーなイメージだけど。

  60. 66 匿名さん

    自由が丘が凋落して、2位だった過去は過ぎ去ってしまったことと、
    田園調布は30位までにも入っていないことがハッキリした。

    これからは、自由が丘・田園調布のネタを書く人は古い考えの人ってことになる。

  61. 67 買いたいけど買えない人

    総武・中央線の代々木~飯田橋間のどこかに住みたい。買えないけど。

  62. 68 匿名さん

    SOKAに入れば信濃町にすめるかも

  63. 70 匿名さん

    人口が減るので今後は知名度がない街の資産価値はあやういと思います。

  64. 71 匿名さん

    私は、山手線の内側で、中央線よりも北側のエリアに住みたいです。

  65. 72 匿名さん

    →60のランキング、
    3位の横浜って。。

    これは横浜駅周辺のことですかね。
    横浜駅周辺って、ごみごみして、住みたいと思う人いるんですかね。

    横浜全体としてならイメージがいいから住みたいと思うけど、
    横浜駅ピンポイントでは、住みたいと思わないな~。

  66. 73 匿名さん

    まあ横浜というのは広域のイメージでしょうね。
    みなとみらいとか関内、石川町あたりといろいろ入っている。
    AKB48が人気があるとかそんな感じですかね。

  67. 74 匿名さん

    麻布は乃木坂49と言われても

  68. 75 匿名さん

    7位の新宿には住みたくない。品川もやだ。

  69. 76 匿名さん

    麻布っていうのも人によってイメージが大きく異なる地名だよね。おいらにとって麻布=麻布中学だからイメージとしては広尾なんだけど、駅名に麻布ってついてるのが麻布十番だけだから人によっては麻布十番をイメージする人も多いだろうね。

  70. 77 匿名さん

    何で阿佐ヶ谷入ってないねん!!

  71. 78 匿名さん

    品川には高輪は含まれているのだろうか?
    新宿もそうだけど駅だけではなく品川区新宿区をイメージして回答している人も多いと思います。

  72. 79 匿名さん

    これは街ではなくて最寄り駅の順位ということでしょうね。
    「横浜」では範囲が広すぎますもんね。
    しかしこの10位までのどこにも住む気しないなw

  73. 80 匿名さん

    戸建に住むなら谷中か上野桜木あたりが良いな。
    浅草橋あたりならビルを一棟買って改造して住みたい。

  74. 81 匿名さん

    自分の住んでいる街がランクインしないランクなど信用できないって感じでしょうか?

  75. 82 匿名

    阿佐ヶ谷いいですよね

  76. 83 匿名さん

    高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪の違いは大きいのでしょうか?

  77. 84 匿名さん

    ランキングも、どんな条件で選んでるか書かないとね。
    駅で選んでると書かないと、街名と錯覚する。

  78. 85 匿名さん

    ランクインしない人の嫉妬すごいね

  79. 86 住まいに詳しい人

    ランキング嘘っぽいな。

    13位池袋

    渋谷、二子玉川、豊洲より上のわけがない。

    15位大宮

    東京、銀座より上。 呆れ返る。

    26位川崎

    ありえない。

  80. 87 匿名さん

    豊洲なんて郊外にあるようなショッピングセンターしかない。
    池袋とは商業集積度の次元が違うのだよ。
    城東埋立地の人は池袋に行ったことがないのかな?

  81. 88 住まいに詳しい人

    店が多いからいいってもんじゃない。
    住まいは落ちついて綺麗な町並みに人気が集まるもの。

    電柱がないこと。
    風俗店がないこと。
    東京駅5㌔圏内。
    景色がいいこと。
    単身者世帯が少ないこと。
    大型ショッピングセンターがあること。
    銀座に近いこと。
    金持ちが多いこと。
    汚い住宅が少ないこと。
    若者がたむろしていないこと。


    それが条件。

  82. 89 OLさん

    城北地区は治安が悪く、空気も環境も悪いので無理かも。

    怖くて夜歩けない。
    公害で洗濯ものが外に干せない。
    親に反対される。

    城南地区か、人が親切な下町が希望。

  83. 90 住まいに詳しい人

    下町の人情味溢れる地域がいいですね。
    台東区荒川区墨田区江東区あたり。

    治安もいいし、落ち着く感じ。

    新興住宅地は見栄の張り合いや他人への無関心で、
    子供の教育上も良くありません。

  84. 91 匿名さん

    88

    全面的に同意するがどこがある?

  85. 92 匿名さん

    >88

    一つ、大事な項目が抜けている。

    「地盤がしっかりしていること。」

  86. 93 匿名さん

    皇居かな。

  87. 94 匿名さん

    湾岸埋立地は新興高層団地なので見栄の張り合いや他人への無関心で子供の教育上よくないですね。

  88. 95 匿名さん

    埋立地でないこと。
    できれば台地の上にあること。
    公園が多く、街路樹の緑が豊かであること。
    おいしくて小綺麗なレストランが徒歩10分以内に5軒以上あること。
    勤務先へ地下鉄で30分以内でいけること。


    そんな街が住みたい街だよ。

  89. 96 匿名さん

    豊洲かな

  90. 97 匿名さん

    湾岸。

    後のニュータウンである。




  91. 98 匿名さん

    豊洲って埋立地では?

  92. 99 匿名さん

    山手線の内側で地盤がしっかりした高台。

    東京メトロの駅から、フラットアプローチで徒歩3分以内。JRの駅からは、5分以上はなれている事(できれば、10分)。JRの駅は、風俗街があったり、その筋の人達がうろうろしていたり、パチンコ屋があったり、環境が良くないことがほとんどなので。

    そうは、言っても近くに大きめのスーパーがあって、家と駅の間にあるのが理想。

    近所に、おいしいレストランとお寿司屋さんが数件あって、カラオケ店とパチンコ屋がないこと。できれば、焼き鳥屋などのにおいのきつい飲食店も(近くには)ないこと。

    近くに、大きなショッピングセンターがないこと。(人が集まると、治安も悪くなり、街も汚れる。)

    可能なら、電線が地中化されていること。それなりに、地価が高い事。(民度の低い人が集まらない。)

    という感じですかね。

    こう、書き出して行くと、間違っても、豊洲は入らない。

  93. 100 匿名さん

    で、それどこ。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸