マンションなんでも質問「マンションが寒い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションが寒い
  • 掲示板
ぷりん [更新日時] 2025-02-17 10:14:00

最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。

[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションが寒い

  1. 409 マンション掲示板さん

    あまりにも室内が寒く冷たいので(温度は分かりませんが、外に出てもそんなに体感温度が変わらない)、24時間換気を閉めたところ、少し寒さが和らぎました。
    冬はずっと閉めていたいくらいです。
    でもずっと閉めてていいのでしょうか?

  2. 410 匿名さん

    24時間換気は確か法律で使用を定められていましたたよね。冬モードスイッチがなければ、適当にON/OFFすればいかがでしょうか。ずっとOFFにしておくと、トイレや浴室なども空気が滞留するように思います。

  3. 411 匿名さん

    ほぅ、なんの法律のどの条項?

  4. 412 匿名さん

    2003年の建築基準法の改正で導入が義務化されたようですね。

  5. 413 匿名さん

    導入と使用は異なりますが。

  6. 414 匿名さん

    導入が義務化されていますから、通常は使うことが前提でしょう。細かい点で難癖つけるのは止めましょう。ホルムアルデヒド等を吸いたければ別ですが。

  7. 415 匿名さん

    >24時間換気は確か法律で使用を定められていましたたよね

    ↑何法の条項?それとも嘘ですか?

  8. 416 匿名さん

    法律で設置が定められていたの誤りですよね。そんなことで難癖つけるのは初心者さんだけではありませんかね。

  9. 417 匿名さん

    施工は義務化、使用は自由。

    素直にそう言えば謝らなくてもいいのに。
    頑固ね。

  10. 418 匿名さん

    あと、寒ければエアコン付けたらいいでしょ。

  11. 419 匿名さん

    あまりにも室内が寒く冷たいので(温度は分かりませんが、外に出てもそんなに体感温度が変わらない)、24時間換気を閉めたところ、少し寒さが和らぎました。
    冬はずっと閉めていたいくらいです。
    でもずっと閉めてていいのでしょうか?

    という質問への回答ですと、時々はONにして、悪い空気を逃してあげた方がいいですね。エアコンだけだと、外気を入れるのには十分でないかもしれないので、寒くても窓の開閉あるいは24時間換気を時々を併用したほうが良いように思います。

  12. 420 匿名

    そうですね、それでいいと思いますよ。
    間違ってないです。
    安心してください。
    お大事に。

  13. 421 マンション掲示板さん

    419さんありがとうございます。
    今日ぐらい寒いと、厚着して床暖房を4に設定しても空気が冷たくて手が冷たい状態です。
    本当に寒いです。
    どうしてだろう?このマンションの他の部屋もそうなんだろうか…。

  14. 423 匿名

    >>421 マンション掲示板さん

    温水床暖房ならばずっとつけておけばどうでしょうか?ガスならばそれほどコストがかからないそうですので。

  15. 425 マンション検討中さん

    1LDKとくらべたら、3LDKは寒く感じるに違いない

  16. 426 匿名さん

    [NO.422~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  17. 427 マンション掲示板さん

    24時間換気閉めても寒くて寒くて寒い!(笑)
    スマホがかなり冷たいです。

  18. 428 匿名さん

    そんな時間に、どうかしました?

  19. 429 匿名さん

    今日はさみぃ~(>д<)
    エアコン暖房全室付けてる。

  20. 430 マンション掲示板さん

    床暖房(ガス)とエアコンどっちが電気代かかりますか?

  21. 431 匿名さん

    家族構成は?

  22. 432 匿名さん

    断熱性能等級3以上なら24h換気をしていても寒冷地でもそれなりの暖房で十分温められる。断熱性能等級の判断基準のないころの物件はエアコンの能力でも木造の基準で判断しても能力不足になる事が多い。
    あと界壁が乾式のタワーマンションやスラブや外壁のRCが薄い、外壁にALCを使用している等は蓄熱比率が悪く寒く感じることが多いかもしれません。

    >>430
    間違いなくエアコンです。ガス温水床暖房は電気代はほとんどかかりません。

  23. 433 匿名さん

    ですから、家族構成によりますけど?
    光熱費以前に。

  24. 434 匿名さん

    光熱費比較ですが、仮に現在が同じような価格でも将来はどうでしょうか?廃炉コストとかをどんどん上乗せされそうに思います。それと、使用量が多いと料金が上がる仕組みというのは嫌ですよね。

    一方ガスはどうなんでしょうか。石油と異なり天然ガスは枯渇することはないと思いますが、安定するのでしょうか?途上国が豊かになると、消費が伸びそうに思います。

    まあ先のことはどうでも良いかも知れませんが、ちょっと思った次第です。

  25. 435 匿名さん

    家族構成を気にするより、生活パターンと間取りと設備でしょ。
    一般的に、就寝時以外、リビングに家族が集まり滞留している時間が長ければ、冬でも夏でも熱効率は良い。
    一方、少人数の家族構成でも、それぞれが自室で過ごす生活スタイルなら、消費エネルギーも変わる。

  26. 436 匿名さん

    熱効率と言う観点は秀逸なように思います。省エネ指向ですし。

    そう言う意味では、コタツや掘りごたつは良いものなのでしょうが。生活の洋式化で少なくなってきましたが、食卓をコタツにするようなのは良さそうですね。ただ食べこぼしとかあるからダメかな。

  27. 437 匿名さん

    食卓(ダイニングテーブル)をコタツ仕様にするのは、冷え性対策や節電面で効果的だと思います。
    お子さんの食べこぼしは、椅子の高さや食器・姿勢に着目すればよいかも。
    いずれ、ちゃんとしてくれるでしょう。
    コタツカバーは、拭き取りや洗いがし易いやすい素材のモノを選んで対処すればよいかも。

    床暖も、和式/洋式コタツ同様に、家族が寄り添って過ごす機会・場面が増える点が利点ですね。

  28. 438 匿名さん

    一般的家庭で床暖房必要なのは冬の休日しかも在宅時のみ。
    しかもエアコン併用しないと頭や肩は寒い。

  29. 439 匿名さん

    色々考え方はあります。

  30. 440 名無しさん

    考え方ではない。
    家族構成、生活洋式、在宅時間、この三点によるだけ。

  31. 441 匿名さん

    >>438
    私は仕事の日でも19時前に仕事から帰ってきたら床暖房のみついてますよ。子供や妻がつけています。リビングの面積の半分くらいしか床暖になってませんが床暖のみで部屋全体が温かいですよ。エアコンと違い室温にムラがありません。
    今は朝はエアコンのみですが、寒さが本格的になってきたのでタイマーで起床30分くらい前に床暖も入れようと思ってます。
    >>438さんの考え方は朝起きてから外出するまでの時間が短く、夕方帰ってから寝るまでの時間が短い単身者にしか当てはまらないのではないでしょうか?

  32. 442 匿名さん

    床暖使用時は、長時間の接触による低温火傷に注意が必要ですね。
    ラグマットやギャッベを敷いて、座る場所を固定せず、意識して定期的に座り方や体の向きを変える等。
    一説には、床暖の温度を実感する事で上記の動作が容易になる為、あえて室温は上げ過ぎないのが良いとか。
    また、湿度をある程度維持すると、体感温度を上げる効果があるので、暖房効率や風邪予防や
    静電気発生の抑制にも効果が期待出来る。

  33. 444 匿名さん

    >>442
    床暖房使用してますが低温火傷起こすほど長時間一カ所に留まることはないのでは?少しでも体を動かせば低温火傷は起こしませんよ。まぁ直接フローリングの上で寝込んでしまえば可能性はありますが。

    >>443
    そうですね。生活弱者にとって役立つものはすべての人に役立つ優れものだと思います。
    床暖が無ければ高齢者や喉の弱い人なんかだとエアコン+加湿空気清浄機がマストになってしまいますが、どうしても気流だけは避けられませんね。

  34. 445 匿名さん

    後は、こたつなど和式生活の人は大変温かくよい設備だと思います。
    歩きまわる忙しい人より、寝たりゴロゴロする人には床暖房は欠かせません。

  35. 446 匿名さん

    >>444 匿名さん
    床暖の低温火傷は、その殆どは ”転た寝” の際に起きていることは、もはや常識。
    そして、動けない/動ける範囲が狭い乳幼児と老人に非常に多い。

    だからこそ、マット類の使用促進や、床に接する側と非接触側との温度差を自覚出来る環境作りが大事。

  36. 447 匿名さん

    ならエアコンオンリーでよくない?

  37. 448 マンション検討中さん

    床暖房って床表面の温度が35℃くらいまでしか上げないでしょ(我が家では表面温度28℃~30℃運転)
    低温火傷は44℃で6時間、45℃で3時間、46℃で1.5時間で低温火傷になる可能性があるとされています。
    なんだか暖められた床から空気への熱伝導で部屋を暖めてるから低いところは温まるけど肩から上は温まらないとか仰られてる方もいますが、床暖房は輻射熱(放射熱)暖房ですよ。
    エアコン(熱伝導)で室温25℃と床暖房(輻射熱)で室温25℃だと断然床暖房の方が暖かく感じます。実際は室温22℃~23℃でも快適だと感じるのが床暖房です。
    この快適温度の差と熱の伝わり方で乾燥にも大きな差が生まれます。
    色々と言われてますがまずは床暖房を使ってみましょう。使っているのなら正しい使用方法で運転してみましょう。
    正しい使用方法で使ってない、もしくは、使用すらしていないのであれば的外れな事は言わない方が良いと思います。

  38. 449 匿名さん

    高齢者の消し忘れとか低温やけど、やはりエアコンのほうが無難ですね。

  39. 450 マンション検討中さん

    >>449
    エアコンと床暖房どちらがいいと比較してるんじゃないですよ。
    エアコンは絶対に必要な暖房設備です床暖房のある家でエアコンが無いという事は無いでしょう。床暖房は有れば快適な暖房設備だという事です、無くてもいいんです。

    あれば快適な設備を無くていいというのは論点が違っています。せめて費用対効果として個人的に必要ないと感じるというのであれば理解もできますが。

  40. 451 マンション掲示板さん

    エアコンと床暖房だとどちらがお金かかりますか?

  41. 452 匿名さん

    エアコンと床暖房だとどちらが快適ですか?

  42. 453 匿名さん

    エアコンと床暖房ではどちらが安全ですか?

  43. 454 匿名さん

    >>452
    >>453
    風がでないだけ、床暖が安全・快適でしょう。

  44. 455 匿名さん

    エアコントラブルでも?

  45. 456 匿名さん

    エアコンってトラブル多いんだ。複雑過ぎるよね。だから熱効率も悪いのかな。

    http://www.yukadanbou-kaiteki.com/air_conditioner/
    これ参考になる。

  46. 457 匿名さん

    安物買うと壊れるんですか?

    それはさておき、二者比較ではエアコンが圧倒的に利便性に優れています。
    床暖房の普及率の低さが、それを如実に表しています。

  47. 458 匿名

    >>457 匿名さん

    と言うよりか初期費用が高いからじゃない?

    上のサイトは手前味噌だろうけれど、実際使うと、一番弱でリビングにいる時間ずっと床暖房オンにしておけばとっても快適。エアコン要らず。エアコンは喉に悪く風邪をひきやすいと思うよ。

  48. 459 匿名さん

    床暖は30年使えるらしいから、結局快適で安上がりのようね。

  49. 460 匿名さん

    エアコンと床暖の比較ですが、コスト・快適さは床暖です。
    床暖はその名の通り暖房ですから、+αで設置するかどうかです。
    夏にエアコンは使いますからね。

  50. 461 匿名さん

    エアコン無しで床暖房だけの方います?
    寒くないですか?

  51. 462 匿名さん

    >>461
    いないでしょ。エアコンは必需品、床暖は贅沢品。

  52. 463 匿名さん

    家族形態によっては必需品。
    決して贅沢品ではありません。

  53. 464 匿名さん

    >>463
    必需品の意味わかってます?

  54. 465 匿名さん

    エアコンは必需品だけど、床暖房はそうでもない。

  55. 466 匿名

    >>465 匿名さん
    関東以北の一部では、高原の避暑地は勿論、市街地であっても
    真夏にエアコン不要という地域はありますね。
    そのような環境では、エアコンよりも床暖とファンヒーターが必需品。

  56. 467 匿名

    マジョリティのスタンダードな話でお願いね。

  57. 468 匿名

    >>467 匿名さん

    関東以北って、結構メジャーな地域ですが?

  58. 469 匿名さん

    メジャー、マイナーって論点てはなく。

  59. 470 匿名さん

    関東以北って、首都圏を含むので、マジョリティの話でしょう?

  60. 471 匿名さん

    なにアホ臭い話してんだ?
    地域性など関係ない。
    家に人が常駐するか、床に座る生活か、それだけだろうが。

  61. 472 匿名さん

    ここもリストラ爺さんだ。ネカマやめたの?

    1. ここもリストラ爺さんだ。ネカマやめたの?
  62. 473 匿名さん

    >>471
    床暖房使った事のない方は語らない方がいい。
    床に座って直に熱を感じる、もしくは、床に近い低い場所だけ温まると思い込んでる発言は無知を晒してるだけ

  63. 474 匿名さん

    使って不要だと思ったから、アドバイスしてんじやないの

  64. 475 匿名さん

    床暖房マニアさんは、たまには外出します?

  65. 476 匿名さん

    >>474 匿名さん

    例によって使い方知らないんじゃないの?トイレットペーパー派とウォッシュレット派って人がいたり、食洗機オンリーVS手洗い併用とか、明らかに使い方を良く知らない人が、張り付いているようね。

  66. 477 匿名さん

    高齢者家族には必須よ?なに言ってんの。

  67. 478 匿名さん

    >>472 匿名さん
    ここにも、例のコピペ狂だ。
    またまた床暖VS???のスレでもたてるのかな?

  68. 479 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  69. 480 匿名さん

    寒ければエアコン着けたら解決。
    南向きに住めない人?
    床暖房推しの人って。

  70. 481 匿名さん

    寒ければ床暖つけたら解決。
    窓向きに関係なく暖かい。
    エアコン推しの人って喉強いのかな?

  71. 482 匿名さん

    喉弱くてエアコン無理なら、どこの星に住む?

  72. 483 匿名さん

    エアコン暖房で喉が痛くなるって、誰もが経験することなんだが?

    なんでエアコンの暖房でのどが痛くなるの?
    エアコンの暖房でのどを痛めることの多い人も、その仕組みを知れば対策が打てるかもしれません。冷房の乾燥の仕組みや、石油ストーブの仕組みも併せてまとめてみました。
    https://matome.naver.jp/odai/2135986868112703701

  73. 484 名無しさん

    エアコンは必須でも、床暖房は必須ではありません。
    少なくとも日本では。

  74. 485 匿名さん

    まだまだ初期費用がかかるからね。マンションのオプションならばお勧めですね。

  75. 486 匿名さん

    そうでもありません。
    嘘八百はダメよ。

  76. 487 匿名さん

    一々便利なものネガってたらきりがないと思いますが?

  77. 488 匿名さん

    便利でない物ばかり勧めるから、否定されてんでしょ。

  78. 491 匿名さん

    [No.489と本レスは 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  79. 492 匿名さん

    古いエアコンは効きが悪いよ。
    安かろう悪かろう。
    来年は高級エアコン買いなさい。

  80. 493 購入経験者さん

    高級?セルフクリーン付きの6.3kwモデルなんですけどね。

  81. 494 匿名さん

    そこで、床暖房併用ですよ!!!

  82. 495 匿名さん

    拙宅は東南角部屋で巨大なDWで囲まれたリビングがあり、冷暖房しなければ、放射熱で冬寒く、夏熱暑地獄。でも冬場は床暖房、夏場は天井カセットエアコンで快適。夏場の電気代はハンパないけれど、仕方がないと諦めている。

  83. 496 匿名さん

    日中人がいない家庭には不要。

  84. 497 匿名さん

    日中は文字通りまだ暖かいのだが?

  85. 500 匿名さん

    [No.498から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  86. 501 匿名さん

    心が寒い

  87. 502 匿名さん

    懐も寒い。。

  88. 503 匿名さん

    床暖房よりホットカーペットで十分。
    ピンポイントだし。

  89. 504 匿名さん

    暑い靴下はいて、ダウンをはおる。

  90. 505 匿名さん

    禁止されていなきゃ、石油ストーブでも、練炭火鉢でも、暖房手段は色々ありますね。

    南向きマンションなら暖かそうなものですが?窓際に布団を干しておくと予熱で部屋が暖まりそうに思います。

  91. 506 匿名さん

    我が家は昔ながらのコタツです。
    床暖とかカーペットとか高価で買えないし。

  92. 507 匿名さん

    コタツはいいですね。床暖があるとさらに良し。コタツを置くだけでホカホカです。

  93. 508 匿名さん

    炬燵は電気代かかりますよ?
    カーペットも難しいなら、エアコンの方がいいでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸