- 掲示板
最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。
[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00
最近西向き1LDKから南向け3LDKのマンションに引っ越しました。
今までは暖房なんて付けなくても15度前後を保っていたのですが、
引っ越したらめちゃくちゃ寒くってびっくりです。
みなさんどんな暖房を使っていますか?
現在LDに床暖房を使っているだけですが全然あたたまりませんし、
北側の部屋は本当に寒すぎます。
[スレ作成日時]2006-03-22 10:57:00
床暖房とかエアコンに比べ、ガスファンヒーターは、すぐ部屋が暖かく
なる長所があります。83さんのおっしゃるようにこの瞬間暖房が魅力です。
うちも床暖房もエアコンもあるのですが、全く使っていません。
温度の調節の対応も速いように思います。もう15年位使ってますが
本当に重宝してます。
床暖はゴロゴロしてるチビちゃんや夫にはよいです。
エアコンは部屋の上部だけモワーーーっとした感じが嫌。
ガスは力強く部屋全体を暖かくしてくれるので重宝してます。
どこが?私はわかるけど。
どういうこと?
説明してほしいな〜
106の屁理屈・・・私もわからん・・・。
寒いのはだいたい朝夕でしょ。
朝のタイマーは便利です。
我が家の床暖はガスで、暖まるのは結構早いですよ〜。
夕方にもし暖まるまで待つとしてもあまり苦になりませんが。
やっぱり朝は起き立てなのでタイマーはありがたい。
94です。
>>100さん
実は九州だったりします、転勤族でしたので短い期間ですが、関東、関西にも
住んだことがあります。
96さんの言われてた、
>>大阪(近畿)における大阪ガスの存在感や営業力と、東京(関東)における
>>東京ガスのそれは、ずいぶん違うように思います。
「それ、いえてるかもっ」と思いました。
ちなみに九州は、西部ガスの存在感かなりあります。
LDにガス栓有る方が便利だけどな
大阪は昔ガステーブルって言うのがあったくらい(知ってる人いるかなぁ)
自分の家で粉もん焼くの好きだからダイニングにガス栓は
お約束な感じなだけだと思う
たこ焼きも昔はガス栓からホース引っ張ってたし
ただ最近は工事の発注段階で見積金額減らす為に真っ先にガス栓が減らされてるから物件によって有ったり無かったりなのです(元の設計にはたいがい有るのよ)
換気がどうのというのはこじつけっぽいな
設備設計はそこまで考えてるよ
設備的に充実してる方が原価は高くなるから東京の物件の方がコスト安いだけだと思う
たこ焼き作るためにガスが居間に付いてるのかと思ってた
>>104
はい、我慢です。
でも、寒くて辛いのは朝だけなんで床暖房(ガス)のタイマーを使えば
問題なかったです。
うちの場合はタイマー未使用の場合でも、一軒家のような冷え込み方は
しないので15分も我慢すれば満足いく暖かさになりました。
30分まで待たされることはなかったと記憶します。
どうしてもという時はリビングに設置してある暖房能力が自慢の5kw
の電気エアコンを利用しようと思ってましたが、試しに数度使っただけ
でこの冬活躍することはありませんでした。
みなさん夜の帰宅時はどうしてるのですか?
暇な主婦の方が多いのでしょうか?
>116
時間決めて、タイマーかけてますよ。
家の場合、日が落ちるあたりから始めてます。
18:00-22:00ですかね。
それより帰りが遅くなってっも、余熱で結構暖かいですから、
問題はありません。
もったいないね。
東京で最近 新築分譲マンションを購入した者ですが、
ダイニングにガス栓が付いていました。珍しいですよね?
「部屋にガス栓って何に使うんだろう?」と思っていたのですが、
暖房や鍋の時に使うんですね。
ちなみにLDの暖房は床暖房のみをタイマーをかけて使用しています。
そのため、ガスファンヒーターの必要性はあまり感じないです。
私は帰宅の時間が18時〜23時まで決まってないし、
土日はもっとバラバラだし
タイマーは意味ないなぁ。
もったいないと思わない人はタイマーなんて使わずにずっと付けておけば?