マンションなんでも質問「エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2009-03-01 18:35:00

新築マンションを契約し、エアコンの購入を検討しています。

エアコンの購入先として、オプションか量販店を検討しています。
(地元の電気屋というでも可能と思います。)

オプションで買った場合、価格は高いものの工事が確実、問い合わせ先が一本化
されているなどのメリットがあるかと思います。

量販店で買った場合、価格は安いものの、下請けの工事が不安です。

皆さんの体験談を参考にさせていただき、決定したいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2009-02-15 22:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?

  1. 51 匿名さん

    えっ、ほんとに営業がレスしてるの?

  2. 52 匿名さん

    上品下品はいいから、さっさとオプションの方が上質だという根拠を示してくれませんか?
    あなたの脳内妄想は結構ですから。
    肝心の点で逃げないでくれませんかね?

  3. 53 入居済みさん

    昨年2月引き渡し、3月に入居しました。
    デベに「鍵引き渡し後入居までに取り付けるので、鍵の1本をこちらに預ける同意書にサインしてください。」と言われました。
    工事の日や時間を選べないようだったので立ち会うこともできるかどうかわからず、
    そういう状態ではいやだと思い、オプション全てをやめました。

    結局、量販店で新型が出る前のもうすぐ旧型をかなり安く買うことができ、
    入居までの都合のよい日に工事してもらい、自分の目で見ながらつけてもらいました。

    ところが入居してみると、マンションは思った以上に暖かく、
    南に面した15畳のリビングは、この冬1時間以上続けてエアコンをつけたことがありません。
    せっかくパワーのあるエアコンをつけたんだからと思い、朝15分〜30分くらいつける程度。

    夏も窓を開ければ風がよく通り、使う時間は短いです。
    リビング横の和室は入居時につけなくて正解でした。いらないです。

    北の部屋は入居時につけておいてよかったと思いますが、
    他の部屋は入居時につけることにこだわらなくてよいと思います。

    そういう意味でもオプションにはしないで、様子をみてから量販点での購入の方がよいと経験から思いました。

  4. 54 匿名さん

    私も量販店(J社)で部屋の見取り図をもとに、担当者と話し合いをして機種を決めました。エアコン売り場の主任の方でしたが、各メーカーの機種別の長所短所をわかりやすく説明してもらいました。事前に内覧会の時に工事業者に下見に来てもらい、ダクトの取り回し等も全て確認できました。その上で総額の見積もりをとってオプションと比較しましたが、半額ぐらいになりました。(オプションとはメーカーは違いますが、能力、グレードは同等以上)
    工事は鍵引き渡し入居翌日(3月中旬)にしてもらいました。真夏・真冬だと厳しいかもしれませんが、今の時期でしたら寒い地方でなければ1日2日エアコンが無くても大丈夫かと思い決めました。

  5. 55 匿名さん

    元家電量販店店員で現在空調設備施工会社社員です。(エアコン屋じゃないけど)
    なんでこんな当たり前のスレが伸びてるのか不思議ですが・・・

    オプションのメリットは引渡し時に施工が完了していることだけですよね。
    それ以外になぁんにもメリットが思いつかない。
    そのメリットの為に倍の値段を出すかどうかってことでは?

    ただし量販店経由で頼む工事屋はいい加減なとこが多いから要注意です。
    少なくとも本体固定方法と貫通部の処理は良く確認してください。
    また、量販店ではスリムダクト(化粧カバー)が別料金のところが多いようですが、
    あれをケチると一気に安っぽくなるので恥ずかしい思いをしますよね。

  6. 56 匿名さん

    デベ関係者orオプション購入者が有りもしないオプション製品の優位性とやらを捏造したから一時的に炎上してるだけの話。
    まあオプションの利鞘は関係者の貴重な収入源だからね。
    必死に「市販品とはここが違う!」とか売り込みしてるけど、
    実際には施工も含めてオプションでないといけない理由は設置時期以外皆無。
    うまく時期調整すれば市販品でも入居前に設置出来る場合もあるしね。

  7. 57 匿名さん

    どうせお金出すのは旦那の実家だし(笑)
    カタログ見ながら適当に注文したけどなあ。オプション

  8. 58 匿名さん

    修理が販売店経由になるのは、メーカーの拠点が少なく回収・再配達する経費を削減するのが理由のひとつです。受付なども販売店でメーカー指定のフォーマットにして送ってもらえればメーカー拠点には技術者だけおけばいいので人件費も助かります。初期不良なども店の在庫でやってもらえればメーカーはなにもする必要がありません。

    量販店はそれらの受付を代行する分、仕入れ価格など交渉を有利にします。

    販売店仕様などいちいち販売店別に製作していては量産効果がなく、部品保管コストも余分にかかり(10年間保管義務があります)メーカーが得することはなにもありません。

  9. 59 匿名さん

    何をつまらん話を長々と。
    大体、マンションなんて買った時点でデベに○千万単位でぼったくられてんだろ。
    クーラーをどこで買おうが、その分の埋め合わせなんかになりはしないよ。

  10. 60 匿名さん

    エアコンは、引渡し当日に引越しして、その日から家族が住むという人に限定して、
    オプション購入しか方法がない。 というものです。
    それ以外の人は、オプション購入の必要がありません。

    引渡し日は混雑するため、エアコン取付業者が入りにくいです。
    そのため、引渡し日以前にエアコンを取り付けてくれるオプションにするしかありません。
    引渡し日に入居する以外の人は、引越し前にエアコンを取り付ける時間があるので、
    量販店で取付日を選べます。

    エアコンの取付工事は、上手い下手の差が大きいです。
    自分のマンションでも、廊下を歩いて室外機の配管カバーをみるだけでも全然違います。
    あまりに下手な業者が取付けた場合は、作業のやり直しを要求すればいいだけです。
    いまどき、量販店でエアコンを買えば、五年や十年の保障が付きます。
    不具合があったとしても大丈夫でしょう。

  11. 61 匿名さん

    >>59
    やな奴だなあ〜

    しょうもない(が正しい)嫌み書き込んでないで、昼休みは将棋でもして遊んでなさい。

  12. 62 匿名さん

    オプションで買った人は騙されぼられただけというわけですね。

  13. 63 匿名さん

    自分はエアコン専門業者です。
    購入取り付けは量販店が安いです。
    量販店の値段には勝てません(泣)
    オプションだと高いしその高い値段もローンになるので利息までかかります。

    技術的な事はどちらが良いかわかりません。
    オプションでもエアコン専門業者が入らずに電気屋さんが付ける時もありますし、量販店でもいろんな人が取り付けますので比べようがない。
    値段が高い=技術も高いじゃないので、気になるようなら入居してからエアコン専門業者に頼むべき。
    エアコン専門業者もぼったくるので注意が必要。

  14. 64 匿名さん

    だから>>57>>59みたいなお金をドブに捨てる趣味のある人はオプション購入でいいよ
    これからも精々中抜業者に貢いで下さいね(^-^)

  15. 65 匿名さん

    ↑必死ですね。
    量販店の営業さん?

  16. 66 匿名さん

    他人のふところの心配まで必死にしてるくらいだから、何らかの利害関係者だろうね。

  17. 67 匿名さん

    何でいつまでたってもオプションの優位性を証明せずに話題反らしするんですか?デベの営業さんw

  18. 68 匿名さん

    まあ、すべての人がエアコンの購入に詳しいわけではないのでこういうスレで情報交換するのもいいんじゃないですか。誤った情報さえ流さなければ。

  19. 69 匿名さん

    こんなわかりきった下らないスレがここまで伸びたことがすごい!
    床暖とかの議論ならまだしもエアコンでしょ。
    オプションで付けるなんて人がいることが不思議なのに。

  20. 70 匿名さん

    壁掛なら後付け。
    間違ない。

  21. 71 匿名さん

    エアコンは設置業者を自分で探すか量販店任せにするかのほうが問題

  22. 72 匿名さん

    オプションで見積もって貰ったら、逆止弁を取り付けると言われた。
    調べると、逆流や虫の侵入を防止出来るとか。

    隠蔽配管になるのでオプションで頼もうと思うんだけど、
    量販店でも対応出来るのかな?逆止弁と隠蔽配管。

    化粧配管も室内用と室外用で分けてくれるのか不安で。
    店に行くと、室外用しか見えないし。

  23. 73 匿名さん

    たから工事するのは量販店じゃないんだって…

  24. 74 匿名さん

    >>72
    逆止弁ってドレンにつける「おとめちゃん」とかのことでしょ、
    そんなのホームセンターででも買ってくれば小学生でも付けられるレベルです。
    300円くらいで売ってるのかな?(一般小売単価は知らないけど)

    隠蔽配管は確かに後付けじゃしんどいだろうけど、
    普通は中和室の分の隠蔽配管とかって標準で配管だけ施工してあるもんじゃないの?
    (うちのマンションはそうでした。)
    オプションじゃなきゃ出来ない隠蔽配管なら
    そのこと自体をデベに文句言うべきでは?

    化粧カバーはどうにでも、あなたが頼んだとおりに施工するはずですよ。
    別料金にはなるだろうけどね。(中・外で2・3千円くらい?)

  25. 75 72

    >>74
    「おとめちゃん」で調べました…。まさしくコレです…。
    普通に自分でドレンホースに取り付けたら良いだけですね。
    オプションで数千円の値段になってました…。

    隠蔽配管、標準で施工してあるんですかね??
    ダイキンの加湿ホースもOKなのか少し不安なのですが、
    オプションの見積もりでは、長いホースの代金が書いてありました。
    その長さ分のホースが必要とかで・・・。カモにされてます?

    あ、配管があるからホースだけ入れていけばOKという事ですか…。
    なら、どこでも施工出来るんでしょうか??

    一度、量販店で図面持って行って聞いた方がよさそうですね。
    竣工はまだ先なので、購入は先になりますが。

  26. 76 74

    >>75 (72さん)
    うるさら(ダイキン・うるる加湿付)を中部屋に・・・
    それは確かに隠蔽配管を標準で準備してあったとしても無理(非常に困難)ですね。

    (うるさらについての評価は専用スレがあったようなので評価評判はそちらでとして)
    あの機種は普通の冷媒管とドレン管とケーブルの他に加湿ホースと換気ホースが
    必要になるのでエアコン工事屋さんは非常に嫌がります。
    普通サイズの外壁貫通孔(65φor70φ)だと配管通すのが非常に大変そうでした。
    しかも加湿ホースが10mを超えると(メーカー推奨では)保温の厚いホースに変わるので、
    外壁貫通孔のサイズ的に(オプションだろうが量販店だろうが)
    メーカー推奨の方法でマンションに取付けるのは不可能なはずです。

    ちなみに我が家は中和室以外はすべてうるさらにしました。(電気代が!)

  27. 77 72&75

    >>76
    ありがとうございます。

    うるさら、配管大変なんですね(汗)
    オプションでの見積もりが、実はその「うるさら」だったんです。
    隠蔽配管が必要な中部屋(といっても和室ではなく、ダイニングです。)に。

    配管考えると、せめて中部屋だけはオプションにした方が無難そうですね…。

  28. 78 匿名さん

    一般的な話だけど、オプションの場合は、引き渡し時に設置されている。責任は、販売会社が
    持ってくれる。内部事情がわかっているので、適切な工事、器械の選択ができる。その代り、
    高いということだと思う。

    特にエアコンをバルコニーの壁際につけるというような場合なら、誰がやっても同じようなもの
    だが、内側につける場合は相当の配慮が必要。配管の引き回しに注意するととともに、配管が
    長いので、高出力のタイプを選ばなければならない。うちでは、一部屋だけまだエアコンをつけて
    いない部屋があるが、オプション業者から、機種の選択時には、注意するように言われた。出力
    が弱いタイプを購入してしまうと、全然効かない可能性があるとのこと。

    s

  29. 79 匿名さん

    うちは、南向きだからリビングでも2.8kwかせいぜい3.6kwで十分で、
    エアコン用コンセントもそれに合わせて100Vが付いてるのに、
    200V4.0kwがオプション設定されてた。

    建物が100Vの2.8か3.6で十分だよってなってるのに、なんでだよって感じ。
    わざわざ200Vに直さなきゃならんじゃないか。
    オプション会社は何もわかってない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸