- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
もう夏も終わりが近いです。
そろそろスタッドレスの検討を始めようかと思います。
曖昧な質問ですが、アジアン製は危ないでしょうか?
評価を調べても、賛否両論です。
ただ事故レポートはまだみてません。
また直近の評価は悪くない印象を持ちました。
実際どうなんでしょうか…。
ちゃんとした正規市販品なら、どんなタイヤを履いても大丈夫だと思いますよ。
安全第一!って運転を心がければ。
アジアン製も日本メーカーと技術提携したりしてますから。
ただ、45さんの様に「アジアン製は危ないでしょうか? 」と最初から不安があるのなら
ヤメたほうが良いでしょう。
不安のあるタイヤで運転する事自体がストレスになりますから。そんなの楽しくないでしょ。w
≫46
おっしゃる通りだと思います。ストレス抱えながら運転するのはバカらしいですからね。
ところで、46様はアジアンスタッドレスの使用経験者ですか。であれば、是非とも使用感をお聞かせいただけると嬉しいです。制動距離が停まりたいところよりどうしても長くなるとか。ならないとか。
≫47
良い意味での当たりはない、買って良かったと思うことは無いということですね。
もしアジアンスタッドレスにまつわる経験談がおありでしたら、是非ともお聞かせいただけないでしょうか。
視点は人それぞれ。
安くてそれなりの性能があれば人の目なんてどうでもイイって、自動車が道具的な感覚の方もいます。
車が好きで、タイヤ銘柄にもこだわる人もいます。
一概に個人の感覚を他人に押し付けるのはどうかと思います。
コンチやミシュを堅くてライフ長いからと引っ張って使うよりも
アジアンでそこそこのを短期で履き替えた方が快適だし安全。
コンチやミシュをきっちり20000kmまでで換えている人間以外は。
自分も以前はそうだったが20000kmまでなら差がないか少ない。
中国や韓国のタイヤはやめた方が無難。
やはり品質が低く、信頼性がないばかりか、
日本向けのタイヤには何をされているかわからない。
幼い頃から反日教育を受け続けた連中の中には
本気で日本人に危害を加えようとする奴もいるだろう。
タイヤは命を運んでいるのだから、
信用できない国のタイヤなど使えるわけがない。
私もそう考えます。ゴム製品である以上、劣化しますからね。
でも、実際のところ経年劣化と制動性能との関係って、どんな感じなんでしょうね。
どっかにデータ出てないですかね?無いよね。
私も同じ経験があります。
随分すり減ったのでノーマルタイヤで、街中だからなんでもいいやと思い安いタイヤに交換したのですが、その帰り道から、助手席との会話がとても聞き辛く、カーオーディオも音量を2,3あげている状態です。
やっぱり使用頻度の高いものは、多少コストが嵩んでも良いものを買うべきだと思いましたよ。
安い分だけ、ストレス抱えながら付き合うわけですからね、それが納得いくバランスならハッピーなんですが。
ノアにクムホ(韓国)オートバックスオリジナル履いたけど横揺れ、ロードノイズ大、腰が無い。
良い所1年間3万キロ走るが減り難い。
前のユーザーが納得出来ずホイル付き4本9部山で¥8000でした。
車検用には良いかも。
通りがかりのシロウトです。
ご存知の方、ご教示くださいm(_ _)m
タイヤが減らない=止まらない?制動距離が長いというのでしょうか?
この考え方は、店の人から聞いたのですが、どのくらい的を射ているのでしょうか?
一般的に、正しい考え方なのでしょうか?
アジアンタイヤが国内席巻する日も近いと感じる…。
国産が高過ぎなんだな。アジアン半値ですわ♪
喰わず嫌いでっせ、皆さん。
他人のタイヤのロゴなんて見てない見てない(笑)。自意剰ちゃんやねぇ♪
浮いた5万何使うか、悩もーや。
先日、東南アジアへ行ったときに地元の人と話をしました。
その人が、いま履いてるタイヤが1年経ったので替えるというので、
溝も普通にあるので早いんじゃない!? と聞いたら、インドネシアの格安タイヤだから、
1年で替えるのは当たり前だと。経年劣化が激しいらしい。
アジアの格安タイヤは1年毎の買い替えが前提らしく、もっと長く使うならヨーロッパか
日本メーカーのタイヤを買うと言ってた。
そういうことだったのか。。。
クルマ好きでもなんでもない地元の人の言葉なので、余計に説得力がありました。
日本メーカーと同じ目でアジアンタイヤを見たら危険なのかもね。