東京23区の新築分譲マンション掲示板「新宿エリアの住環境について話そう PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 新宿エリアの住環境について話そう PART3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産業者さん [更新日時] 2024-05-04 21:34:45
【地域スレ】新宿区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】新宿エリアの住環境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



※前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83561/

新宿区
http://www.city.shinjuku.lg.jp/
歌舞伎町商店街振興組合
http://www.kabukicho.or.jp/

新宿二丁目 [編集]

詳細は、「ゲイ・タウンとしての新宿二丁目」参照

二丁目のメインストリート「仲通り(なかどうり)」を中心にゲイバーなどが密集している。ただ実際は新宿三丁目や五丁目など、二丁目周辺にもゲイバーなどのゲイスポットが点在しており、ゲイタウンの範囲は「二丁目を中心としたエリア」ということになる。また二丁目から離れた歌舞伎町、西新宿(新宿駅西口)、北新宿・大久保、代々木(新宿駅南口)エリアなど比較的広範囲にゲイスポットがある。2008年の地下鉄副都心線の新宿三丁目駅開設をきっかけに、ゲイタウンの存続を危ぶむ声も上がり始めている(後述)。
現在、約450軒ほどのゲイバーがあるといわれている[7]。通常のゲイバーや売り専バー、イベントを行うクラブ、ゲイグッズを扱うゲイショップ、同性同士で利用可能なホテルなどが占める。
ゲイ・イエローページ「Gclick」(2013年)だと、2丁目エリアにあるゲイバーは274、売り専バー17、売り専・出張専門28、マッサージ(整体院含む)43、発展場15、ゲイ系トータルでは402店(西新宿・歌舞伎町・代々木・北新宿含めず)となっている[8]。それに加えて、ゲイ出版社など非店舗系のゲイ企業や、ビアンバー30店ほどがある。因みに西新宿はゲイ系店舗が18、歌舞伎町は17、北新宿・大久保は14、代々木は9店立地している[内訳 1]。
以前はゲイポルノ映画館が2丁目ではないが、歌舞伎町や駅東口などに数軒あったが閉店した。東口駅前の一般映画館、新宿武蔵野館ではゲイ映画が比較的よく公開される。伊勢丹メンズ館や新宿マルイメンはニ丁目に近接したエリアにあることが成功した一因と言われ、ゲイ御用達となっている。
ゲイ・タウンとしての新宿二丁目の歴史は、1960年代半ばから始まると言われ、空家となった元赤線の店などを利用してゲイバーが営業を始め、徐々にその数を増やしていったとされる。その後もディスコやクラブなどが増え続け、今日に至っている。
文学・映画・テレビなどでも二丁目は登場し、新宿二丁目を舞台にした比留間久夫の小説『YES・YES・YES』、二丁目でもロケが行われた中島丈博監督の『おこげ』(1992年)、新宿二丁目のゲイバーがモデルの店が出てきてゲイの苦悩を全編に渡って描いた日本テレビ系連続ドラマ『同窓会』などがあった。
2008年に地下鉄副都心線の新宿三丁目駅が開設したことで、二丁目界隈でミニバブルが発生。ゲイバーが入る不動産家賃が上昇し、折からの不況もあって経営難に陥り、閉店する店が増えた。異性愛者向けの店舗も激増しており、ゲイカルチャーの衰退やゲイタウンとしての存続を危惧する声が上がっている。薔薇族2代目編集長の竜超氏は「消える新宿二丁目」(彩流社)で、「ゲイの街二丁目は、今や風前の灯」にあるとして、警鐘を鳴らしている[2]。

[スレ作成日時]2013-05-18 07:35:42

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新宿エリアの住環境について話そう PART3

  1. 381 匿名さん

    三菱地所レジ 新宿区市谷甲良町にマンション
    2014/1/23 東京

     【新宿】三菱地所レジデンス(千代田区)は、新宿区市谷甲良町にマンションを建設する。3月初旬の着工をめどに施工者を決定する見通しだ。
     計画名は「(仮称)新宿区市谷甲良町計画」。

  2. 382 匿名さん

    一建設 新宿区北新宿にマンション
    2014/1/24 東京

     【新宿】一建設(練馬区)は、新宿区北新宿にマンションを建設する。2月中に施工者を決め、3月に着工する予定だ。
     計画名は「(仮称)プレシス北新宿新築工事」。規模は鉄筋コンクリート造7階建て延べ2763平方㍍。

  3. 383 匿名さん

    市谷甲良町は高級住宅街。元与謝野家や大洋漁業一族や熊谷組一族が住んでた街。

    北新宿は、戦後入植した貧乏人に荒らされた街。
    唯一残ってた戦前からの屋敷があり、元徳川家の屋敷を大日本製紙のオーナーが買い、本宅に。
    その後更地で、双日のマンションが建つ。即完売。

    新宿区には徳川家の関係した土地が多い。
    東新宿のゴルフガーデンの後に三菱地所がオフィスと賃貸マンション建てたけど、
    あそこも徳川家屋敷後。



  4. 384 匿名さん

    新宿の山手といえば、市ヶ谷○○町アドレスでしょう。
    新宿自体が高台というのは間違いではないが、例えば市ヶ谷駅北側の高台住宅地から曙町、新宿駅方面へ歩くと結構な長さ・傾斜の下り坂を降りていくことになる。

  5. 385 匿名さん

    新宿はあたくし大好きな街ですの。
    なんでも誰でも受け入れてくれる街、それが新宿です。
    オカマやオナベはもちろん、オタクも女子大生も美人もブスもデブも会社員もOLも外国人も893もw
    老若男女誰でも受け入れてくれる、度量の大きい街が新宿なのです!

  6. 386 物件比較中さん

    新宿駅周辺はきたねー街だよ。ゴミも落ちまくってるし、

    再開発でもしてきたねー看板だらけの東口周辺を浄化してくれ

  7. 387 匿名さん

    385みたいな方は世田谷区港区目黒区がお似合い。

  8. 388 匿名さん

    青梅街道の飛鳥ホテル跡地、駐車場になってる。
    建築計画の予定日にも白線引かれてるけど、転売値上がり待ちとか?

  9. 389 匿名さん

    >>388
    もともと、隣の店舗区域も含めて開発だったので、店舗の立ち退き待ちなのかもしれませんね。
    今、建築費の高騰がひどくて先延ばしにしたり、建築期間を延ばして対処する物件も多いので、転売と言うよりは、建築費の問題ではないでしょうか。

  10. 390 匿名さん

    2014/1/28 東京

     【新宿】全研本社(新宿区)は、新宿区西新宿に建設する複合ビルの設計・施工を鹿島(港区)で進める。着工は2月中旬。規模は鉄骨造11階建て延べ2400平方㍍。用途は事務所と店舗。完成は2015年4月中旬を予定している。

  11. 391 匿名さん

    舛添が勝ったら新宿も超高層縦型都市化に弾みがつきそう

  12. 394 匿名さん

    新宿に代々住んでる地元の人なんてほとんどいないでしょ。
    便利かもしれないが、東京生まれが住むことを考える場所じゃない。だいたい田舎から出てきた東京に憧れを持った人が住む街。

  13. 395 匿名さん

    で、新宿の家賃相場を知り、泣く泣く郊外に下りました。

  14. 396 周辺住民さん

    394は、勝手な判断する田舎者。
    新宿区の山手地区には代々の方多いです。
    市谷高台だと4代目、落合高台だと3代目です。

  15. 397 匿名さん

    高台住専低層マンションと商業地区隣接タワマンでは検討する層が違うし、
    どっちが正しい言ってても結論は出ないですよ。
    都内他地域出身で、需要の底堅さを評価して商業地区隣接物件買う人もいます。

  16. 398 匿名さん

    新宿区役所の改修工事がこれから1年半に渡っておこなわれるから、
    庁舎はあと20年は古いままか。

  17. 399 マンコミュファンさん

    区役所、区民の事考えると高田馬場にあるべき。
    あんなとこ寄りたくない。

  18. 400 匿名さん

    東京・新宿で「既存不適格」マンションを建て替え/旭化成不動産レジデンス

    旭化成不動産レジデンス(株)は14日、「シンテンビル(左門町ハイツ)」(東京都新宿区)の建替事業を着工したと発表した。
    同社が手掛けるマンション建替え事業としては、18件目。

    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=37140&utm_source=twitterf...

    プラウドエンパイアに始まってマジェスティハウス、東電病院跡地と
    この一帯で建て替え連続してる感じ。富久人気に刺激されてる?

  19. 401 匿名さん

    久しぶりに西新宿の再開発エリア行ってきました。
    6丁目の一角(コンシェリアの東隣り)が解体工事で更地になっていました。
    道路に囲まれたエリアがほぼ解体になっていたので、そこそこの一体開発になりそうです。
    おそらくマンションでしょうから、5丁目の再開発と合わせて、十二社通りの付近に高層マンションが2棟増えそうですね。

    それから税務署通りエリアは、もとまちユニオン向かいに5階建て、ヤナセの隣、税務署の隣、丸正の向かいに13階建てがそれぞれ建築中でした。5階建て以外は全部ワンルームでしたけど。
    さらに、ファミマの少し東側でアパートが4棟くらい一斉に解体されていました。
    それぞれ同じ会社、同じ時期の解体工事だったので、解体後はマンションでしょう。土地の広さ的に、全戸角部屋の小規模マンションか、投資用ワンルームか微妙な感じだと思います。

    税務署通り沿いは拡張後に高層化が進んで、本当にきれいになりました。道路拡張の影響は大きいですね。
    ただ、税務署通りはほぼ整備が終わってしまったので、今後は、外苑西通りの延長に伴う街の変化に期待したいところです。

  20. 402 匿名さん

    新宿区エリアのワンルームなんて投資には不向き。
    作るなら、目黒、港、世田谷、大田。

  21. 403 匿名さん

    また来ましたね…。誰もワンルームもっと建てろなんて言ってないですよね。
    不向きだろうがなんだろうが現状は23区でもトップクラスに建設されてるのが現実なのですから
    ここで訴えてないで新宿区にでも陳情されてはいかがですか?

  22. 404 匿名さん

    新宿区内のワンルームマンションは供給過剰に陥ってて、値段付かないのも事実。
    目黒区港区大田区品川区あたりのワンルームは人気が高い。
    まあ、事実でしょう。
    新宿区区内ならファミリー物件なら即完売。

  23. 405 匿名さん

    供給トップクラスは嘘。
    データ出して見な。
    馬鹿に付ける薬ないとは良く言ったもの。

  24. 406 匿名さん

    前にこのスレで区別の供給戸数のデータ見た気がしたので、さかのぼって調べてみました。
    132にみずほ信託のレポートがあって403の書き込みにはきちんと裏付けがありますね。
    404にある供給過剰な可能性はありますが新宿区はワンルームがどんどん建つ区と言うのは間違いないようです。
    大田区品川区も似た感じです。
    目黒、港は供給自体が殆どありませんでした。

  25. 408 匿名さん

    ネットで調べたら?
    目黒区品川区大田区港区は都内TOPクラスの
    ワンルーム供給区です。
    野村総研のデータです。

  26. 409 匿名さん

    2011年〜だと都心では、ワンルームマンション供給数
    港区がナンバーワン。
    周辺では、品川、大田がダントツ1位
    目黒区世田谷区はこれからだな。
    新宿区世田谷区より少ない。

  27. 410 匿名さん

    中村屋にヒューリック(アルタ隣)着々と出来てきてますね。
    メガブランド誘致するらしいけど、どこになりますか。
    マルイワンの跡地と、第二高野1Fの鞄屋跡もそろそろ動きがありそう。

  28. 411 匿名さん

    御苑近辺に住んでますが、新宿は資産価値という面では外さないよ。特にファミリー向けは供給少ないから鉄板だね。1度住んだらあまりに便利で離れられないよ。
    場所にもよるけど、利用可能な地下鉄の路線が圧倒的に多い。御苑近辺だと三丁目も使えるので、銀座、大手町、赤坂、横浜、自由ケ丘等々何処へ行くにも抜群に便利ですね。青山、原宿は自転車ですぐです。公園があちこちあるので緑も比較的多いです。

  29. 412 匿名さん

    >411さん
    新宿区のファミリーは供給も需要も少ないながらも知る人ぞ知る魅力的な、という典型的なニッチ市場ですものね。
    こういう市場は自分の趣味に合うのであればかなり手堅いですよね。
    新宿近辺はどこも、住まないと分からないけど、一度住むと便利すぎて離れられないというエリアですよね。
    ただ、パークハウス新宿と西新宿エムズポート、マジェスティハウス新宿御苑と富久クロスのように成否がはっきり分かれる怖さもありますね。

  30. 414 匿名さん

    パークハウス新宿は
    のらえもんさんブログに「シンガポールで販売会を開いて売った」と書かれています。
    のらえもんさんが書いたのは完売後でしたが、もし完売前に書いていたら、
    ネガはもっとヒドくなっていたのでは。

  31. 415 匿名さん

    >413さん
    いいえ、私がいま考えているのはSKY FORESTです。あとは西新宿の再開発もありますが少し先なので。
    SKYは地番的に良く言われることはまずないでしょうけど、エリア知っている人にとっては、あそこかなり便利な場所ですよね。
    まぁ私が今も住友で、住友好きというのもあるので、ひいき目は入っているかもしれません。
    富久と思われたみたいですが、残念ながら富久が安いという風潮が私にはよくわかりませんでした。富久だったらあんなものだろう、と思うのです。

  32. 416 匿名さん

    大久保ってそんなに便利かい?池袋や新宿に出るのは便利だけど、歩いては行けないっしょ。韓流マニアの奥様には便利かもしれんが。

  33. 418 匿名さん

    新宿と言っても色々あるが、確かに利便性だと新宿三丁目近辺が圧倒だな。JR新宿駅の近くだと住環境が懸念されるし、ファミリー向けマンションもないからね。

  34. 420 匿名さん

    甲州街道挟んで千駄ヶ谷五丁目の再開発がどの程度の物になるか期待大ですね。
    プレシス、リビオの成功でマンション需要ははっきりしたわけだし
    三丁目の繁華さより、多少落ち着いた感じを好む層はいるかと。JRには近くなりますし。
    反対側の代々木二丁目がほぼ無音なのも気になるところ。

  35. 421 匿名さん

    新宿区の大学進学率は、目黒区世田谷区などより、
    2%以上も高い。

    世田谷区など、足立区とさほど変わらんぐらい低い。
    やっぱりなぁと江戸っ子の私は思った。
    世田谷区と同様に扱われぎみの杉並区は、新宿区より高い。
    民度とは、そんなもの。
    目黒区なぞ、ラブホ、エンペラーと秋刀魚しか有名なものは無かった。
    必然的に昔から民度は低い。

  36. 422 匿名さん

    http://m.huffpost.com/jp/
    ほい!エビデンス。

  37. 423 匿名さん

    四谷三丁目近辺もいいですね。

  38. 424 匿名さん

    >416
    あそこは大久保というより馬場ですからね。
    西早稲田駅もできて地味に利便性は上がってますよ。
    まぁ、好みは分かれる立地ではありますから、他人に勧めようとは思いません。

    ただ、新宿に歩いて出られることにそんなにメリットありますか?
    新宿なんてたまに行ければいい場所ですよね。一人暮らしなら話は別でしょうけどファミリーならそんなにねぇ。

  39. 425 匿名さん

    都営住宅は、やはり馬事公苑か、駒沢公園に引き取ってもらいましょう。
    正論でしょう。
    住民のワガママで、公園になった訳ですし。

  40. 426 匿名さん

    424

    大久保と馬場と西早稲田じゃアクセス出来る場所が限られてますね。せっかく都心に住むならマルチアクセスじゃないと。。。
    でも大久保は韓国好きにはベストですかね。

    個人的には市ヶ谷、四谷、御苑辺りが好きです。

  41. 427 匿名さん

    424
    ファミリーでたまではなく、歩いていけるといい場所、なんてあるんですかね?
    豊洲とか台場?

  42. 428 匿名さん

    事実を突き付けられると大人しくなる悪質プロパガンダ集団。
    民度は、低い目黒区品川区世田谷区

    杉並区新宿区文京区には足元にも及ばない民度の低さ。
    世田谷区の成人式で暴走族が暴れる訳だ。
    関東連合も、世田谷、目黒。

  43. 429 匿名さん

    他地区のあげつらいは荒れのもと。

  44. 430 匿名さん

    国立競技場周辺がどう変わるか楽しみです!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸