東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part15
匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:32:30

東雲に憧れる富裕層が増えているようです。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333753/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-18 07:26:03

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 249 匿名

    私は受付嬢、席に案内して飲み物持ってきてくれたオバサン、私より一回りくらい若い営業♀でした。
    予約の電話で資産や年収、狙ってる物件言わなかったし、実際、金持ちでも無いし…

  2. 250 匿名さん

    営業担当者の話はこれくらいにして、物件の話をしましょう!

  3. 251 匿名さん

    ここの天井高ですが、いくつか間取り見た限りはみんな以下で同じようでしたが、
    違うパターンってありますか?
    なんか洋室が2650のパターンもあるような書き込みが以前あった気がしますが。

     リビングダイニング 2650
     キッチン 2500
     洋室 2500
     廊下 2300
     洗面 2300
     浴室 2200

  4. 252 匿名さん

    実際豊洲の物件MRでは昔、担当者3人が付いて客に説明しているのを見たことがありますよ。
    日本人ではない客でしたが。

  5. 253 匿名

    251さんへ
    70Kは、天井高2650ですよ。間取り図上では。。。え?もしかして、図のミスかな??不安になってきたので、明日電話して確認してみます。

  6. 254 匿名さん

    >253さん
    あ、ホントですね。失礼しました。
    70Cも同じようですが、洋室(1)が2650が一般的なパターンでしょうか。

  7. 255 匿名

    いえ、(最上階を除いて)他に1室ぐらいあるかもしれませんが、基本的に寝室は2500ですよ。まあ、2500でも、同価格帯の物件に比べて高いし、梁も少ないから開放感はあると思いますよ。

  8. 256 匿名さん

    ここは天井高いのはホントいいですよね。特に一般的なリビング2450ぐらいのとか、デコボコぽい天井とかと比べるとすっきりもしてるし高いと実感できていいです。
    リビングだけじゃなくキッチンも天井高いのでLDK全体で見たときに空間の広さを感じます。
    他の物件でも天井高が残念、というコメントも多いのでその点ここの天井高は満足できそうです。

  9. 257 匿名さん

    サッシ高2.2がいまいちだし、HPのモデルルーム(70Cタイプ)みると梁が酷い。

  10. 258 匿名さん

    今までのスレ見るとここの最大のメリットは天井高って感じだね。
    天井は高ければ、高いほどいいのかな?

    ちっちゃな話かもだけど、向きによってはエアコンの電気代とか、結構かかりそうな気もするけどな…

  11. 259 匿名さん

    >257
    とても良いところにお住まいなんですね・・羨ましいです。
    うちはタワーですが、リビングの天井高265、サッシ高220なんて全然無いので、私にとってはメリットに感じますので笑

  12. 260 匿名さん

    2500で良いから、部屋大きくして欲しかった。

  13. 261 匿名さん

    >257
    確かにこの階高でありながらサッシュ2.2mはちょっと物足りないね。扁平梁も使用しているはずなのに、梁部分は意外に下がる(CH=2210)。
    どうも二重床の仕上げ高を300mmにして全体を上方向にシフトした結果なのかも。
    二重床の仕上げ高を一般的な150mmぐらいにしてれば、あと150mmは空間が作れたのに。

    ちなみにサッシュ2.2mってのは、使ってるサッシュ製品(PRO-SE)の高層用仕様(耐風性、水密性)だと2.2mが作成限界みたい。
    2.2m以上にしようとすると、サッシュの耐風性スペックを下げるか、別シリーズの上位製品のサッシュじゃないと対応できないみたいで。もしかするとサッシュ高2.2mというのに合わせて他の高さを合わせてるのかもね。

  14. 262 匿名

    >260さん

    買う気があるなら探せば沢山ご希望の物件あると思いますよ。

  15. 263 匿名さん

    >>258
    昔の戸建ての吹き抜けじゃないんだし、たかがこの程度の天井高で電気代とか気にするレベルじゃないでしょ。むしろそれ気にするぐらいなら管理費修繕費が高いタワマンを選ぶなとw
    タワマンのプレミアムフロアとかは必ず天井高を高く設定してるし、一般的には低いよりは高い方がいいと思うけど。廊下とか狭い場所で高い天井だと余計狭く感じちゃうけどね。

  16. 264 匿名さん

    >263

    そこまで非難しなくてもいいと思うな。手厳しいね。
    何となく思っただけなのに…

  17. 265 匿名さん

    非難してるとまでは思わないが…
    要は一般的には高い方が良くね?ってことじゃない?

  18. 266 匿名さん

    安いなりですよ。

    高いのは自慢の天井と管理費・長期修繕積立金・駐車場使用料。

  19. 267 匿名さん

    >ちなみに、「安いなり」の根拠は何ですか?

  20. 268 匿名さん

    久しぶりに安いなり氏光臨しましたね

  21. 269 匿名

    >266
    そう思うなら、買わないのでしょうし、検討の余地も無いでしょうから、他をあたって下さい。
    管理費・修繕積み立て、修繕一時金は変わらないし。
    割安と思うか割高と思うか許容範囲と思うかは人各々

  22. 270 匿名さん

    このスレ立てて写真つけて運営にアクセスブロックされたのって、本当に「安いなり」氏だったんですね。WコンのIPが残りまくりですね。

  23. 271 匿名さん

    植栽がイメージCGぐらいになるのって5年ぐらいかかるのでしょうか?

  24. 272 匿名

    266
    そもそもも安い、高いは人それぞれでしょ?ここの物件を買えない方もいます。安い、安いって、バカにしてんのですか?
    割安か割高かが、検討する際の判断指標でしょ?そして、割高と感じたのなら、どの物件と比べて割高に感じたのか書くべきでしょ。

  25. 273 匿名さん

    >272はわざと反応してるようにしか思えない…

  26. 274 匿名さん

    どのCGか分かりませんが、2~3年後でしょう。
    まぁどこでも同じですが、竣工直後の樹木は寂しい状態です。

  27. 275 匿名さん

    >270
    >WコンのIPが残りまくりですね。

    何のことですか?

  28. 276 匿名さん

    >274さん
    フォレストパークとかグランドエントランス付近のことです。
    2~3年ならあっというまですね。

  29. 277 匿名さん

    最近になってSKYZもTVメディアに出てくるようになったね。ここの営業部長さんとか以前ここでお世話になった営業さんが写っててワラタw

  30. 278 匿名さん

    つまり、営業がどうのこうの言っても、所詮契約までの短い期間の縁って事なんだよね。

    でも、たとえ短い間でも良い担当者に巡り合うといいね。

    あの方今頃どうしてるかな…なんて、ふと思い出して、いつまでも応援したい気持ちで見守ってあげたくなりますね。たぶんもうお会いする事はないんだろうなというのはわかっているのだけどね。

  31. 279 不動産業者さん

    >277
    そりゃ仕込みだからね。
    PR戦略は、不動産では今や当たり前。
    スーモの純広だすより、効果的。
    PR会社から、情報番組の枠を買うんです。
    200あれば、全国ネットのPR枠仕込めます。
    三井さんは、最近活発ですよ。

    これが主流になると、不動産専業より大手総合の方が有利になる。ただ、こまかな、集客ノウハウは専業が圧倒的に強いけどね。

    モデルルームオープン初日の午前中にダークスーツ着て、所在無さげにたっているのは、皆広告代理店関係者。

  32. 280 匿名さん

    パークタワー東雲もTV使ってましたよね。マンションはそういうのに惑わされずに選ぶべきだけど、どの掲示板見ててもTVに出るとうれしそうに書き込む人がいるのも事実。不動産屋の思うつぼというか...

    僕はそういうのは一切無視して、自分の目でいろいろな物件とじっくり比較検討して、ここを買いました。どう見てもここは値段的にもクオリティ的にも群を抜いて良いと思いました。

  33. 281 匿名

    ノウハウがあっても購買力のある客にとってはブランド価値を見出だしい難いからね。

    まぁ、三井は地所に比べて今期予想も強気だしね。

  34. 282 不動産業者さん

    PRは成果報酬だから、不動産家にとってもリスクが少ない。東京ローカルに、何GRPを何秒PR仕込んだら、資料請求数、MR訪問数、成約アクイジション、全て予測値としてナレッジあるからね。
    投下コストに対し、成約アクイジションがどれくらいか、
    CPOもエクセル君にばっちりたまっている。
    チラシですら、世帯年収や家族構成をセグメントして、無駄なくまいている。
    不動産代理店はすごいよ。

  35. 283 匿名さん

    MRをディズニーとタイアップしたら面白いをじゃないかな。つまり、MRを夢の国化する。
    入口には、ミッキーの着ぐるみでお出迎え。
    託児場はディズニー化して、まさにミニ夢の国。
    お金をかけ、ちょっとしたアトラクションもつくる。
    もちろん、動画はディズニーパワー満載。
    来場特典をディズニーグッズプレゼント。
    成約特典は、ディズニーチケット。
    三井さんどうですかこの企画は?

  36. 284 匿名さん

    >282
    あなた代理店ですか?
    詳しすぎる。。

  37. 285 匿名さん

    >283
    面白いけど、かなり大きい物件じゃないと難しいね。
    ディズニーも、電博ぐらいじゃないと仕切りきらないでしょ。縛り多いし。
    非現実的じゃね。

  38. 286 匿名さん

    TV報道は仕込みで全てコントロールできるような書き込みがありますが、それは事実ではないですよね。
    どういったお立場の方かわかりませんが、、
    ある程度仕込が効くようなところも、事実でないことやあまりに偏ったことは報道として発信できないですし。

    仕込どうこうより、ここは単純に、アベノミクスの報道が盛り上がったタイミングに販売中でモデルルームもあり、
    販売状況もある程度よいから、画的にも数字的にも使いやすいから報道されたというのが自然な考え方かと思います。
    NHKにも出てましたので。

    東京MXに出てたのは仕込だと思いますけど、あれは報道というより、インフォマーシャルでしたもんね。

  39. 287 匿名

    GRPって視聴率×放映時間と思っていましたが…

  40. 288 匿名さん

    SKYZはCM流すくらいですからね。TVとしてもお客様的なところはあるでしょう。報道したい側とされたい側、どちらの思惑もあるでしょうね。

    100%報道側主体なら、プラウド東雲が完売したことをとりあげてもよさそうですけどね(とりあげたのかな?) 湾岸大型物件では震災後初の完売じゃないでしょうか。

    いずれにしてもここは順調に売れているのは確かですね♪

  41. 289 匿名さん

    今はマンション好調という報道で湾岸は脚光を浴びてますが、これからも巨大地震関連の報道特集が組まれる度に、東雲タワーマンション群がクローズアップされると思いますよ。

  42. 290 匿名さん

    ここの専用部仕様ってなんとなくザ豊洲タワーと似てますね。天井高とか設備仕様レベル感とか。
    あっちも三井(JVだけど)&清水建設だし、外廊下だし、管理も三井だし。エントランス周りとか共用部は豊洲タワーのほうが豪華系ですけどね。

  43. 291 匿名さん

    289
    最新の直下型地震や南海トラフ地震の被害・液状化予測など踏まえると、東雲より足立区江戸川区などの方が注目されそうな気もしますよね。

  44. 292 匿名さん

    週末時点。

    1. 週末時点。
  45. 293 匿名さん

    >288
    プラウドの場合は、アベノミクスの話題が出る前にだいぶ販売が進んでいたので、ちょっとタイミングが違ったんでしょうね。
    既に「モデルルーム盛況」みたいな切り口にもしにくかったでしょうし。

    PT東雲は、消費税増税直前の引き渡しという点や、「入居一年前に約○割が契約済」みたいなトーンも、マスコミ的には報道ネタにしやすかったのではないでしょうか。

  46. 295 匿名さん

    東京MXは仕込みだって営業さん言ってました。
    結構しっかり特集されていたので、検討中の時は何度か観たりしましたよ。
    美人チーフの青山加奈さんがかわゆすぎで生島ヒロシさん羨ましい!
    その他のはメディアからの問い合わせだと言ってましたが、実際どうなんでしょうね〜。
    なかなかオンタイムで観られないので残念です。

  47. 296 匿名さん

    モデルルームの70Kと70Cで洗面台下部収納の扉形状が異なるのですが、これは間取りタイプによって変わるものですか?
    ・70K…引き出し
    ・70C…開き戸(観音開き)
    70Cは洗面所ドアに干渉するためとして、ママポケット部分が一部固定されているとのことですが、これと同様の理由でしょうか?

  48. 297 匿名さん

    >292
    台形なのでどんなもんかと思ってたけど、高さが出てくると上にシュっと伸びてて、思ってた以上に良いかも・・

  49. 298 匿名さん

    写真の飛び出た部分は全て
    タワーパーキングですよね。
    存在感ありすぎ。

  50. 299 匿名さん

    よく言えば正面にきったねー洗濯物とか室外機が見えなくていいんじゃない?無機質だけど。

  51. 300 匿名さん

    そうですね。
    隣のWコンフォートタワーズなんて、きったねー
    洗濯物とか室外機が360度どこからでも見えますよね。

  52. 301 匿名さん

    写真の話し?
    私には
    前の電信柱が
    きったねー
    とは感じたけどね。

  53. 302 匿名さん

    電柱は今年度中になくなるよ。

  54. 303 匿名さん

    存在感があって良さそうなマンションですね!

    ちょっとどころか、かなり出遅れてしまい、選択肢が少ないです(泣)

  55. 304 匿名さん

    とりあえず買ってみるといいよ。
    そのうち値上がりするから。




    修繕積立金が、だよ。

  56. 305 匿名

    修繕積立金が上がらないマンションなんて存在しないと思うけど

  57. 306 匿名さん

    補足ですが、晴海通りの電柱地中化は東雲が先で豊洲が後ですね。

  58. 307 匿名

    電柱無くなったら、スッキリしていいですね。
    この辺りは歩道も整備されているし、ベビーカー押しての移動も安心です。(私が今住んでもいるところは歩道が無く、歩いていていつも車が突っ込んでこないか心配ですので)

  59. 308 匿名

    辰巳のエスカレーターはなんで途中で切れてるの?不便。

  60. 309 匿名さん

    銀座も白金高輪もそうだよね。東京にはそういう駅がいっぱいある。

  61. 310 匿名さん

    長期修繕積立金の(案)というのは、今の資材価格が「横ばい」という事を前提に計算されてるんだよ。

    インフレ率2%というのが定着すれば、30年後には単純計算で資材価格は8割上昇するって事だよね。

    計画は大幅に変わってくると思うよ。
    これは大変だよ。

  62. 311 匿名さん

    資材価格が8割も増えたら、積立金大変なことになりますね。
    というか、そんなことになっていたら、日本の経済状況が壊れていますね。
    新築マンションも全て億単位でしょうし。
    益々買い時かもしれませんね。

  63. 312 匿名

    あなたの給料は上がらないのに、あなたが住んでるマンションは修繕積立金が上昇して大変ですね。

  64. 313 匿名さん

    一般的に景気がよくなっても給料なかなか上がらないね。
    これも困ったものです。

    それで、30年後…

    高齢者と呼ばれる年齢になっても年金に頼れないからね。大変だよ。

  65. 314 匿名

    人各々かと。
    私は給与上がらない前提で買ってます。65まで定年延長で会社に55からは給与8掛けって言われてるし。
    修繕積立30年後は4倍も考慮しています。

    払えなかったら二束三文で売り飛ばし、人口減で空室有りと思われる都営に入れてもらいます。

  66. 315 匿名さん

    マンションはある程度住んだら住み替えですよ。永住せずに。
    30年後までいたら、新築よりも修繕積立金が不利になるのは分かり切っているのですから。

  67. 316 匿名さん

    修繕積立があがるのもあがり幅もSKYZもクロノもBACもどこも一緒。上がらないと思い込んでるのは312みたいな方だけだろうね。

    ちなみに例えだけど、Wコンは当初の修繕費が安すぎてこれはまずいとあとから管理組合があげたらしい。それでも修繕費が上がるスキームになってないなら逆に怖くてそんな中古に手出せないけどね。

    資材価格がもし8割あがれば日本中すべてのマンションの修繕費が影響を受けることも理解しておきましょうね。

  68. 317 匿名さん

    売るために管理費・修繕積立金を安く設定しているマンションは避けたいですね。

  69. 318 匿名

    >315さん

    売れれば、ね。
    年も年なので老後睨みで小さめを購入するつもりなので…

    職務上、株売買出来ないので、3年で300〜500抜ければ、と言うスケベ根性もありますが。

  70. 319 匿名さん

    >316さん

    全体的な話をしただけだよ。
    そういうリスクも考えなきゃねって事だよ。

    マンション検討している時は、そういうの一切考えず簡単に契約しちゃう方って多いんだよね、きっと。

  71. 320 匿名さん

    317さん
    プールも無いのにここの管理費が高い、って事の言い訳にはなりませんよ。

  72. 321 匿名さん

    この程度の管理費で高いと思うならタワマンあきらめるべきだろうね。

    湾岸に限らず武蔵小山でも板橋でもいいけど、新築の大手デベの物件いろいろ検討してみるとすぐ分かるよ、今の新築物件ではこれが普通のレベルの管理費だって。

  73. 322 匿名さん

    景気良くなって給料上がるって事は、管理費の内訳メインの人件費が上がるって事だよ。

    そりゃあ、管理費上がりますよ、ね?

  74. 323 匿名さん

    そういう理由ならどこのマンションでも同じように管理費あがりますよ、ね?

  75. 324 匿名さん

    そうだよ。
    だから、検討するときはそういうのも頭にいれておきましょう、って事。

  76. 325 匿名さん

    なんかいろいろと書いてるけど
    結局、タワーパーキングの維持費
    と稼動率次第で将来の金銭負担の
    リスクの高いマンションという事でしょう。

  77. 326 匿名さん

    豊洲タワマンみたいに、駐車場代3万近く取れれば安泰。

  78. 327 匿名さん

    車を手放せば、人にもよるけど、年間50〜100万円くらいコストカットできますね。

    これでランニングコストを下げようかな、なんて多くの皆さん考えてるかもね。

  79. 328 匿名さん

    きったない洗濯物を干してる中古のWコンなら管理費・修繕積立金が安いよ。

    管理内容も修繕計画も安いなりです。

  80. 329 匿名さん

    高級輸入家具なんかもどんどん値上がりしてるね。

    新調も慎重になっちゃうよ。

    ここは安いなりだけど、入居時はお値段以上って感じの品揃えになりそうだよ。

  81. 330 匿名さん

    いいインテリア=高級輸入家具っていう頭の329はインテリアデザインのことは微塵も分かってないことがばれちゃったね。

  82. 331 匿名さん

    さすがに皆元気ないね。
    今日は相場大きく下がっちゃったね(ToT)

  83. 332 匿名さん

    328は、そんな
    きったない物を見たくて
    ここに住みたい人?
    それとも、きったない物
    を見たくないならここには
    住むなと言ってるのかな?

  84. 333 匿名さん

    >328はWコンネガのこちらのポジだからスルーでいいかと。

  85. 334 匿名さん

    管理費、修繕積立金を安く抑えたいヤツは
    きったないWコンを中古で買えばいい

    ということじゃないの?

  86. 335 匿名さん

    きったないWコンを見ながら住むパーク住民

    無機質タワーパーキングを見ながら住むWコン住民

  87. 336 匿名さん

    どっちも買うなという結論でいいんじゃない。

  88. 339 匿名さん

    大事なことなので…

  89. 340 匿名さん

    >338
    確かに、湾岸エリアは全体的に土地代がおさえられてるから、物件価格もおさえられるという点もあるわけで、そこはメリットの一つでもありますね。

  90. 341 匿名さん

    >>326
    >豊洲タワマンみたいに、駐車場代3万近く取れれば安泰。
    それは安泰ではなくて、逆に駐車料収入への依存度が高くなって、将来の不確定要素が増える。
    必ずしも得策とは言えない。

    都心あるいは都心に程近いマンションは、利便性が向上しているため車を保有しない層がどんどん増えている。駐車場設置率が50%以上のところは、すでに空きが出ているあるいはもう間もなく空きが出るような状況なので、駐車料収入は日に日に減少しているのが現実。

  91. 342 匿名さん

    車の維持費考えたら、カーシェアリングを活用したほうがいいよね。
    ここだけじゃなくて、イオンとか近場にもいくつかあるからね。

  92. 343 匿名さん

    駐車場の利用が少なくなれば
    なるほど、
    高い維持費と更新費が
    重くのしかかる構図だよ。

  93. 344 匿名さん

    更新費ってなんだよ(笑) 重説読んでないな。

  94. 345 匿名さん

    >>342
    >車の維持費考えたら、カーシェアリングを活用したほうがいいよね。
    経済合理性を重視した場合は、かなりのケースでその結論に達する。
    生活利便性が高いマンションに住んでいる場合は、車の自己保有は趣味の領域に属している方が多いと言っても過言ではない。よって、駐車場料金をあげた場合は、趣味に掛ける費用との兼ね合いになるから、車を持たないという判断をするケースが増えてくると見た方が良い。
    ただ、ここはもともとタワーで24,000円~28,000円、平地で36,000円という設定だから上げる余地はあまり無いね。
    あと、マンション内の駐車場料金の決め方は近隣相場よりも少し安いあたりがひとつの目安とされているが、今後もこの目安が通じるとは言えない状況になっているのは間違いない。
    多分、現状の駐車料金だと最初は埋まったとしても、すぐに次々と費用対効果(必要度合い)を鑑みて、手放す人が出ると予測するよ。要注意。

  95. 346 匿名さん

    アップルタワーなら、駐車場代、無料だよ。

  96. 347 匿名さん

    東雲で2万中盤の駐車場代払って車維持する方、どのくらい、いますかね。

  97. 348 匿名さん

    近隣タワマンの駐車場代は1万円台だからねえ…。

  98. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸