マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-12-09 15:01:44
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

  1. 451 匿名さん

    高層マンションでは南向きを売って北向きに移る人が多いらしい。

    南向きは朝から夕方までずっとカーテン閉める必要があるようね。

  2. 452 タワマン南向き高層階

    >>451

    嘘はいけないな。
    寝室以外カーテンなんて閉めたことないぞ。

  3. 453 匿名さん

    https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/

    ・タワーマンション、南向きの部屋の悩み
    ・タワーマンションなら、南向きと真逆の北向きでも快適に過ごせる
    ・タワーマンションの眺望は南向きより北向きが最高!
    ・まとめ

    タワーマンション、南向きの部屋の悩み
    南向き住戸が嫌われる理由、それは高層階の住戸は遮るものがないため日当たりが良すぎる事にあります。

    加えて近年の日本は夏の暑さが激しく、猛暑日が続くとエアコンは利きません。

    エアコンをつけても熱風が出る、というような日も。

    そうなると遮光カーテンを閉じて日差しを避け、住人は日が落ちて涼しい時間になるまでショッピングセンターなどに避難を余儀なくされるそう。

    せっかく選んだ自分の住まいにいられないなんて、これでは本末転倒ですね。

  4. 454 マンション検討中さん

    実際見に行ったタワマンの南は夏全部カーテン閉めててタワマンの意味なし。

  5. 455 通りがかりさん

    確かに同じタワーマンションで南と北のカーテン率見ると高層はフルオープン率高いですね。超高層はカーテンつけてない部屋もあるのでは。北はお得かも。

  6. 456 マンション検討中さん

    タワーの部屋選びでここに辿り着きましたが、目から鱗が落ちました。

  7. 457 匿名さん

    カーテン全開で醜いもの見せるのも公害では?
    閉めてくださいよ、北向でも。

  8. 458 匿名さん

    私は今まで賃貸と分譲併せて4つタワーマンションと言われるものに住みましたが、リビングの方位については結論が出ています。


    ズバリ“北”です!!


    但し、窓が大きければという条件ですが。
    タワマンの敵はズバリ『直射日光』です。
    そして、この直射日光が入ってこないのが“北”なんです。
    暑いとか寒いというのは空調で何とでもなります。
    ・日中の景色は順光で見えますのできれいです。
    ・日中は外部からは逆光ですのでカーテン開けっ放しでも室内のプライバシーは守られます。

    北の次はズバリ“西”です。
    確かに厳しい西日はデメリットですが、カーテンさえ閉めれば解決です。
    そして、そのまま夜に向かう訳ですからどちらにしてもカーテンを閉めなければなりません。また、朝カーテンを開けて外の明るさを取り込むことが出来ます。
    朝の景色は順光ですから非常にきれいです。

    最悪なのは“東”です。
    朝はカーテン開けられません。
    朝からカーテン閉めっぱなしで部屋の照明を点けるのが東向きです。
    昼過ぎてからやっとカーテンを開けられるわけですが、夜またカーテンを閉めなきゃいけません。

    カーテンと書いてありますが、タワマンは専らバーチカルブラインドがおススメです。明るさの調節ができますから。
    但し、気兼ねなくフルオープンできるのは北向きだけだと思います。

    タワマン初心者は南向きに住みたがる。
    それを尻目に北向きを狙うのがコツ。

    一般に洗濯物を干せないタワマンはバルコニーが狭い。
    バルコニーは階下の庇でもあるわけで、庇のない南向きはモロに直射日光を室内に浴びてしまう。
    一般のマンションならバルコニーの出幅が2mほどあり、南は太陽の高度が高いためその日差しから逃れることが出来る。一般のマンションなら南向きだがタワマンは南向きNGというのはそういう理由。

  9. 459 通りがかりさん

    お見合いでなければカーテンフルオープンしても地表から高層階は天井のシャンデリア、ダウンライト等照明しか見えません。夜のタワーマンションの威容を誇るのにもカーテンフルオープンは推奨されると言っても過言ではないでしょう。高層階北面は昼間でも季節関係無しにフルオープンできるのでカーテンレスも可能です。タワーマンションや超高層板マンに限っては北が最強と言えますね。

  10. 460 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  11. 461 通りがかりさん

    北の場合、日の出日没の直射日光も無いので早朝のうすら明かり我慢出来るなら、24時間フルオープン行けますね。お見合いでない前提で。

  12. 462 匿名さん

    ズバリ!カーテン閉めてください。
    大迷惑です。

  13. 463 職人さん

    深夜まで大変だなって自分なら言うくせにね。深夜につまらんことを。

  14. 464 匿名さん

    向きより眺望で結論出てるだろ。
    南西向き。

    1. 向きより眺望で結論出てるだろ。南西向き。
  15. 465 通りがかりさん

    前から気になってたのですがお見合いとかで全く眺望の無い高層階選ぶ方達の心理とは?

  16. 466 匿名さん

    人を見下ろして優越感に浸りたい。
    自分の場合だが。

  17. 467 匿名さん

    >>464
    それってほとんど真南じゃないの?悪い景色ではないですが、熱帯のシンガポールの高層で南向きって怖いものがあると思うけれど。

    で、対岸のMarina Bay Sandsのシティ(ベスト)ビューは北西向きってことね。

    1. それってほとんど真南じゃないの?悪い景色...
  18. 468 匿名さん

    >>467

    陽が傾くまで陽は差し込まない。
    それとMarina Bay Sandsからの眺望より、Marina Bay Sandsが含まれる眺望の方が良い。
    SPECTRAも綺麗に見えるしね。

    1. 陽が傾くまで陽は差し込まない。それとMa...
  19. 469 通りがかりさん

    緯度経度も違うでしょうし、日本の話でお願いしますw

  20. 470 匿名さん

    は?
    高さは世界共通ですが、何か?

  21. 471 匿名さん

    http://www.fudousan-plaza.com/article/407/

    世界の話なら欧米では高層階には住まないのが常識ですから
    タワマン好きの日本人とは関係なし
    もちろん欧米の人達が北向きを好むかどうかなんてのも日本人とは関係なし

  22. 472 匿名さん

    >>469
    シンガポールの高層に住んでいるのでしょうか?写真を撮られた場所って、居住地区ではなくホテルが林立する地区でしょう。

    ホテルだとエアコンつけっぱなしでも問題ないですが、日本は電気代結構高いからね。電気代払うのは別に良いのですが、エアコンつけていてもまだ暑いのが高層南向き。

    シンガポールの事情はどこか別のところでされてはいかがでしょう。

    いずれにしろ、できれば南は避けた方が良い。

  23. 473 匿名さん

    >>472

    タワマンの高層階南向きに住んでるけどエアコン入れたら普通に涼しいぞ。
    住んでもないのに嘘をつくな。

  24. 474 匿名さん

    日本で熱帯暮らしを年中体験できるのが、南向き高層マンション。

    天下の野村が言ってます。

    http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html

    タワーマンションは「向き」より「眺望」。
    上に行くほどいい、わけではない?

    タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。

    たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。

    タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。

  25. 475 匿名さん

    https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/

    ・タワーマンション、南向きの部屋の悩み
    ・タワーマンションなら、南向きと真逆の北向きでも快適に過ごせる
    ・タワーマンションの眺望は南向きより北向きが最高!
    ・まとめ

    タワーマンション、南向きの部屋の悩み
    南向き住戸が嫌われる理由、それは高層階の住戸は遮るものがないため日当たりが良すぎる事にあります。

    加えて近年の日本は夏の暑さが激しく、猛暑日が続くとエアコンは利きません。

    エアコンをつけても熱風が出る、というような日も。

    そうなると遮光カーテンを閉じて日差しを避け、住人は日が落ちて涼しい時間になるまでショッピングセンターなどに避難を余儀なくされるそう。

    せっかく選んだ自分の住まいにいられないなんて、これでは本末転倒ですね。

  26. 476 マンション検討中さん

    庇のある南高層もあるでしょうが、夏は日当たり良いことになんらメリット感じられないどころかデメリットしか感じない。一度北で夏を過ごすと二度と南には戻れない。

  27. 477 匿名さん

    >>474 匿名さん
    不動産の天下は野村ではなくて三井
    しかもその記事書いたのは野村の中古仲介

    その記事を最後まで読むと、野村が薦めてるのは
    低層階の北向きの中住戸を買いましょうって話になる。
    その記事を信じたい人は買ってあげれば。

  28. 478 匿名さん

    天下の三井不動産が言ってます

    https://37sumai.31sumai.com/article/7994

    タワーマンションでは北向きの住まいが人気?

    日差しによる室内の温度上昇の影響を受けにくいのが、北向きのお部屋です。直射日光が入らないため、クロスや家具などが日焼けしにくいというメリットも。夏は涼しく過ごせるので暑がりの方は満足度が高いかもしれません。高層マンションであれば、周辺の建物などに反射する光で室内の明るさは保つことができます。やわらかな自然光が部屋に取り入れられることもあり、人気が高いのだとか。見晴らしの良い高層階に住みたいと思っているファミリーや、休日も外に出かけ部屋にいる時間が短いアクティブな夫婦にもおすすめです。

  29. 479 匿名さん

    家の滞在時間が長い人は、今一ってことね。

  30. 480 匿名さん

    >>476

    あなたは北向き中住戸なんだね。
    角部屋なら夏の北西角とか南向きより遥かに陽が差し込むよね。

  31. 481 匿名さん

    >>479 匿名さん

    家って、住む場所でしょう。滞在時間が長いのが普通じゃないの?

  32. 482 匿名さん

    >>481

    じゃあ>>478によると北向きダメってことじゃん。

  33. 483 匿名さん

    「時間が短いアクティブな夫婦にも」と言うことは、長い人には当然良いってことでしょう。日本語の解釈としては。

  34. 484 匿名さん

    >>483

    どういう読解力してるんだ(笑)
    小学校からやり直し!

  35. 485 匿名さん

    見晴らしの良い高層階に住みたいと思っているファミリーや、休日も外に出かけ部屋にいる時間が短いアクティブな夫婦にもおすすめです。

    見晴らしを楽しむファミリーにも、DINKSにも良いと書いてありますが?

  36. 486 匿名さん

    南向きだとカーテン締め切りで、見晴らしを楽しめないと、暗に言っている。

  37. 487 通りがかりさん

    なんにせよ南は風景逆光で眩しくて見れたもんじゃない。水面もギラついてる。順光なら青く美しい。北に見る風景は絵画の様。

  38. 488 匿名さん

    ご病気で外を見ることが癒しなら、よいと思う。

  39. 489 匿名さん

    健康で肌を真っ黒に室内にいながらにして焼きたいなら、南向きがよいと思う。

    ただし家具や床にはUVクリームを塗っておくこと。

  40. 490 匿名さん

    Low-Eガラスや、窓にフィルムを貼るとか近代的なことを知らない人ですか?

  41. 491 通りがかりさん

    フィルム貼ってまで日光避けたいなら最初から北

  42. 492 匿名さん

    暑がりで日焼けが嫌な汗かきさんは、北が最適です。

  43. 493 匿名さん

    >>492
    それ正しいと思うよ。普通の人は北が最適です。

    真夏でも寒がりで家の中での日焼けが好きな冷え性さんは、南が最適です。

  44. 494 匿名さん

    私も百貫デブの暑がり。
    北向最高です。

  45. 495 匿名さん

    よかったね。皆さん北向き好みということで、異議なし。

  46. 496 匿名さん

    ここって北向き中住戸限定?
    北西角部屋は既に日差しが厳しくなりつつある。
    これから数か月は午後が大変…

  47. 497 匿名さん

    >>496 匿名さん

    と言うことは、ますます北向きが良いと言うことでしょうね。

  48. 498 匿名さん

    天下の野村さんが過去レスの記事で薦めてるのは
    北向き中住戸だから北西角部屋ではありませんよ
    更に低層階がお薦めだそうです
    野村さんいわく低層階の北向き中住戸が良いと言うことでしょうね
    新築時はパンダ部屋として安く分譲されがちなタイプの部屋ですね

  49. 499 匿名さん

    北西、北、北東 どれも南西、南、南東より良いね。

  50. 500 匿名さん

    住んで見れば、タワマンの日射しのきつさはわかる。後悔しないよう、昼の2時位に内見することですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸