- 掲示板
前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/
[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26
前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/
[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26
イシンホームが潰れないという保証はありません。沿革から潰れ無いなどの判断などつきません。まあどこのメーカーもそうなのですが、イシンホームは価格も安くは無く、ある程度高額な家を太陽光の売電収入で納得させようとする感じです。
ローコストでも無く、大手メーカーでも無いため、パンチのあるローン0円住宅の売り文句が無くなれば中途半端な金額の家を売る中小企業になるため、今後かなり厳しいでしょう。
家事動線の間取りはどこでも出来ますし、標準装備やカーテンまで付いてるとはいえ、その分も見積もり金額に入ってるので関係ありません。あの金額を支払えば他のビルダーでも同等以上の家を建てれるところは沢山あります。
フランチャイズ契約している工務店もかなり厳しくなるでしょう。
イシンホームが潰れ無かったとしても懸念されるのはイシンホームの売りにしている独自と称する太陽光パネルなどの生産終了ですね。
太陽光が衰退して昔の状態になり、採算がとれなくなった時、イシンホームが過去の顧客の為に身を削って太陽光のサポートを頑張るような会社とは到底思えません。
全量売電から自家消費に切り替えるのにも結構な費用が必要ですし、もし部品供給終了で壊れた場合はそれも出来ません。
私はパナソニックのHitを10kw乗せました。同様の不安は
ありますが信頼性はかなり高いと考えそうしました。
倒産の可能性はどこにでもある。イシンにとって今回の騒動はマイナスでしかない。決してプラスではないでしょう。と考えると倒産する可能性は、前より高くなるのは当然。パーセンテージで考えると、倒産の可能性が5%から20%に上がったような感じでしょう。
あとは、各々がそれをどう受け止めるかだけ。
そんな事より気になるのが、イシン信者は繰り上げ返済を簡単にできると思っている事。すぐに売電のお金で繰り上げ繰り上げと言いだす。
それに保険も入ってるんで、速いうちに全額返すと、万が一で死んだ場合は払い損になる。
まっ、これは考え方次第だけどね。
だから保険は考え方しだいだって
私が言いたいのは、繰り上げ返済を簡単に考えすぎてるという事。
そもそもイシンで家を建てる人の殆どは、太陽光でローンを軽減できるからイシンなんでしょ?標準装備なんかもあるけど、やはり太陽光でのローン軽減が一番の魅力と考えてる人達が大半ですよね?
そんなローン軽減を魅力と思ってる人が売電の金額を貯金に回せるわけがないと言いたいんです。
売電の金額を貯金に回すなら、ローンは軽減どころか毎月の支払いは太陽光乗せてるぶん増えますよ。
そんな簡単に考えないほうがいいよって事。
ソーラーパネル10kwとして初期費用が400万で800万の売電収入があって
メンテナンス費用、解体時の処理費用等などを考えると
正直利回りは良くないですが、銀行に預けるより利回り良いのは事実では
ないでしょうか?
また、必要経費を引いた雑所得が20万円超えると税金かかってきます。
初期費用を上げて、売電額上げたいのか。
初期費用は抑えて、それなりにしたいのか
それぞれの考えで良いのではないでしょうか?
ソーラー発電は、天気や電力抑制等の別の要件で大きくばらつく事があります。
もともと太陽光発電は、石油に頼らない発電ですので
将来の石油枯渇に対して貢献しているだけでも良いのでは?
ちなみに、SIソーラーはBenQのソーラーパネルです。
今日そんなにパナソニックの太陽光が良いのかと調べていましたが、
太陽光の性能が良いのは、パナではなくてソーラーフロンティアのCISソーラーのようです。
くもりや影に強いという事でした。
良くソーラーパネルの効率が記載されてますが、1㎡あたりに快晴時相当の強さの光(1000W/m2)を当てたときの発電量の事だそうです。
パナソニックが19%でSIが16.8%だという事です。
つまり、10kw発電としたいときにパナソニックのソーラーの面積は53.88㎡で済みますが
SIソーラーは、62.83㎡の面積が必要となります。
パワコンの効率は、2社とも同等でした。
じゃあ、次は実発電量の比較となりますが、横並び配置したパネルで実発電量を比較しないとわからないようです。それは、温度上昇、くもり等の影響するそうです。
10kw以上載せたいが、敷地等に制約があってSIでは、10kw搭載が難しい場合は、
パナでも良いと思います。ソーラー1枚244Wが135000円とパナのHPには記載されていますが、1kWあたりの実価格がわからないです。
だれか、SIとパナの発電量比較してくれないかな?
私は価格、仕様に納得のいく提案をしてくれた地元工務店で建てました。
執拗に聞かれたので答えましたが、こんな返答欲しいですか?
まあイシンホームが潰れた時
「ほら、やっぱりな。」
とは思うでしょうが、想像通りの事が起きたというだけで優越感は感じません。
そう言えば私は元々イシンホームの工法や構造に興味を持った上で太陽光も検討していた為、イシンホームを訪ねましたが、営業に太陽光を乗せないプランの見積もりを聞くと
「うちで建てる方で太陽光10kw以上乗せないお客さんはいませんよ。」
と変な客扱いされたのを覚えています。
どのメーカーよりも太陽光売電収入を頼る顧客に偏ったメーカーですから太陽光の優遇が無くなれば、客の激減とメーカーの衰退は目に見えるというのは容易に想像出来ます。
本体30坪+小屋裏3坪 1600
太陽光15K 500
付帯 400
外構なし
ローン諸経費火災保険等 100
総額2600
うちはこんな感じです
あと100位コストダウンできないかなあ
773さんは工務店さんで建てられたんですね。
良い家になるといいですね。
家を建てるって結局のところ自分が気に入ったHMや工務店、営業マンを信頼するしかないんだと思います。素人だと家の構造や設備なんかの適正価格なんてわかりませんから。既に入居されている方や契約された方は、信頼した上で自分にとって人生で一番高いであろう買い物をしているわけですよね。その信頼した業者を潰れるとかケチつけられるってやっぱり気持ちのいい事ではないんじゃないですかね。ましてや個人の憶測で。
私は近日中に契約するつもりですが、この書き込みの場がイシンホームが潰れる潰れないという不毛な議論の場ではなく、これから建てられる方と実際に建てられた方との情報交換できるような有意義な場になってほしいですね。