明徳さんって、値引きとかあるんですかね?
他の工務店は結構頑張ってくれてるので、明徳さんはどれくらいしてくれるのか気になります。
ちなみに、ソーラーは10kwを予定してます!
我が家は32坪弱諸費用込みで1700万くらいです。
値引きは契約前に多少してくれましたが、後からもっと粘ればよかったかななんて思ったり。
その後間取りも広さも変更したし、追加したり取りやめたりした造作があるので、その値引きは意味があったのかは???です。
サラリーマンさん
32坪弱で、値引きほとんどなしで1,700万円って安いですね!
私は、ソーラー取付予定なので2,000万円は確実に超えてしまいそうです。
ほんと、値段的に厳しいようだったらソーラー外して検討するようにしてみます!
あと、サラリーマンさんの担当は良い方でしょうか
購入検討中さんへ
うちも、200万円ぐらいオーバーしてますね。
色々削ったのですが、予算内は無理っぽいです。
値引きで、ちょっとでも減ればと思ったのですが、うちは値引きないですと言われてしまって…
【投稿の一部を削除しました。2014.09.29 管理担当】
40さん、41さん
まとめてのお礼になります
お返事ありがとうございます。
他の工務店さんで3回目以降のプランをお願いしようとしたら次回から設計料がかかるって言われたり(契約前)とか、プランを書くのに先に100万円支払うとかいう所もあったので気になっていました。
ありがとう!
購入検討中さんへ
他は一条と、地元の工務店ですね。
一条はまだ見積もりもらってないんですけど、地元工務店は37坪で2300万円ぐらいの見積もりもらってます。
値段的には明徳さんに比べたら安いのですが、ただ収納が少ないのど、空調システムとかもないんですよね。
ただ、営業さんは熱心で、すごくいい人なので、迷ってます。
マンチェスターさんへ
マンチェスターさんはネームバリューが
ある方がいいの?かなぁ。
ちなみに私は一つに絞りました。
担当は熱心で、家族満場一致でした。
特に子供が担当の人にべったりで、
寝てから帰ってとか言い出すし。
将来の子どものためにそこに選びました。
残念ですけど、明徳さんではありません。
【投稿の一部を削除しました。2014.09.29 管理担当】
以前こちらに書き込みした者ですが
我が家は親からの援助があったので結局34坪1800万円位になってます。
地鎮祭も終わりやっと着工できそうです。長かった〜
【一部テキストを削除しました。管理担当】
今は家建てるのはやめといたほうがいいと思うのですが。のきなみ10%ぐらい工賃や材料費が上がってますし。消費税10%になって落ち着いてからだと10%以上建設費も下がるでしょうし、買い手市場でサービスも値引きも期待できます。
延ばせるなら増税後のほうが得です。あと2年辛抱できればそうするべきです。
【投稿の一部を削除しました。2014.09.29 管理担当】
80さん
モデルハウスとか見に行きました。普通によい家のように思いました。
80さんはどんな点でやめた方がいいとおっしゃっているのか詳しくお教え下さい。
例えば、建った建物自体の問題でしょうか、工事や営業をする方たちの問題でしょうか、アー蓋=とか契約の問題でしょうか、価格の問題でしょうか。より詳しくお願いします。
81です。
83さん、84さんも、ありがとうございます。
私が見たのは香西北町の本社横のモデルハウスで、おっしゃるようにイシンホームの仕様そのままの家でした。実際の注文住宅や売り建ては内部まで見たことがありません。
モデルハウスと実際に建てる住宅とはちがうということですね。実際に建てた実棟をそのうち見学したいと思います。
お教えいただいたHMや地方ビルダーのモデルハウスは見ております。実棟は建築中などを観察しております。普通の建て売り住宅という感想で、明徳ホームモデルハウスの方が優れていると思っておりました。しかし、比較するのが住友ほか=実棟vs明徳=モデルハウスなので、比較にはならなかったですね。要するに実棟はどちらもひどいということなのかな。
モデルハウスを案内してくれた方は84さんがお書きになったような印象は受けませんでした。営業の方ではなく、本社で事務をしている方でしたが、十分な知識をお持ちでした。
イシンホーム本家が高松に進出しておりますので、明徳ホームはそことの競合をどうするのでしょうね。イシンホームの規格自体は悪くはないですが、84さんお書きの通り、太陽光関連はもう成り立たなくなるどころか、太陽光を付けた家は、これからは世間様から白い目で見られそうです。
84です
『売電でローン返済はウソ』について
片流れ家の屋根一面
車が何台も停まれるガレージを作って
太陽光発電、ソーラーパネルを載せると
それだけ売電で利益がでるかと思いますが
保証が過ぎた後、ソーラーが劣化、故障した時の修理費用
解体、撤去することになった時の費用の説明は受けていますか?
ソーラーパネルの廃棄処理も今後問題になると思います
壊れたまま放置でもいいですが、家を財産として残す場合
家族のこと、残された人のことについてよく考えたほうがいいと思います
今は10KW未満の住宅用のほうが売電価格が高い
産業用にソーラーパネルを多く載せた場合
出力制御対応機器設置義務などがあるそうなので
ガレージの代わりに市販のカーポート
ガレージ作っても屋根にソーラーパネルは載せない
その代わり、蓄電池の設置を勧めているみたいです
【一部テキストを削除しました。 管理担当】