東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島
  7. 月島駅
  8. CAPITAL GATE PLACE その4
匿名さん [更新日時] 2013-06-22 21:26:14

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329424/

所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島」駅徒歩1分

【物件情報を追加しました 2013.5.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
CAPITAL GATE PLACEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-13 23:45:41

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL GATE PLACE口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    No.397さん

    確かに価格発表前のこの時期でその4って、反応が薄いですよね。
    価格発表も6月22日の週末にずれ込むらしいですよ。

    日経平均がこんなに下がると、含み益で買おうとしていた人たちが及び腰になりそうですよね。

  2. 402 匿名さん

    キャピタルの価格盛ったりしてね。
    そうなればいいなあ、顧客で株投資家いるでしょう

  3. 403 匿名さん

    キャピタルの価格盛ったりでなく下がったりの間違いです
    とんでもない間違い失礼しました。

  4. 404 買いたいけど買えない人

    2LDK54平米3500万で出ませんかねと営業に聞いたら追い出されてしまいました。

  5. 405 匿名さん

    ここの営業マン強気だよね。何で?

  6. 406 匿名さん

    野村ですから

  7. 407 匿名さん

    三井がメインじゃないの?

  8. 408 匿名さん

    2LDK54平米でいくら? 5千万円ぐらい?

  9. 409 匿名さん

    この物件検討してる方の中には投資家いらっしゃるでしょう
    株の含み資産下がって来月の申し込みどうなる?

  10. 410 匿名さん

    地価動向報告で言う通り、月島は都心至近ということで需要が大きいんだね。
    新宿池袋の方が買い物は便利だと思うけど。

  11. 411 匿名さん

    銀座が近いから月島は人気あるのではないでしょうか。
    2路線直結ですし、築地、勝どきが2路線ならうちも検討しましたが
    残念ながら月島しかないのです。
    銀座大好きです。

  12. 412 匿名さん

    池袋新宿渋谷便利でも銀座は格が違います。

  13. 413 匿名さん

    404さん
    それは、酷というものでしょう(笑)
    気持ちはわかりますが。ニーズが違う。

  14. 414 匿名さん

    以前、新宿池袋方面に住んでて、確かに買物は便利だったけど、
    それって若い頃の感覚でなんだよね。
    子供もできた今は、道も広く、ごちゃごちゃしてない銀座や丸ノ内の方が、
    断然心地いいかな。

  15. 415 匿名さん

    近年このタワー以外に、小規模マンションがいくつも
    月島駅近で分譲されてきたけど、
    今が一番『モテキ』だね、月島。

    2路線とか銀座に近いとかは最近なったわけではなく、以前からなんだけど。

  16. 417 匿名さん

    はいはい了解(笑)

  17. 421 匿名さん

    分かりますよ。池袋とか大挙上京する埼玉人で毎朝カオスでしょう。
    でも新宿池袋が好きなら、それはそれでいいのでは?

  18. 423 匿名さん

    それで良いのでは?

  19. 424 匿名さん

    >>418
    改めてみると凄いね・・・だから何?って気もするけどさw
    素朴な疑問なんだけど、海外の主要都市って通勤通学どうしてんの?
    日本の田舎みたいに車や自転車がメインってこと?

  20. 427 匿名さん

    そうだね。

    近郊郊外駅遠 → 駅近
    近郊郊外 → 都心部  

    という人口移動の二つの大きい流れが続くのでしょう。

  21. 429 匿名さん

    416、418、419

    ● 新宿区 

    → 外国人比率“都内”1位。 足立区と不動のツートップへ死角なし。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

    ● 中央 

    → 人口増加率“全国”2位。 30・40歳の子育て世代の転入、ベビーブームへ。
    http://www.city.chuo.lg.jp/saiyo/miryoku/live.html

    埼玉方面の人もやっと入場。
    嬉しくて釣られてみました。

  22. 431 匿名さん

    http://moneyzine.jp/article/detail/208218

    2013年以降に完成予定の超高層マンションの動向をみると、23区内で122棟・4万9,469戸の完成が見込まれている。地区別では、港区の24棟・6,619戸が最も多く、港区以外では中央区の14棟・8,843戸、品川区の13棟・4,829戸、新宿区の12棟・7,586戸など、都心部を中心に超高層マンションが計画されている。

    → このままだと中央区の人口は2-3年で15万人超えそうですね。過去最大は17万人ですから、まあ大丈夫でしょ。

  23. 432 匿名さん

    棟数よりも戸数だな。重要なのは。

  24. 433 匿名さん

    都心3区に需要がある裏返しでしょうね。
    晴海の3棟目、三井がどう売りさばくかには注目。
    キャピタルゲートはおそらく安泰でしょう。月島は強いよ。

  25. 434 匿名さん

    月島=香港化=タワマン時限爆弾島へ

    東洋経済、あれリバーシティのこと?
    タワマン大規模修繕って天文学的な費用…
    さあ、壮大なババ抜きゲーム、開始!

  26. 435 匿名さん

    直接関係ありませんが、月島の隣駅の話題ということで。

    429の2つめのリンク先に中央区役所の空撮が出ていますが、この建物、築40年超で近い将来建替えが予想されます。

    一方、首都高の空中権売却で周辺容積率を増やすという考えが、国土交通省主催の有識者会議でも提言され現実味を増しています。写真にも見える首都高都心環状線に「フタ」をして周りを超高層化というアイディアです。国土交通省のHPに議事録等アップされています。
    http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/syutokou/

    もし実現すれば、区役所建替えを含む周辺の大規模再開発となるでしょう。例えば、区役所上層部を住居にする=中央区版クヤクションができるかもしれません。それこそ銀座至近ですから相当人気化するでしょう。更に向かいの銀座ブロッサムも併せて再開発するかもしれません。こちらは銀座アドレスになります。

    ただ、場所柄やっぱりオフィスですかね~。それでも湊や明石町には影響大でしょうね。

  27. 436 匿名さん

    戦略特区、オリンピック、新東京駅、八重洲再開発、
    ほんと楽しみが尽きないエリアですね。

    水路も拡充。聖路加、佃から高速船で羽田までいける時代が、
    意外と早く訪れるかもしれません。

  28. 437 匿名さん

    新東京駅は丸の内側だから関係ないと思う。
    オリンピックも月島に何のメリットがあるか不明。

  29. 438 匿名さん

    今のままでも問題なく立地優位。

  30. 439 匿名さん

    東京駅の東は地盤沈下中と考える。
    リニア新宿始発で決定的な流れへ。
    都庁や内需型大手企業の本社が集積。
    外人も、どれだけ地震を怖れているか。
    武蔵小杉バブルも西高東低のシグナル。
    湾岸バブルは、千葉避難民の一時的動き。
    銀座はともかく、月島は下落あるよ。
    晴海なんていわずもがな。

  31. 440 匿名さん

    富久へどうぞ。

  32. 441 匿名さん

    永住するつもりだからここ欲しい。

  33. 442 匿名さん

    439
    リニア新宿始発案って、むか〜しあったね。
    武蔵小杉も、地盤は悪いよ。

  34. 443 匿名さん

    関東どこも地震心配ですよー。でも住んでいる。
    地盤、火災、何処も心配、じゃあどうするってか?

  35. 445 匿名さん

    犯罪マップ、低層の高級住宅街もけっこうあります。震災後の混乱、暴徒らが向かうのは…

  36. 447 匿名さん

    。。で皆さん抽選するの?
    買わないのですか。

  37. 448 匿名さん

    値段ふっかけすぎでしょ

  38. 449 匿名さん

    早くも、アベノミクスのメッキが剥がれてきたみたいだなー。あと、5%ぐらい安くならないかな。

  39. 450 匿名さん

    永住だろうがなんだろが出口戦略はだいじ。
    きちんと賃料相場とかみたのかしら?

  40. 451 匿名さん

    みんなのイメージ

    もんじゃの月島

    銀座は連想しない。

  41. 452 申込予定さん

    月島1分駅直結ということで老後車の運転もできないだろうから
    永住目的で購入予定。
    希望としては36階以上北がらみでスカイツリーが見える。
    坪単価350万円以内だったら買えるけどそれ以上だったら難しい。
    10日にモデルルームに行くけどその場で申し込む予定。
    価格が気になる。。。。

  42. 453 匿名さん

    申込ってご要望でですよね。
    抽選申込は来月初めでしたよね。

  43. 454 匿名さん

    イメージなんて関係ないですよ。
    銀座に近いのは事実ですですからうちは売却予定ないし
    永住するつもり他に行きたかったら賃貸にします。

  44. 455 匿名さん

    抽選外れたらどっち買う?ムーンアイランドそれともリバーシティ?

  45. 456 匿名さん

    抽選はずれたら買わない。新築がいいから。
    ここも希望の部屋外れたら他の間取りにしない。

  46. 457 匿名さん

    もう少し安くなると希望願望しまーす。

  47. 458 匿名さん

    湊だな。

  48. 459 匿名さん

    担当さん強気だったから、
    安くなるのは期待薄。

  49. 460 匿名さん

    希望の部屋が人気で抽選と言われてます。
    皆さんもそうですか?
    こればかりは縁でしょうし
    高額なので無理しないよう妥協はしないつもりです。

  50. 461 匿名さん

    同じです。高いお金を出すのですから
    妥協はしたくありませんよね。

  51. 462 匿名さん

    私も抽選組。当たるといいですな。

  52. 463 匿名さん

    皆で当りたいですね。

  53. 464 匿名さん

    しかし、ここまで人気になるとは事前に予想していませんでした。
    価格が高いのに。

  54. 465 匿名さん

    そんなに倍率高くなりそうなの?

  55. 466 匿名さん

    3倍ぐらいじゃない。半分以上は既に地元民で消化してるだろうし。

  56. 467 匿名さん

    地元民ですか。
    周辺の中古分譲や賃貸からの住み替えだと、
    周辺の中古物件や賃貸物件がたくさん出てきそうですね。

  57. 468 匿名さん

    間取り向きと眺望で住戸の良い悪いがとてもはっきりしている物件なので、物件全体が人気というよりも一部の良い住戸に人気が集中しているようですね。希望の部屋以外は買わないという人が多いのもまさにそういうことのようです。

  58. 469 匿名さん

    468さん
    まさにその通りだと思います。
    希望以外無視するつもりです。

  59. 470 匿名さん

    いや、悪い部屋に人気が集中しますよ。
    悪材料を逆手にとった値付けですから。

  60. 471 匿名さん

    良い部屋が高過ぎるので、比較で悪い部屋が割安に見えるだけ。
    安いわけではない。

  61. 472 匿名さん

    坪270は安いでしょ。

  62. 473 匿名さん

    確実にほしいから、悪いし希望者いないだろうと思ったけど
    安いから引き合いあるらしく、抽選ですって。
    抽選なら良い部屋にしようかと考えてます。

  63. 474 匿名さん

    悪い=安い=希望者いる
    良い=高い=そりゃあ希望者いる
    やっぱり人気なんだー。

  64. 475 匿名さん

    買う人はこのレスみてないような気がする。

  65. 476 匿名さん

    …図星だったみたいですね笑

  66. 477 匿名さん

    国交省の地価lookレポートの記載では、佃・月島地区は要約すると「都心アクセス等の立地優位性・稀少性により分譲マンションの潜在需要が旺盛なエリア」です。
    銀座~有楽町~丸の内ラインの誘引力が強いということでしょうか。その点では都営バスが丸の内側まで行ってくれれば言うことないのですが、この周辺の地区でまとめて都に要望できないのでしょうか。

    デベロッパーとしては、タレントとか集客の仕掛けにコストを掛ける必要がないから楽でしょうね。

  67. 478 匿名さん

    低層階でも便利だから買いたいと思ってます。

  68. 479 匿名さん

    そこそこ販売価格
    高いほうが住民の意識が高いマンションになると思います。
    マナーも良いでしょうし下駄履きマンションにはならないはず

  69. 480 匿名さん

    このマンション以前にも月島駅近で
    ブリリアやスミフなどの小規模が幾つも分譲されきたけど、
    これ程のポジレスは並びませんでしたよ。この辺しか検討してなかったから苦笑。

  70. 481 匿名さん

    検討者、皆さんホジティブ余裕族なのですよ。
    良いことです。

  71. 482 匿名さん

    豊洲周辺の住民とは格が違うさ(笑)

  72. 483 匿名さん

    ここを買う年齢層はやっぱり40ー50代ぐらいなのかな?地権者が1/3を占めるから平均年齢高そうだよね。

  73. 484 匿名

    いや若い人が多い気がしますよ。

    月島の観光もんじゃ屋とかお好み焼き系の若い人が関西弁で熱く違いを語ってるのがよく聞こえて来ますし。

  74. 485 匿名さん

    同感です。30.40代、地に足の着いた勤め人が多そうです。ただ、古くはセンチュリー、最近だと勝どきビュー、銀座近いとどうしてもお水系も最初は多そうです。

  75. 486 匿名さん

    月島と東京駅の間には新富町という雑居ビルエリアがある。ここが再開発されると月島の価値は下がるな。

  76. 487 匿名さん

    逆でしょう。相乗効果で価値増加しますよ。

  77. 488 匿名さん

    新富町から見ればこちらは川向こう。
    どちらにしろ、別なエリア。

  78. 489 匿名さん

    豊洲との相乗効果はないようですが?

  79. 490 匿名

    >489月島、勝どき晴海までが東京都心。

    豊洲東京都下。

  80. 491 匿名さん

    月島が都心、というのはない。都心に至近、というだけ。

    豊洲はどうでもいい。べつに豊洲が都心ということでも構わない。

  81. 492 匿名さん

    ハルミズムさんは、月島>勝どき>晴海の序列を弁えるように。

  82. 493 匿名さん

    気に入った間取りないよ。

  83. 494 匿名さん

    新富町は大江戸線ないので却下。

  84. 495 匿名さん

    月島は都心三区なので都心。

  85. 496 匿名さん

    都心ではないです。城東です。

  86. 497 匿名さん

    城東は豊洲から先。

  87. 498 匿名さん

    都心ではないが城東でもない、という距離感ではないでしょうか。

  88. 499 匿名さん

    月島は隠れ穴場、生活しやすい町だと思います。
    他に承認されなくても住んでいる人が便利と思えればいいんです。

  89. 500 匿名さん

    そこ逃げちゃだめだよ。
    客観的な評価は常に大事。
    だからこそ皆スレを読む。
    中央区=城東=江東区化が現実。
    納得して買えばいいだけ。

    http://www.chuo-tky.ed.jp/~joto-es/index.cfm/9,html

    http://www.kencorp.co.jp/famous_property/4

  90. 501 匿名さん

    それは客観的、ではなくて主観的な評価ですね。

    月島=中央区=都心三区
    が客観的な事実です。

  91. 502 匿名さん

    東京駅前に小学校があったとは。
    なぜ廃校ならずに?評判は?

    月島=都心&城東でいいじゃないですか。
    必死に都心アピールされると恥ずかしい。

  92. 503 匿名さん

    別に502さんが月島の代表者ではないから
    恥ずかしがる必要なし。

  93. 504 匿名さん

    城東は、納得してくださったみたいですね。
    最低限の含羞をお持ちのようで何よりです。

  94. 506 匿名さん

    抽選は仕方ない。リラックス!

  95. 508 匿名さん

    もうね。抽選が気になってあと1ヶ月落ち着かないです。
    当たりますように。

  96. 509 匿名さん

    公平な抽選ですよね。。

  97. 510 匿名さん

    抽選の時に行って見ていれば。

  98. 511 匿名さん

    80v検討してます。抽選になりますかね?嫌だな~

  99. 512 匿名さん

    抽選や競いは苦手です。
    参ったなあ。

  100. 513 匿名さん

    この抽選という言葉を使った買い煽りスレは何事? 端からみてると滑稽です(笑)

  101. 514 匿名さん

    モデルルームを二系列稼働にしましたね。
    予約が取りやすくなりました。

  102. 515 匿名さん

    予算が追いつくのであれば、ここより、白金の杜タワーの方が断然いいと思うけどな。まぁ、高くていいのは当たり前といえば、当たり前ですが。

  103. 516 匿名さん

    潰しの効かない南北線駅徒歩10分。
    その割には白金ブランド上乗せでバカ高が予想。ありえない。

    折角のご来場なので釣られてみました。

  104. 517 購入検討中さん

    70Jと70K迷っています。
    現時点では眺望が確保されているけど、将来近隣の再開発による景観に一抹の不安が残る南西向きの70J
    眺望いまいちだが、眺望が確実な東南向きの70K。
    どちらもいい部屋なんだけど、悩むなー

  105. 518 匿名さん

    どちらもいいですね。家族構成によるのではないかな?
    リビングは長方形のほうが使いやすいと思うのでわたしなら、Kかな?
    方角は南西のほうがいいけど。

  106. 519 匿名さん

    南西いい。将来?どうですかね。数十年はOK?

  107. 520 匿名さん

    白金ねーぜになりたい人は、月島検討しないでしょうね。
    品川とか行くでしょう。ここは働き者セレブのタワーですな。
    要は、上流ではなく中流のチョイ上族。 

  108. 521 匿名さん

    白金とは被りませんよ。実際のお財布事情ともかく、プラチナともんじゃですから。そもそも、あちらは地下鉄なんて使わないのでは。

  109. 522 匿名さん

    517さん、階数にもよるでしょう。
    眺望を気にするなら高層階にしないと。

  110. 523 匿名さん

    517さん、リセールも気にするなら、
    眺望は、南西45階以上でないと厳しいと思います。
    私は眺望は完全に捨て利便性のみで選んでいます。

  111. 524 匿名さん

    南西は45階で8000万位でしたっけ?
    よいお値段しています。

  112. 525 匿名さん

    物件サイトの眺望パノラマを見ると
    南西方向には勝どきや豊海町の陸地が続いていて、
    窓から眺める景色の価値としてはどうなんでしょうね。
    花火が見えそうなのはいいけど。

  113. 526 匿名さん

    眺望は都心方面の西が一番では?
    東京タワーはブランドですし。

  114. 527 匿名さん

    うちも利便性と経済性で将来
    リセールできたらラッキーですが賃貸だろな。
    眺望部屋は割高ですから

  115. 528 匿名さん

    低層階のファミリータイプ部屋でありがたい。

  116. 529 匿名さん

    眺望は35階以上でいいのでは?45階以上にこだわる理由はなんですか?

  117. 530 匿名さん

    45階で8000万は安いと思いますが。

  118. 531 匿名さん

    全額現金で買う予定の方いますか?

  119. 532 匿名さん

    8000万でも70平米ではねえ。角ではないし。

    35階では南西に計画されているタワーよりも低く、ムーンアイランドよりも低いですよ。
    他の近隣タワーから見下ろされる眺望がいいですか?

  120. 533 匿名さん

    意外と安いね。

  121. 534 匿名さん

    良かったですね、買ってください。

  122. 535 匿名さん

    なんとまあ、冷たいコメント。
    そりゃそうですが 買う人は買う買わない人は買わない。
    だけの事やね。

  123. 536 匿名さん

    さあ、もう少しで第一次販売開始。
    どうなる事やらですね。

  124. 537 匿名さん

    残り物には福があったりするかもしれないし
    どうなんだろ。

  125. 538 匿名さん

    ないない笑。
    さあ、一次でどれだけ掃けるかな。
    まさかの即日完売御礼!?

  126. 539 匿名さん

    即日完売はないと思いますがね。

  127. 540 匿名さん

    ないない笑。
    売れるといいね。

  128. 541 匿名さん

    昨日モデルルームに行ってきました。残り3分の1といったところでしょうか
    初販でほぼ完売に近いような。。。
    価格はリセールの好条件
    ①立地
    ②管理体制
    ③販売・施行会社
    全て満たしています。
    そのうえ良心的な価格なので良い感じで売れそうですね。

  129. 542 匿名さん

    良心的な価格に下がったの?

  130. 543 匿名さん

    そういうことにしたい人がいるのでしょう。

  131. 544 匿名さん

    当初から変わっていないと思います。
    ちなみにファミリータイプ3LDKで
    51階南東
    70.29平米で7860万円
    77.39平米で8380万円(角住戸)

    私が買いたいのは北東なのですがいわゆるスカイツリー方面になります。
    将来的にも眺望が大丈夫そうなので。。。地元に方に人気らしいです。
    51階北東
    80.96平米で8370万円
    82・17平米で8770万円(角住戸)

    ファミリータイプじゃなければ2LDK
    北東65.22平米6790万円はいいかも
    賃貸でもリセールでもいけそうですね。


  132. 545 匿名さん

    この辺、冬の北風は強いそうですよ。
    佃のタワー北向きに住んでた知り合いが、同じ棟内の南向きに買い替えました。

  133. 546 匿名さん

    544さん決まったのですか?みんなの注目浴びたら
    抽選になると思いますけれど、そんな簡単に買える値段でもないのかな?

  134. 547 匿名さん

    北風ですか
    情報ありがとうございます。

  135. 548 匿名さん

    南は海風強いよ・

  136. 549 匿名さん

    そうですね
    値段的にぎりぎりです。
    要望が多いみたいですし45階~51階で考えます。

  137. 550 匿名さん

    北風も強く南の海風も強いとなると完璧はないようですし
    風はあまり気にしないようにします。
    考えだしたらキリがないですものね。
    ではまたおじゃまします。

  138. 551 匿名さん

    南風は夏だから、涼しくなって良いよ。窓の開放は出来ないだろうけど。
    冬に温度を下げる北風とは違って。

  139. 552 匿名さん

    タワーは寒くないですよ。

  140. 553 匿名さん

    やはり高層階が残りましたか。3.11前ならともかく、多少安くても躊躇するよ。地権者も高層階は確か一人だけ。

  141. 554 匿名さん

    高層階は地権者おさえが最上階にたしか3戸ありましたよ。
    上層階は人気で要望も入ってたから抽選が多いんじゃないかなぁ

  142. 555 匿名さん

    確かに南海トラフとか考えると怖いですよね。。。
    でも施行が清水建設ですから信じてます。
    なにがと言われてしまいそうですが

  143. 556 匿名さん

    最上階の南側に地権者3戸ですね。
    地元の人達も南側が良いのは分かっているんですよ。

  144. 557 匿名さん

    最上階南がらみは日当たり鉄板だしね
    ただ価格がいいからどこで妥協するかだよ

  145. 558 匿名さん

    ここあと残り1/3って本当ですか?

  146. 559 匿名さん

    まだ、抽選前ですよ。

  147. 560 匿名さん

    要望が入っているだけで確定ではない。

  148. 561 匿名さん

    要望書入れたのに買わなかった人が結構いた物件、も近隣の街にあるみたい。

  149. 562 匿名さん

    要望が重なると交通整理するのが通常。
    1階下とか5階下とか要望のないところにうまく誘導。
    それでまた埋まるんじゃないかな

  150. 563 匿名さん

    ローンが通らない場合もあり
    要望してもごめんなさいがあると思う。

  151. 564 匿名さん

    一生に何度も買わない高額商品
    他人に決められた「要望のない」階で満足な人は誘導されましょう。

  152. 565 匿名さん

    そんなもんじゃない。先行販売の地元がとにかくスゴイって営業が興奮してたし。だいぶ前だけど。

  153. 566 匿名さん

    買う人は買うでしょうし

  154. 567 匿名さん

    衝動買いもドタキャンもいるでしょうし

  155. 568 匿名さん

    リセールきつそうだから永住目的で広い部屋買おうかな。

  156. 569 物件比較中さん

    下町イメージであまり期待していなかったのですが、想像していたよりも全然高い仕様でした。
    35階以上限定ですが、いい物件と思います!

  157. 570 匿名さん

    残りは1/3、営業大興奮などで盛り上がってますね。

    ところで、北向きの寒さは内窓(二重窓)にすれば劇的に改善されます。
    南、西向きの日差しの暑さは抜本的に改善することができません。low-eも気休め程度にしかなりません。

    都心向きの眺望も捨てがたいと思いますので、ご参考まで。

  158. 571 匿名さん

    DWの角部屋はそうですが、中住戸は上の階のバルコニーが庇の役目をします。
    冬は部屋の奥まで日光が入り、夏は庇のせいで短い時間しか日光は入りません。

  159. 572 購入検討中さん

    ある程度の上層階に限られちゃいますが、眺望はどの方面がイチオシなんでしょう?やっぱりレインボー側?

  160. 573 匿名さん

    レインボー側は夜景がきれいですよ。

  161. 574 匿名さん

    同じ間取りで階数違うとどれ位値段違うのでしょうか。

  162. 575 匿名さん

    レインボー側は南西でしょ。
    HPのパノラマ眺望で確認して見れますよ。
    勝どきや豊海の市街地と他人のタワマン、の先の小さなレインボー。

  163. 576 匿名さん

    >574さん 差はあれど1フロア上がると大凡100万円アップですよ。

  164. 577 購入検討中さん

    サイト見てみました。ありがとうございます。確かに、レインボー側というほど見えませんね。「~方面」ってことですか。

  165. 578 匿名さん

    坪300から350くらいですかね?、
    相場どうりかな。

  166. 579 匿名さん

    100万アップのお返事ありがとうございます。

  167. 580 匿名さん

    北西、北東は寒いのでしょうか。タワーは関係ないとおもいますが。

  168. 581 匿名さん

    タワーは関係ない、の理由は何ですか?
    風は高層階の方が強くなりますよ。 
    そして冬は昼間が短いので日光が入らなくなりますし。

  169. 582 匿名さん

    南東か南向きのお部屋がいいです。北向きは抵抗がありますし、西陽がきついのも避けたいです。
    でも、価格高めなので迷っています。

  170. 583 匿名さん

    日照の理想は真南以外期待できないのではないですか?
    角部屋が良いですね。

  171. 584 匿名さん

    友人宅で高層階であれば北でもなんらかの陽は入ってくるような感じは受けました。
    陽が当りすぎるとお肌にしみができそうな気がする。。。

  172. 585 匿名さん

    アイマークタワーを見ながら日照の具合を時間ごと見ています。
    佃のタワーも見ています。タワーなら大概、陽は入り
    どこの方向でも問題なしと考えてます。
    あとは、自分の生活時間や景色の問題じゃないでしょうか。
    北東や北西は語呂が悪いので敬遠されますが、
    この建物一部分除いての低層階以外はまあまあではないでしょうか。

  173. 586 匿名さん

    真北ではないのですから、あまり気にしていません。

  174. 587 匿名さん

    高層階なら北西もありだと思います。
    南東は豊洲タワーが綺麗とは思えない(近すぎ)
    聖路加タワーはあるけれど東京タワーみえるし夜景は綺麗な気がします。

  175. 588 物件比較中さん

    >差はあれど1フロア上がると大凡100万円アップ
    は、超高層マンションではちょっと当てはまらないです。だいたい1フロアで20~30万UPですね。
    ここは特に階数が多いので、ほぼ20万円UPです。
    もちろん、周囲のビルの高さを抜けるところは100万単位で急激にUPします。

  176. 589 匿名さん

    北東はスカイツリーですしね。
    南東より景色はいいかな?

  177. 590 匿名さん

    100万なら家具買えますね。

  178. 591 匿名さん

    80タイプのお部屋で、管理費と積立金の合計が約4万円。割高に感じるのですが、最近のタワーマンションでは普通なのでしょうか。毎月かかるお金なので、悩みどころです。
    現在住んでいるタワーマンションは築8年で29,000円です。

  179. 592 匿名さん

    タワーの相場が平米当り500円ですので高くも安くもない妥当な水準ではないでしょうか。

  180. 593 匿名さん

    リセール考えるなら眺望はスカイツリーではなく、東京タワーだと思います。見えなくなるリスクがありますので、予算の許す45階以上の高いところを狙っています。

    三井の営業より、月島徒歩8分で、東京タワー眺望を売りにしていたセンチュリーという中古の部屋(築14年49階90平米)が、昨年坪400以上で成約したと聞きました。

    タワー眺望はまさに一物一価の絵画です。高層階が割高という指摘が多いようですが、ここは希少な新築駅直ですので今の価格水準はむしろ割安の可能性すらあります。

  181. 594 匿名さん

    ないない。また地震でもきたらタワーはおしまい。とくに高層はリスキーだよ。

  182. 595 匿名さん

    ないない。三井のセールストークだよ。

  183. 596 匿名さん

    そもそもセンチュリーは佃でも別格だから、ここと比較する例にはなりません。

  184. 597 物件比較中さん

    センチュリーパークタワーは、私も当時購入検討しましたが、独立した庭園に囲まれている雰囲気がいいですよね。
    そうはいっても、住民の高齢化とともに徒歩8分と老朽化が次第にネックになりつつあって、ここへの住み替え検討者も多いと聞いています。
    ただ、現金買い出来る人を除きこちらの入居前にあちらを売っておかないといけないわけでく、なかなか難しいようですが。

  185. 598 匿名さん

    あの中古団地で坪400万はありえないです。
    そんな担当は替えられたほうがいいですよ。

  186. 599 匿名さん

    野村の場合は、買い替え特約だと契約して直ぐに旧宅を売りに出して、売れたら引っ越して新築完成まで仮住まいを。
    と以前別な物件で言われたことがありました。

  187. 600 匿名さん

    マンション投資などを10年ほどやっている者です。たまたま、このスレ見ましたが、居住、リセールで何点か。リセールを考えたら、低層階~中層階の部屋は良いですね。駅近かつお値ごろ感があります。共用部分も比較的負担少なく、高層階と同じサービスが受けられる。そのメリットは大きいですね。
    眺望に関しては色々考え方があります。眺望が開ければ、上下5、6階(もっと言うと10階程度)はリセール値段は大きく変わりません。指値で吸収されてしまいます。新築値段は300万近く変わってしまいますがね。
    リセールはその時の市況によりますが条件を良くしておくことです。高額物件のターゲットは40歳代以上のプチリッチ層。その辺り以上の方は圧倒的に南、東の支持が多いです。西、北に比べて広告しやすく圧倒的にリセールしやすいですよ。あくまでも一般論なのですが。
    あと、ここは液状化の可能性は頭に入れておきましょう。万一、震災が起きた時は回りの土地も含めて風評は出回りますから。浦安の様に自分のマンションは大丈夫でも、イメージ低下で値段が暴落した物件もあります。高額物件はリスクを認識し、納得の上で購入しましょうね。
    という私も高層階の下の方(42階あたり)か、中層階(34階あたり)で悩んでます。。。

  188. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸