一戸建て何でも質問掲示板「ほくでんオール電化値上げの問題について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ほくでんオール電化値上げの問題について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2023-11-07 10:44:24

北海道電力広報部によると、今回の値上げについて、「公平性を確保するため、1kwh当たりの値上げ幅をほぼ同額にした」と説明しています。
ところが、オール電化世帯の方が電気使用量が多いため、その影響は非常に大きいです。
それだけでなく、様々な割引が縮小されています。
既に値上げしている、東京電力、関西電力も同様のやり方でしたが、暖房需要の少なさからか、大きな問題にはなってはいないようです。
暖房を電気に頼る寒冷地のオール電化は、電気料金値上げの影響をもろに受けます。
皆さん、どう思われますか?
また、何かよい対策があれば、お願いします。

[スレ作成日時]2013-05-13 20:03:34

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ほくでんオール電化値上げの問題について

  1. 21 匿名さん 2013/05/18 07:44:09

    現在は独占企業ですから問題が有るのです、電力自由化しか方法は有りません。
    北海道なら北海道電力から購入するしか手がないのです。
    自由化になれば適正な状態から極端に逸脱すれば競争相手が出現して適正な状態になります。
    必要コスト(無駄使い)が多いほど利益が増える独占状態を変えなければ同じです。

  2. 24 ケーズ 2013/05/21 12:35:08

    北電の値上げに納得のいかない方、質問したい方は

    電気料金値上げ認可申請等に係る
    公聴会を開催されるので、意見陳述を希望されてはいかがでしょうか。

    開催日は
    平成 25年 6 月 20 日(木)9 時

    意見陳述希望の方は
    平成 25 年 6 月 5 日(水)
    が期限となっております。

    詳しくは
    こちらへ 

    http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130424003/20130424003-1.pdf


    自分は納得がいかないので
    意見陳述を提出したいと思っております。


    皆で
    声を上げましょ~。

  3. 25 CHILDHOOD'S END 2013/05/21 19:49:24

    おはようございます。CHILDHOOD'S ENDと申します。

    >ケーズさん

    私も納得のいく答えを
    まだもらっていないので
    応援します。

    意見陳述開催をきっかけに、
    このスレの意見交換が活発になれば良いですね。

    ちなみに、意見陳述の場として、
    こんなのもあります。

    「北海道電力株式会社による電気料金値上げ認可申請に関する意見交換会」
    (消費者庁主催 概要はこちら→ http://www.caa.go.jp/information/hokkaidou_kan_1.html )

    ○日時:平成25年6月3日(月)14時から16時まで
    ○場所:TKPガーデンシティ札幌きょうさいサロン
    (北海道札幌市中央区北4条西1丁目(JR札幌駅最寄))

    但し、
    意見表明希望申込書の提出期限が
    平成25年5月24日(金)《必着》(HPから入力フォームで応募可)

    と、締切まで期間が短いのですが・・。

    あと、傍聴もできます。(締切同日)

  4. 27 サラリーマンさん 2013/05/23 05:58:31

    H25年9月から平均10.2%の値上げ申請を国に申請したがそれは平均の話で、オール電化の「ドリーム8」契約の
    夜間料金は8.37円/kWhから2.22円/kWh上がると言う。率として27%の値上げで有る。

    それに今後「蓄熱式電気暖房器」の割引も無くなるとの事で、我が家で最近5ヶ月のシュミレーションをすると
    約月10,000円の値上げとなる。

    これ、家計が耐えられますか? ほくでんの理解出来ますか? 国も認めるのですか?

    ほくでんは灯油やガスに対抗するために、オール電化を積極的に営業・宣伝して普及させて来た責任が有るハズです!
    2009年には新築住宅の半数以上が採用し、工事費100万円も割高で設置しましたが、
    現在オール電化のアパート・マンションの不動産価値が下がっていると聞きます。

    ほくでんの説明では火力発電の燃料費の高騰と言っていますが、もっと安く調達する努力が足りないし、
    安価な天然ガス発電にシフトする等の電源構成が悪いと感じます。

    これは、ほくでん自身が招いた事で有り、特にオール電化住宅に27%の値上げを求めるのは許せない!

  5. 28 入居済み住民さん 2013/05/23 10:59:02

    > それに今後「蓄熱式電気暖房器」の割引も無くなるとの事で、

    新規契約がなくなるだけで、今使っている人の割引は継続されます。
    ただし、割引率は減ります。
    いきなり全面廃止となると、ユーザーの反感が大きいので、
    徐々に減らして、いつかのタイミングで無くすつもりなんでしょうね。

  6. 29 匿名さん 2013/05/24 02:46:01

    >27さん
    値上げ額が1万円もあるということは今でも4万円程度(以上?)でしょうか?
    使用電力量ではどのくらいでしょう?
    家の大きさや家族構成によるものなのか、平均的な家庭と比べると桁違いに多いように思います。
    その電力量で、ドリーム8でなかったとしたら、料金はいくらになるのでしょう?
    まだまだドリーム8はお得なのではないですか?

  7. 30 CHILDHOOD'S END 2013/05/24 11:54:00

    >29 様

    28様もご指摘のとおり、
    27様は、蓄熱暖房器「5時間通電機器割引」もしくは、「通電制御型機器割引」について、
    誤解をされているようです。

    上記割引制度について、今般北電が届出を予定している単価等においては、割引額を1/3カットするものとなっています。
    これを全廃と誤って試算してしまったため、過大な値上げ見込み額となっているようです。
    また、27様は夜間時間単価が「27%増(正しくは25.96%増≒26%増ですが)」と言っているのであって、
    ドリーム8における昼間時間については、段階ごとに9.49%~16.11%の増が予定されています。

    29様は単純計算されたようですが、上記の要因により、
    「27%増が1万円となるなら、元の数字は4万円」とはなりません。
    (現在の27様の電気料金はもっと低いはずです。)

    ちなみに、北電の示す、オール電化世帯モデルケースにおいては、
    年間平均電力使用量は23,001kwh、年間平均電気料金は268,415円とされています。
    (オール電化の場合、季節によって使用量が大幅に変わるため、年間ベースで示されています。)
    上記を単純に12ヶ月で除しても意味のない数字なので、お示ししませんが、
    私の住宅でも冬場は電気料金が3万円を越える月があります。
    また、試算すると値上げ額が1万円を超える月もあります。
    (それでも、私の住宅の電力使用量は、北電モデルケースより少なく、2万kwh/年程度です。)

    ドリーム8契約者は、総てオール電化世帯です。
    まだまだお得だと思われている方もいるオール電化住宅ですが、
    ドリーム8契約者がオール電化を選択する際、必ず北電もしくは協力企業の宣伝や営業が影響を与えています。
    そして、場合によっては数百万円単位でのオール電化対応設備を、
    「当該イニシャルコストは、夜間電力等の安いランニングコストで回収できる」とのセールストークで導入しているのです。
    また(当時は)電気は、ガス・灯油よりCO2削減効果があり環境にやさしいから、
    という理念に賛同して高額な設備を導入した契約者も少なからずいたでしょう。

    端的に言えば、
    「北電の推進により導入した高額な設備投資が、急に回収できなくなってしまうこと」、このことが問題の本質です。

    電力使用量の多寡は、単に設備の仕様の問題であり、
    電気を多く使っている=「悪」というレッテル貼りは、問題の本質をミスリードさせます。


    論点を整理します。
    ・数字を弄って、4万円は使いすぎ、というのは的外れ。
    ・とはいえ、オール電化の「平均的な家庭」においては、
     今回の値上げの影響で、季節によって月1万円増以上となる家庭は普通に存在する。
    そして、
    ・値上げ後のドリーム8(≒オール電化)は、「まだまだお得」ではありません。

    以上です。



  8. 31 匿名 2013/05/24 12:07:18

    東京電力もそのサービスを5月31日に新規打ち切り。

  9. 32 CHILDHOOD'S END 2013/05/24 12:31:44

    >31 様

    そうです。「新規」の契約は締結できなくなります。
    一方で、既存契約者の5時間通電機器割引等は、現状のまま契約が続き、
    東電は北電と違って、割引圧縮を実施しません。

    おっしゃるとおり東電は「新規」募集停止をするだけで、既存契約者に影響はありません。

  10. 33 匿名さん 2013/05/24 13:03:40

    >30さん

    こういう場合、むしろ年平均や年間合計の値上げ額で評価しないと意味ないんじゃないの。
    とある月が1万以上値上げになることで騒いでも、あまり意味ないよね。

  11. 34 CHILDHOOD'S END 2013/05/24 13:28:14

    >33 様

    >こういう場合、むしろ年平均や年間合計の値上げ額で評価しないと意味ないんじゃないの。

    ???
    おっしゃるとおり年額ベースでのモデルケースを示していますが・・

    >とある月が1万以上値上げになることで騒いでも、あまり意味ないよね。

    私の家計は、とある月が1万円以上値上げになれば、生活に多大な影響が出る平均年収です。
    ですから、 モデルケースで月平均451円の影響しかない一般家庭と比べた際、
    通常の感覚であれば、誰もが感じる不公平さについて「騒いで」でいるのではなく、声を上げているのですが。

    その事に意味がないと?

    なお、ここはオール電化値上げ幅の是非を論じるスレではないですよ。
    スレ主様の趣旨は、過去ログでわかるはずです。

  12. 35 CHILDHOOD'S END 2013/05/24 17:01:36

    >皆様

     議論活性化のため、
     このような問題提起をしてみます。
     皆様のご意見をお待ちしています。

    ・オール電化家庭は、およそ19万世帯、これは全世帯の7%に相当しますが、
     北電モデルケースに基づき、1世帯当り59,215円の値上げを実施すると、
     試算値として、規制部門(個人契約者)における収支不足310億円のうち、112.5億円、
     率にして4割程度を、たった7%のオール電化家庭で負担し、
     残りの6割のみを、残り93%、つまり全世帯の大部分を占める一般家庭で負担することとなります。
     
    ・なお、当然のことながら、たった7%のオール電化家庭のみで
     規制部門の消費電力量の4割程度など使用しているわけでは決してありません。
     
    ・そして、一番のポイントは、オール電化の値上げは国の認可事項ではありません。
     オール電化の料金は北電が決め、国に届出すれば、すぐにでも値上げ可能です。

     皆様はこの状況について、どうお考えでしょうか。

  13. 36 匿名さん 2013/05/24 23:09:52

    >CHILDHOOD'S END さん
    オール電化ですと年間使用量は23,001kwhで59,215円の値上げですか?
    つまり、kwhあたり2.57円ですね?
    オール電化でない場合、ココ( http://www.hepco.co.jp/price_revise/home/index.html )を見ると、
    モデルケースで、月間使用量260kwhで451円の値上げで、kwhあたり1.73円、
    月間使用量550kwhだと1,448円で、kwhあたり2.63円です。

    申し訳無いのですが、貴方の主張されている『誰もが感じる不公平さ』は感じていないのですよ。1万円も上がる事にビックリしてはいますけど。
    ガスや灯油を使用していない分、電力は多く使っている訳で、額が大きくなるのは当然ですよね?

    念のために書いておきますが、今回の値上げが適切だと主張している訳ではありませんよ。不公平さを感じる程ではないというだけで。

  14. 37 匿名さん 2013/05/24 23:49:46

    > ・なお、当然のことながら、たった7%のオール電化家庭のみで
     規制部門の消費電力量の4割程度など使用しているわけでは決してありません。

    オール電化家庭の負担は、112.5億円/310億円=36%ですね。
    一方、使用量は、オール電化はモデルケースで年間23,001kwh、一般は260kwh×12ヶ月=3,120kwh
    オール電化家庭が7%、一般が93%なので、オール電化家庭での消費電力量は、両者合わせた全体の36%程度となる。
    たった7%のオール電化家庭のみで、規制部門の消費電力量の36%程度使用していることになり、負担もほぼ同じ割合。




  15. 38 CHILDHOOD'S END 2013/05/25 00:54:03

    >36 様
    >37 様
    および一連の「匿名さん」(33とか)は同一と思われるので、
    まとめてレスします。

    まずは36部分。

    >月間使用量550kwhだと1,448円で、kwhあたり2.63円です。

    当たり前です。
    単価の高い、3段階目の使用量が270kwhもあるのですから。

    一方で、

    >オール電化ですと年間使用量は23,001kwhで59,215円の値上げですか?
    >つまり、kwhあたり2.57円ですね?

    オール電化モデルケースにおいては、夜間時間の使用量が多く設定されていて、
    昼間時間における使用量のうち、単価の高い3段階目の使用量はほとんど見積もられていません。
    (あくまで平均家庭なので、一般家庭における昼間時間の使用量と並びで試算しているはずです。)

    つまり、一般家庭とオール電化と公平に比較するためには、
    一般家庭は月260kwhのモデル、
    オール電化は年23,001kwhのモデルとで比較するのが正しい手法です。

    従量電灯Bで契約していた頃もありますが、
    一般家庭で月550kwhははっきり言って電気使いすぎです。
    このケースとオール電化平均モデルとを比較してもナンセンスです。
    (事実引用されている北電のページでも、全体の上位3%しかいないですよね)

    次に37部分ですが、

    あなたの「算数」はあっています。

    ですが、(あえて除外しているのか知りませんが)
    供給約款のうち、従量電灯B以外は全く考慮していないですよね。

    正しくは、こうなります。
    規制部門全体での値上げ額310億円
    うち、オール電化で112.5億円
    差引き供給約款(一般家庭全体。従量電灯B以外にも従量電灯C、低圧電力等総て。)で、差引き197.5億円

    で、負担割合は、
    オール電化36.29%(全世帯の7%)
    一般家庭等63.71%(全世帯の93%)
    となります。

    ちなみに、オール電化のうち、96.8%の契約はドリーム8です。
    その他、eタイム3(3,000世帯程度)などは割合が少ないため考慮していません。


    北電の数字に踊らされないよう、気をつけてください。
    ただでさえ、北電の資料は分かりづらい内容ですから。

  16. 39 CHILDHOOD'S END 2013/05/25 01:07:03

    >皆様

    しばらくお待ちください。

    話がトンデモな方向にそれたので、再度仕切りなおします。

  17. 40 CHILDHOOD'S END 2013/05/25 01:08:01

    >皆様

     議論活性化のため、
     このような問題提起をしてみます。
     皆様のご意見をお待ちしています。

    ・オール電化家庭は、およそ19万世帯、これは全世帯の7%に相当しますが、
     北電モデルケースに基づき、1世帯当り59,215円の値上げを実施すると、
     試算値として、規制部門(個人契約者)における収支不足310億円のうち、112.5億円、
     率にして4割程度を、たった7%のオール電化家庭で負担し、
     残りの6割のみを、残り93%、つまり全世帯の大部分を占める一般家庭で負担することとなります。
     
    ・なお、当然のことながら、たった7%のオール電化家庭のみで
     規制部門の消費電力量の4割程度など使用しているわけでは決してありません。
     
    ・そして、一番のポイントは、オール電化の値上げは国の認可事項ではありません。
     オール電化の料金は北電が決め、国に届出すれば、すぐにでも値上げ可能です。

     皆様はこの状況について、どうお考えでしょうか。

  18. 41 匿名さん 2013/05/25 03:39:11

    > たった7%のオール電化家庭のみで規制部門の消費電力量の4割程度など使用しているわけでは決してありません。

    それでは、たった7%のオール電化家庭のみ使用している規制部門の消費電力量の割合はどの程度なのでしょうか。

  19. 46 CHILDHOOD'S END 2013/05/25 05:49:37

    >皆様

    しばらくお待ちください。

    話が再度トンデモな方向にそれたので、また仕切りなおします。

  20. 47 CHILDHOOD'S END 2013/05/25 05:51:16

    >皆様

     議論活性化のため、
     このような問題提起をしてみます。
     皆様のご意見をお待ちしています。

    ・オール電化家庭は、およそ19万世帯、これは全世帯の7%に相当しますが、
     北電モデルケースに基づき、1世帯当り59,215円の値上げを実施すると、
     試算値として、規制部門(個人契約者)における収支不足310億円のうち、112.5億円、
     率にして4割程度を、たった7%のオール電化家庭で負担し、
     残りの6割のみを、残り93%、つまり全世帯の大部分を占める一般家庭で負担することとなります。
     
    ・なお、当然のことながら、たった7%のオール電化家庭のみで
     規制部門の消費電力量の4割程度など使用しているわけでは決してありません。
     
    ・そして、一番のポイントは、オール電化の値上げは国の認可事項ではありません。
     オール電化の料金は北電が決め、国に届出すれば、すぐにでも値上げ可能です。

     皆様はこの状況について、どうお考えでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸