住宅ローン・保険板「世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-12 22:39:42

夫婦共働きで世帯年収1,300〜1,700万円の生活について話しましょう。

夫 年収:
妻 年収:
子供 年齢、人数:
貯金、株の金融資産:
住宅ローン:
その他:


世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320254/

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2013-05-12 00:32:51

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1,300〜1,700万円の生活感 その1【二馬力限定】

  1. 182 匿名さん

    >181
    貴方の言っていることにも一理あるが。

    私立はそんなに先生が変わるということはない。(もちろん全く変わらないわけではないが)

    対して公立中の先生は地方公務員ですから、10年もたたずにほとんど入れ替わってしまいます。

    無難な私立中、は探そうと思えば探せます。
    無難な公立中、は探せません。その時にいらっしゃる、先生しだい、です。

  2. 183 匿名さん

    無難な私立に行くくらいなら、公立でいいのでは?
    私立に行く一番の理由は、ある種の特徴的な教育ゆえ、だと私は思ってます。

    受験勉強に特化、校則が殆ど何もなくて自立を促す、宗教教育、スポーツに特化、などなど。

    そういう、公立ではできない事ができるのが私立のいいところで、自分の子供にとってどういう教育が良いのか、を一番に考えた結果として、私立を選択するものだと思ってます。

  3. 184 販売関係者さん

    ここで自分の意見通してなんかなるの?
    他にやることないの?
    煽りじゃなくて素朴なかんそー

  4. 185 匿名さん

    >183
    無難な私立、っていうのは子供が落ち着いた環境で自主性を育める学校、ということ。
    公立でもそういうところはあるけど、公立ではそうじゃないところもある。
    また、公立では人事異動のサイクルが短いので、今は良い学校でも数年後はわからない。
    もちろん私立でも学校の様変わりや人事異動はあるが、公立よりは遥かに緩やか。

    全ての公立が悪い、とは言わない。私立以上の公立もある。
    ただ、公立は余りにも、ギャンブルだと思います。

  5. 186 匿名さん

    車、旅行、趣味、これらはせいぜい何百万の問題。
    教育費は、何千万の問題。
    突き詰めると、生活感=金の使い方、は教育費をどうするかのウェイトがとても大きい。

  6. 187 匿名さん

    >>181
    まるで私立中に進学すると純粋培養で打たれ弱い人材が育ってしまい、
    公立中に進学すると清濁併せ呑むたくましい人材が育つような言い方ですが、
    その根拠はどこにあるのでしょうか。私立中でも奔放な生徒が多い学校もありますけど。

    また、良い大学や幸せな将来の話までされていますが、そんなものは
    公立中か私立中かによって決まるような問題ではないと思います。

    東京の公立中は生徒の質の差が激しく、いわゆる学級崩壊のリスクも私立中より高くなります。
    また、授業レベルは一番下に合わせるため、勉学の得意な生徒にとっては非常に退屈です。
    (地方の公立中でも同じような傾向があるはずです。私は少なくとも退屈でした。)

    東京において本人の能力に合った環境を与え、より確実な成長を確保するという意味では、
    私立中の方が公立中よりもリスクが低いのは明らかだと考えています。

    別に公立中が悪で私立中が善だと言うつもりは毛頭ありませんが、
    リスクを避けることがそんなに悪いことでしょうか。

  7. 188 匿名さん

    地方と都心では事情が違うからそれを踏まえて話さないとね。公立がだめと言っているわけではないし、実際地方の中高一貫体制の公立は優秀な学校です。
    都心は都心に住んでいる人でも想像を超える荒れた公立中学があるんですよ。
    たぶん都心に住んだ経験がないと理解できない事だと思います。

  8. 189 匿名さん

    >私立中学に入る時点で、振り分けが始まってる訳で、
    >公立中学から上位都立に行くのも振り分けでしょ。そこの難易度はそんなにハードルが違うの?

    かなり違います。
    私立中学はスケジュールが許せばいくつも受けられますが、
    都立高校は推薦と一般でそれぞれ1校ずつしか受験できません。

    もちろん私立は中高一貫が多いので、
    高校から私立校に入ろうと思ってもほとんど枠がありません。

  9. 190 匿名さん

    >186
    車は、普通の車に乗っても子供と同等にかかる。
    360万円程度の車でも、6年乗って月5万維持費やその他入れれば、10万近くなる。
    一生では、何千万だよ。

    軽を10年乗るなら別ですが。

  10. 191 匿名さん

    教育費は一生ではなくて20数年間に数千万円の支出が凝縮されるからね。

    どちらの方が生活において大きなウェイトを占めるかは単純な話。

  11. 192 母親

    >>175
    >>何故に、私立信仰するかなぁ。
    >>お金があるから、安心(=楽)だから、という親の事情で私立を優先するのはいかがなものでしょうかね。
    >>私は高校まで公立でした。田舎ですけどね。その方が、馬力はあると思います。

    あなたの言うことは内容は賛同しますよ。
    私(女)は私立の一貫校育ちですが、特に男子なら公立で自分の意思できっちり勉強をし、
    受験を経験して良い大学に入るのが一番に決まってます。
    なぜなら人としての強さと、本来の賢さはそうあるべきだからです。

    ただ、親になった今思うのは、「本来の強さ・賢さ」は求めたいものの、どなたかが
    発言しているとおりリスクをなるべく伴わず「無難な」選択をしたいという気持ちがあるのです。
    前述のとおり私は私立一貫校でしたが、確かに骨太な賢い子はいなかったのかもしれませんが、
    その代わり、みんな穏やかでそれなりの頭と家庭環境で、、、つまりイタイ子がいないんですよ。
    で、大人になった今もその卒業生たちは、みんな「程よく」良い会社に勤め、それなりの相手と
    結婚して幸せになっています。

    そういう部分で、親が私立に入れたいと思うのでしょうね。リスクが少ないから。
    もし公立中学~高校と進んで(教育費も安いw)、変なお友達に染まらずに、ちゃんと将来を考え
    良い大学に進んでくれるのが決まっているのなら、迷わずそうしますとも(笑)。

    なので、私立至上主義で「良い」と信仰しているわけじゃないんですよ。
    リスクより「無難」を取りたいというだけです。

  12. 193 匿名

    中学高校と親が頑張っても、社会に出てまっとうに幸せを掴めるかは、所詮、幼児期や小学生時代にどう育てられたかのような気がするなあ。
    教育費をかけている人って、子供の将来に何を望んでいるのかなあ。
    いい大学を出て、いい会社に入る。そこまで?
    独立して、ずっと働けて、結婚して孤独死しない人生?

  13. 194 匿名さん

    >教育費をかけている人って、子供の将来に何を望んでいるのかなあ。

    中には親が子供に進路を押し付けるタイプの人もいると思いますが、
    多くの親御さんはそんなことは考えていないと思います。

    親の願いを一言で言うならば、子供が自分でなりたいものになること、
    つまり子供に自分自身の将来を選択してもらうことです。

    持論ですが、親が教育費を掛けるのは、子供の選択肢を少しでも広げるためだと思っています。

  14. 195 匿名さん

    >193

    ナニつっかかってんのよw
    教育費かけて子どもの将来何を望んでる?とか、愚問でしょ。
    教育費をかけて育てるのに、「幸せ」を望まないわけないでしょ。

    良い大学出て、良い会社に入って、良い人と結婚して、可愛い子どもを授かって、
    良い仕事を続けられて、お金にも苦労せず幸せな老後を送ってくれる

    ……ベースを作ってあげることでしょ。
    「良い大学出て良い会社入ったからって何なの?」なんて厨房みたいな質問しないでよ(笑)。
    別に東大入って官僚になれば幸せ~なんて思ってるバカ親のステレオタイプでも想像してんの?

    あくまでベース作り。
    可能性として、最大限にしといてあげるという種類の。
    その途中で自分の意思でもっと幸せになれることを見つけたらそうすればいい。

  15. 196 匿名さん

    193さん
    たとえば何か秀でた能力(絵とか音楽とかスポーツとか)はないという場合、学歴だけでも素晴らしければ安全なんですよ。親というのは子どもに対して一流よりも広い安全牌を広げてあげたいものなんだよ。
    失礼ながら、子どもがいなくて、親に教育費をかけてもらえなかったクチ?

  16. 197 匿名さん

    >中学高校と親が頑張っても、社会に出てまっとうに幸せを掴めるかは、
    >所詮、幼児期や小学生時代にどう育てられたかのような気がするなあ。

    これは完全に不同意。
    幼児期や小学生の育て方で一生が決まるわけがないっての。

  17. 198 匿名

    193です。
    確かに教育費はかけて貰えなかったなあ。
    塾にも行けず、公立中から公立のトップ高校に入ったけど。偏差値はいつも70台だったなあ。他の兄弟二人も同様だったなあ。
    今は子供3人いて、23区内の新築マンションに住んでま〜す。
    だからと言ってうちの子供達は自分と同じようには出来そうもないですね。
    でも私立にとは思わないなあ。小学生時代を楽しんでほしいから。面接だけで入れるなら負けないぞ〜。

  18. 199 匿名さん

    >198
    自慢話なら負けないぞ。
    男兄弟2人。
    私は都立から東大。
    弟は国立6年制からから東大。

    学費ただ同然。

    ほとんど親は教育費使っていない。

    だけど今はそんな時代じゃなく、
    私の子供三人は私立中高行って、目一杯教育費使って(多分年100万)
    やっと早慶レベル。

    時代が違うよ。

  19. 200 匿名

    だよね〜。
    by198

  20. 201 匿名さん

    私もどちらかと言えば私立中学賛成派です。このレスには私とかなり近い考えの方がいるように思います。というか、割と一般的な考え方であるように私には思えますが。

    まず、私立中学が絶対的に公立より良い、というつもりはありません。ですが、特に東京については、私立の方が公立よりリスクは少ないと思います。東京の公立中学は、良い学校もありますが、悪い学校(やクラスや先生や生徒)にあたる確率が、私立とは比較にならない位高いと思います。

    次に、私立中学に入れたらそれで万事解決!、とは全く思っていません。子供のサポートは多岐に渡るし、私立中学はその中のほんの一部分だと思います。ですが、子育てとは部分の積み重ねなので。

    東京在住でこの年収なら、私立中学で良いのではないかと思います。もちろん個人的な意見です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸