埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 幸町
  7. 川口駅
  8. ライオンズ川口幸町グランフォートってどう?
土地勘無しさん [更新日時] 2015-05-18 01:29:55

ライオンズ川口幸町グランフォートってどうですか?
川口って結構、テレビなどでも取り上げられていて気になるエリアです。

所在地:埼玉県川口市幸町1丁目5番2他(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.80平米~82.25平米
売主:大京
施工会社:株式会社ノバック 東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-05-11 16:14:04

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ川口幸町グランフォート口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん

    災害時の事は全く考えていました。
    オハズカシイ限り。
    家族で災害の際はどうすればいいのかをよく打ち合わせておかないといけないですね。
    最終的にはどこに避難するか、とか子供に関しては学校の先生の指示を守るとか
    そういう基本的な事しかできないですけれど。

  2. 282 匿名さん

    マンションの防災施設ならまだしも、営業さんが地域の避難場所まで
    把握しているとは思えないので各自調べておく事がよろしいのではないでしょうか。
    そう言えばこちらの防災施設は各戸に防災BOXが配布され、発電機でエレベーターや給水ポンプを
    稼働させる事が出来るのはライフライン確保に安心ですね。

  3. 283 契約済みさん

    ライオンズ川口幸町グランフォートの契約者専用スレッド立てました。
    よろしくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411296/

  4. 284 匿名さん

    >>282
    試すわけではないですけど実際に営業の方に質問することもアリだと自分は思います。どれだけ検討者の為に近隣の災害対策情報まで把握して下さっているか。熱意と親身が問われることなのではないでしょうか。資料など無料で配布して下さるといいのですけどねえ…ここまでやってくれる物件販売者はあまり出合ったことがないですね。

  5. 285 匿名さん

    >282さん
    あ、本当だ。停電時に5時間以上エレベーターを稼動させる自家発電装置を導入してあると書かれていますね。
    これで蓄電池つきの太陽光発電がついていれば完璧なのですが。。。

    話は変わって契約された方に質問ですが、無償のセルフセレクトシステムでガス調理器をIHに変更された方はいらっしゃいますか?
    IHにしたとして、マンションがオール電化でない限り光熱費が極端に安くなると言う事はないでしょうか。

  6. 286 匿名さん

    私も災害時の非難場所などまで考えていませんでした。
    マンションが地震に対してどういう構造になっているのかくらいしか注意していませんでした。
    物件によっては防災グッズを備えているところもあって、それなら安心かもなどと思うばかりで。
    停電時にエレベーターが5時間以上稼動するというのは安心ですね。
    エレベーターに乗るたびに不安を感じることもあり、高層階は無理かなと思っていたものですから。
    それでも自分の足で歩ける階数に暮らすのがいいような気もしていますけど。

  7. 287 匿名さん

    とりあえず、体の調子が悪くても逃げることができるということですものね>EV

    階段だと私の母が大分しんどくなってしまうので、こういうのはありがたいです。
    たしか、動かすための重油って持っておける量が決まっているのですよね。
    それが5時間分ということなのでしょう。

  8. 288 匿名さん

    そうなんですか。
    消防法とかそういう絡みなんでしょうかねぇ。
    もっとおいて置けばいいのに!!なんて単純に思っていてごめんなさいです。
    でもとりあえず、動くのは避難の際にいいのは確かだと思います。
    すぐに家から出られる場合ばかりとは限りませんから、
    5時間というのは良い時間ではないでしょうか。

  9. 289 匿名さん

    5時間分はありがたいですが、EVの点検をしてからではないといずれにしても使えないのでは?
    あとEVにダメージがある可能性もありますよね。
    私の住んでいるマンションでは、地震が来るとEVは止まるので(最寄り階に止まっていると思いますが)、
    大きな地震の後はいつ止まるかわからないEVに乗るのは恐怖で、3.11の時はしばらく使っていませんでした。
    部屋の中のインターフォンの本体が、3.11の余震で、「○秒後に地震が来る」とのアナウンスが流れたり、
    「EVが止まりました」と頻繁に流れていたので、しばらくは階段で昇降していました。
    おみ足が悪い方やご高齢の方も、あまり非常用EVを過信しない方がいいかと・・・・。
    5時間分あるに越したことはないですが。

  10. 290 匿名さん

    友人宅マンションの24時間換気空調は結構うるさいと聞きました。ここはどうなんでしょうね。

  11. 291 匿名さん

    24時間換気がうるさいのではなく、24時間換気の吸気口から外の音が入ってきますよ。
    竣工済みのマンションで、吸気口を開けた時と閉めた時の音の違いを比べるとわかりやすいです。
    シーンとしていたものが、吸気口を開けると少しザワザワ感を感じると思います。
    騒音対策で二重サッシを取り入れているマンションがよくありますが、吸気口から結構音が入ってしまうでしょうね。
    換気は各部屋の吸気口から空気を取り込んで、バスルームから排出って感じですよね。

  12. 292 匿名さん

    マンション契約を考えるのは初めてですが、モデルルームで開催されているファイナンシャルプランナーによる資金相談会のようなイベントに参加しておいた方が良いでしょうか。
    イベント参加は1日3回に分けた予約制になっていますが、相談会の後にモデルルーム見学を勧められたり、勧誘を受けたりします?イベントのみ参加して帰る事はできるでしょうか。

  13. 293 購入検討中さん

    売れてないですね~

  14. 294 物件比較中さん

    そうなんですか?

  15. 295 匿名さん

    イベントのみの参加ってむずかしいんじゃないでしょうか。
    後日、またお誘いが来ると思いますし…。
    FPさんの相談ってモデルルーム主催の物は参加したことがないので何ともですけれど。
    ただローンの支払いとかそういう相談に乗ってもらえるのはいいですよね。

  16. 296 匿名さん

    ローンの内容や選び方、支払い計画を相談できるならモデルルームのイベントに行ってみたいです。
    ローンの相談会は銀行でも開催されていますが、ほとんど平日にしか開催されないのでわざわざ休めるはずも無く。
    契約に至らずとも、モデルルーム見学しがてら相談してもらうのもマンション購入に向けての準備という意味でよい経験になるかもしれませんね。

  17. 297 匿名さん

    イベントだけ参加もありでしょ。

  18. 298 周辺住民さん

    目の前の建物、と言っても細い道をはさんだ大通り沿いですが、が取り壊されていますね。
    何階建ての建物が立つのでしょうか?
    建ぺい率から考えて、そんなに高い建物は立たないか?

  19. 299 匿名さん

    電話が一杯くる。

  20. 300 匿名さん

    イベントだけ参加できると思いますが、その代わりに勧誘もいっぱい来るかと…。
    でも本当にそのマンションが欲しくてFP会に参加されるなら
    アリなんじゃないかと思いますよ。
    資金計画って素人だけだと難しいですので、
    専門家の意見を伺えると勉強になりそうですものね。

  21. 301 匿名さん

    イベント参加して、このマンションは無いと思えば、セールスを断ればいいだけですよ。

  22. 302 匿名さん

    私もそう思います。そんなもんでしょう。

    ここからだとふじの市商店街の中になる
    「WAIWAIひろば」が比較的近いですね。

    転入ママお茶会といって、
    引っ越してきたばかりのママ向けのイベントもあるみたいで
    そこでお友達ができるといいなと思っています。

  23. 303 匿名さん

    WAIWAIひろばは、1クール10回(週1回のペース)で
    対象は、川口市とその近隣市区に在住の、7か月~3歳児と保護者ですね。
    昔からあったあずけ合いの現代版でサークル活動を通して子供の
    あずけ合い保育が無理なく体験できるシステムになっています。
    今のところ募集はしていませんが
    第2期 2014年 1/15(水)~ 3/19(水)全10回 が
    終わったので近いうちに第3期募集すると思います。

  24. 304 匿名さん

    イベントではファイナンシャルプランナーによる資金相談会に興味があります。
    住宅ローン等の個別相談会ということでそれぞれの世帯に合ったローンの組み方を
    アドバイスしていただけるのだと思いますが、こちらから提供するデータは
    家族構成と年収と・・・あと何かありますか?
    事前に準備する資料などあるのでしょうか?

  25. 305 匿名さん

    数年前に他の場所にマンションを買ったのですが、
    ココが出来るのがわかっていれば待ちたかったです(-_-;)
    どこに買ってもその後に出来るマンションに魅力を感じてしまうのでしょうが・・・。
    やっぱり、川口は住みやすい街ですよね。
    しかもここのライオンズは商店街やそごう、アリオも近くて立地も良いので羨ましいです。
    間取りも好きで・・・。

  26. 306 匿名さん

    天然石や無垢材などの自然素材を多用したライオンズの仕様が好きなんですが、ここもそうなのでしょうか。
    モデルルーム画像や設備・仕様を見る限りそのような特徴が見られませんが、同じライオンズでもコンセプト毎にそれぞれ異なるマテリアルを使用しているのでしょうか?

  27. 307 匿名さん

    最近のマンションはフローリングは無垢材が高価なので、シートフローリングになっていますね。
    ここもシートフローリングではないでしょうか。
    プレミア住戸などがあるマンションでは、プレミア住戸だけは無垢材を使用するという傾向になってきましたね。

  28. 308 匿名さん

    わたしもイベントに掲載されている、相談会が気になります。
    いろいろ、専門家の意見も聞いてみたいですね。意外とそういう機会がないので。
    マンションの見学会に行ってもマンション購入のシュミレーションだけなので。
    もっと専門的なことが知りたいです。

  29. 309 匿名さん

    SUUMOの相談室に行ってみては?
    マンションで行われている物は、マンションに都合の悪い事はアドバイスできないだろうな~と個人的に思います。
    SUUMOの無料個別相談会は私も行ったことがありますが、有益な情報を提供してくれましたよ。

  30. 310 物件比較中さん

    生ゴミのディスポーザーってどうなんですかね。
    排水管のトラブル等も多いようですし。
    近年、ついてないマンションが増えているのは、あまり評判がよくないから?
    特に低層階では、詰まり易く、臭いもすると聞いたことがあります。
    管理費が多少高くてもきちんとメンテナンスしてくれれば、問題ないのかもしれませんが。

  31. 311 匿名さん

     一年以上、生ゴミのディスポーザーを使用していますが、不都合、不具合を感じたことはありません。
    但し、使用してはいけない生ゴミ(大きな固い魚の骨等)はありますが。
    注意書きを守って使用すれば、問題無く使用できます。
    私には、故障し易い機器といった印象はありません。今後も継続して使用したい機器です。

  32. 312 買い換え検討中

    以前住んでいたタワーマンションにはディスポーザーついていました。今住んでいるマンションにはついていません。個人的には無くて良いので維持費が安い方が良いという考えです。有り→無しになっても特に不便を感じませんでした。実家のマンションにもディスポーザーついていまして、もう10年くらいですか、一度修理しましたので結局金かかるんだなーと思いましたね。
    有り、無し、一長一短です。

  33. 313 匿名さん

    フローリングは無垢材ではなくシートフローリングなんですかぁ・・・。残念。
    でも、無垢材に比べて掃除など管理はしやすいのかな?
    ただシートフローリングの特性を調べると、衝撃に弱くすぐに破れるみたいです。
    入居前にコーティングなどは必要になるのでしょうか。

  34. 314 匿名さん

    最近のマンションってコストカットが凄いですね…
    現在はシートフローリングが主流なのでしょうか?

  35. 315 匿名さん

    最近は凄い勢いで建築費(職人さんの人件費や材料費)が上昇しており諸設備を付けているとその分建築コストが上がりますので販売価格が地域の水準を超えてしまうからというのが諸々省かれている理由でしょうね。

    つまり本格的に景気が良くなり、高くてもいいモノなら結構売れるとかいう状況になるまではシンプルな設備のマンションが多くなると思います。


  36. 316 匿名さん

    シートは考えられません!
    入居後に自分で板(木材)にするのはイケないのでしょうか?

  37. 317 匿名さん

    DIYってことですか?
    問題ないですよ!でも壁際に合わせて木材をカットするのは素人では大変極まりないです。

  38. 318 匿名さん

    問題なくはないですよ。床板によって防音性能が異なりますから、勝手に安物と交換するのは禁止されているはずです。つまり業者に頼んで一定水準以上の物にリフォームするのであればいいんでしょうけどね。

    今ある床の上に敷き詰めるというのなら問題ないのかもしれません。

  39. 319 匿名さん

    >316

    ダメでしょ。
    普通、マンション指定以上の遮音性能のある床材を使わないとダメです。
    下に住んでいる方も、遮音性能がそれだけあるというのを前提に購入しているので、
    勝手に変更するのはNGってことですね。

  40. 320 匿名さん

    シートフローリングと無垢材を比較すると、シートフローリングが劣る点が多いということでしょうか?
    安くて機能的な物が作られているなんてことはないのでしょうか?

  41. 321 物件比較中さん

    >>320
    モデルルームを見学した際、担当者にシートフローリングにした理由を聞きましたが、曖昧な答えしか返ってきませんでしたね。
    木材だと木の風合いによって床のイメージが大きく変わるが、シートフローリングだと印刷なので、そういったことがないのだとか。
    ほんの少しの木目の違いがそこまで影響するとは考えにくいですし、コスト削除とは言えないからだろうなと思いました。
    が、シートフローリングだから破れ易いなど耐久性に問題があるということはないとのことでした。

  42. 322 匿名さん

    シートフローリングと言っても安いのから高いのまであり、ここにどのレベルのが使われているのか分かりませんが、単にコストカットという意味だけではなく、「傷が付きにくく手入れが簡単で見た目は普通のと変わらない」から人気があり結果よく使われるという側面もあります。

    例えば風呂を総檜造りにすれば毎日温泉気分が味わえますが、毎日相当の手入れをしないとすぐカビて真っ黒になります。それとユニットバスどっちがいいかといえば人それぞれです。

  43. 323 物件比較中さん

    >>322
    なるほど。
    ライオンズの担当者さんも332さんのように答えてくれたら、良かったのになぁ。

  44. 324 購入検討中さん

    100円ローソンの隣の建物が取り壊されて、
    駐車場になりました。
    部屋によっては通りまでの見通しがきくようになりましたね。

  45. 325 申込予定さん

    見通しかなり良くなってます。

  46. 326 購入検討中さん

    駐車場ではなくて、二階建てくらいの建物が立ってくれるのがベストなんですけどね。
    駐車場では、その隣のやや古めの建物を取り壊して、駐車場と合わせて、 もっと高いマンションが建つ可能性がやや高くなったとも言えなくは無い。。。
    商業地域なので、建ぺい率の条件をクリアすれば15階建てもあり得る…
    う~ん、その将来リスクと価格を考えると、やはり迷うところです。

  47. 327 購入検討中さん

    326です。
    おまけに近所に住んでいます。
    よくよく考えたら、大通りをはさんだ向こう側に、高いマンションが既に立っているので、駐車場になった場所に高層の分譲マンションが建つ可能性は低いか…
    最悪でも5~6階建てくらいの賃貸マンションが建つくらいか…
    そうであって欲しい、という個人的な希望ですが…

  48. 328 匿名さん

    どうなんでしょう。
    もしもの時の事(?)を考えて担当さんに訊いてみては?
    その土地の建物の高さ制限値を教えて貰えるかもしれないですよ。
    それくらいは計算している…と願いたい?!
    でもそのことを指摘される可能性は高いので調べているのではないですか??

  49. 329 匿名さん

    担当さんレベルでは的確な答えが返ってくるとは限らないので私が回答しておきます。

    「経済合理性から考慮すると高層建物が建つ可能性はかなり低い」というのが結論です。

    理由は面積が狭すぎるからです。隣のおんぼろ戸建の所を買収したとしても狭いし、その両隣は結構がっしりした建物が建っているので、これらを買収した後、取り壊して一体開発するのは難しいでしょう。

    ただしあくまで現時点ではという話であって、例えばこの土地がずっと更地のままで20~30年後隣のビルを取り壊す時にちょうどいいから両敷地を併せて高層マンションを建てようかという話が出てくる可能性は当然あります。

    また、あくまで合理的にという事なので、法規制だけで言えば今の更地部分だけで12~13階建の建物は建築可能でしょう(ほぼ同じ規制の中でより広い道路に面しているこの土地が低層しか建てられない事はまずありません)。ただそんな鉛筆みたいなマンションが売れる訳ないから建てられる可能性は低いという話であって、例えばどこかの変わった大金持ちがここをたいそう気に入って13階建ての自宅を建てる可能性も当然ながらあります。

    本気で調べた訳ではありませんが、普通に考えれば5~6回程度の賃貸マンションという327さんの希望は結構いい線いっていると思いますよ。

    ちなみに営業さんに聞いても「や~なんか建つっていう話は聞いた事ありませんし、大丈夫だと思いますよ。確約は出来ませんけど」くらいの話しか出てこないような気がします。

  50. 330 購入検討中さん

    こちらを検討中ですが、立地的により駅に近いブランズ川口栄町パークフロントと
    リビオ川口セルフィアが気になったのでちょっと調べてみました。

    ブランズは2010年竣工、坪単価はライオンズより高かったようです。
    ここ数年のマンション価格の上昇を考えると、ライオンズはお買い得感があります(笑)。
    地価の公示価格もほとんど同じくらいですし。
    ブランズが高過ぎな気もしますが、どうなんでしょうか。
    リビオは2003年竣工で、意外とお安すかったようです(坪単価でライオンズの8割程度でしょうか)。
    今売るとしたら、分譲価格と同じくらいで売れてしまうのではないでしょうか。

    以上、参考情報でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 埼玉県の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸