- 掲示板
>>40
たとえば、150坪の土地があったとします。
地価は坪100万。
建て売り業者が、この土地を購入して建て売りを建てたとします。
5棟とした場合は、一戸あたり30坪
一戸あたりの原価は
土地 3000万
建物 1000万
計 4000万
これに、粗利30パーぐらい乗っけたとして
販売価格は5200万くらいとします。
業者は、5戸なので
売り上げ 26000万
粗利 6000万
となります。
一方、3戸とし、一戸あたりを50坪とした場合
一戸あたりの原価は
土地 5000万
建物 1200万
計 6200万
です。30坪の時のように粗利を30パーにすると
販売価格は8060万
業者は、3戸なので
売り上げ 24180万
粗利 5580万
となります
これでは、業者からしたら5戸のほうが儲かります
粗利の確保を販売価格に転嫁したとします。
差額は620万
これを3戸で割ると206万
販売価格は8266万
粗利は33パー
購入者が3パー、余計にお金を払うかたちになります。
販売者から見ても高額物件の売れ残りはリスクです
ですから、30坪で売れる土地なら、30坪となります
結局その価格帯になると建売ではなくて注文住宅(建築条件付土地含む)になるんでしょ。
大手の分譲一戸建ては町並みも揃っていてきれいだけど、郊外で6000万円~8000万円の家を数十棟まとめて売るって大変だよ。
さらに土地を広くすると棟数が減り価格が上がる。私道や街路灯などの設備整備費の分担も高くなるから、そうそう手が出せなくなっちゃう。
たまに広い建売が広告に入るけど、開発ではなく2棟か3棟で元お屋敷の分割物件です。
需要があるなら敷地の広い建売分譲地が出来るはずですが、ファインコートもプラウドシーズンも希望の場所ではほとんどが30~35坪の土地になっています。
大手ディベロッパーが手を出さないってことは需要がないってことなのです。(高すぎるってことも含めて)
大手だとプラウドの上福岡がちょっと都心からは離れますが駅から徒歩10分程度で希望の広さの物件もあるようです。
今日のチラシ
新座駅8分に最大45坪のパナホーム!と思ったら、
案の定、思いっきり旗竿地でした。
それ以外は南北に長い35坪。
とてもプラウド新座のレベルではありませんでした。
今日新聞広告見てたら、プラウドシーズン花小金井の中古が6100万円で出てたけど、やっぱ中古じゃダメ? 122m2だから40坪に少し足りないけど。
http://www.nomu.com/house/1192432/
2年そこいらで売るってことは何かしら事情があるんだろうけど
家って、前の人の良い悪し含め運気を受け継いだりするからなぁ
ちょっと自分は怖くて手が出せない。
それに写真をみるからに外観ちょっと変だよね…