住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 02:26:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-08 21:15:05

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART44】

  1. 201 匿名さん

    マンションは窓がないから湿気が腐って例外なく、ラブホテルと同じ腐ったような発酵臭がするのだよ

  2. 202 匿名さん

    安いラブホしか知らないから(笑)

    風呂場に窓が必要

    こう思うのはショボい家に住んでいる証拠。
    一世代前の家だけだよ。窓が必要なのは。

  3. 203 匿名さん

    マンションと比べると、新しいものでも寒いよね。仕方ない。

  4. 204 匿名さん

    >195
    マンションは戸建てと違ってエアコンがすぐ効くから。
    エアコン前提なら戸建ての方が夏は暑くて冬寒いよね。
    エアコン無しなら戸建ての方が快適だけど、あんまり意味なくない? 日本の夏冬はエアコン使用が前提だから。

  5. 205 匿名さん

    エアコンが「すぐ」きく?
    ちょっと分からないな

  6. 206 匿名さん

    内廊下マンション良いですよ。玄関が寒いとかあり得ないし。

  7. 207 匿名さん

    気分の問題で、窓がないと密閉感があって息苦しい。

  8. 208 匿名さん

    うちのマンションのエレベーターは年中壁に絨毯貼り付けてキズ防止
    かっこ悪いしこれからの梅雨の季節はカビ臭くなる
    こんなセコイマンションを買ったのを後悔中

  9. 209 匿名さん

    うちはお風呂に窓があるマンション(高層)だけど
    正直言って窓はいらない。
    トイレには窓がないけど、窓がほしいと思ったことはない。

  10. 210 匿名さん

    エアコンが直ぐ効くのは一戸建てです。気密断熱性能はマンションより一戸建てがはるかに上を行っています。

  11. 211 匿名さん

    マンションは水回りの換気が悪いから酸っぱいような臭い匂いが例外なくする

  12. 213 匿名さん

    窓いらない人が結構いるんだね。
    開放感が欲しかったので一面大きな窓です。
    確かに寒いかも。暖房すれば問題ない。

  13. 214 匿名さん

    内廊下で中住戸だと、外に面した窓があるのは南側だけ?
    外廊下でも、他人が通る廊下に面した窓なんて落ち着いて開けられないかな。。?

  14. 215 匿名さん

    マンションさんは情弱だなー、RCより今の木造のほうが気密断熱性能は数値的に上なんだよ。だからマンションなんか買っちゃうんだよ(笑)

  15. 217 匿名さん

    一戸建ては気密断熱性能はもちろん耐震性能もかなり上です。公的数値でね。

  16. 219 匿名さん

    マンションさん、完敗宣言(笑)

  17. 220 匿名さん

    どっちにしようかという方々、建て売り、中古でもマンションでも2000年以降の建物を。

  18. 221 匿名さん

    マンションは情弱で買ってしまうものですね。

  19. 222 匿名さん

    ほい

    木造住宅等で使用されるグラスウール(ガラス繊維系断熱材)は、壁内部で水分を吸収し、カビが発生したり収縮してしまったりして、著しく断熱性能が低下する場合があります。
    柱と柱の間に断熱材を入れるため、継ぎ目や隙間が生じ、気密性が悪い。また柱が熱橋となり、結露も生じやすい。
    http://www.rc-housing.jp/charm/performance/dannetsu.html

  20. 224 匿名さん

    214
    玄関、収納、浴室、洗面、キッチンが面するような間取りが多いかな。

    1. 214玄関、収納、浴室、洗面、キッチンが...
  21. 226 匿名さん

    >222
    まあ、いまでもグラスウールは主流ではあるが、嫌だったら他の断熱材選べばよい。

    グラスウールしか知らないとか?

  22. 227 匿名さん

    2008年調査で、全国750万戸の空き家、団塊世代が墓に入る20~30年後は更に余る。
    今は買いじゃない。

    株は、円安→海外投資→円高→海外利益確定。
    海外投資家の仕掛けによる小バブルの状態。
    頃合い見て、引き揚げないと、大やけどする。

    金も高いが、金でも買っておけ。
    長期国債の利息変動型が良いとか聞いたが、何か良いものある?

  23. 228 匿名さん

    スレタイの購入戸建って建て売りか?ならマンションかな

  24. 229 匿名さん

    空き家率は一戸建てよりマンションのほうかはるかに高いですよ(笑)

  25. 232 匿名さん

    >>224
    それは角部屋の例?
    でも、マンションでも戸建でも間口が広い方がなにかといいよね。

  26. 233 匿名さん

    マンションの断熱材の主流はグラスウールです。一戸建ての断熱材の主流はポリスチレンフォームです。(笑)

  27. 235 匿名さん

    建て売りだって今やグラスウールなんて使ってないよ、グラスウール使ってるなんてマンションだけでしょ。

  28. 237 匿名さん

    マンションは換気が悪いから断熱性能は数年で落ちますよ。さらにグラスウールはカビだらけ、健康被害が心配

  29. 239 匿名さん

    >230
    本当に無知なんだね

  30. 240 匿名さん

    国のデータをも無視してしまうのがマンションちゃん、勘違いで買うのがマンションで決定

  31. 245 匿名さん

    エアコン、高高住宅なら、木造でなく鉄筋の方のスペックを基準にしていいんだよ。

  32. 247 匿名さん

    マンション断熱で不安な人は等級みたら良いよ。一目瞭然。

  33. 248 匿名さん

    >>246
    もしくは木造畳数の半分〜3分の1という人もいるけど、かつかつのスペックだと電気代がかえって高くなるから、そこまで落とす人はいないんじゃないかな。

  34. 249 匿名さん

    戸建てはボンクラ家族の巣です。

  35. 250 匿名さん

    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/144923.html

    マンションって、ホントにトラブル多いんですね。

  36. 251 匿名さん

    木造とRC造
    単純に住宅性能で比較すると木造の方が良かった。
    木造で建てなかったですが、凄いなと思ったよ。

  37. 252 匿名さん

    マンションの断熱材がいまだグラスウールが主流なのは施工上の問題なのかな?

  38. 253 匿名さん

    安いから

  39. 254 匿名さん

    マンションは住んだことないからわからないなぁ

  40. 255 匿名さん

    建て売りでもさすがにグラスウールは見ないけどマンションのコストダウンは徹底しているね

  41. 256 匿名さん

    >>255
    建築現場を見ると、とてもマンションなんて買えません。
    マンション関係者は戸建を購入するというのは、当たり前の常識です。

  42. 258 匿名さん

    財閥系不動産会社でスーパーゼネコン施工のマンションが良いなあ。

  43. 260 匿名さん

    マンションは駅から遠くが常識で気密断熱性能も悪いなんて、なんで買っちゃうんだろう?

  44. 261 匿名さん

    グラスウールは木造より軽量鉄骨系で採用されることが多いと思う。
    好きな仕様で建て(買う)ればok。

  45. 262 匿名さん

    マンションにも温熱環境等級はあるの?

  46. 263 匿名さん

    グラスウールを使ってるなんてマンションや鉄骨戸建は遅れてるね。10年位で断熱性能はほとんどなくなるんじゃない?

  47. 264 匿名さん

    グラスウールではなく高性能グラスウールって事でしょう。撥水性がありつぶれることもない。断熱性もあがってます。透湿、防湿シートを組み合わせて壁内結露も問題なし。
    でも今のはやりは発泡吹き付け断熱材。

  48. 265 匿名さん

    ちょっと庭いじりしてくるわ(^∀^)ノ

  49. 266 匿名さん

    天気悪いのに大変ですね。

  50. 267 匿名さん

    ゴーヤで日除け作らなくっちゃ。 LOW-Eだからって陽射しは厳しいですよ。
    太陽光あるからって、節電は忘れずに。

  51. 268 匿名さん

    マンションで良かった。

  52. 269 匿名さん

    庭いじりが好きなダンナじゃなきゃ草むしりは全部主婦の仕事になる。虫嫌いだし全く庭いじりに興味ないとコンクリートの一面でいい。軒下に鳥の巣づくりの阻止も蜂の巣阻止も全部経験すると、つくづく外のメンテは嫌で仕方ない。マンションは部屋だと言う例えする人いるが、戸建ても外回りは一切したくない。部屋の中だけで十分です

    マンションが羨ましい。

  53. 270 匿名さん

    僕は部屋の外に出ないからマンションでいい 窓っだって要らないよ

  54. 271 購入検討中さん

    マンションさん、いつものようにことごとく一戸建てに論破され、いつものように成りすましで「庭掃除」にたどり着いた。でこれも論破され・・・の繰り返し、マンションに0.0001%の勝ち目もなし。

  55. 272 購入検討中さん

    このスレを読んだら、だれもマンションは買えないよね(笑)

  56. 273 購入検討中さん

    高級住宅街のマンションがスラム化!
    http://www.mansion-support.com/nonfiction/2005/07/post_10.php

  57. 274 匿名

    ここのスレは意味の無い問答が繰り返されているだけに思える。
    戸建を買った人はその人の考えがあるし、マンションを買った人もそう。
    論破?なんてナンセンス。
    ロジックは人それぞれであり、それを他人に押し付けるのは意味がない。

  58. 275 匿名さん

    人口減。都心回帰。都心通勤30分以上かかる物件は、
    戸建てでもマンションでも、資産価値下落が心配ですね。

  59. 276 匿名

    >273
    いつの記事だよ?
    戸建だって年数が経ちゃ同じだろ。

  60. 277 購入検討中さん

    あれー役場マンションさん、「庭掃除」戦略始動しないの?

  61. 278 購入検討中さん

    都会のマンション増える空き家 管理体制が崩れスラム化問題に
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130509-00000001-sasahi-soci

  62. 279 購入検討中さん

    マンションも一戸建てもスラム化するということだね・・・納得

  63. 280 匿名さん

    これからは都心に買いなさい。

  64. 281 購入検討中さん

    ここで頑張っている役場マンションちゃんもスラム化決定だね

  65. 282 匿名さん

    今日も戸建てが劣勢か。

  66. 283 匿名さん

    理事会が無知の集まりだったら管理会社の言いなりになるよ
    あそこもここも工事しましょうで年間の普通工事費をボッタクられる。
    建築業に精通して交渉に長けてる人がずっと理事長になってくれるばいいけど
    そんな人マンションなんかにまず住まないからね

  67. 284 匿名さん

    管理会社のいいなりって言うけどね、メンテやらずに節約して戸建てみたいになったらどうするの。
    マメにメンテはして欲しいです。

  68. 285 匿名さん

    戸建ちゃんは今日も妄想の世界の中。

    戸建はいいよね。
    メンテフリーだからぼったくられることはなくて。

    だから20年も経たずしてボロボロになるのでしょうけど。

  69. 286 匿名さん

    お、役場マンションちゃん登場!

    いい加減恥ずかしくないの?

  70. 287 匿名さん

    役場マンション(笑)
    そんなものが戸建ちゃんの家の近くにはあるのですね!

    大体、役場ってなんだよ。

  71. 288 匿名さん

    こいつ毎日いるよねw
    ニートか主婦かいずれにせよ酷い生活だ

  72. 289 匿名さん

    うちのタワマンの管理組合には、施工したスーパーゼネコンの専門家の方がいるんだけどラッキー?

  73. 290 匿名さん

    ディベに永遠と搾取されるシステムですね。

  74. 291 匿名さん

    貧乏人ほど金をむしり取られるのが資本主義ですから当然ですよ
    それが嫌ならお金を貯めて戸建てを買うことです

  75. 292 匿名さん

    デべと施工会社違うよ。

  76. 293 匿名さん

    >289
    珍しいね。それだけでも安心できると思うけれど全て丸投げだと嫌になって引っ越しされちゃうから頼るのもホドホドに。

  77. 294 匿名さん

    貧乏人ほど金をむしり取られるのが資本主義、は同感。
    でも、管理費・修繕費って、むしり取られたのがわからないくらい、安いんだけど。

  78. 295 匿名さん

    そういう戸建てだって、毟り取られてるのが分からないの?

    自分だけは大丈夫だと思ってんだね。

    幸せ者だ。

  79. 296 匿名さん

    庭なしはつまらない。

  80. 297 匿名さん

    大地にしっかりと根をおろして暮らす
    それが人としてあるべき当然の姿です

  81. 298 匿名さん

    戸建の劣化はするもしないも自己責任だけど、マンション劣化は他人任せでOKよ
    頃合を見て修繕費を出さないのが勝ち組だわ。

  82. 299 匿名さん

    戸建と団地ではイニシャルコストは戸建ての方が高いですが20年後の資産価値は戸建てが大きく上回りますので結局は得をします。
    団地は10年で住み替えろと吹聴するペテン師もいますが10年に一度宝くじを当てろと同義なので騙されないように。

  83. 300 匿名さん

    私もきちんと植栽プランニングがされた庭がある方が好き。
    敷地全体でなくても門扉から玄関までのアプローチ、室内から眺められる箇所だけでも雰囲気は出る。

  84. 301 匿名さん

    お金持ちはマンションに住む。
    お金ない人郊外の戸建てだと思う。

  85. 302 匿名さん

    >>298
    スラム化するとこんな非常識な輩が増えて破綻します。

  86. 304 匿名さん

    都心でも郊外でもお金待ちは戸建て住まいです。
    都心でも郊外でも団地は戸建てを買えない貧乏人の住処でしかありません。

  87. 305 匿名さん

    今後の住宅地で長期的に価値が維持されるものなんてごくごく一握り。
    全人口はそこまで急激には減らないけど、子供の人口が年率1%も減る時代ですから。

  88. 307 匿名さん

    戸建てを買えない貧乏人が集まってみんなでささやかな資金を捻出し共同生活をするのです。
    本来ならその土地に住むべきではない者たちが狭い土地を分け合い密集して暮らしているのですからワンランクツーランク下の住人層となっております。

  89. 308 匿名さん

    マンション住みの富裕層はいつでも住み替えする財力あるだ。
    建て替えまで粘ろうとする庶民は間違いなく後悔する。

  90. 310 匿名さん

    地価の下落率が建物の減価償却率を上回らない限り資産価値の維持で戸建>マンションは変わりません。
    無論マンションの価値も土地の価値がほとんどですから土地の持分の多い戸建てには永久に勝てません。
    どんな屁理屈をこねてもマンションは現代版の長屋であり貧乏人の居住形態でしかありません。

  91. 314 匿名さん

    >>310
    人口減の今、土地は極力減らして株式でも持ってる方が遥かにいいと思う。
    団塊ジュニアの需要も終わって、これから不動産冬の時代だろ?

  92. 316 匿名さん

    土地の値が下がったら戸建を選択する人が増えてマンションさんは困るのでは?
    土地持ちは売るのなら困るだろうけど、持っているなら土地は下がった方が固定資産が安くていい。
    私は出来るだけ土地の値段は下がって欲しい。

  93. 318 匿名さん

    >317
    ありがとう
    条件がよく土地の値段が低いなら私はいう事はない。

  94. 320 匿名さん

    ここ数年のスパンで見て都内で地価が下がってないのは吉祥寺くらいだな

  95. 322 匿名さん

    >319
    極端な例を考えてらっしゃるようですね。
    しかし人口が密集しすぎて住みづらいよりは少し減ってくれた方がいいですね。
    日本全体の人口が減っているので皆さんがマンションに住んでくれたら土地の値段は下がる傾向になるんでしょうか?
    ぜひそうして欲しいです。

  96. 325 匿名さん

    >323
    郊外はすでにゴースト化してるんですね。
    ではゴースト化をしていないところは今後も土地の価値が下がらないんですか?

  97. 327 匿名さん

    都心は、比較的資産守れるんじゃないかなあ。郊外はダメでしょうね。これからは、最低でも、都心通勤30分圏内にしておかないと。

  98. 328 匿名さん

    都心なんて日本一騰落率下落率が激しくて一番ヤバイだろ

  99. 330 匿名さん

    人がいないと、どうしようもないよね。
    人の集まるところに住みましょう。

  100. 331 匿名さん

    吉祥寺や世田谷くらいが人気も地価も安定していて一番良いな。
    都心はREITの餌場だから自宅を構える場ではない。

  101. 332 匿名さん

    通勤遠いところは、ダメでしょうね。

  102. 333 匿名さん

    都内、通勤ドアtoドア20分のマンションに引っ越しました。
    読書の時間が減りました(涙)。

  103. 335 匿名さん

    >>326
    役場マンションちゃんは、もっと悲惨だね。



















    お前の事だよ!

  104. 336 匿名さん

    >>334
    同一立地で戸建を購入できなかった人間は、仕方なくマンションを購入するしかない。

    鉄則通りですね。マンション派も認めた事実です。

  105. 340 匿名さん

    評判どおり吉祥寺はいいね。自然環境、エンタメ、生活利便性、通勤利便性のバランスが最高。資産価値が落ちない街。

  106. 341 匿名さん

    吉祥寺、都心まで遠くない?

  107. 342 匿名さん

    新宿まで20分弱だけど一般的に遠いってなるの?

  108. 343 匿名さん

    これからは人口減、都心回帰なので、ちょっと遠い。でも、ぎりぎり許せる範囲。

  109. 344 匿名さん

    電車に乗る時間は10分以内に抑えたいね。

  110. 345 匿名さん

    >>337
    あれ? もう自分の発言を忘れたの?
    貴方の住んでいるマンションが役場に近いんだよね。

  111. 346 匿名さん

    >>339
    人口増えてる?
    人口増えてるって言っても、子供はどこでも減ってるんじゃない?

  112. 347 匿名さん

    >>346
    どこでもではないでしょ。
    地方でも子供が増えてる地域、あるというのに。

  113. 348 匿名さん

    >334
    80㎡と比較する時点でおかしい。

  114. 349 匿名さん

    少なくとも東京圏は
    都心回帰

    つまり戸建=>マンション
    が大きな潮流

    誰だって
    通勤通学楽して、
    娯楽も多い場所がよいよね


    港区に仕様の高い
    マンション持っていれば
    とりあえず老後までなんとかなるでしょ
    賃貸に出してど田舎に引っ込むもよし


  115. 350 匿名さん

    >>347
    そんなとこあるの?
    どこ?

  116. 351 匿名さん

    少なくとも、23区及び区隣接市部は、完全に増えています。
    (神奈川や埼玉は知らないけど増えてるかもよ)

  117. 352 匿名さん

    区内が無難。

  118. 353 匿名さん

    田舎でも、豪邸なら戸建がいい。

  119. 354 匿名さん

    田舎は嫌。

  120. 355 匿名さん

    >>351
    出生率がとんでもなく低い東京なのに子供増えてるとこあるんだ。
    へー初耳。

  121. 357 匿名さん

    出生率ではなく、引っ越してくれば子どもだろうが老人だろうが増えます。
    でも狭い住宅にローンを目一杯かけて将来は人口減少で価格下落したら目も当てられないな。
    下がっても郊外よりは高いだろうが、元が高いだけに損失額はかえって多そう。郊外でもなんとかなりそうな場所を探すのがいいでしょう。湘南とかどうかな。

  122. 358 匿名さん

    これからは耐震性が資産価値に大きな影響を与える時代。地盤が硬い武蔵野、三鷹、稲城とか比較的都心に近い多摩地区の定住実需人気が上がっている。外資REIT主導の都心物件は定住より転売目的が多いので、将来の暴落リスクが怖い。

  123. 359 匿名さん

    東京区部の人口予測では、今後は住民が老人に偏ることと、
    外国人が増えることが問題になるとしています。

    この20年くらいは、まだ団塊の世代がそこまで亡くならないけど、
    その世代がどんどん年をとって、人口ピラミッドは、どんどん逆3角形型の歪な形になっていきます。
    それに対して、総人口はそこまで減らなくても、労働力人口や子供の数は減っていくようです。
    一方、外国人の流入は増える一方だと、予測されています。

    郊外も人口ピラミッドを見ると歪だけど、
    労働力人口や子供の数と、老人人口のバランスは東京区部よりはマシなようです。

    東京区部は、老人と外国人の街になることが予想されています。

  124. 360 匿名さん

    >355
    少なくとも現在は明らかに増えてるよ。

  125. 361 匿名さん

    注文住宅は最高の贅沢だよ

  126. 362 匿名さん

    人口減少時代には、勝ち組の街、***の街の二極化が鮮明になります。都心とか郊外とか大雑把な括りじゃなくて、せめて最寄り駅単位でのきめ細かい検討が必要です。利便性、環境、耐震性、医療、教育などの総合力が大事になります。

  127. 363 匿名さん

    注文住宅が贅沢ってより、住まいは昔からそうやって作られてきただけです。

    一方で長屋に間借りという形態も進化して、マンションという横文字に
    なりました。

  128. 364 匿名さん

    人口減、都心回帰。これから郊外買うのは、リスクが大きすぎる。

  129. 365 匿名さん

    都心と郊外の境目は?

  130. 366 匿名さん

    通勤ドアtoドアで20分以内。

  131. 367 匿名さん

    >>366
    それでは人によって境目が変わってくるという、おかしなことになる。

  132. 368 匿名さん

    じゃあ、丸の内通勤ドアtoドアで20分以内でどう?

  133. 369 匿名さん

    最後のマンションさんの砦である「都心」が論破されそうですね。
    マンションの耐震強度・経済性・防音性・断熱性全て論破されており、今後の巻き返しに期待します。

  134. 370 匿名さん

    一戸建ては、寒いからダメでしょ。住居の基本がダメ。あと、セキュリティも。住居としての基本に問題あり。いくら化粧してもダメ。

  135. 371 匿名さん

    通勤なんて人によって違うだろうに。
    仮に都心だとしたって、池袋と大手町じゃ全然違うわ。大手町なら吉祥寺より船橋のほうが通い易いだろうし。
    みんな自分のところが一番でいいんだよ。

  136. 372 匿名さん

    日本の中心、丸の内で良いと思う。
    20分は厳しいから、30分くらいかな。

  137. 373 匿名さん

    >371
    吉祥寺の価値って、実際、そんなもんだよ。
    人口減、都心回帰だから、今後、心配ですね。

  138. 374 匿名さん

    マンションは建物としての断熱性能は高くなくても(戸建てよりもスペックが低いものが殆どです)、
    上下左右が他の部屋と繋がっているので、外気と接する面積が少ないので、冬暖かい傾向があります。
    このことは否定しません。

    戸建は断熱性能を高くした家に住んでいれば、普段の生活では寒くは感じません。
    ただ、数日家を留守にすると、帰ってきたとき家は相当冷えます。
    以前、家族旅行に行ったときに実感しました。
    そこで、最近は旅行から帰る日の早朝2-3時間だけエアコンをタイマーでかけるようにしています。
    夜は電気代が安いので、これは結構いいですよ。

    以降は、旅行帰りが楽になりました。
    まあ、年に1度か2度のことですが…。

  139. 375 匿名さん

    傾向というより、明らかに暖かいよね。

  140. 376 匿名さん

    戸建てでも、24h、全館暖房していれば快適。
    光熱費かかるけどね。

  141. 377 匿名さん

    玄関、廊下、トイレ、特に寒いよね。戸建て。朝、ベッドから寒くて出れないし。冬にシャワー入るもの嫌。寒さに耐えながら生活するって、本当にストレスです。

  142. 378 匿名さん

    >377
    年がばれますよ(笑)若い世代はそういうイメージないから

  143. 379 匿名さん

    >378
    あるある。

  144. 380 匿名さん

    万損は戸建が買えない人で足腰に不安があるひとにはいいかもしれません。
    ただし事故・犯罪等が万損内で起こる危険が非常に高いので物件価値が下がり安いのは仕方が無いと諦めましょう。^^

  145. 381 匿名さん

    セキュリティはマンションが圧倒的に有利でしょうね。

  146. 382 匿名さん

    マンションは暖かい!
    その分、他人の生活音と付き合わなければならない。

    音も熱もシェア!

  147. 383 匿名さん

    ウチの近くにも首◯りマンションと呼ばれているマンションがあるね。10年たっても首吊◯マンションって呼ばれ続けている(笑

  148. 384 匿名さん

    >>381
    住民同士の性犯罪率が半端ないですよ。

  149. 385 匿名さん

    >382
    そうなんですよ。マンション暖かいんです。
    ようやく理解いただけたようです。

  150. 386 匿名さん

    >>385
    そうなんですよ。マンション煩いんです。
    貴方は耳が遠いみたいですが他人との共同生活って、
    ようやく理解いただけたようです。

  151. 391 匿名さん

    戸建の寒いのは、住居として致命的。セキュリティがダメなのも致命的。
    24h警備良いですよ!

  152. 392 匿名さん

    さ、マンション派から「マンションは煩い」と自覚されましたね。
    アップライトを知らずに、マンションにピアノあると言っていた例の方は、
    周りから騒音主と思われて居たんですよ。

  153. 393 匿名さん

    みんなで、おしくら饅頭してる感じで暖かいですよ マンションって。

    まあこれからは深夜も灼熱シーズンですけどね・・・

    音だってそうですよ、寄り合って暮す 人の息吹が常に感じられるのが
    マンションの良さでもあります。


  154. 394 匿名さん

    >>389
    確かに、賃貸マンションは危ないね。
    人の入れ替わりも早いし、単身も多い。
    マンションに住むならセキュリティの強い分譲に限ります。

  155. 395 匿名さん

    >>393
    夏場も窓開けたら、よく風も通るので涼しいですよ。
    開け過ぎたら風がきつすぎるくらい。

  156. 396 匿名さん

    マンションは、冬暖かく、夏涼しい。

  157. 397 匿名さん

    戸建てのセキュリティは、隣人頼みです。
    24h警備を雇うと高額です。

  158. 398 匿名さん

    >>397
    貴方は、そんなに治安の悪い地区に住んでいるんですね。
    身に覚えがあるから、強固なセキュリティーが必要なんだね。

  159. 399 匿名さん

    防音性  マンション最悪。
    耐震強度 殆どのマンションが耐震強度1と劣悪。
    断熱性  上下左右の部屋と共通なので、マンション有利
         ただし、音のデメリットの方が大きい。
    資産性  20年越すと超不良債権。

    マンションだけは住みたくありません。

  160. 400 匿名さん

    利便性の高いエリアは余り治安は良く無いものですよ。

    誰も来ないような駅遠や、役場(笑)のあるような長閑なとこなら関係無い話。

  161. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2