今日は一日雪風がすごいですね。
買い物から帰ってきましたが、傘を持たずに買い物できるって本当にスゴイこと。
最近駅至近のマンションが増えていますが、「悪天候などの非常時に強い」というマンションは数少ないと思います。
いろいろと不具合のご意見がありますが、ここに住んでて良かったと思える日でした。
とはいえ、我が家のベランダでは結構な雪が積もり雪掃きが必要なくらいです(泣)
明日はベランダで雪遊びでもしようかと。。。
アリオ武蔵小杉(仮)の正式名称が、
「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」
に決まったようですね。
セブン&アイグループで働いている友人が、
「社運がかかってます!」と言っていました。
話半分としても、力が入っているようで嬉しいです。
約150(!)の専門店が入るとのこと。ますます便利になりますね。
どんな店舗が入るのか、秋のオープンが楽しみです。
テレビでグランツリーにシネコンが入ると言っていたのですが、映画館は確か無い予定ですよね。
誤報でしょうか。それとも再度入ることになったのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか。
ベランダはバケツで水を流したり、捨てるタオルで拭き取ってます。
以前に、ベランダに水栓がない話題がありましたよね。笑
電車が通過すると、テレビの電波が悪くなることありますか?
南側に住んでます。毎回ではないですよ。たまにです。通過を待てば、電波は戻るんですがね。
そのぐらいなんで、点検を依頼するほどでなく。
みなさんはどうですか?
このマンションは子供が泣き叫んでいるのがまる聞こえで品が無なく感じて悲しいです・・・
せめてエレベーターの中で他人と一緒になった場合だけでも静かにできるようがんばってほしい。
泣いたり多少は仕方ないですが、
それを当たり前として放置するのが
おかしいと思います。
公共の場で、周りに配慮する気持ちが
無い親の場合と、自分勝手な親の違いは
歴然です。
もう初夏なのでこれからはあまり気にならないのでしょうが、寒いとき、お風呂に入る前、トイレに行くとお風呂も連動して換気扇が回り寒くなかったですか?皆さんどうしてましたか?
そうですか。トピックにならないところを見ると、線路そばのタワーマンションは防音性能が高く、従来の他のマンションに比べよいのかもしれませんね。
もちろん、出す側として変な時間帯で弾かない、隣と接していない部屋で弾く、可能な限りの防音をするなどの対策は必要だと思いますが。
ありがとうございました。自信が持てました(調子にのって弾かないようには
します)。
うー
本当に気は使うので(もちろん、相手があってなので、自己満足にならないようにします。)他の生活音に比べてどうなのかなど実際の数値的な感覚が知りたいのですが、結局は感情論なのでこういう議論は難しいというところでしょうか。
子供の鳴き声は窓を開けていたりするのが問題(偶発的もあるでしょうが、被害者側からすると気を使えていない)のような気がします。共用部での子供の叫びも。
お邪魔しました。問題児にならないようにだけは本当に気をつけます。
>>680
わがままに聞こえるでしょうがイヤホンするぐらいなら住まないと思います。まあ、丁寧に隣人に状況を聴いてみるしかないですね。当然、隣と接さない部屋、間取り、二重サッシの物件を選んでいくことになります。下も懸念して、床もさらに一段浮かそうかと。
それでも駄目ならやはりこちらが引っ越すしかないでしょうね。
感覚的、他のマンションでの噂でもなく、このマンションでの実例が聞きたかったのですが、なかなか難しいですね。誰も聞こえない(といってもサンプルは少数でしょうが)ところをみると、楽器をやる方はきちんと気が使える方が多いということである意味ほっとしていますが。さすがに誰も弾いてないってことはないと思うんですよね。。それとも本当に聞こえないか。
ちなみにグーグルでタワマン、ピアノで検索するとyahoo知恵袋がトップに出てきて、なんとか行けそうな話題も出てきます。
調子に乗らないように、それを信念に新居での生活を検討していきたいと思います。
最近ユニットバスの排水溝掃除をしたりしてませんか?掃除後、再度取り付ける際などに、以下サイト画像の筒型の部品が締まってなかったり、密閉するためのゴムリングが劣化してる場合に臭いが漏れる場合があります。
http://matome.naver.jp/odai/2135216302698007301/2135216482798259503
駐車場出入口の誘導員がいるところのタイルが凸凹になってしまってますね。車が頻繁に通るから仕方ないものの何だか残念な感じです。出入口は東急スクエアと共同で管理している場所なのでしょうか。
嫌なことで武蔵小杉がニュースになってしまっていますね・・・。
マンションから落下物相次ぐ 軽犯罪法違反の疑いで捜査 川崎市
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304350.html
ニュースを見る限り、犯人はエクラスタワーの住人ではなさそうですが、
街のイメージが悪くなるのは嫌だなあ。
早く解決しますように。
さすがは東急。MやSの売逃げ不動産屋とは違いますね。浸水マンション買わずに大正解でした。
駅近なので検討前向きだったんですけど、間取りを見て後退。収納が殆どないからです。皆さん、掃除機等どこに収めてるんでしょうか。クローゼットも狭すぎ。内装も三井とは差がありそう。3LDKを2LDLにリフォームすれば住めそうですが。
「入居予定のない方の書き込みはご遠慮ください 」 だそうです。
でもね、「入居予定者」になってからでは後の祭り。
大きな買い物ですよ。マイナス情報を承知で購入するなら問題ないのですから。
入居予定予備軍は、良い情報だけでなく、悪い情報も知る権利があるのでは。
駅直結が魅力だったんですが、なんか購入意欲が萎えてきました。
『でもね、』も何もありませんね。
ここは住民専用、もしくは入居予定者専用として用意されているスレ。
それ以外の方は書きこまないでください。迷惑です。
検討用のスレは用意されているのですから、
そちらで良い情報も悪い情報もやり取りできます。
あなたの権利は、何一つ棄損されておりません。
>駅直結が魅力だったんですが、なんか購入意欲が萎えてきました。
買うも買わないもあなたの自由です。
購入意欲が萎えたのなら、買わなければいいだけの話。縁がなかったですね。
>>736 匿名さん
今の時代、高い修繕積立金も当たり前、という人が住むマンションは、いいマンションなんだよ。
積立金や管理費が安いままが良いと思っている住民が多いマンションは、ヤバイな。
「次に修繕積立金上がるとしたら30年後(25年後?)の予定だけど」
これがまやかしであったり嘘であったら東急は住民を裏切ったことになります。
もし10年後位で上がることになったら住民は、おとなしくしてては絶対駄目ですよ。以上。
車寄せ付近をよく通りますが、確かにドブ臭さが気になりますね。付近の汚水桝か排水路からでしょうか・・・通勤時にここの臭いを嗅いでしますと朝からげんなりするので、早期の改善を望みます!
入居検討中でございます。
インターネット環境についてお聞きしたいのですが、サイバーホームは問題なくWiFiに繋がるのでしょうか?フレッツ光などの別の契約が必要でしょうか?
>>739 住民さんA
修繕積立金に対して憶測が書かれているので簡単に説明しますと、
大抵どのマンションもマンションを売りやすくするため最初の修繕積立金を物凄く下げておいて後から倍々方式で徴収する仕組みなのですが、それだと修繕費に見直しがあった場合金額の変動が大きくえらい額になってしまうことと、先に住んでいた人はお金を払わず後から暮らす人ほど修繕費を押し付ける形になるため公平を期すため5年目のタイミングで残り25年間の修繕費を均等割りすると住民が決めただけで東急とかはあまり関係ありません。
だいたいマンションの修繕積立費は30年くらい先を見越して集めるのですが、このマンションは豪華な設備が少ない分修繕積立費は他のマンションよりもトータルでは低いかと思います。(逆に言うと他のマンションも20年目くらいでこれ以上になりますし、この金額が低いと何かあったときに対処できなくなります)
もちろん15年以内に売りたい人は損をしますし変わった当時は確かに高いなと思いますが、他と比べて結果的には高いわけではなく、マンションをちゃんと維持させようと思う人は早めに金を集めておいたほうが安心ということかと思います。
(この金額が払えない人は値上がり方式の際はずっとここで暮らせないということなので。倍々方式だと金額が上がったときに払わない人が出てきてトラブルになったりするのでそのトラブルを5年目の1回にしたという経緯もあります)
ちなみにこのマンション、無駄な金を払いたくない現実的な人が多い気がします。(共用施設があると高くなるから最低限で良いとか電気代見直したりネット関連も必要最低限にしちゃったりと)
戸数の問題では?確か300戸代ですよねここ。
修繕積立金を見直した近隣のマンションや湾岸のタワーマンションと比べても異常に高いです。
スケールメリットが働きにくいのでは?
ここは他の住居専用タワマンと違い、下層部は商業施設と免震階となっているため住居としての総戸数は少ないです。
そしてもちろん商業施設部分においても応分の修繕積立金が徴収されています。
月々の額だけでなく長期に亘る積立金累積額が他の住居専用タワマンと比べて高くなるということであるならば、それはこの物件特有である、24時間有人管理による設備等の修繕見積もりであったり、地階に敷設されている東京電力の変電所施設に対する見積りがあるのかもしれません。
変電所があるということは、計画停電はあり得ないマンションということになります。
この物件特有の「商業施設一体」「24時間有人管理」「変電所設備」「中間免震構造」を考慮すれば、単に月々の修繕積立金額の多寡を論じられるものではないと思います。
月々の修繕積立金についてがクローズアップされますが、要は長期修繕計画の額に対して月々の徴収額が適正なのかどうかがポイントだと思います。
ここが他のマンションと比べて修繕積立金が高いのは事実ですが、他のマンションのそれは適正な徴収額なのでしょうか?
積立金を均等化していたとしても、修繕工事を行う際に積立金額で工事が賄えないとなると、都度追加負担金が発生することになります。
各々のマンションが大規模修繕費用をどれだけ見積もっているのかを比較出来れば、一番わかりやすいですね。
それを見比べて、エクラスが他のマンションより高いのであれば、月々の積立金額が高くなるのは当然ですし、仮に同等の工事費用の見積もりであれば、ここが高いのでなく均等化された他のマンションの徴収額が「まだ」足りないのかもしれません。
地震、揺れましたね…
どうやら、近隣のマンションでは停電になっているところもあるようですが、エクラスタワーは無事ですね。
停電になるかどうかって、何が違うんでしょうね?
場所?設備?
中層階に引っ越してきました。角の部屋なのですが、全部屋の窓や玄関など扉という扉の隙間風?ヒューヒュー、ザーーー、ゴーーーーー、と音がすごく、。。ボイラーの音なのか...風が強い日弱い日関係なく24時間音が凄いです。。落ち着かず慣れふまで全然眠れませんでした、、、。以前住んでいたマンションより築年数が古いからかなと思っていましたが、あまりにも気になり投稿しました。
私も中層階の角部屋です。住み始めてもうすぐ10年、風が強い日はピューピューと鳴ることもありますが、普段はそんなに音しませんね。
24時間音が凄いというのは、風以外の原因に思えます。