- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00
このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00
我が家は旦那の部屋兼皆の勉強・仕事部屋には昼光蛍光灯で、あとは全部電球色蛍光灯です。ダイニングも悩みましたが電球色蛍光灯。食事は白熱灯がおいしく見えるといいますが、エコ優先で電球色蛍光灯にしました。
冬に朝日の明るさがほしいときにはちょっと電球色では物たりませんでしたが、それくらいです。仕事するときはデスクライトです。
うちも旦那が昼光色派で、つまりは電球色になじみがないのだと思います。職場でも家でもあの真昼間の「動け!働け!」の光。結局自分を疲れさせるだけなんですけどね。
貧乏くさい、というイメージで電球色を避けてるのでしたら、それは逆です。機会があればマンションや住宅の夜の明かりを見てください。高級そうな(?)マンションは電球色が多いです。おそらく白熱灯でしょう。高層階等も電球色の割合が多いと思います。インテリア等に予算の回る家庭は電球色を取り入れてると思います。モデルルーム等も参考になるかと。