東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-18 23:03:05

パークタワー東雲の検討板も14になりました。
有意義な情報交換をいたしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331898/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-05 21:12:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    デメリットはフロア住人以外がフロアに立ち寄ること、利用による騒音でしょうね。
    ソラプラザとの住戸境は必ずデッドスペースが設けられてるので、部屋に直接響くことは無いでしょうが、廊下側やバルコニー側からの音というのは多少なりともあると思います。
    ソラプラザとのバルコニー境は具体的にどうなっているのかが不明です。図面だと隔板、目隠しガラスの両方の書かれていますが、アニメDVDだと上部が空いた他の住戸と同じ隔板のように見えますので、音や人の気配、覗かれないか等気になります。

    メリットとしては>400さんのとおり、価格が若干安かったり、28Fなら高層低層エレベータが使えるというのはありますね。予約不要な共用部ならすぐに利用できるメリットはあるかも知れませんが、それほど使いますかね?

  2. 402 匿名さん

    共用部は2階吹き抜けなので上の吹き抜けになっている階だと人の出入りはなく、かつ風の通りがあって同じフロアの外廊下も少し開放感があるかなと思って、そういう階を選んでみました。思った通りではないかもしれないので一参考意見程度に思ってください。

  3. 403 匿名さん

    私は犬を飼っているので28階がよかったけど、欲しい間取りの部屋が既になかったのであきらめて違う階にしました。

  4. 405 購入検討中さん

    ソラプラザってイベントスペースみたいですけど、そういうイベントがないときはなんに使うんですかね?
    いろんな方面の景色が見れていいですね!

  5. 406 匿名さん

    >>404
    アミダくじで抽選するんですか?

  6. 407 匿名さん

    椅子とかありますしのんびりするもよし、ご近所さんと交流するもよしという感じですかね。何か面白い使い方を考えるのも楽しそうですね。

  7. 408 匿名さん

    明日もモデルルームはほぼ予約でいっぱいになりましたね〜

  8. 410 匿名さん

    >407さん
    アート関係のイベントを企画するのも楽しそうですね!

  9. 411 匿名さん

    こんなの需要あるのか微妙ですが、自分のタイプ検討の際に各間取りタイプを実際の配置に合わせてマージしてみましたので、参考になればと思いアップします。
    玄関の位置関係や、例えば寝室の隣家側がリビングなのか、北向き角住戸の隣接具合等が分かるかと思います。
    こちらは4F~32Fまでのタイプです。

    1. こんなの需要あるのか微妙ですが、自分のタ...
  10. 412 匿名さん

    こちらは33F~42Fまでです。
    解像度が大きくてすみません。

    1. こちらは33F~42Fまでです。解像度が...
  11. 413 匿名さん

    すごい、さっそく保存させていただきました。自分で間取り集とにらめっこしながらあたまの中でやったことはありますが、これは便利ですね!

  12. 414 匿名

    キタ、神!

  13. 415 匿名さん

    新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
    東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

    まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

    揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  14. 416 匿名さん

    311の地震で、新宿、めっちゃ揺れたよ。
    死ぬかと思った。
    実感と違うんですね。

  15. 417 匿名さん

    砂州の地盤が揺れにくい方に入ってることが疑問ですがw

    マンションの構造によるところも大きいので、何とも言えないですね~。

    東雲の液状化危険性の評価は品川駅周辺とか銀座と同じようですしね。

  16. 418 匿名さん

    ここですね、アミダくじマンションと言われてるのは。

  17. 419 匿名

    地層の種類だけで計算したやつでしょ(笑)

    都内では新宿が一番、層間変位が大きかったね。
    新宿のビルは危ないね!

  18. 420 匿名さん

    地層の種類以外で何か地盤で安心できる要素があるのかな(笑)

  19. 421 匿名さん

    プラウドの残り二戸のうち一つが売れていよいよ、あと一戸だそうですね。同じ東雲地区として完売するといいなと思います。

  20. 422 匿名さん

    >421さん
    そうなんですね、それはぜひ頑張って欲しい!

  21. 423 匿名さん

    同じくレックスも完売して欲しいですね。

  22. 424 匿名さん

    東雲にはタワマンではないマンションの新築もあったような。
    もうどうなったか、名前も忘れたけど。

  23. 425 匿名さん

    ブランズ東雲ですか?

  24. 426 匿名

    枝川プレミストも完売。

  25. 427 匿名

    パークタワー
    同じ三井でも、同じパークタワーといっても、豊洲や滝野川はタワーマンションとは言えない気が…
    当然、揺れも限定的かと。

  26. 428 匿名さん

    ネガがないとレス進まないね。
    人気大丈夫?

  27. 429 匿名さん

    MRの混雑具合を見る限り心配はいらないようですよ。

  28. 431 匿名さん

    >429さん

    確かにGW明けだというのに今日もすごい人でした。

  29. 432 匿名さん

    検討中の者です。

    パークタワーが一番品が良さそう。

  30. 433 匿名さん

    外観は品が無いと周りから叩かれてしまってますけどね…

  31. 434 匿名さん

    どこと比較されているかわかりませんが、トータル的に判断しても高評価な物件だと思います。

  32. 435 匿名さん

    キャナルのマンションには品が無い住民が
    いるとプラウドで叩かれていますけどね・・・

  33. 436 物件比較中さん

    今日のスーモは湾岸特集ですね。
    私は80Bを申し込みました。
    プラウドさんも早く売れて、東雲全体が活性化すればいいですね。

  34. 437 匿名さん

    先着が3戸→5戸に増えてる。2期11次の分ではなさそうだし今頃手付放棄でキャンセル??

  35. 438 匿名さん

    いや、申し込みして本手続きをしないと、一度販売公示された以上は先着順になるよ。

  36. 439 匿名さん

    それは分かってるんだけど少なくとも4月(2期8〜11次)に販売された住戸ではなさそうなんだよね。
    それ以前の申し込みならとっくに本契約期限も過ぎてると思うんだけど…

  37. 440 匿名さん

    そんなに不可解なことでしょうか・・・?
    これだけ戸数があると、そういったパターンもあるようですよ。
    よく言われているのは、住み替えの場合ですかね。
    実際にはどういった理由なのかは判りませんが。

  38. 441 匿名さん

    一期一次のキャンセル住戸を買いましたよ。
    キャンセルになった理由は知りませんけど。

  39. 442 匿名さん

    まぁ、あまりの供給過剰で転売狙いが降りたか、手付け分、他物件に引いてもらったとか。

    妹の友人家族には転勤で新築を5年人に貸すくらいなら…と、キャンセルしたケースも。

  40. 444 匿名さん

    こことどこと比較してるかって、普通はスカイズ、パークタワー豊洲、ブリリア有明のどれかでしょ。

  41. 445 住民さんA

    ネガではないんですけど、質問です。
    ここのマンションとってもいいと思います。
    クオリティ高いし、価格安いし、便いいし、
    環境もいいし‥
    ただ震災時の液状化のリスクをみなさんはどう
    考えていらっしゃいますか?
    ここは大丈夫って理解で購入されるんですかね?
    それともそれも理解のうえでですか?
    何かご回答いただけると幸いです。

  42. 446 匿名

    液状化は最も新しい調査だとピンク≒リスク中
    浦安や西葛西、一部荒川区葛飾区より低いよ。

  43. 447 匿名さん

    液状化ピンクもなんも・・・

    震度6強の想定しなよ。

  44. 448 匿名さん

    私は現在東雲のタワーに住んで1年半ほどのものです。賃貸ですが・・・
    3.11の時は横浜にいたのですが、この辺は液状化もほとんどなく、豊洲で少しあったくらいらしいです。
    地震があっても津波の影響もほぼないそうです。
    1年住んでみて、とても住みやすい街だと感じています。
    通勤も便利で、買い物も充実していますし、子育てにも良い環境だと思っています。
    週末はお台場や有明や豊洲でフリーのイベントもたくさんあるので楽しめます♪
    教育に関しては豊洲や有明にはレベルは劣りますが、色々なタイプの子ども達がいるので面白いです。
    今回も豊洲の物件と迷いましたが、商業施設が混在している豊洲はビジネスマンが常にいて、のんびりできないと
    感じ実際に住んでいる東雲に決めました。
    もちろん、パークタワー東雲の内容が素晴らしかったのもありますが・・・
    個人的にはドックランと茶室は要らないと思いましたが、それが共用施設ですもんね。

    現在22階なのですが、意外に眺望は慣れると見ません(笑)
    TDRの花火が見れますが大体気づくと終わっています。
    ただ、カウントダウンの花火は素晴らしかったですし、今も30周年の花火は可愛いです。
    東方向なのですが、朝日が入って、洗濯物も乾きやすいですしすごく気に入っています。
    逆に西の方は夏は暑すぎてうんざりしてるみたいです。
    パークタワーはエコガラスなのであまり関係ないかもしれませんが・・・
    東京湾の花火大会は感動したほど素晴らしいので来年の夏が待ち遠しいですね!

  45. 449 匿名

    住民さんAはどこの住民さん?
    程度によるけど、液状化しても、歩ける道があって電気と水が担保されれば、別に…って感じです。

    液状化でタワーごと、東京湾に流れていっちゃう心配されてます?

  46. 450 匿名さん

    液状化で近隣の古いキャナル仕様のマンションが
    倒れないか心配です。

  47. 451 匿名さん

    たったの震度5で、豊洲だけでも、液状化108ヶ所。

    たったの震度5でさ。

    繰り返すけど、たったの震度5で。

    震度6以上なら傾くマンション出てくるはず。

  48. 452 匿名さん

    検討当初、液状化は気にはなっていましたが、前回の大震災では東雲は辰巳橋取付道路の僅かな被害のみで生活インフラ含め実質被害がなかったことと、ここは地盤としても対策済み、可とう継手などの対策がとられており気になくなりました。
    問題が明らかになった以上、行政としても今後も対策はされていくと思いますし。

    僅かでも液状化を気にするなら23区の半分以上は無理だと思いますが。
    http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

  49. 453 匿名さん

    >448さんはパークタワー東雲に決められたんでしょうか?向きは今と同じ東でしょうか?

  50. 454 448です。

    向きは迷いましたが東にしました。
    元々、南好きではありませんので・・・
    北でも一日中影とかじゃなければ良いと思ってます。
    そういう意味では東の午前中に日が入って、午後からは柔らかな光程度で照明も要らないくらいなのは私にとってベストかもしれません。
    東側でもWさんとはなるべく重ならないように設計されていますし、毎日建設過程を見ていますが真東でも開けているので
    東で良かったと思っています。
    ただ、西の賑やかな眺望は『ザ・TOKYO』という感じがして好きですけどね。

  51. 455 西側住戸

    西側、確かに夏は暑いかも。
    でも、バルコニーがあるので簾で何とかなりそうです(願望)

    西側は東京湾の花火、富士山も見れますよ。
    西側においでなさい(笑)

    南に拘らなければ、北西角も良さそうですね。

  52. 456 匿名さん

    >451
    間違った認識に繋がると良くないので、少し補足させて頂きますね。

    451さんが仰っている108箇所というのは、「更地の豊洲新市場予定地で発生した大小の液状化を含めた総数」ですね。
    これから液状化対策がなされる敷地であり、また豊洲の中でも埋め立てられた時期が非常に遅いエリアです。

    豊洲の生活エリアで108箇所も液状化があったというのとは違います。

    私は震災当時から豊洲に住んでいますが、豊洲・東雲で一部液状化があったのは事実です。(豊洲公園前、イオン脇など)
    一方で、その被害が非常に限定的だったのもまた事実です。
    豊洲や東雲の最新の液状化リスク評価は、「液状化の可能性がある」です。銀座や品川駅周辺と同じです。

    情報を総合的に見て、皆さんがそれぞれどう評価されるかですね!

  53. 457 匿名

    448さん
    449です。私も東です。
    以前住んでいた江戸川区のマンションも東向きでした。
    小さくてもTDLの花火が見えると良いな〜と思っています。
    フルタイム勤務なので西でも…暖房代節約できそうだし…と思ったのですが、友人の暑いよ攻撃とここでの老後は1日居宅でしょ!そして自分の懐と相談して東にしました。

  54. 458 住民さんA

    皆様
    たくさんのご回答ありがとうございます。
    現在は賃貸で東京に居住しています。
    液状化リスクはたしかに東京の多くがリスクありますね〜
    結局は自分自身が納得して決めるしかないんですよね。
    内陸でも火災リスクと言われればそれまでですし‥

    さすがにタワーマンションが傾くのは考えられないんですが

  55. 459 匿名さん

    南は人気ないのかな?

  56. 460 449さんに。

    東向きなのですね!
    同じ景色を見るのですね(^v^)
    葛西の観覧車は見えるか微妙ですが、花火はそれなりにみえると思います。
    風向きによっては花火の音も聞こえます。
    隅田川の花火はかなり小さいです。

    液状化に関しては、元々この辺は工業用の埋め立て地だったとのことで、住宅用より強く作られていると聞いていますので、浦安などに比べると遥かに液状化が少なかったのはそのためだと思います。
    お隣のWコンさんは制振ですし、傾くことはまずないと思います。
    ただ、耐震のタワーは上部はかなり揺れるので、何度も地震があると心配です。
    今住んでるところでも上層階の方が下層階に移られたくらい上は揺れが激しかったようです。
    そういう事からタワーなら免震は必須条件でした。

  57. 461 匿名さん

    ここまで人気だと、もはやネガは何かいてもどうでもいい。むしろいたたまれなくなる。

  58. 462 匿名さん

    ↑ 傲慢だな。ここは値段なりにいいってだけだよ。

  59. 463 匿名さん

    西向きに比べると南向きはやや人気が落ちますね。角部屋含めまだある程度選べますね。

  60. 464 匿名

    お隣のマンションは免震じゃないから、かなり揺れるみたいです。
    高層階は買手が付かないみたいですよ。

  61. 465 匿名さん

    もし万が一、タワーが傾くとしたら
    長い杭にダメージを受けるケースじゃないかな。
    免振とか制振とかは関係ないと思う。

  62. 466 匿名さん

    460さん

    タワーなら免震のほうが良いと思います。
    制振といっても、ある程度は建物を揺らす設計になっています。上層階ほど揺れます。

  63. 467 匿名さん

    縦揺れに関しては?
    免振は他の仕組みより耐性が低いから
    縦揺れの危険性はより高いという視点もあるけど。

  64. 468 匿名さん

    タワーなら免振というのは違う気がする。
    病院など低層で平面面積の大きい構造
    には絶大な効果があると思うけど。
    東京駅なんかも効果ある。
    もしタワーに効果があるなら
    スカイツリーだって免振にしたんじゃない?
    でもスカイツリーは制振だよね。
    高くなればなるほど、構造自体に揺れを抑える仕組みが必要という事だと思う。
    三井も何か免振の宣言してたけど
    大崎のタワーは制振という噂もあるね。

  65. 469 匿名さん

    >462
    人のことなんか、ほっとけば?

  66. 470 匿名さん

    >468

    過去にも出てましたが、東日本大震災における免震高層ビルの効果実証に関する記事です。あくまで1つの記事ですが、私は参考になりました。

    一概にマンションとビルでは同じとは言えないと思いますが、免震は地上130m超でも効果があるようですね。


    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107040224.html 

    http://www.j-cast.com/s/2011/04/20093705.html

  67. 471 匿名さん

    地震は恐いよね。
    当たり前の事なんだけど、ただ、恐いという不安心理に、甘い囁きがあれば世の中免震しかありえないと考えてしまうのは仕方ない事かも。
    タワーマンションだと揺れる時は揺れるものですよ。揺れ方に程度の差はあるとは思うけどね。

  68. 472 匿名さん

    全て制震とするか、全て免震とするかという選択肢に関して、三井としては将来は基本的には全てを免震でいく方針で決定したということは制震より免震がよいという判断なのでしょう。

  69. 473 匿名さん

    原則は免震、構造上適用できない場合は制震、可能なら免震+制震ハイブリッド(SKYZ)、という使い分けでしょうか。
    設計時期の観点でそもそもこの方針の対象外ですが、パークコート千代田富士見はスリム形状なので制震のみでしたし、パークシティ大崎も制震のみのようですね。
    住む人にとってはより揺れが少なければそのほうがありがたいです。

  70. 474 匿名さん

    マンションでもビルでも同じだと思いますが、写真のビルを見ても
    タワー型とはとても言えないなぁと思います。
    タワーでも有明のブリリアぐらいの床面積があれば免振も安心感があるけど、
    東雲の40階以上のタワーマンションが免振が適しているとはどうしても思えません。
    大崎の大規模再開発の三井のパークシティのタワーは制振と言われていますが、
    もしそれが本当なら、構造上適用できないどんな理由があったのかな。
    三井が主幹事の月島のキャピタルゲートプレイスも制振だよね。
    どうもタワーマンションでは制振が今後の主流になるように思える。
    少なくとも、制振、免振のハイブリッド。

  71. 475 匿名さん

    主観しかない内容。

  72. 476 匿名

    素人の妄想

  73. 477 匿名さん

    みんな、死ぬ時ゃ死ぬよ。

  74. 478 匿名さん

    第3期1次は33戸ですね!

  75. 479 匿名さん

    〉474
    素人の単なる感想。

  76. 480 匿名さん

    主観で素人だといわれちゃいましたが、大林組の専門家が大阪のタワーマンションのHPで
    このような事を書いてました。

    免震構造は、地盤と建物の間に免震ゴムというクッション材を設けて、
    揺れのエネルギーを小さくするものです。しかし、建物は高くなるほど
    「柳に風」で、超高層タワーマンションはもともと免震効果をもってい
    るのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。

    このHPのマンションでは中心にコンクリート構造のタワーパーキングを入れて
    マンションの躯体とタワーパーキングのコンクリート構造の揺れ度の違いで
    揺れを相殺する制振だそうです。まさに法隆寺の五重塔やスカイツリーと
    同じ発想のタワーマンション。
    面白いですね。

  77. 481 匿名さん

    おー、勢い出てきましたね。三週間で前月の総数を上回りました。

  78. 482 匿名さん

    昔はタワーマンションに免震の効果はほとんどないと言われていましたが、
    実際はうまく設計すれば効果があることがわかり、
    最近は採用が増えているそうです。
    このマンションのモデルルームで開かれた構造説明会で、
    清水建設の方がこう話してました。

  79. 483 匿名さん

    >474
    確かに記事中の写真はタワーではありませんが、文中に出ている免震の効果があったという新宿のビルは130メートル超で、検索してみるとタワーといって良いような高層ビルだと思いますが・・

    ちなみに東日本大震災では、東雲の既存物件の中でも、唯一免震だったビーコンは殆ど被害がなかったようですね。
    http://shinonome-canal.jp/?p=43

  80. 484 匿名さん

    やっぱり西が人気だなあ。でも北も東も南もそれぞれ売れてる。

  81. 485 匿名さん

    鉄骨のスカイツリーに免震ですか?

    柔らかい鉄骨で揺らして外力を逃がす構造と外力を逃がして建物を揺らさない構造の組合せですか?

    何をやってるんだか訳わからん。

    新しすぎる発想力に脱帽です。

  82. 486 匿名さん

    免震で無い他のマンションで
    壁が裂けたとかの
    被害があったという書き込み
    が見つからないんだけど。

  83. 487 匿名さん

    普通のビルも鉄骨だけどね。

  84. 488 匿名さん

    とうとう北向きも販売に出てきましたね。しかしビューバスの70Iは無い・・・
    42階はあと60Fだけが残ってるかな。

  85. 489 匿名さん

    >486
    483のリンク先のブログは、東雲キャナルコートの方々が複数名で管理されてるブログのようですので、ブログ文中の

    「建設当時では東雲キャナルコート唯一の免震マンションです。東日本大震災では周辺のタワーマンションは外壁に亀裂が入ったり、エントランスの大理石の壁が割れたりしたのですが、ビーコンはそういった被害はほとんど無かったようです。」

    という文言は、信憑性の高いものと考えて良いのではないでしょうか。

  86. 490 匿名さん

    >480
    制震構造のマンションのサイトが、当該物件の構造を悪く言うはずが無く、そこに記載された情報をソースに使われても何とも・・

    ちなみに、その大林組が手がけた地上200m近い54階建ての超高層タワマンが今年3月に竣工したようですが、「防災を意識して免震構造」を採用したようですね。

    申し訳ありません、本スレの本筋とズレてしまいました、、。

  87. 491 匿名さん

    >488さん
    確かに70Iありませんでしたね。でも半数以上は売れてるので時間の問題でしょうか。新しいモデルルーム70Aの効果はあったとようですね。

  88. 492 匿名さん

    制振構造がよければ、お隣の中古のWコンをお勧めします。

    免震はお嫌いでしょう?

    しつこく書き込むあなたの精神構造が気になります。

  89. 493 匿名さん

    制振構造/精神構造

    うまいねー(笑)

    確かに、制振構造がいいというならこのマンション検討していないだろ。
    それをあえて書き込むヤツの精神構造は気になりますね。

  90. 494 匿名さん

    >491さん
    確かに70Aモデルルームの効果ありましたねー
    北向きですがあれだけ開口が広いとバルコニー庇の高さも相まって結構明るいでしょうね。

  91. 495 匿名さん

    うまいね。一生懸命制震さんがネガってたけど大林組が免震タワー建てたって言われて黙ったね。相変わらずの墓穴。

    今日申し込みが入った33戸を引くと残り130戸弱。売り出し半年で450戸売ることになる。ほんとに着実に売れてるね。



  92. 496 ご近所さん

    東雲の住人ですが、壁などに亀裂が入ったマンションが多かったことは確か。
    また、免震のビーコンでその害が少なかったらしいと言うのも、また事実。

  93. 497 匿名さん

    ネガさん、すいません。
    ホントにこんなひどいマンション買ってしまって。
    心配していただいている優しい方々なのに。。
    ホントにすいません。

  94. 498 匿名さん

    あえて名前は出しませんが
    豊洲のタワーも免震でないマンションは
    壁に亀裂が入ったりしています。

    免震が絶対とは思っていませんが
    制振のタワーがこんな状態では
    考えてしまいますね。

  95. 499 匿名さん

    豊洲のNの制振物件の住民スレ読むと
    数か所ヒビが入ったり、入口のガラスが割れたとか
    修繕費をどう負担するか・・・
    などと書き込みがあります。

    見たことも聞いたこともないって・・・
    あんまり調べてないってことでしょう。

  96. 500 匿名さん

    免震でも、ニコタマのタワマンは、被害酷かったみたい。
    地震は起きてみないとわからないですね。
    一応、スーパーゼネコンだし、信じるしかないかな。

  97. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸