- 掲示板
おしっこを床にたらすので、男ですが座ってするように妻に強要されています。
どう思いますか?そのようにしてる人いますか?
[スレ作成日時]2005-06-08 17:34:00
おしっこを床にたらすので、男ですが座ってするように妻に強要されています。
どう思いますか?そのようにしてる人いますか?
[スレ作成日時]2005-06-08 17:34:00
立ってしたければ立ってすればいいじゃないですか。
トイレ掃除ぐらい大したことないですよ。最近座られる方も多いと聞きますが、
自分の家なんだから、したいようにすればいい。ウチの主人はどうしてるのか
見た事ないけど、立ってやろうと座ってやろうとご自由にという感じです。
どうせトイレ掃除は毎日やるんだもん。
私は絶対イヤ派です。夫に座ってやってもらっています。
毎日掃除するにしても、床に飛びちり、便器に飛びちり、いくら家族のものとはいえ、
次に入った者としては決していい気分ではありません。
なんで夫の尿を私が毎日掃除しなくちゃいけないの??!!
気をつければ(この場合座ってしてくれれば)そんな問題は発生しないというのに、です。
私は夫に守ってほしい最低限のマナーだと思ってます。
さすがに小学生の息子の場合はまだ黙認していますが。
掃除しやすい環境にしておけばいいだけじゃない?
男性用のスリッパと女性用スリッパを分けるとか、マットも毛足の短い
弱粘着式の隙間なしロングにするとか。
いっそ敷かずに、トイレクリーナでひと拭きでもいいと思うけど。
トイレ掃除をしてくれる男性は、ウォシュレットのノズルの掃除とかめんどくさいのがわかってるから
小も座ってする率が高いと聞きました。
夫は掃除はあまりしてくれませんけど、座ってするのに抵抗は感じないと言ってくれます。
でも長年の習慣で立ったまま用を足す事が多いようですけど。
友人のご主人は激怒したそうですから、座っておしっこするのに抵抗のある男性陣は多いんでしょうね。
まぁ、小はともかく、ゲ○ぴーの時は振り返って汚れてないか確認して、汚れてたら拭いてほしいな〜
同じトイレを使う家族や、掃除をしてくれる人へのマナーと思いやりだと思います。
スレ主さん、04さん、小は床に飛び散るだけじゃあないんですよ。
便器にも沢山飛び散ります。特に奥の方。それをその後便座でフタするから
便座の裏も気持ち悪い。むしろ床よりこちらの方が問題です。
しかも放っておくと、臭ってきます。
自分の汚したものを当然のように妻に掃除してもらうなんて男のエゴです。
どうしても立ってしたいならば、その後はキッチリと便器をペーパーででも
ひと磨きしてほしいですね。
○ンチのこびりつきの方がまだずっと可愛いです。
最低限綺麗に使うのは人として当然のマナーですよね。
気をつけたうえで汚れてしまうのは仕方のないこと。掃除が大変だからといって
永年の習慣を無理に変えさせると言うのはどうだろう。
「何で夫の尿を・・・」と仰るが、愛しいだんな様の「尿」なんだから、そんなに
目くじら立てずに拭けばいい。トイレ掃除ぐらい、そんな大した家事労働じゃないと思うけど。
私は主人にトイレぐらい好きにさせてあげるけどな〜
ま、それぞれの家庭の決まりでよいのでは?
でも、スレ主さんのところの奥さんがそう言っているんだから、
やっぱりスレ主さんは奥さんに従ったほうがいいと思います。
座ってするのは慣れるとラクだと夫は申しております。
しょっと脱線して申し訳ないですが・・・
毎日トイレ掃除している皆さま、その掃除方法を教えてください。
雑巾で床と便座・ふた等の拭き掃除とタワシでごしごし便器内の掃除と言うことですか?
どの程度のものか、勉強の為教えて下さい。
立ってしても座ってしてもいいけど。
もう子供じゃないんだから、立って飛び散らかしたオシッコは、自分で始末してもらいたい。
そうするなら、立ってしてもいいです。
飛び散らかしたオシッコを、奥さんが掃除するの当たり前と思う人、大きいのしたあと、奥さんにお尻をふいてもらいたいと思いますか?
いくら夫婦だからって、やっぱりその辺、最低限のマナーだと思います。
うちの夫は、話したら解かってくれて、座ってしてくれるようになりました。
床だけでなく、壁にも細かいのがたくさん飛び散るようですよ。
取りあえず、飛び散った所は、トイレットペーパーで拭いてます。
奥さんは便座を降ろして使用するので、汚れがあまり気にならない?ようです。
便座を上げる男の方が汚れが目につきます。
私もテレビで、思った以上に飛び散るものだというのを見て、夫に話してみました。
自分で後処理をするか、できないなら座って欲しいとお願いしたら、座ってくれるようになりました。
大をする時は座るんだし、ふいたりすることを考えたらその方が良いと。
助かります。
男が座ってションベンをするなんて世も末だね。
とはいえ俺も朝立ちがひどい時は流石に座ってするんだけどね。
じゃないと何処に飛んでいくのか自分でも制御できないよ。
まあ、男とはいえこぼしたら拭け。
それで解決だ。
トイレ掃除は私は、アルコールとアロマオイルのミント数滴をスプレーに入れておき、
尿などが飛び散った便器や(夫には座らせても、子供には難しいので)便座をシュッシュッとかけて
サッとペーパーで拭きます。ミントの清涼な香りもしてグッドですヨ。
そもそも昔の大家族時代の日本家屋では男子小便器が別にあるのが普通だった。
それが戦後核家族時代になって何故か便器は1つで済ますようになった。
要するにスペースが勿体ないということなんだろうと思う。
その煽りを食らって男は現代の家屋では使いづらい便器で我慢させられているというのが実情。
便器は1つで済ますという戦後建築のあのトイレ形態はそもそも省略形であることを
戦後生まれの人間も認識するべき。
一流デパートの男子トイレにアサガオがないということはありえない。
家族に男が複数いて注文建築なら当然男子小便器を設置するべきだろうと思う。
座って小をすると、尿が便座の裏に飛び散りませんか?
大のときに出る尿で便座裏が汚れているのにしばらく気が付かず、
暖房便座のためか、こびりついて、トイレシートで拭いてもきれいにならず
困ってます。
だから座ってするようには出来てないんだって。
オレも29みたいになったことあるよ。
それからはスキーのジャンプの滑降中みたいにしてするようにしてる。
または少し我慢して曲がるくらいになってからトイレに行く。
ふた昔ほど前までは、トイレの床は
水でジャブジャブ流せるタイル張りが主流だったはず。
掃除のことまで考えればあれの方が実用的だったと思うが
結局消費者が実用よりも見栄えを選んだということだろう。
アラブの国では、トイレに紙はないがハンドシャワーが腰くらいの高さにあり、
床は水が流せるようになってる。
現地の連中はアラブの服(ワンピースみたいなのね)をたくし上げ、
シャワー座ジャブジャブ流し、腰をピッピッと振って水を切り、
拭き上げずにそのまま服を元に戻して出来上がり!
こんなトイレなら、奥様も大喜び?
“水を使う=排水口が必要=においの温床”というロジックで、水洗いの必要ない床材
が普及したのです。今主流のクッションフロアは、ジャブジャブ洗いよりも臭いの面では
ずいぶん問題解消されたようです。
TOTOが発売しているセラミックフロアがいいみたいです。
>大概、棟内ごみ置き場とか、エントランス部とかのS造が本体にくっついている
>だけだと思うけど。
鉄筋コンクリート(一部鉄骨)造ってそういうことだったんだ。
そうすると鉄骨(一部鉄筋コンクリート)造はほとんど鉄骨造りなわけですね。
このスレ面白いですね。
男性陣のご意見、ホントに勉強になります。
うちも以前夫に座りションを打診したら「やだ」の一言で却下されました。
どっちにしろ自分(♀)でも汚すわけですから
言っても無理とあきらめて毎晩寝る前にさっさ掃除で済ませています。
トイレットペーパーにスプレー式の洗剤吹き付けて、
第一段:便座の上→裏(ここでペーパーを変える)
第二段:便器の外→ふち(裏も含めて)(再度ペーパーを変える)
第三段:便器周りの床 →終了
月2回くらい便器の内側にトイレットペーパーを敷き詰め、ドメストパック。
その時に周りの壁も拭く。
ってな感じで、においもそんなに気になりませんけど。
それよりウォシュレットのノズルや裏側、隙間、もっと掃除しやすくしてほしいでし。
リフォーム屋さんのパンフレットの便器取替えのイメージ写真で見ました。
四角い白い床材がセラミックらしいよ。TOTOの商品らしいけど。
最近のトイレリフォームの写真には必ずといっていいほど敷かれていますね。
うちも主人に座りションをお願いしました。来年新築マンションに引越しを
するので今から練習して〜と思ったのですが、却下。。。
しかし、先日座りション実践している夫の姿を発見!
その真横ではオムツ外し真っ最中の2歳の息子が「パパ、スゴイね〜」と見物。
一石二鳥です!
座ってしてほしいですがお願いできません。。
言って怒るような夫ではないですが、
自分のするものを汚い物だと思われてしょんぼりしそうで言えないのです。
汚したことを自覚してあっちこっち拭いてくれればいいのですが…。
夫のことは百ぱー好きな(変かな)つもりなんですが、
トイレ掃除するときはきちゃない所を拭くとき、
息をとめて「うわーー、えい、えい、えいっ」って感じで
そっこー終わらせようとする自分が時々嫌になります。
ついでに言えば、お風呂の排水溝の掃除も苦手でこれも
「うわーー、えい、えい、えいっ」です。
一応がんばってます。ダメ?
>水回りの掃除が苦手な妻さん
よくがんばってます!えらいぞ!\(^o^)/
どこの誰が使うか判らない公衆トイレならまだしも、
使用者が限定されるトイレで汚したまま出てこれる神経が理解できません。
(きつい言い方ですが、わが夫だから許してるけど、これが他人だったら………)
私は水回りだけは毎日「えい、えい、えいっ」してるので一応きれいだと思うのですが、
部屋の片づけが全くだめ…。人に見られないどーでもいいとこばっかり掃除してる。
>>どこの誰が使うか判らない公衆トイレならまだしも、
俺はそこ、ちょっと(というか、かなり)引っ掛かるな・・・・
公共の施設だからこそ綺麗に使うのが普通だろと言いたい。
まぁ、スレ違いだからいいか。
ちなみに俺は座って用足ししてるよ。
て言うか、トイレ掃除は俺の役割なんで。orz
↑私(妻)便座上げてトイレ出ます。
私は、流すときに水が跳ね返る(量はほんのちょっとなんですが)のを発見してしまってから
便座カバーにそれが飛んでいると思うと気になるもので上げて流してます。
それに、まさか便座を上げずにする立ち派の方はいないとは思うのですが、
なんせ(♂のホントの)気持ちのわからないことなので、中には「俺は絶対はずさない自信がある」
とか自負して便座下りたままでも《挑戦》しちゃう人もいるのかな〜、とかも思うと
次の人(夫)の上げる手間を省く意味も込めて上げたまま出てきます。
ついでなのですが、ブラシを使うとき少し水が垂れたりしちゃいますよね、
なのでその時も便座を上げます。夫にお願いした記憶はないのですが、
ちゃんと上げてブラシ使ってくれてるかな〜?それとも前半の書き込みにあったように
使い捨てタイプにすべき?
家のコトをするのが妻なので、やっぱり家事をしやすくしてあげるのがフォローかなと思います。
たぶん座ったほうが掃除が楽?なんだろうし。
俺は家のコトはなんにもしないので、その程度の協力です。
他には、脱いだ靴下を裏返したまま洗濯機に入れないとか・・・
料理はしないとか(台所を汚すと申し訳ないので)
食器は洗わないとか(力が余って割るかもしれないし)
洗濯モノはたたまないとか(いいかげんにたたむと申し訳ないので)
掃除はしないとか(汚れが残るかもしれないし、配置を換えてモノをさがさなきゃないかもしれない)
買い物つきあわないとか(早く終わらせたくて文句を言うのが申し訳ないし)
結構、気を使って家事をやりやすくしてあげてます。あはは
>>「おまえ、○ンチしただろ」と友達に言われるんだな。
あったなー、それ・・・・
そうは言っても時にはマジで大をしたくなる事もあるから
俺はそんな時は職員用トイレでコッソリひり出してたよ。
(見つかると怒られるんだが)
でも、今の時代は少なくとも自宅では「座りション」が市民権を得ているから
学校でも皆が同様に振舞うようになるのも時間の問題かも。
実は俺、会社でトイレ休憩する時は結構、個室に入るよ。(小用の時も)
タバコ吸ったりメール打ったりするのが目的ではあるけど、自宅で座って
するようになってから既に癖になっちゃってるフシがある。
あわてて「レスをつける」を押してしまいました。(>_<)
私が言いたかったのは、私以外は1人しか使うことのないトイレに汚れた跡があれば
当然誰が汚したか判るじゃないですか。掃除をする人の気持ちにもなれ〜ってことなんです
ひきずるようですが。
自分のトイレの残しもの(?)を人に見られるのって、たとえ夫であっても
私なら死ぬほど(は大げさか)恥ずかしいことなんだけど…。
もちろん子供とか、病気の時などは別ですよ。
あと、普通にしていて汚れる分には文句は言いません。
何かトイレ掃除って気分的に滅入りますよね。
あ〜うちの夫に79さんの爪の垢でも飲ませてやりたい…。
以前共働きだったときでも家事分担なんて頭の片隅にもなかったし。
あ、これはスレ違いの愚痴でした。失礼しました〜(^^;)
今度、新築マンションに引っ越すため、
このスレを見て、旦那様にも座ってやってくれる?と聞いたのですが、
「面倒」の一言で終わりました。
掃除は絶対にしない人だし、今の家でも振って足元に雫が落ちても「水がはねただけだ」と
絶対に粗相を認めてくれません。
この場合は、諦めて掃除念入りにするしかなさそうですね…。
しかしなんだね。男の小水も考えてみれば哀れだね。
同じところからでる別の液体は、女性の一番大切なところで受け止めて
もらえるのに、キ○タマではなく腎臓で産まれてしまったがゆえに
この扱いだ。