- 掲示板
おしっこを床にたらすので、男ですが座ってするように妻に強要されています。
どう思いますか?そのようにしてる人いますか?
[スレ作成日時]2005-06-08 17:34:00
おしっこを床にたらすので、男ですが座ってするように妻に強要されています。
どう思いますか?そのようにしてる人いますか?
[スレ作成日時]2005-06-08 17:34:00
はねる事を気にせずできる男性の味方。この床材ならば奥様も文句を言わないはず。
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/toiletfloor/top.html
>106
そうですね、あと残精子が尿道にあると尿が斜めに飛び散りますので良く扱き出して
あげてください。
http://www.creampie-4you.co.uk/kaho/kaho2/kaho33b.jpg
座りながらする様に妻に言われ座ってするようになりました。。。
なんか一々降ろさなければいけないので面倒ですけどもね^^;
しかも、座ると落ち着いてしまって・・ちょいと長居するように^^;
今度ココのサイトの便座を買ってみようと思ってます。
http://www.akasaki.biz/cgi-bin/shop/shop_index.cgi
便座が洒落てて、しかも柔らかいらしいw
痩せてるので長居するとお尻が痛くなるので、これ良いとおもいましたw
妻に相談してるとこです^^;
このスレ読んで驚きました。自分は、はねていることに気付いて以来ずっと、
自宅では自分から率先して(内緒で)座ってしていたのですが、
実は恥ずかしかったんですよ「男のくせに、座って小…」ってのが(笑)
そんな真似してる男はあまりいないんだろうなと思ってましたが、
結構いらっしゃるようで、妙に安心しました(笑)
自分個人としては、今では当たり前の感覚で「座って小」なんですが、
でも、もし妻に一方的に強要されていたら、気分害していたでしょうね。
科学的な検証がされていたはずですが、
確かタチション派と座りション派では男性ホルモンの分泌量が
異なってきたり、精子の生成量も異なってくるそうですよ。(立>座)
なんかのコラムでトイレくらいは男を行使させてあげたいものです。
ってのを読んだことがあります。
うちの夫なんか外しても気付かないで出てくるよー。
座って、「わー、濡れてる!」
自分の父親は座って長居タイプだったんだけどな・・・
掃除が下手で適当なんで、なんかトイレが臭い気がします。
そんな場所でトイレトレーニングに励むかわいそうな子供・・・
彼がトイレを使ったあと 必ず便座がちゃんと下りているので
「女に合わせる必要ないよ。毎回、次に使う人が自分に合わせればいいんだから」
と言ったら その直後1回だけ 上げっぱなしで、それ以降は ずっと下りてます。
しつけの行き届いたこと・・・。
それより男性用トイレが 家に設備としてアタリマエにならないのは何故なんでしょう?
昔の家は 両方ありましたよね?
このスレを見ていて多くの奥さんは可哀相だと思いました。
私は44男ですが、中学生位の頃から立ってすると飛び散る事もあるかと思って座ってしていました
よ(洋式便器が普及し始めてすぐ)。よーするに立ってする男はそんな事にも気が付かないし周りに
配慮しない人間だっていう事です。女に言われたからそうするではもうそもそも頭がかなりのボンク
ラでしょう。
> 118
はあ…中学生からですか。自分も43男ですが、10年位前からです。
でも、
> よーするに立ってする男はそんな事にも気が付かないし周りに
> 配慮しない人間だっていう事です。女に言われたからそうするではもうそもそも頭がかなりのボン
ク
ラでしょう。
…は、ちょっと言いすぎでは(笑)
男は立ってするのが「常識」と思っている人が大半でしょうし。
(自分も、それが「常識」だと思っていたので、
内緒で座ってしている自分が恥ずかしかったんですよ。)
それに対する「ごめんね」ですかね?
47才、マンション買った私は、当然座ってますよ。
当たり前じゃないですか。自分で買ったものなんだからきれいにしますよ。
掃除も当然私がします。
いつも自分がした後、便座をあげて濡れティッシュで拭いてます。
子供(20歳)は、座ってしろといっても言う事を聞かないので気が付いたとき私が拭いてます。
また、**のときはどうしてもはねてしまうのでやはり拭いています。
毎日拭いても1週間に1回はちゃんと雑巾で掃除してます。
ですからうちのトイレは全くにおいがしません。(水のにおいぐらいです。)
じまんのトイレです。
やはり、自分で買ったから大切にするんでしょうね。
親にかね出してもらったりしたらそりゃあ大切にしませんよ。
まあもっとも私は47歳なんで親に金を出させるのはありえませんからね。あまりにも恥ずかしくて。
立ちションなんてありえません。
125ですけど、えらくもなんでもないです。
あたりまえのことですから。
だって3000万、4000万の買い物でしょ。
最近は車より家の掃除に明け暮れてます。
子供には早く家を出て行ってくれと願っています。
なにい!みんな座ってしょんべんしてんのか。男らしくねえぞ。
うちは賃貸で、ユニットバス(トイレ+風呂)なので
風呂はいる度に最後に便器とその周りをシャワーで流してるぜ。
(どこが男らしいんだっつうの)
3月に賃貸から新築マンションに引っ越しました。
引っ越した日に嫁が「これからは座っておしっこしてくれないかなぁ?」と言ったので、そうしています。
立ってしていたときは、嫁が3日ぐらい掃除をしないと、若干臭ってきたのですが、
座ってするようになってから1ヶ月が経ちますが、掃除をしなくても全く臭いません。
(嫁は、出産のため入居後2〜3日で実家に帰りました。)
これからも、座ってしようと思います。
ただ、座ってすると、大をしたくなるような感じがするんですよねw
147ですけど、別にひっついたりしません。頭は全むけで乾燥してますから。
どっちかって言ったら女性のほうがひっつくんじゃないですか。
それより、座ってする習慣が付いて、最近はゆとりを感じています。
なんか立ってするのと男のぼっきを同一に考えてしまう人がいるかもしれませんがまったく関係ありません。
セコセコ立ってちょろってするより、どっしり座ってゆっくりしたほうが生きていて良かったとさえ思います。
151さん。大を出すときの筋肉の使い方と小をするときの筋肉の使い方は違います。
つまり同時に出す事は出来ないのです。(下痢で無い限り)
でも、大は出るんであれば出しといたほうが健康にいいですよ。
女とエッチしようとした時、女のあそこにティッシュが貼り付いていて興ざめした事があります。普段尿漏れしてんだと思った。しばらくしてテレビで尿漏れ女のお尻の形の番組があり女のお尻を見てあれもこれも尿漏れなんだと考える習慣が出来てしまいました。。
いやいや、皆なんか勘違いしてません?
大をするとき、男だって座ってするでしょ。
その時、別になんの抵抗も無く小もしますよね。
座りションは、それとなんら違いはありません。
立ちションしてる人も1日1回必ずすわっておしっこしてるのです。(便秘でなければ)
だから難しくもなんでもないんです。
ただ、立ってすることと、ナニが立つ事とを一緒に考えてしまうので座るとなんか立たなくなるのではと不安になってしまうのです。
そんな事は絶対ありません。
もっと大きな気持ちでどっしり座っておおらかに小をしませんか。
人生が変わりますよ。
出来ないなんて誰も言ってないと思う。
立ってした方が楽な人がいるんだってこと。
あなたの言うとおり、ほとんどの人は大の時に座って小をした経験がある。
にもかかわらず、小の時に立ってする人がいるのは、そっちの方が楽(または早い)だからでないのでしょうか?
169 くう!いい人言われたら座るしかないねえなあ。
小学校の便所も小も個室になる時代だし、ガキも座ってする時代がくんのかねえ。
校内放送で「トイレが汚れるので座っておしっこをしましょう」とかいうのかねえ。
以前、3歳の娘が「おしっこ!」と言うので男性用のトイレに連れて行った時、大便側が空いてなかったので、娘を抱えて小便器にさせようとしたら、なぜか気張りだしたので「う○こか?」と聞いたら「うん」(ダジャレではない)と答えられて慌てて止めさせた事あります。あれ気付かなかったらそのまま小便器にいってたでしょうね。された親がかたすのが常識ですが、大便側は空いてない訳だし、掃除するためには空くのを待つしかないですからね。
あ、娘は嫁にバトンタッチしたので事なきを得ました。
そもそも朝立ちしてたら立ちションも痛いじゃないですか。
私なんか前の壁に手を着いて45度ぐらい体を前傾させてやってますよ。
でもあれって後から見られるとかなり情けない格好に見えるんでしょうね。
強要したわけではありませんが、座ってするようになって
便器や周辺の汚れが以前と格段に違うのに驚きました。
(ほんっと違うんですよ。)
夫にはひたすら感謝です。
トイレ掃除が苦痛でなくなったので頻繁に掃除するようになり、
いつもきれいに保つことができるようになりました。
習慣で座ると体が「大」をするものと反応してしまいませんか?
ちなみに皆さん気づいていないかもしれませんが、
男性用小便器は自分自身への跳ね返りがすごいです。
短パンを履いて用を足すと、足に感触が・・・
そういう意味では男性用小便器も衛生的ではないですね。
それに、排水管が詰まりやすいそうです。
「尿素」?が結石化してしまうとのことですが・・・?
座り始めて1年半の初級者です。座る場所をフロントポジション(普通の大用の位置)と
バックポジション(目一杯便座の奥に座る)に使い分けています。兼用ポジションだと前目に
座ってしまうので事故を起こしがちです。眼下に意外と広いスペースが発生します(笑)。
125ですけど、横壁には気づきませんでした。
たしかに、おしっこがはねてましたね。
今では、濡れティッシュで横壁も拭いてます。
なんせ子供は座れといっても言う事聞かないモンで。
座る座らないで父親(47)と息子(21)の言い争いもばからしいんで。
腰掛や和式だけでなく、確かに小便器でもハネますね。
落差のほか、相手が堅い陶器だからではないでしょうか。
先日居酒屋に行ったら、小便器の中にタオルがあって、
半ズボンでしたがしてみたら全くはね返りませんでした。
小便専用だからなせる技だと思いますが、このお店なかなか
のアイデアだと思いました。
西洋人は大と小を同時に出来ないんですよね。
なので、日本人が大小同時にするのが見世物になる。
同時にしないんだから、西洋人は小は必ず立ってします。
というか、あんな小さな便器では座って出来ません。
考えた事もないでしょう。
洋式で座ってするのは日本人くらいじゃないの?
大と小が同時に出来なくても、小だけの時でも座ってすればいいのでは?
映画「アバウト・シュミット」ではジャック・ニコルソンがやっぱり妻に
言われて小でも座ってしていたね。(笑)
でもまー、個人的には旦那に「小でも座ってしてよ!」とは言わないです
ねー。なんか、そんなこと要求したら可哀想というか。。
んー、でもそんなに掃除が楽になるのなら、今度提案してみようかなぁ・・。
別にね、床に飛ぶのや、壁に飛ぶのは構わないんですけど、どうして汚しても
拭いてこないのかが女性には理解不能ですね。
うちのダンナは、結婚前からずっと小でも座って派だったみたいで、
最初はどうしてって思いましたが、単に汚れるのが嫌だからだそうです。
女性が多い家族で育ったせいかなぁと理解していますが(姉二人)
掃除も楽だしよかったです。。