よく売れてますよね、ここ。営業マンも自信満々で営業されていました。
三鷹だけど仙川最寄りで、駅近いマンションが馬鹿高くて、本当に検討しやすい。
20分切ってればなお良しなんだけどな。
この物件を購入する人ってファミリーそうですよね?
皆さんの感想もよさそうだし、HP等を見た感じでは物件自体はとても良さそうです。
仙川に住んでいる友人に聞いたら「静かで良い場所だと思うよ。」と言われ、かなり惹かれています。
(モデルルームとか見に行ったら買いたくなるので、まだ見てません。。。)
そもそも子供のために広い物件を買おうとしているだけど、
この物件のある新川1丁目の学区はどうなんでしょうか?
・中原小学校
・第5中学校
三鷹にすんでいる会社の同僚に聞いたら、第5中は評判が良くないと言われて悩んでます。。。
(小学校は知らないと言われました)
ネットで評判を見ると、裏サイトチェッカーみないサイトが出てきました。
評判の良い第1中学校は、そんなサイトはなかったので、、本当なのか少し不安です。
学区とかの情報を調べた人はどんな情報がありましたか?
もし情報があれば教えてください。
外環については、真横ではないので誤った情報を流すのはやめましょう。
まず外環については、中央自動車道と吉祥寺通りの交わるあたりがジャンクションになる予定で
その付近に排気ダクトがつくられる予定とのことです。
ただし、排気ダクトにつきましては、外環の空気をきれいにして排気するシステムが備わっている点と
外環の周辺(ジャンクションも含む)は緑地化することで、環境に配慮しようという動きになっております。
そもそも、中央自動車道より遠いところでかつ地下につながる道なので
直接の影響が限りになくない場所だと思います。
正しい情報を皆様共有しましょう。
今週もご案内がきてましたね、
すごく親切にいろいろな資料が入っていましたが、
まだ南側でも条件いいところで検討できそうですよ。
金額重視するなら 70㎡で3500万円ぐらいもありましたし、
一度条件を確認するために来場しようか悩んでおります。
スケジュールだと今週いったほうがいいようなので・・
第一印象の段階では即完売かなあと思っていたのですがまだあるようですね。もしかしたら共用が充実し過ぎて好き嫌いがあるのかも?。もしくは将来の運営の心配があったり?。このあたりを私は最初何も考えていなくて一心に素敵だなあと思っているだけでした(汗)
でもあらためて見てもやっぱり素敵。
駅が徒歩圏だったらなあ(涙)
駅以上に長期優良住宅だったり
建物がすごく魅力ですよね、ここは。
販売したお部屋は完売したりしてるみたい、
問い合わせしてみた雰囲気から考えると
あと少しで完売なかんじでしたけどね。
もうご案内が終わってる間取りも多くあるみたいだし。
まず、今週見学してみるか。
本当資産性はいいと思います。
立地がいいから、資産性がというわけではありませんが、とにかく
相場よりも新築でこの価格はないですよ。
正直この時期このエリアで中古買うならここかわないと損だと思います。
中古と変わらない価格ですよ。ここ、
隣の運送会社?建設業?らしいのは無くならないんだよね
向かいの畑には嫌がらせのようなマンション建設予定看板とかあるし
営業に聞くとそのような予定は無いらしいし
周りの戸建て住民とはあまりなじめなそうだ
向かいの畑?生産緑地でしょうか、あれはオーナー様の
意向で行政にアピールしてるんでしょう。
反対はないと思いますよ。むしろ3年間くらい
団地が取り壊されて、更地になっていたところが、きれいな
建物が建つので、明るい地域になることが住みやすさに
つながるのではと考えております。
ですので、私は楽しみですけどね。
運送会社の車の駐車場はありますけど、敷地は広くないですし、
なくなることは今のところないと思われますよ。
完売ではないんですよね?130戸以上の出していた住戸が売れたという意味でいいですか??
駅から遠くて敬遠してました、それで初めて見るわけですが内容をもっと早く知っていれば早く検討していたと思います(涙
既に言われていますが共用が良いじゃないですか、お金がかかりそうですが高級ですね。
オアシスラウンジは季節限定の楽しみになると思いますがその他カフェもあり、マンションを選ぶにあたって念願の共用でした。
都内でベスト3に入っていたんですか??
この前、住宅情報誌では、特集になっていた記憶はありました。
駅遠くても、そのほかの条件がいいと売れるんですね。
資産性も駅距離だけではないことがわかりますね。
その分の共有スペースや、広さがあればたしかに、悩みますよね。
というか、そもそも駅遠くても金額が高いですもんね。
私も再検討したいと考えております。
不必要な共用施設。
水盤→水回りは手入れ・清掃など維持費がかかる。
バス→将来存続するか否かで組合がもめる。
カフェ→すぐそこに家があるのにそこでコーヒー飲む?
全て最初の1~2年だけ。
駅から遠い、バス停遠い、スーパー遠い。
でも安いから契約しちゃった。笑
さまざまな意見があればいいと思いますが、
あまりネガティブに考えたら、なにもはじまらないですよ。
飛島建設のいいうわさをきかないって、どこのゼネコンも
悪い噂はありますし、とらえかたの問題。
安いから買といっていますが、きっと安かろう悪かろうではなく
それなりに物件を評価して購入しているのでしょう。
悪いことを聞きたい心理はわかりますが、
なんでも表裏一体なので、絶対これが悪いとかあれば別ですが
みたところ、これが絶対というのは、駅距離をどう理解するだけで
物件としては、それなりにいいものだとおもいますよ。
ちなみに私が評価したいのは、選べるオーダーについて
とても親切にいろいろご提案いただきました。
あそこまで、ほかのマンションはしない気がする。
シャトルバスはたとえ本数少なくとも
あるとないではずいぶん便利さが違うと思います。バス停も遠いし、あてにして乗れないのも困りますが、バスはこのマンションを買う大きなきっかけです。自転車ももちろん使いますが。
でも相場より安いと何か理由がありますよね・・・
何年か前にも100㎡超マンションで相場より安く、みんな飛びつきましたが、安さの理由は・・・
ここはそんなことはないと思いますが、建築コストが高くなっている今、なぜ安くできるのでしょうか?
とても皆様真剣にご検討されているので、
それだけでも、いい物件なんだなと前向きに実感して検討しております。
444さん
お気持ちわかります。周りの方がどんななのか知りたくなりますよね。
ただ、同じいいなと思う価値観は同じだと思うので、それを信じて
検討したいと考えます。
マンションの辺りは昔降水量100mm位の大雨のとき、20cm位の水たまりになったことがあるそうです。
最近集中豪雨が多いし、今日の大雨はどんな感じなんでしょう?
近所で確認できる方教えて頂けると嬉しいです。
ここに三鷹市の浸水マップが載ってます。
川の周辺はやはり浸水の可能性があるみたいですね。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/034/034182.html
駅から遠めに突然現れたプチリゾートマンションというところでしょうか、かなり共用施設に力を入れていてしかもそれが外からわかりにくい配置。本当に住んだ者だけが堪能できる環境になっているようでいいですね。
一度帰宅してしまうと駅近マンションとは違って外に楽しみが極端に少ないです、この物足りなさを補うには充分な内容と判断しました。当面の心配は帰宅後は誰しもがマンション内に居るしかない為、共用が混雑するのでは、ということでしょうか。
そこまで、大きな共有施設ではないので、騒ぐほどのものではない気がします。
あまり期待はしてません。
むしろここはコストパフォーマンスがどの物件よりもいいとおもってます。
税金も上がることを想定すると、9月末までに決めたほうがいいでしょうし、
特例措置を意識して決断できる物件なので。今月中には決めるか判断したいと
思います。
一番気になるのは、お部屋の空き状況が日々かわってしまってそうですので
そこだけ、こちらの検討期間中空いているか。そこだけです。
先日、三鷹〜仙川間のバスを乗りました。
やはり仙川までは距離ありますね。
もう少し駅に近いとなあ、と。
建物自体は文句なし、とても素敵だと思います。
予算は余裕あるだけに、残念で仕方ありません。
道中にこじゃれた店などないですよ、しかも仙川のバス停から仙川駅まで徒歩で3分、甲州街道渡りますから信号によっては5分ぐらいかかります。雨の日はバスも渋滞で最悪、土日も甲州街道に出る車で渋滞です。立地的には良くないのでそれなりの値段です。
463さん
適当なこというなよ!!
信号によってはって、時間が流動する信号てなないですから、
知らないのに言うなよ!5分もかからないし、なにを根拠に立地がよくないからそれなりの価格だと
いってるのか具体的にのべなさい、
そうやって荒らしてるやつがいるから、適正な情報がみんなに伝わらないので
注意してください。
まず、マーケットは中古も70㎡3500万円前後の価格で売れてる地域で、三鷹市は
市全体を駅などの電車便が悪い地域のため、バスが充実している地域です。
ただし、緑がおおく 住環境がが評判いいので、純粋に駅が遠いから価格安いがイコールに
ならいない地域です。
今回、物件が安いのは、三鷹市との連携をとれたからだとご理解いただければ
ただ、場所が悪いから価格が安いなどど、思う方は少ないと思います。
もちろん、いろいろな価値観がありますので、駅遠い物件が合わない方も
いると思いますし、決して、駅が遠いほうが駅近い物件より資産が高いとは
いっていませんので、、、
あくまで根拠のない勝手なレスに対して、真剣に考えてるこちらとしては
いい思いがしませんでしたので、お伝えいたしました。
駅遠いのはたしかに気になりますし、家内からすれば、夜道など
純粋に生活するなかで大丈夫かは悩んでおります。
あと15戸だそうですよ〜‼
もたもたすると8%での購入になるし、80%の納得であれば買いだと思います‼
部屋の設備は、以前検討していたプラウドと同じクオリティなものが無償プランで付いていて惹かれてます♪
こういう掲示板で、ネガティブな事実ならまだしも、ネガティブな感情まで吐いていく人の気が知れませんね。。
何が目的なのでしょうか。
なので知らない人にとって少し明るい情報を・・・。
バス利用についてはマンションから徒歩1分のところにバス停がある路線もあります。
三鷹台駅~仙川駅を往復する(仙01)という路線です。
確か50~60分に1本レベルの便数だったかと思いますし、緑ヶ丘方面に回る少しだけ遠回りになるルートですが、
仙川駅の目の前のロータリーまで行く路線ですから、往復ともに利用時間さえ気をつければ非常に便利です。
私はこの利用ができることが購入決断の追い風になりました。
ですが、なぜか販売側もこの情報はほとんど出していないようですね。
実際の利用時に混むことを恐れて、私も情報は拡散したくありませんでしたが、もう仕方ありません^^
※ちなみに当エリアを運行する小田急バスではバス停の名称について、「仙川駅(=駅の目の前のロータリーに停車する)」と
「仙川(=甲州街道北側のターミナルに停車する)」というふうに、場所の違いを明確に分けて表示しているようです。
マンションから徒歩6分として紹介されているバス停は、「仙川」に着くほうの路線ですね。
駅からちょっと遠いかな、、と思いますが、
車がなきゃだめというほどではないし、
たまには歩いてもいいくらいの距離だと自分は感じています。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
なんでも住めば都だと思います。
気に入ったのなら、それでいいのでは。
実際、その周辺に長く住んでいる人もいるわけだし。
全くのオススメ出来ない地域なら、周辺から人が居なくなるのでは?
ちょっと前までは迷惑施設のゴミ焼却場があった、それなりの場所ってことですよ。安いと思わせないと完売は無理ですが、冷静に考えれば妥当な価格です。だから買った人は決して損しているとは思いません。ここを買わなかった人も妥当な判断していると思います。それだけのことですよ。
484さん
不便かどうかはご自分で足を運んで調べないと分からないと思いますが…。
なぜ京王永山の物件にしようと思ったんですか?
品川にアクセスしやすいということなら川崎あたりの物件をオススメします(*^_^*)
オアシスラウンジが印象的ですね。
真夏の暑い時期には子供たちが喜びそうです。
リゾートホテル風に大人もくつろげる空間だと良いのですが
マンションとなるとどうなんでしょう。
水をいつも綺麗に保つのも管理が大変そうですね。
駅から遠いのでどうかと思いましたが
けっこう売れてるんですね。
ライフパレットの申込みはいつまでなんでしょう?
486さん
通常の建物より、コンクリートや鉄筋などの材料費は多く掛かっていると思われますので、
そういった視点で見ると長期優良住宅でこの金額というのはお買い得かもしれませんね。
しかし駅20分はお世辞にも便利とは言えないので、その辺を妥協できる人向け、
つまり「多少便はなくても将来的に見ても生活環境が良く、駐車場もそこまで高くない
子育てにも適している」みたいな視点の人に人気があるのではないでしょうか。
これに駅10分以内という条件を加えると、+1000万は軽く超えてくると思いますし。
出ることもある・・・としか答えようが無い。
まあ、竣工までには時間があるし
ローン審査が通らないとか、急に海外転勤になったとか
いろんな事情でキャンセルというのは、どこでもある。
IDEOのバスの運転手にマナーを守るよう言って下さい。甲州街道と仙川駅入口の交差点(芝信用金庫前)で甲州街道に出ようとして、前が詰まっているにもかかわらず停止線を無視し、結果歩道上に停まり、歩行者を妨害することは迷惑です。
仙川駅までほぼ平坦なので、同じ距離のどこへ出るにも坂のあるグランドメゾン仙川より立地条件はよいと思いました。
また、グランドメゾンは谷に囲まれ何となく周りから孤立した印象がありましたが、こちらは明るい開放感のある印象でした。価格も管理費も安いですが、色々話題になった物件ということだけが気になります…
営業から電話がありました。
相当前(2年〜3年前)に問い合わせしただけなのに、なぜ今更??と不思議に思い検索してみたら下水逆流と出てました。
なるほど、納得。
新規分譲時は、駅から20分にもかかわらず人気物件ですぐに完売した物件です。40万円前半の物件は希少ですから、安いだけで売れたんですかね?でも、同じ価格帯の仙川駅南の駅19分の現在分譲中の大型マンションよりは良い物件と思いますよ。
販売当時駅から遠くても売れた原因は耐震等級2、長期優良住宅、二重床二重天井、ディスポーサ付き、共用施設、など良かったのでは。外観は好き嫌い有りそうだけど。
1階の販売に関しては、部屋を改修工事し販売から3年経過してるから中古物件にならないの? あとここ中古物件も余り出ないね。
実際に居住中の方に住み心地がどうなのか教えて頂けると検討中の身としてはありがたいです。
ラウンジも居住者以外の方が自由に出入りできるようですし、何か問題が生じた場合の対応はどうなのか?などもしあれば教えて頂きたいです。
仙川駅にほぼ同じ距離のグランドメゾンと比べて価格はほぼ同じでしたが、水没の事件がなければ絶対このマンションの方が立地条件や設備・構造なども優れていましたので、その心配がないと判断された方がすぐに買ったのでしょう。
何度かグランドメゾンより立地が良いって書き込みがあったようですけど、
高速道路わきの袋小路なのに立地が良いってどんな理論?
設備面でもカタログと大違いのプールwとかで、他より良いとかよく言えたもんですね。
人生最大の買物で失敗したからといって、他を貶して安心するのは止めましょう。
それよりは水害に備えた方が身のためですよ。
528様
実際にグランドメゾンを見たことがありますか?
一見団地のIDEOと比べて、あちらは明らかに高級感のある造りですよ。
また、水没が無くなっても1Fが半地下という事実は揺らぎません。
できたら、どこがグランドメゾンより優れているのか教えて頂きたいです。
仙川駅は南側が商業のメインなので、はるか北側という時点で立地も負けてませんか?
こちらは坂が無いのが唯一のメリットですけどね。
ここは国土交通省認定の長期優良住宅が一番の売りでは。マンションではほとんど無い学校、病院と同じ耐震性能、好き嫌い分かれるけど外観デザイン、完全アウトフレーム、自転車は3台置ける、駐車場率70%が仙川と違う所。設備仕様は仙川が良いな。
耐震性能がそんなに高いのは知りませんでした!
ここはメリットですね。
バスは正直・・・要らなかったような。
あの場違いなデザイン、駅前で恥ずかしくないですか?
路上駐車で周辺に迷惑掛けてるようですし。
マンションに近くにはファミマしかありませんが、10分ぐらい歩けばスーパーはいなげや・たいらや・グルメシティがありますし、飲食店はコメダ・ココス・リンガーハット・ステーキのドンなどもあります。また、杏林大学病院・ユニクロ・ヴィクトリア・オリンピック・つたや・銚子丸なども自転車で5分以内と意外に便利なんですよ。
何だかんだで皆さん満足されているようで、安心しました。
住めば都ということなんでしょう。
皆さんが「便利&賑やか」の例に出されるお店が、郊外のバイパスにあるようなお店や、
野菜の路上販売なので、ちょっとほっこりしました。
近所の某マンションより良いって書き込みが散見されましたけど、
周辺マンションのスレではココのマンションの話題は全くって程出てこないので、
寂しいです。