初診からOKなんですか。珍しいです。
今住んでいる地域の小児科はネットや電話予約がっても最初に行って登録は紙でしないといけないので
予約の方の間をぬっての診察で結構待ってぐったりした思い出があります。
そういう事も配慮があるのはいいですね。
ペット飼育可マンションなので足洗い場があるのが嬉しい配慮ですが、
近くにドッグカフェ、動物病院、ペットショップがあるのは助かりますね。
マンション内のペットを飼われている家同士の交流や、情報交換ができたら
いいなぁ、と思います。ドッグランや素敵なお散歩コースも見つけたいですね。
おお、もうそんなに進んでいましたか。あとは内装の段階まで来ているのですね。
かなり楽しみ!!
ご近所にペットカフェがあるのはうれしいなぁー♪
散歩途中だとなかなかお茶出来ないのですけれどここだとワンコと一緒に待ったりできるんですね♪
Ctype、北向きの部屋は日当たりがほとんどないのでは?と心配でしたが、リビングは西なんですね。
西側にもバルコニーがありスロップシンクも西側についているとすれば問題ないかな?
その上眺望は亀戸天神とスカイツリーが楽しめるのは北~西なので、この部屋には景観と言うおまけがついてくると言った感じですね。
Cタイプのリビングは確かに西向きですが、Dタイプがせり出している分
日が遮られると思います。ただ全く当たらない訳ではないと思いますし、
個人的にはそこまで日当たりは重視しなくていいと思っています。
間取りと価格で納得できれば、眺望と道路から離れて静かというメリットもありますね。
122さん
わかります。初診って予約できないところの方が多いですよね。でもその1回が
結構待ち時間が長くてしんどかったりするんですよね。小児科の待合室って
何だか色々病気をもらったりうつしてしまったりしそうで、できたら長い間いたく
ない場所ですよね。評判がいい小児科があるのはいいですね。病気以外にも
予防接種などで結構病院へ行かなくてはならない機会が多いですから。
西向きは直射日光があって暑いとか言われますけれどもDタイプのせり出し部分があるのでそこまでダイレクトには来ないと考えていいのでしょうか。それなら別に西でもいいなーって思います。
眺望面も悪くなさそうに感じますし(圧迫感がないという意味で)、全体的には良いと思います。私もあとはお値段ってとこですねー。
天井金物も重宝しそうな環境だと思いました、だからこそ設置されているんだと思いますが。
北と西にしか向いていない間取りありますよね、こういう環境だとむしろ室内のほうが乾きやすい季節、特に今がそうで一晩で乾かしたいときなんて助かると思いますよ。
天井金物の位置が気になります。思いっきりソファとテレビの上にあって、
干すと邪魔になる気がします(涙)ないよりはいいですが。
もともと部屋干し派なので、床置きの物干しを置くつもりです。
Dタイプのベランダは、南からも少し日が当たるのを期待しています。
天井金物の位置は難しいですよね。
他の位置だと居室の出入り口をふさいでしまう形になってしまったりする場合も出てきそうですし。
うちも家族がひどい花粉症なので外干しは出来ないのですけれど、
どうしようか考えてしまっています。
やっぱり折りたたみタイプの床置きの物干しが一番無難でしょうね。
リビング横のつながった部屋がしばらくは子供の遊び部屋になるので、
その隅に物干しを置くつもりです。
浴室乾燥があっても、お風呂に入る前に片付けないといけないのが億劫で
1畳くらいでいいのでサンルームがあったらなと思いますが、
あまり見ませんね。マンションなので仕方ないとあきらめています。
あ、そうなんですか。
なんでコージーなんだろう?って思っていたんですが、心地良いという意味でしたか。
勉強になります!
浴室乾燥って結構光熱費がかかるとマンション住まいの姉から聞きました。
毎日の事だと結構しそうですよね。
私もリビング脇の部屋で干すことを第一に考えています。
12平米くらいです。Cタイプだけは二つに別れています。
奥行き2mでスロップシンク付き。十分な広さだと思います。
ペット用エレベーターはありませんが、分譲マンションだし
マナーは守る人が多いんじゃないでしょうか。
とはいえペット可だからある程度は仕方ないと思います。
そろそろ完成するのかな?
あと何戸残ってるんだろう?
買うなら実際に見てから決めたくて...
完成してからならモデルルームじゃなくて内覧可能なのかな?
どのタイプの部屋が人気なのか教えてください!
確かに!
エレベーターに犬が乗っていて、空いた瞬間ぎょっとしてしまう事を考えると予めわかった方がありがたいですよね!
匂い対策も考えて頂けたら有難いです。
犬が降りた後の嫌な匂い....たまらないですよね。
ところでエレベーターは何機あるのかしら?
戸数を考えると2機はほしいですよね。
143さん、ランニングコストについてありがとうございます
これを高いとみるか安いとみるか…そのご家庭にもよるでしょうね
私はこれならいいのではないかと思いました
サーキュレーターを併用すれば、もっと早く乾きそうに感じます
59戸だったらエレベータ1基でいいんじゃないですか?
朝はそこそこまったりすることがあるでしょうけれども、
もう1基あれば昼間とか夜間、持て余してしまうんじゃないかと。
わんちゃんは抱いてマンション内を移動するのが一般的なマナーみたいですよ。
144さん
今はペット可能な物件がほとんどですよね。この間中古物件で見に行った
マンションのエレベーターは1基で、ペットの臭いがしてちょっと嫌だな
と思ってしまいました。消臭剤などエレベーターに一応おいてありましたけどね。
マンションのエレベーターの適正数は50戸から80戸で1基と言われているので
1基が妥当なんですよね。やはり飼い主の方のちょっとした配慮で全然違ってくるとは
思うのですが。
今日引き渡しです。
決意して買ったのに、口座残高みたら悲しくなってきましたw
皆さんが揉め事もなく仲良く過ごせる環境だといいですね。
それだけが不安です。なんだか思ってたよりも部屋が狭かった事を除けば。
高級感はありませんが、廊下の冷暖房の電気代がかからず管理費を抑えられると思います。
でも内廊下なので、玄関前に雪が積もったり雨がふきつけたりの心配もありません。
あと玄関ドアを開けたら風が通ります。
自転車置き場が狭すぎて取り出すのが大変!
あのタイプの自転車置場はママチャリの後ろ乗せ付けてたら上段の自転車下ろすときにあたってしまい1度下段をどかさないと下ろせません。すごく不便だと思います…
>157 さん
そうですね。確かに不便です。
キッチンのコンセント位置も不便だと思うし
主婦目線が足りない気がします。
あと、エアコン業者から聞いたのですが
洋室のうちのどこかの部屋は
お掃除機能付エアコンが取り付けられないそうです。
(部屋タイプによると思いますが)
正確には、「お掃除が機能しない」エアコン取り付けになるそうです。
配管が壁に直接通っている箇所(部屋)があって
その部屋ではお掃除機能用のパイプが通せないとの事でした。
家はこれから取り付けなので、どの部屋の事か分かりませんが
(エアコン業者もどの部屋か忘れてしまった模様w)
エアコン取り外し時にそう言われました。
だから、真偽の程は確かではありませんが
これから購入する方は注意された方が良いと思います。
無駄な出費を避けるためにも。
うちも寝室の取り付けがが隠ぺい工事が必要と言われ、リビングとあわせると7万くらいの取り付け費用がかかると言われました(ToT)
自転車は下の子がまだ歩けないので抱っこしたままだと狭すぎて隙間に入れず、出し入れが出来なくて困っています…
158さん、ありがとうございます。
確かに管理組合で議案する以外ないですよね…
でも下段の端はみなさん使いたいのは一緒なのでなかなか難しそうですよね(*´-`)
もしくはバイク置き場に高いお金を払って停めるとか(笑)
まさかあんなに狭い駐輪場とは思いませんでした。
↑季節と時間によると思いますよ。
私は5F以下を購入しましたが、日は入りますし明るいです。
洗濯もよく乾きました。
ただ、北側の部屋だと終日真っ暗でしょうね。
内廊下はホテル仕様ではないけれど、空気の流れを考えると良いのでは?
キッチンのコンセント位置は私も同感。
何故あの位置?
まだ入居者は全体の半分程度なんですかね。
朝、エレベーター待ちがすごいと思ってたのですが
そうでもなくて。
住宅ローン減税の拡充もあるし
入居完了は4月中旬あたりになるのかな?
子供が居る方に質問です。
部屋の中で走り回る子供を注意しますか?
注意するならどのように注意をしますか?
購入前に階上に小さな子供が居るかどうか教えてもらえるでしょうか?
静かに生活したいので。
足音や生活音はどのくらい聞こえますか?
子供がいらっしゃらないのですか?
子供は注意しても走り回るのをヤメない生き物です。
静かに生活したいのであれば最上階が良いと思いますよ。
大人が歩く生活音でも気にする神経質な人はいますし。
確か床材の騒音防止基準の最高ランクには達していない物件だったと思いますが
その程度の事は直接デベに聞くべき内容だと思います。
そのご家庭によるとしか言いようがないかと。
今住んでいる家の上のお宅はお子さんいらっしゃいますが足音聞こえません。
親御さんが対策されているのと
お子さん自身も気を付けているのと両方なのでは。
162さんのお写真はだいぶ日が傾いている時に取られているかと。
日が高い時間帯だと低層階も大丈夫そうに見えますよ。
この向きなら、ですけれど。
上の階にお子さんが居なくても、生まれるかも知れないし、引っ越しでお子さん連れの家族が来るかもしれないし、そもそも大人の生活音でも気になるかもしれないし。
高級マンションだって気になる人は気になるし。
マンションで共同生活する以上お互いに気遣いと、許容は必要だと思います。
許容出来る限度が厳しい人は、やっぱり戸建てなんですかね。